KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平成
  • 記者
  • イシビラメ
  • ナマコ
  • バナメイエビ
  • ヒラメ
  • フグ
  • 品種
  • 狩猟
  • 転換

「車海老」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
35
( 1 35 件を表示)
  • 1
35
( 1 35 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  魚づくし 車海老 鯵にたで, Aji Fish and Kuruma-ebi, from the series Uozukushi (Every Variety of Fish), Edo period (1615–1868), 1830s
    -
    魚づくし 車海老 鯵にたで, Aji Fish and Kuruma-ebi, from the series Uozukushi (Every Variety of Fish), Edo period (1615–1868), 1830s

    魚づくし 車海老 鯵にたで, Aji Fish and Kuruma-ebi, from the series Uozukushi (Every Variety of Fish), Edo period (1615–1868), 1830s, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 10 1/8 x 14 1/2 in. (25.7 x 36.9 cm), Prints, Utagawa Hiroshige (Japanese, Tokyo (Edo) 1797–1858 Tokyo (Edo)).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060408872

  • 大分県・姫島 クルマエビ養殖
    1963年09月25日
    大分県・姫島 クルマエビ養殖

    姫島のクルマエビ養殖。エビのエサはアサリ貝。ローラーですりつぶしたものを小舟でばらまく=大分県、1963(昭和38)年9月25日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070100210

  • 鹿児島県出水地方の名産 クマエビの天日干し
    1977年12月19日
    鹿児島県出水地方の名産 クマエビの天日干し

    クマエビ(クルマエビの一種)の天日干し。鹿児島県出水地方の名産=1977(昭和52)年12月19日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070100214

  • 大分県・姫島 クルマエビ養殖
    1988年11月30日
    大分県・姫島 クルマエビ養殖

    豊後姫島の日本一のクルマエビ養殖場は、塩田の跡地に造られた=1988(昭和63)年11月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070100362

  • 唐津湾に完成 クルマエビ養殖施設
    1991年04月22日
    唐津湾に完成 クルマエビ養殖施設

    唐津湾に完成した浜崎漁協のクルマエビ養殖施設=1991(平成3)年4月22日、佐賀県浜玉町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070100566

  •  大規模クルマエビ養殖場ができる現地では既存養殖池の増改修が始まった=福江市久賀島蕨町大野=
    1991年05月12日
    大規模クルマエビ養殖場ができる現地では既存養殖池の増改修が始まった=福江市久賀島蕨町大野=

    大規模クルマエビ養殖場ができる現地では既存養殖池の増改修が始まった=福江市久賀島蕨町大野=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053007607

  •  昨秋から出荷が始まったクルマエビ養殖場=北松福島町=
    1996年01月04日
    昨秋から出荷が始まったクルマエビ養殖場=北松福島町=

    昨秋から出荷が始まったクルマエビ養殖場=北松福島町=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053007356

  • 沖縄、実用化は世界初 深層水でクルマエビ養殖
    2001年10月26日
    沖縄、実用化は世界初 深層水でクルマエビ養殖

    海洋深層水で養殖されたクルマエビを手にする研究員=26日午後、沖縄県庁

    商品コード: 2001102600123

  • 佐賀県浜玉町 クルマエビの稚エビ放流
    2003年06月11日
    佐賀県浜玉町 クルマエビの稚エビ放流

    放流された体長約6センチのクルマエビの稚エビ=2003(平成15)年6月11日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070100447

  • クルマエビ食べる田中ら 楽天久米島キャンプ
    2007年02月03日
    クルマエビ食べる田中ら 楽天久米島キャンプ

    キャンプ初の休日、名産のクルマエビを食べる楽天の田中(右)ら=沖縄・久米島

    商品コード: 2007020300114

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年02月01日
    順教記念館に掛け軸寄贈

    大石順教が描いたクルマエビの掛け軸と寄贈した堀内益雄さん=和歌山県九度山町

    商品コード: 2010020100212

  • クルマエビとすし 手荷物と一緒に巨大エビ
    2012年03月16日
    クルマエビとすし 手荷物と一緒に巨大エビ

    ステンレス製クルマエビとエビのすしのオブジェ=大分空港

    商品コード: 2012031600022

  • 放流される稚魚 ストレス減らし品質確保
    2012年06月26日
    放流される稚魚 ストレス減らし品質確保

    クルマエビの養殖池で育てられ、放流されるトラフグの稚魚=26日午前、山口市

    商品コード: 2012062600080

  • クルマエビと天皇、皇后 両陛下、久米島を初訪問
    2012年11月20日
    クルマエビと天皇、皇后 両陛下、久米島を初訪問

    海洋深層水で育成したクルマエビの水槽を視察される天皇、皇后両陛下=20日午前、沖縄県久米島町の沖縄県海洋深層水研究所(代表撮影)

    商品コード: 2012112000101

  • 銀座の中車、海老蔵さんら 歌舞伎座開場記念でお練り
    2013年03月27日
    銀座の中車、海老蔵さんら 歌舞伎座開場記念でお練り

    歌舞伎座の再開場を記念し、東京・銀座を練り歩く(左から)市川中車さん、中村勘九郎さん、市川海老蔵さんら歌舞伎俳優たち=27日午前

    商品コード: 2013032700241

  • 練り歩く中車、海老蔵ら 歌舞伎座開場記念でお練り
    2013年03月27日
    練り歩く中車、海老蔵ら 歌舞伎座開場記念でお練り

    歌舞伎座の再開場を記念し、東京・銀座を練り歩く(左から)市川中車さん、中村勘九郎さん、市川海老蔵さん、市川猿之助さんら歌舞伎俳優たち=27日午前

    商品コード: 2013032700247

  • 市川中車、海老蔵ら 歌舞伎座開場記念でお練り
    2013年03月27日
    市川中車、海老蔵ら 歌舞伎座開場記念でお練り

    歌舞伎座の再開場を記念し、東京・銀座を練り歩く(左から)市川中車さん、中村勘九郎さん、市川海老蔵さん、市川猿之助さんら歌舞伎俳優たち=27日午前

    商品コード: 2013032700252

  • エビの比較展示 エビの違い見分けられる?
    2013年12月11日
    エビの比較展示 エビの違い見分けられる?

    「エビとカニの水族館」のクルマエビとクマエビの比較展示=和歌山県すさみ町

    商品コード: 2013121100017

  • クルマエビとクマエビ エビの違い見分けられる?
    2013年12月11日
    クルマエビとクマエビ エビの違い見分けられる?

    「エビとカニの水族館」で展示されているクルマエビ(手前)とクマエビ=和歌山県すさみ町

    商品コード: 2013121100019

  • 熊本県上天草市 クルマエビ出荷ピーク
    2013年12月17日
    熊本県上天草市 クルマエビ出荷ピーク

    出荷のピークを迎え、養殖場で選別されるクルマエビ=2013(平成25)年12月17日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015070100414

  • 選別されるクルマエビ 販路開拓に取り組む
    2014年01月04日
    選別されるクルマエビ 販路開拓に取り組む

    沖縄県・与那国島の養殖場で選別されるクルマエビ=2013年12月

    商品コード: 2014010400209

  • エビを選別する従業員 販路開拓に取り組む
    2014年01月04日
    エビを選別する従業員 販路開拓に取り組む

    沖縄県・与那国島の養殖場でクルマエビを選別する従業員=2013年12月

    商品コード: 2014010400210

  • クルマエビ養殖場の松井裕 楽天久米島キャンプ
    2014年02月07日
    クルマエビ養殖場の松井裕 楽天久米島キャンプ

    クルマエビの養殖場で水揚げを体験する楽天の(左から)松井裕、内田、横山=沖縄・久米島

    商品コード: 2014020700809

  •  水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県
    2019年01月02日
    水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県

    2日、河北省楽亭県姜各荘(きょうかくそう)鎮にある水産養殖工場で稚ナマコを養殖池に入れる作業員。中国河北省唐山市楽亭(らくてい)県はここ数年、沿海漁業の狩猟型から養殖型への転換を加速させており、積極的に沿海漁民を導いて経済価値の高い水産物養殖の工場化を進め、漁民の増収を実現している。同県の水産養殖の工場化は現在、面積が40万平方メートルに達し、イシビラメやヒラメ、ナマコ、フグ、クルマエビ、バナメイエビなど十数品種に及んでおり、年間生産額は1億2千万元(1元=約16円)となっている。(石家荘=新華社記者/楊世尭)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700520

  •  水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県
    2019年01月02日
    水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県

    2日、河北省楽亭県姜各荘(きょうかくそう)鎮にある水産養殖工場でイシビラメを手に笑顔を見せる作業員。中国河北省唐山市楽亭(らくてい)県はここ数年、沿海漁業の狩猟型から養殖型への転換を加速させており、積極的に沿海漁民を導いて経済価値の高い水産物養殖の工場化を進め、漁民の増収を実現している。同県の水産養殖の工場化は現在、面積が40万平方メートルに達し、イシビラメやヒラメ、ナマコ、フグ、クルマエビ、バナメイエビなど十数品種に及んでおり、年間生産額は1億2千万元(1元=約16円)となっている。(石家荘=新華社記者/楊世尭)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700522

  •  水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県
    2019年01月02日
    水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県

    2日、河北省楽亭県姜各荘(きょうかくそう)鎮にある水産養殖工場でクルマエビの成育状況を確認する作業員。中国河北省唐山市楽亭(らくてい)県はここ数年、沿海漁業の狩猟型から養殖型への転換を加速させており、積極的に沿海漁民を導いて経済価値の高い水産物養殖の工場化を進め、漁民の増収を実現している。同県の水産養殖の工場化は現在、面積が40万平方メートルに達し、イシビラメやヒラメ、ナマコ、フグ、クルマエビ、バナメイエビなど十数品種に及んでおり、年間生産額は1億2千万元(1元=約16円)となっている。(石家荘=新華社記者/楊世尭)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700513

  •  水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県
    2019年01月02日
    水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県

    2日、空から見た河北省楽亭県姜各荘(きょうかくそう)鎮にある水産養殖工場。(小型無人機から)中国河北省唐山市楽亭(らくてい)県はここ数年、沿海漁業の狩猟型から養殖型への転換を加速させており、積極的に沿海漁民を導いて経済価値の高い水産物養殖の工場化を進め、漁民の増収を実現している。同県の水産養殖の工場化は現在、面積が40万平方メートルに達し、イシビラメやヒラメ、ナマコ、フグ、クルマエビ、バナメイエビなど十数品種に及んでおり、年間生産額は1億2千万元(1元=約16円)となっている。(石家荘=新華社記者/楊世尭)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700554

  •  水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県
    2019年01月02日
    水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県

    2日、河北省楽亭県姜各荘(きょうかくそう)鎮にある水産養殖工場でイシビラメに餌を与える作業員。中国河北省唐山市楽亭(らくてい)県はここ数年、沿海漁業の狩猟型から養殖型への転換を加速させており、積極的に沿海漁民を導いて経済価値の高い水産物養殖の工場化を進め、漁民の増収を実現している。同県の水産養殖の工場化は現在、面積が40万平方メートルに達し、イシビラメやヒラメ、ナマコ、フグ、クルマエビ、バナメイエビなど十数品種に及んでおり、年間生産額は1億2千万元(1元=約16円)となっている。(石家荘=新華社記者/楊世尭)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700519

  •  水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県
    2019年01月02日
    水産養殖の工場化で漁民の増収後押し河北省楽亭県

    2日、河北省楽亭県姜各荘(きょうかくそう)鎮にある水産養殖工場のナマコ養殖場で働く作業員。中国河北省唐山市楽亭(らくてい)県はここ数年、沿海漁業の狩猟型から養殖型への転換を加速させており、積極的に沿海漁民を導いて経済価値の高い水産物養殖の工場化を進め、漁民の増収を実現している。同県の水産養殖の工場化は現在、面積が40万平方メートルに達し、イシビラメやヒラメ、ナマコ、フグ、クルマエビ、バナメイエビなど十数品種に及んでおり、年間生産額は1億2千万元(1元=約16円)となっている。(石家荘=新華社記者/楊世尭)=2019(平成31)年1月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019010700680

  •  「新華社」恐竜時代の琥珀から4匹のエビを発見中国と海外の共同研究
    00:39.96
    2021年06月07日
    「新華社」恐竜時代の琥珀から4匹のエビを発見中国と海外の共同研究

    中国とカナダ、米国の科学者がこのほど、9900万年前の琥珀(こはく)に閉じこめられた4匹のエビを発見し、研究成果が5日、国際学術誌「科学通報(ChieneseScienceBulletin)」に掲載された。琥珀はミャンマー北部カチン州のフーガン渓谷で採取され、現在は雲南省昆明市の博物館に保管されている。長さは約13センチで、内部には4匹のエビが閉じこめられていた。エビの形態は同一で、研究者は十脚目根鰓亜目に分類した。マイクロCTや放射光では、頭部両端部の上下に歯を持ち、眼後棘がなく、外骨格が薄くて滑らかいというクルマエビ科の特徴がみられたが、クルマエビ科の既知種とも異なるため「琥珀エビ」と命名された。同琥珀には、他にも甲虫の幼虫19匹やアンモナイト類、二枚貝、ウミユリ類、サンゴ類などの海洋生物など多くの希少生物が閉じこめられていた。論文責任著者の1人、雲南大学の劉煜(りゅう・いく)教授は「豊富な集合体は、白亜紀にフーガン渓谷が多くの種に適した生息地だったことを示している」と述べた。今回の研究は、中国の中国地質大学(北京)、雲南大学、中国科学院南京地質古生物研究所、中国科学院高能物理研究所、中国科学院北京総合研究センターと、カナダのロイヤルサスカチュワン博物館、米ハーバード大学が共同で実施した。(記者/岳冉冉)=配信日:2021(令和3)年6月7日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060904979

  • 「おまかせ」を家庭へ、豊洲直送 香港に日本鮮魚の専門店
    2023年03月29日
    「おまかせ」を家庭へ、豊洲直送 香港に日本鮮魚の専門店

    香港でマグロの輸入販売などを手がけるゼンフーズが、日本から仕入れた鮮魚専門の小売店を香港島・中環(セントラル)に設けた。東京・豊洲市場からその日のうちに直送し、これまでは「おまかせ」のすし店や高級日本料理店でしか取り扱いがなかった希少な魚なども提供する。客とのコミュニケーションを通じて日本の魚の新たな食べ方を提案し、香港の家庭やパーティーの場への浸透を目指す。2月下旬にオープンした日本鮮魚専門店「魚屋 Uoya ZEN」は中環と半山(ミッドレベル)を結ぶミッドレベルズ・エスカレーター(ヒルサイド・エスカレーター)沿いに位置する。同エリアを中心に生活や食事をする富裕層などがターゲットで、ゼンフーズの青田大輔社長は「このエリアは当社が魚を卸す『おまかせ』の店が集中しており、高級住宅地のミッドレベルにもつながる場所。出店はこの一角でしか考えておらず、2年間探した」と説明する。店内には日替わりでディスプレーされた魚のほか、カキやアワビ、クルマエビなど約20種類の魚介類が並ぶ。価格は魚の場合、1尾当たり98~1,080HKドル(約1,700~1万8,400円、3月29日の価格)。店頭で魚を選ぶと、専門の常駐日本人スタッフがその場でさばいてくれる。刺し身の場合は尾頭付きの盛り付けも可能で、パーティー向けなどに売れているという。=2023(令和5)年3月29日、香港・中環、クレジット:NNA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023051007861

  • 「おまかせ」を家庭へ、豊洲直送 香港に日本鮮魚の専門店
    2023年03月29日
    「おまかせ」を家庭へ、豊洲直送 香港に日本鮮魚の専門店

    香港でマグロの輸入販売などを手がけるゼンフーズが、日本から仕入れた鮮魚専門の小売店を香港島・中環(セントラル)に設けた。東京・豊洲市場からその日のうちに直送し、これまでは「おまかせ」のすし店や高級日本料理店でしか取り扱いがなかった希少な魚なども提供する。客とのコミュニケーションを通じて日本の魚の新たな食べ方を提案し、香港の家庭やパーティーの場への浸透を目指す。2月下旬にオープンした日本鮮魚専門店「魚屋 Uoya ZEN」は中環と半山(ミッドレベル)を結ぶミッドレベルズ・エスカレーター(ヒルサイド・エスカレーター)沿いに位置する。同エリアを中心に生活や食事をする富裕層などがターゲットで、ゼンフーズの青田大輔社長は「このエリアは当社が魚を卸す『おまかせ』の店が集中しており、高級住宅地のミッドレベルにもつながる場所。出店はこの一角でしか考えておらず、2年間探した」と説明する。店内には日替わりでディスプレーされた魚のほか、カキやアワビ、クルマエビなど約20種類の魚介類が並ぶ。価格は魚の場合、1尾当たり98~1,080HKドル(約1,700~1万8,400円、3月29日の価格)。店頭で魚を選ぶと、専門の常駐日本人スタッフがその場でさばいてくれる。刺し身の場合は尾頭付きの盛り付けも可能で、パーティー向けなどに売れているという。写真は、店内で買い物を楽しむ人たち=2023(令和5)年3月29日、香港・中環、クレジット:NNA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023051007858

  •  「新華社」北部湾で中越合同の放流イベントを開催
    01:03.63
    2023年05月07日
    「新華社」北部湾で中越合同の放流イベントを開催

    ベトナムとの国境に面した中国広西チワン族自治区東興市の北侖河口で6日、「2023年中国・ベトナム北部湾漁業資源増殖放流イベント」が開かれ、クロダイ、キチヌ、スズキ、ウシエビ、クルマエビなど8種類の水生生物が合わせて約1億匹放流された。中国の研究機関の調査では、22年に北部湾で放流したクルマエビの21・7%、キチヌの11・4%が回収され、主要魚種の漁獲量が大幅に増加しており、水産資源の回復ぶりがうかがえる。北部湾は中国とベトナムの陸地に囲まれた半閉鎖型の浅い湾で、比較的独立した生態系が形成されており、両国の漁場となっている。2カ国合同で実施する放流イベントによって水産資源を効果的に保全でき、漁業の持続可能な発展につながる。(記者/黄耀滕) =配信日: 2023(令和5)年5月7日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023050813208

  •  北部湾で中越合同の放流イベントを開催
    2023年05月07日
    北部湾で中越合同の放流イベントを開催

    6日、「2023年中国・ベトナム北部湾漁業資源増殖放流イベント」の様子。ベトナムとの国境に面した中国広西チワン族自治区東興市の北侖河口で6日、「2023年中国・ベトナム北部湾漁業資源増殖放流イベント」が開かれ、クロダイ、キチヌ、スズキ、ウシエビ、クルマエビなど8種類の水生生物が合わせて約1億匹放流された。(防城港=新華社記者/黄耀滕)= 配信日: 2023(令和5)年5月7日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023050813218

  • クルマエビ養殖場 姫島の親子2代村政閉幕
    2025年01月09日
    クルマエビ養殖場 姫島の親子2代村政閉幕

    大分県姫島村のクルマエビ養殖場=2024年11月

    商品コード: 2025010906099

  • 1