KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 中国海軍
  • 護衛艦隊
  • アデン湾
  • 記者
  • 資料
  • 広州
  • 那覇市
  • ミサイル駆逐艦
  • 昭和

「軍港」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
664
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
664
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Fragment of a Bowl with a Horse and Rider, 1200–1268, Made in Port Saint Symeon (now al-Mina/Samandag,Turkey),
    -
    Fragment of a Bowl with a Horse and Rider, 1200–1268, Made in Port Saint Symeon (now al-Mina/Samandag,Turkey),

    Fragment of a Bowl with a Horse and Rider, 1200–1268, Made in Port Saint Symeon (now al-Mina/Samandag,Turkey), Byzantine, Terracotta with green glaze over slip, decorated in sgraffito, Overall: 6 3/4 x 1/2 x 10 5/8 x 3 3/8 in. (17.2 x 1.3 x 27 x 8.5 cm), Ceramics, When intact, this example of Port Saint Symeon ware may have shown the rider hunting with a falcon. It is typical of the wares produced in the 1200s at the Crusader port of the Byzantine city of Antioch, which fell to the Mamluks of Egypt in 1268.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022010507670

  •  Fragment of a Bowl with a Horse and Rider, 12001268, Made in Port Saint Symeon (now al-Mina/Samandag,Turkey), Byzantine,
    -
    Fragment of a Bowl with a Horse and Rider, 12001268, Made in Port Saint Symeon (now al-Mina/Samandag,Turkey), Byzantine,

    Fragment of a Bowl with a Horse and Rider, 12001268, Made in Port Saint Symeon (now al-Mina/Samandag,Turkey), Byzantine, Terracotta with green glaze over slip, decorated in sgraffito, Overall: 6 3/4 x 1/2 x 10 5/8 x 3 3/8 in. (17.2 x 1.3 x 27 x 8.5 cm), Ceramics, When intact, this example of Port Saint Symeon ware may have shown the rider hunting with a falcon. It is typical of the wares produced in the 1200s at the Crusader port of the Byzantine city of Antioch, which fell to the Mamluks of Egypt in 1268.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022050703996

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    呉の歴史の見える丘から眺望する造船所

    キーワード:クレーン、屋外、夏、丘、軍港、見える、産業、市街、青空、船、造船、造船所、眺め、展望、日本、風景、無人、歴史、戦艦大和、呉港、呉、風景メイン写真、歴史の見える丘=撮影日不明、広島県呉市、クレジット:A_Murakawa/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122905066

  •  Franco-Russian Alliance
    -
    Franco-Russian Alliance

    Franco-Russian Alliance: French and Russian sailors holding hands in brotherly entente during the visit of the Russian Mediterranean Fleet to the French naval port of Toulon. From ‘Le Petit Journal‘, Paris, 30 September 1893.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019090901615

  •  Dutch warship in Amsterdam, The Netherlands, print maker: Anonymous, Gerard Valck possibly, 1670 - 1726.
    -
    Dutch warship in Amsterdam, The Netherlands, print maker: Anonymous, Gerard Valck possibly, 1670 - 1726.

    Dutch warship in Amsterdam, The Netherlands, print maker: Anonymous, Gerard Valck possibly, 1670 - 1726.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022012206218

  •  general Montgomery
    -
    general Montgomery

    general Montgomery, Commander of the British eighth army inspects Benghazi‘s sea defences following its recapture. The harbour was blocked by sunken ships but the army quickly cleared the wreckage and Allied ships were able to berth there.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019091101324

  •  Ball at the Arsenal
    -
    Ball at the Arsenal

    Ball at the Arsenal during the visit of the Russian Mediterranean Fleet to the French naval port of Toulon. From ‘Le Petit Journal‘, Paris, 21 October 1893. France, Russia, Friendship, Alliance, Diplomacy, Dancing、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2020022121036

  •  View of the French naval port of Toulon during the visit of the Russian Mediterranean fleet.
    -
    View of the French naval port of Toulon during the visit of the Russian Mediterranean fleet.

    View of the French naval port of Toulon during the visit of the Russian Mediterranean fleet. From ‘Le Petit Journal‘, Paris, 14 October 1893. France, Russia, Friendship, Alliance, Diplomacy、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2020022121060

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    呉の歴史の見える丘から眺望する造船所

    キーワード:クレーン、屋外、夏、丘、軍港、見える、産業、市街、青空、船、造船、造船所、眺め、展望、日本、風景、無人、歴史、戦艦大和、呉港、呉、テーマメイン写真、歴史の見える丘=撮影日不明、広島県呉市、クレジット:A_Murakawa/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122905091

  •  関東大震災
    1923年09月30日
    関東大震災

    芝浦における海軍の活躍=1923(大正12)年(撮影月日不明)(海軍、港湾、避難民、兵士)

    商品コード: 2009042000118

  • 倒壊した横須賀軍港内倉庫 関東大震災
    1923年09月30日
    倒壊した横須賀軍港内倉庫 関東大震災

    激震で倒壊した横須賀軍港内のレンガ造りの食糧品倉庫。背後の山も大きく崩れた=1923(大正12)年9月(撮影日不明)(震災被害、倒壊、海軍、神奈川)

    商品コード: 2009042700151

  •  関東大震災
    1923年09月30日
    関東大震災

    横須賀軍港の温泉通りの倒壊家屋=1923(大正12)年9月(撮影日不明)(震災被害、倒壊、神奈川)

    商品コード: 2009042200285

  •  日本電報通信社資料
    1932年07月16日
    日本電報通信社資料

    横須賀軍港に完成した三笠会館の開館披露祝賀式で屋上マスト上に並ぶ(左から)安保清種、谷口尚真、加藤寛治の各軍事参議官、岡田啓介海相、山本英輔・横須賀鎮守府長官=1932(昭和7)年7月16日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015070600535

  •  日本電報通信社資料
    1932年09月27日
    日本電報通信社資料

    斎藤実非常時内閣が初の骨休み。館山沖の演習見物のため巡洋艦「愛宕」に乗り込んだ荒木貞夫陸相(1)、山本達雄内相(2)、内田康哉外相(3)、小山松吉法相(4)ら=1932(昭和7)年9月27日、横須賀軍港(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015072900149

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1940年10月03日
    姿一変のダンケルク港 欧州戦線

    フランス北部の軍港ダンケルクの埠頭。英遠征軍が撤退した後の光景だ。英軍機が空撮した。度重なる空爆により、埠頭の光景は完全に一変した=1940年10月(ACME)

    商品コード: 2019082702690

  • 軍港に停泊するボート、1940年10月撮影 ナチスのプロパガンダ写真
    1940年10月14日
    軍港に停泊するボート、1940年10月撮影 ナチスのプロパガンダ写真

    ナチスのプロパガンダ写真 軍港に停泊するUボート、1940年10月撮影  The Nazi propaganda picture shows a ship in a shipyard at an armament factory of the German Navy. The photo was taken in October 1940、 location unknown. The Nazi propaganda caption from 14 October 1940 on the back of the picture reads: Day and night at high pressure. This is the work ethic in German submarine shipyards. The big moment finally approaches: For the first time、 it plunges. The ship has to go through extensive trial plunges before it leaves for the workshop ride. First、 the narrow hull disappears、 then the conning tower and finally the entire ship. Photo: Berliner Verlag / Archive - NO WIRE SERVICES -、 キーワード:第2次世界大戦、.Geschichte .Krieg .Technik .Industrie .R?スstungsindustrie .Milit?スr .zbh .historisch .Vintage .III. Reich .Drittes Reich .NS .Nationalsozialismus .Zweiter Weltkrieg .II. WK 1940er Jahre 40er Jahre Second World War World War Two World War 2 II. WW Propaganda R?スstung R?スstungsindustrie Marine Kriegsmarine Taucher tauchen modern Taucheranzug Ausr?スstung Soldaten Matrosen Uniform Deutsche Wehrmacht SCI equipment history story historic historical Third_Reich industry Process_Industries war navy military Armed_Forces propaganda arms armament soldiers troops dive plunging diving technique technology uniform 1940ies forties 40ies diving suit wehrmacht armed forces sailors marine .Historisch Navy Wehrmacht、 クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015062500366

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年01月03日
    爆弾を点検する英将校 欧州戦線

    ギリシャの飛行場で空輸された爆弾を点検する英国空軍将校。爆弾は戦闘機に搭載、アルバニア領内のイタリア軍港湾基地への攻撃に使われる=1941年1月(ACME)

    商品コード: 2014092500539

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年01月16日
    独伊が仏艦隊に虎視眈々 欧州戦線

    フランス南部の軍港都市トゥーロンに並んで停泊、ペタン元帥による観閲を待つ駆逐艦。フランス艦隊で迅速展開を担っている。ドイツやイタリアはこの海軍力に虎視眈々と多大な関心を寄せる。この艦隊が英軍に合流するのではと懸念、あわよくば接収したいと考えているのだ=1941年1月(ACME)

    商品コード: 2019111902587

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年09月20日
    建造中の戦艦大和 戦艦大和資料

    広島県呉軍港で建造中の戦艦大和=1941年9月20日

    商品コード: 2015051100189

  •  オロンガボ軍港
    1942年01月24日
    オロンガボ軍港

    日本軍猛爆下のオロンガボ軍港=整理1942(昭和17)年1月24日、フィリピン(S番号なし)

    商品コード: 2015101900377

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年02月07日
    第1671号 「同盟写真特報」

    わが猛攻に惨敗のフィリピン島(1)敵方撮影にかかるニコラスフィールド飛行場で12月10日わが荒鷲の猛襲によって破壊された敵B―18型爆撃機(2)同じく12月14日の空襲に炎上するキャビテ海軍工廠(3)同じく13日日本空軍爆撃により破壊されたバラナクの状態を視察する米兵(以上陸軍省提供)(4)我が海鷲の猛襲に木っ葉と粉砕されたキャビテ軍港(海軍省検閲済乙第17号の376)(5)我が猛爆に残骸をさらすキャビテ軍港(海軍省検閲済乙第17号の372)、昭和17年2月7日(土曜日)第1671号

    商品コード: 2009011900155

  • 第1690号 「同盟写真特報」
    1942年02月26日
    第1690号 「同盟写真特報」

    燃える業火、英国の弔鐘、今こそ甦るシンガポール軍港、写真は燃え続けるセレター軍港の重油タンク、海軍省許可済第571号、昭和17年2月26日(木曜日)第1690号

    商品コード: 2008062600314

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年04月08日
    軍港攻撃に飛ぶB17 欧州戦線

    バルト海に臨むドイツ北部の軍港都市ウィルヘルムスハーフェンの郊外上空を飛ぶ米国軍爆撃機B17。この町はナチスにとって重要な海軍基地が置かれている。B17は日中の攻撃に出撃中だ=1943年4月(ACME)

    商品コード: 2015090200157

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1943年05月26日
    爆弾を投下するB24 欧州戦線

    ドイツ北部キールの造船所や軍港に停泊するUボートに爆弾を投下する米軍爆撃機B24。爆撃作戦が終わるころには地上から煙が立ち込め、標的が見えなくなっている=1943年5月(ACME)

    商品コード: 2014080500298

  • 独潜水艦基地上空から爆撃 イタリア戦線
    1944年01月10日
    独潜水艦基地上空から爆撃 イタリア戦線

    イタリア東部アドリア海に面した軍港ポーラ(現クロアチア領)上空で米空軍機から投下されるB17の爆弾。ポーラはドイツ海軍潜水艦基地があり、潜水艦ドック、魚雷格納庫などのほか、魚雷艇や貨物船が破壊された=1944年1月、米空軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011030300321

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年06月21日
    やぶに潜み敵兵を警戒 欧州戦線

    フランス北西部でやぶに身を潜め、ドイツ軍兵士の攻撃に備える連合国軍兵士たち。米軍はノルマンディー半島突端にある重要な軍港シェルブールまで10キロの地点に迫った=1944年6月(ACME)

    商品コード: 2019091001359

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年06月21日
    速度制限構わず快進撃 欧州戦線

    フランス北西部ノルマンディー地方の軍港都市シェルブールを目指して進撃中、休憩を取る米軍兵士。道路標識には時速30キロの制限速度とあるが、進撃の妨げにはならない。米軍部隊は目的地まで10キロほどに迫った=1944年6月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2019121702635

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年06月24日
    目指す先はシェルブール 欧州戦線

    フランス北西部ノルマンディー地方の町モントブールに最初に入った米軍兵士。目を向けているのは、この先にある軍港シェルブールの方向だ=1944年6月(ACME)

    商品コード: 2020012305194

  • 破壊された独軍の大砲 欧州戦線・フランス
    1944年07月01日
    破壊された独軍の大砲 欧州戦線・フランス

    フランス北部の軍港シェルブール防衛のためドイツ軍が据え付けた大砲。連合国軍の進撃により防衛拠点は壊滅、ドイツ軍は退却した=1944年6月(ACME)

    商品コード: 2011032200365

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年07月01日
    英米艦が仏軍港に砲撃 欧州戦線

    フランス北西部の軍港シェルブールを砲撃する英海軍巡洋艦グラスゴウ(右手前)。砲門から煙と炎が噴き上げている。後方は米海軍巡洋艦クインシー=1944年6月、英政府提供(ACME)

    商品コード: 2019090500169

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年07月01日
    独軍欺く草原の兵士 欧州戦線

    フランス北西部ノルマンディー地方の草原に塹壕(ざんごう)用の穴を掘る米軍兵士。軍港都市シェルブール近郊を進撃中の米軍部隊から敵の目をそらす役目を負っている=1944年6月(ACME)

    商品コード: 2019072200369

  • 攻略近しシェルブール 欧州戦線
    1944年07月01日
    攻略近しシェルブール 欧州戦線

    フランス北東部ノルマンディー半島の突端にある軍港シェルブールの攻略に向け戦闘地帯に入る米軍部隊。要衝シェルブールに迫った電光石火の進撃もほぼ終わったも同然だ=1944年6月(ACME)

    商品コード: 2019100905219

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年07月02日
    白旗掲げて独軍が投降 欧州戦線

    フランス北部の軍港都市シェルブールで白旗を掲げて投降するドイツ軍兵士たち。連合国軍の砲撃を浴び陣地から叩き出された。右手の玄関口に潜む連合国軍兵士たちは銃を構え、見張っている。ドイツ軍側は負傷兵も抱える。捕虜収容所行きの運命に意気消沈している=1944年7月(ACME)

    商品コード: 2019071600190

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年07月13日
    がれきと化した海軍施設 欧州戦線

    がれきの山となったフランス北西部シェルブールの海軍港湾施設。米軍部隊が港を制圧した際の光景だ=1944年7月(ACME)

    商品コード: 2020012306371

  • 負傷兵を列車で搬送 欧州戦線
    1944年08月10日
    負傷兵を列車で搬送 欧州戦線

    フランス北西部ノルマンディー地方のサンローで列車に運び込まれた米軍負傷兵。半島の突端にある軍港シェルブールに搬送される=1944年8月

    商品コード: 2019121003556

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月23日
    初の米軍進駐を大歓迎 欧州戦線

    フランス南部の町ルラバンドゥで進駐してきた初の米軍戦車部隊を歓呼で迎える住民たち。後ろの酒店には米英両国と並びフランスの国旗が掲げられている。米軍はフランス南部への上陸作戦を決行、軍港都市トゥーロンに進撃中だ=1944年8月(ACME)

    商品コード: 2019112701813

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月29日
    制圧後の軍港を警備 欧州戦線

    フランス北西部ノルマンディー半島の突端にある軍港シェルブールの埠頭をパトロールする米軍兵士。背後の建物は損傷を受けているが、連合国軍が港を制圧する前のことだ。中央にある低層のコンクリート製の建物はドイツ軍潜水艦のドックに使われていた=1944年8月(ACME)

    商品コード: 2019121702650

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年09月05日
    ナチスの手に渡る前に 欧州戦線

    フランス南部の軍港都市トゥーロンの港湾内で沈没した同国海軍の2隻の駆逐艦。現場にたどり着いた米軍部隊の前に出現した光景だ。周囲にはブリッジとマストだけが突き出た艦船も。ナチス・ドイツの手に渡るのを防ぐため、自沈措置が取られた。米軍はベルギー南部ナミュールにも入った =1944年9月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2019111902530

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年09月06日
    ストラスブールの最期 欧州戦線

    米軍爆撃機B25(ミッチェル)の爆撃を受けたフランス南部の軍港トゥーロンに停泊中の戦艦ストラスブール。船体が傾き、火の手が上がった。この爆撃ではほかに潜水艦1隻を沈め、巡洋艦に深刻な打撃を与えた=1944年9月、米陸軍撮影

    商品コード: 2019111902580

  • 建造とん挫の独軍潜水艦 欧州戦線・フランス
    1944年09月15日
    建造とん挫の独軍潜水艦 欧州戦線・フランス

    地中海に面したフランス南部の軍港都市トゥーロンのトンネル内に作られたナチス・ドイツの潜水艦組立工場。連合国軍のトゥーロン占領により、潜水艦建造は完成を見なかった=1944年9月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2011032800461

  • 未完の潜水艦建造 欧州戦線・フランス
    1944年09月15日
    未完の潜水艦建造 欧州戦線・フランス

    フランス南部の軍港都市トゥーロンのトンネル内につくられたドイツ軍の潜水艦組立工場で、装備されるはずだったディーゼル・エンジンとモーターに見入る米軍兵士。連合国軍の進撃で組み立て作業は未完に終わった=1944年9月、米陸軍通信隊撮影(ACME)

    商品コード: 2011040400259

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年09月18日
    太平洋戦争

    米軍の上陸準備のため、空母艦載機による攻撃を受けたパラオ諸島アラカベサン島の日本軍港湾施設=1944年9月(ACME)

    商品コード: 2012041000379

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年10月16日
    日中戦争

    1944年10月16日、香港対岸、九龍半島の日本軍港湾・鉄道施設を急襲した米陸軍航空隊第14空軍(フライング・タイガーの後身)の重爆撃機B24リベレーターと中型爆撃機B25ミッチェルを狙って急旋回する日本軍の戦闘機。画面手前は香港島(ACME)

    商品コード: 2011042100082

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年10月16日
    日中戦争

    1944年10月16日、米陸軍航空隊第14空軍(フライング・タイガーの後身)の重爆撃機B24リベレーターと中型爆撃機B25ミッチェルの九州で炎上する香港対岸、九龍半島の日本軍港湾・鉄道施設(ACME)

    商品コード: 2011042100083

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年01月28日
    日中戦争

    米太平洋艦隊第38任務部隊第1群のエセックス級空母艦載機の爆撃を受ける香港の日本軍港湾施設と船舶=1945年1月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011042100108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年01月28日
    日中戦争

    米太平洋艦隊第38任務部隊第1群の空母艦載機に爆撃される香港の日本軍港湾施設=1945年1月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2011042100109

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年02月04日
    日中戦争

    1945年1月16日、米海軍エセックス級空母の艦載機に爆撃される香港島の日本軍港湾施設。艦載機から撮影(米海軍太平洋艦隊公式写真)

    商品コード: 2011042100111

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月19日
    本土空襲 太平洋戦争

    1945年3月、米空母艦載機の爆撃を受ける広島県・呉軍港(米海軍公式写真)

    商品コード: 2012042400507

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月19日
    本土空襲 太平洋戦争

    1945年3月、米空母艦載機の爆撃を受ける広島県・呉軍港、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012042400509

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月30日
    本土空襲 太平洋戦争

    呉軍港沖で、米空母艦載機の攻撃を受ける日本軍の大和級戦艦=1945年3月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012042400538

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月30日
    本土空襲 太平洋戦争

    米空母艦載機の爆撃を受けた広島県・呉軍港。被害確認のための偵察飛行を行う米軍機から撮影=1945年3月(ACME)

    商品コード: 2012041800177

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年03月30日
    本土空襲 太平洋戦争

    呉軍港沖で、米空母艦載機の攻撃を受ける日本軍の空母(中央部の上から下まで3隻)、護衛空母(右)と潜水艦(左)=1945年3月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012042400541

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月16日
    独艦から捕虜が下船 欧州戦線

    ドイツ軍駆逐艦で同国北部の軍港キールに戻り下船するドイツ軍捕虜。軍港はベルギーのオステンドから陸路到着した英海軍が押さえた=1945年5月、英海軍本部提供(ACME)

    商品コード: 2015093000275

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月16日
    独艦が捕虜満載で帰港 欧州戦線

    白旗を掲げドイツ北部の軍港キールに戻って来た同国海軍駆逐艦。艦上は連合国軍の捕虜となったドイツ陸軍兵士であふれている。キール港は英軍が占領した=1945年5月、英海軍本部提供(ACME)

    商品コード: 2015093000277

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月30日
    軍港都市を地図で確認 欧州戦線

    ドイツ北部ブレーメンに近づいたところで車から降り、ドライバーの兵士(右)とウェーザー川流域戦線の地図をチェックする米軍将校。軍港都市ブレーメンの占領統治に当たらせるため、海軍部隊を陸路移動させる特別任務に付いている=1945年5月(ACME)

    商品コード: 2015110400398

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月30日
    旧独軍兵舎でくつろぐ 欧州戦線

    ドイツ北部ブレーメンのナチス軍兵舎だった建物でくつろぐ米海軍兵士たち。軍港都市ブレーメンの占領統治に当たる地上任務に海軍兵を振り向けるため異例の陸路移送作戦が行われた=1945年5月(ACME)

    商品コード: 2015110400400

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月30日
    軍港都市に入る米海軍 欧州戦線

    ドイツ北部ブレーメンに入り、ドイツ軍残党の狙撃兵を警戒しながら、がれきの市街地を通過、港湾施設に向かう米海軍の偵察パトロール部隊。ブレーメンを撤退する米陸軍から米海軍が地上任務を引き継ぎ、占領行政に着手した=1945年5月(ACME)

    商品コード: 2015110400401

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年07月05日
    本土空襲 太平洋戦争

    1945年6月、米空母艦載機の爆撃を受ける広島県・呉軍港(ACME)

    商品コード: 2012041800178

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年07月24日
    本土空襲 太平洋戦争

    1945年7月、呉軍港で米空母艦載機の攻撃を受ける日本軍艦艇、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012042400552

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年07月30日
    本土空襲 太平洋戦争

    呉軍港沖で、米空母艦載機の攻撃を受ける日本軍の利根級重巡洋艦=1945年7月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012042400537

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年07月30日
    本土空襲 太平洋戦争

    米空母艦載機による広島県・呉軍港への爆撃で被弾した1万トン級の日本の油槽船=1945年7月(ACME)

    商品コード: 2012041800175

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月10日
    本土空襲 太平洋戦争

    米空母艦載機の爆撃を受け炎上する広島県・呉の軍港=1945年8月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012041800173

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年08月30日
    終戦 太平洋戦争

    1945年8月30日、日本海軍横須賀軍港を接収、星条旗を掲揚する米軍兵士、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010072000292

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年09月06日
    敗戦 太平洋戦争

    敗戦の後、呉軍港に停泊する日本艦隊。ほとんどが駆逐艦と護衛駆逐艦=1945年9月(ACME)

    商品コード: 2012052300268

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年09月24日
    水中空母の格納庫 太平洋戦争に特殊兵器続々

    艦首から見た日本海軍「伊400型」潜水艦の格納庫。上部に作られた格納庫には水上攻撃機「晴嵐」3機が収容できた=1945(昭和20)年9月24日、神奈川県・旧横須賀軍港(米海軍)

    商品コード: 2017061600662

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年11月10日
    本土空襲 太平洋戦争

    米軍機の呉軍港空襲で破壊され、残骸をさらす日本軍の空母「天城」=1945年11月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012042500529

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年11月10日
    本土空襲 太平洋戦争

    1945年7月末の米軍機による呉軍港空襲で破壊され、座礁したままになっている日本軍の重巡洋艦「利根」=1945年11月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012042500527

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年11月11日
    敗戦 太平洋戦争

    戦火を生き延びて呉軍港に集結した日本軍艦艇=1945年11月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2012042400551

  •  米将兵、特殊潜航艇を見学
    1945年12月08日
    米将兵、特殊潜航艇を見学

    呉軍港で日本の特殊潜航艇を見学する米兵たち=整理1945(昭和20)年12月8日、旧呉工廠、播磨造船ドッグ(連373)

    商品コード: 2014120900269

  •  特殊潜航艇
    1946年07月09日
    特殊潜航艇

    解体待つ特殊潜航艇=1946(昭和21)年7月9日、広島県呉軍港(21年内地1663)

    商品コード: 2014061600446

  •  昭和22年の呉市
    1947年08月28日
    昭和22年の呉市

    広島県呉市の旧海軍呉軍港(空撮)=1947(昭和22)年8月28日整理(撮影月日不明)(22年内地番号なし) クレジット不明

    商品コード: 2014081800349

  •  昭和22年の呉市
    1947年08月28日
    昭和22年の呉市

    広島県呉市の旧海軍呉軍港(空撮)=1947(昭和22)年8月28日整理(撮影月日不明)(22年内地番号なし) クレジット不明

    商品コード: 2014081800348

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年01月24日
    切り売りされる連合艦隊

    横転している旧海軍の装甲巡洋艦出雲(呉軍港)=1950(昭和25)年1月24日出稿(25年内地636) 資料21755と同一

    商品コード: 2013070800384

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年01月24日
    切り売りされる連合艦隊

    着底している旧海軍の戦艦伊勢(呉軍港)=1950(昭和25)年1月24日出稿(25年内地639) 資料21755と同一

    商品コード: 2013070800387

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年01月24日
    切り売りされる連合艦隊

    大破着底している旧海軍の重巡洋艦青葉(呉軍港)=1950(昭和25)年1月24日出稿(25年内地638) 資料21755と同一

    商品コード: 2013070800386

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年01月24日
    切り売りされる連合艦隊

    着底している旧海軍の戦艦日向(呉軍港)=1950(昭和25)年1月24日出稿(25年内地637) 資料21755と同一

    商品コード: 2013070800385

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1950年01月24日
    切り売りされる連合艦隊

    着底している旧海軍の戦艦榛名(呉軍港)=1950(昭和25)年1月24日出稿(25年内地640) 資料21755と同一

    商品コード: 2013070800388

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年10月27日
    上原康助候補 沖縄国政参加選挙

    那覇軍港のゲート前に立ち出勤する労組員らに支持を訴える上原康助候補(社会、衆院)=1970(昭和45)年10月27日、那覇市垣花町(1970年国内十大ニュース7関連)

    商品コード: 2010011800128

  •  沖縄国政参加選挙
    1970年11月13日
    沖縄国政参加選挙

    最後の追い込みに軍用1号線から那覇軍港で働く従業員に支持を呼び掛ける沖縄社会大衆党の選挙カー=1970(昭和45)年11月13日、那覇市(1970年国内十大ニュース7、外信33856)

    商品コード: 2010011800141

  • 厳重な警戒 540億円沖縄に着く
    1972年05月02日
    厳重な警戒 540億円沖縄に着く

    カービン銃の警戒の中を日銀那覇支店に向かう現金輸送トラック=1972(昭和47)年5月2日、那覇軍港(1972年国内十大ニュース3関連、外信38913)

    商品コード: 2009121700182

  • 厳重な警戒 540億円沖縄に着く
    1972年05月02日
    厳重な警戒 540億円沖縄に着く

    カービン銃の警戒の中を日銀那覇支店に向かう現金輸送トラック=1972(昭和47)年5月2日、那覇軍港(1972年国内十大ニュース3関連、外信38913)

    商品コード: 2009121700181

  • 現金輸送トラックの車列 540億円が沖縄に到着
    1972年05月02日
    現金輸送トラックの車列 540億円が沖縄に到着

    現金540億円が沖縄に到着。厳重警戒の下、日銀那覇支店に向かう現金輸送トラックの車列=1972(昭和47)年5月2日、那覇軍港

    商品コード: 1972050250001

  •  通貨交換・厳戒の輸送
    1972年05月02日
    通貨交換・厳戒の輸送

    日本円540億円を積んだ自衛隊の輸送艦2隻が那覇軍港に接岸した=1972(昭和47)年5月2日、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017072100531

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年05月29日
    [あんやたん あの日・あの時]

    ベトナム戦争で破損した米軍車両が那覇軍港に陸揚げされた。使用可能なら修理され、再びベトナムに送られる=1972(昭和47)年5月29日、場所不明、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021020807998

  •  沖縄で10・21決起集会
    1972年10月21日
    沖縄で10・21決起集会

    「自衛隊配備反対」とこぶしを上げる大会参加者班=1972(昭和47)年10月21日、那覇軍港前広場

    商品コード: 2010121600125

  •  那覇市米軍油送管から油
    1976年01月26日
    那覇市米軍油送管から油

    バルブボックスから流れ出る燃料を土のうでせき止めて応急修理をする米軍専門官。この油送管は米軍那覇軍港から嘉手納基地までの全長約55キロに及び、老朽化が目立ちこれまでも油漏れが相次いでいた=1976(昭和51)年1月26日、那覇市壺川

    商品コード: 2013061300133

  • “軍港”佐世保の朝 「むつ」修理港要請に揺れる佐世保
    1976年02月07日
    “軍港”佐世保の朝 「むつ」修理港要請に揺れる佐世保

    きょうも海上自衛隊護衛艦からラッパが鳴り響く。明治19(1886)年、帝国海軍鎮守府開設以来、米海軍、海上自衛隊と主役は交代しながらも軍港80年の歴史を持つ佐世保は、一貫して国策を受け入れ基地経済を軸に発展してきた=1976(昭和51)年2月、佐世保市千尽町の海上自衛隊警備隊(写真特集<「むつ」修理港要請に揺れる佐世保>5枚組の2)

    商品コード: 2013061300218

  • 米原潜スキャンプ 原潜、3年ぶりに沖縄寄港
    1976年09月04日
    米原潜スキャンプ 原潜、3年ぶりに沖縄寄港

    ホワイトビーチの桟橋に接岸準備をする米原子力潜水艦「スキャンプ」。乗組員の休養と補給のための寄港で、3年ぶり。4日間寄港する予定=1976(昭和51)年9月4日、沖縄ホワイトビーチ軍港(51年内地 6206)

    商品コード: 2014021700238

  • 佐世保警備隊 造船不況、佐世保市を直撃 SSK再建に望み託すが−
    1978年05月03日
    佐世保警備隊 造船不況、佐世保市を直撃 SSK再建に望み託すが−

    佐世保市は、明治から軍港の街として海軍さんに依存、けさも岸壁で艦旗の掲揚。天然の良港として古くから発展。戦後は、朝鮮動乱、ベトナム戦争で米軍の修理補給基地として潤い、大きな役割を果たしてきた=佐世保市干尽(ひつくし)町の佐世保警備隊(写真ニュース「造船不況、佐世保市を直撃 SSK再建に望み託すが−」5枚組の2)

    商品コード: 2015061000369

  • 「みんなと歌いたいな」 旧満州・ハルビンの夏
    1981年07月28日
    「みんなと歌いたいな」 旧満州・ハルビンの夏

    「みんなと歌いたいな」−ギター片手に市場の前で、中国で今ヒット中の「軍港の夜」を歌う加藤登紀子さん=長春市(共同)

    商品コード: 2016022300321

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1983年03月21日
    「エンプラ」が15年ぶりに入港

    15年ぶりに米原子力空母エンタープライズが入港する佐世保港。写真上方が米軍佐世保軍港=1983(昭和58)年3月21日

    商品コード: 2005070800159

  • 宇野外相に申し入れる横山横須賀市長 非核3原則の厳正な順守を
    1989年05月16日
    宇野外相に申し入れる横山横須賀市長 非核3原則の厳正な順守を

    宇野宗佑外相(右端)に非核3原則の厳正な順守を申し入れる旧軍港市振興協議会会長の横山和夫横須賀市長(右から2人目)1989(平成元)年5月16日、外務省

    商品コード: 2019122000335

  • 温暖化解明に寄与 21世紀へ、決定版目指す
    1990年11月20日
    温暖化解明に寄与 21世紀へ、決定版目指す

    「軍港」 南カリフォルニアの陽光が降り注ぐサンディエゴの港。戦艦ミズーリの前で抱き合う若者たち=1990(平成2)年

    商品コード: 2024122706253

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年07月29日
    対岸の入り江奥に原潜基地 「極東」 一見のどかな軍港都市

    高台からペトロパブロフスクカムチャツキー市街を望む。原潜基地のある対岸は立ち入り禁止=7月14日

    商品コード: 1994072900038

  • 極東のペトロパブロフスク にぎわう自由市場 最果ての軍港都市
    1994年08月01日
    極東のペトロパブロフスク にぎわう自由市場 最果ての軍港都市

    にぎわう自由市場。菓子やラーメン、ドリンク類は韓国、果物は米国や東南アジア、欧州などからの輸入品が目立ち、ロシア国産品は影が薄い(共同)

    商品コード: 1994080100041

  • 極東のペトロパブロフスク ヘルメット姿の子供たち 最果ての軍港都市
    1994年08月01日
    極東のペトロパブロフスク ヘルメット姿の子供たち 最果ての軍港都市

    「写真を撮って」とヘルメットをかぶっておどける子供たち(共同)

    商品コード: 1994080100042

  • 極東のペトロパブロフスク キングサーモン 最果ての軍港都市
    1994年08月01日
    極東のペトロパブロフスク キングサーモン 最果ての軍港都市

    街角でキングサーモンを売る漁師。「今日とれたばかり。1キロ4000ルーブル(約200円)でどうだ」と声を掛ける(共同)

    商品コード: 1994080100039

  • 極東のペトロパブロフスク 日光浴を楽しむ親子 最果ての軍港都市
    1994年08月01日
    極東のペトロパブロフスク 日光浴を楽しむ親子 最果ての軍港都市

    海辺の高台で日光浴を楽しむ親子。夏は午後11時を過ぎても明るく、25度位まで気温が上がる(共同)

    商品コード: 1994080100037

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年08月01日
    極東のペトロパブロフスク 街のシンボル 最果ての軍港都市

    アバチャ湾より市場を望む。背後にそびえるコリャークスカヤ火山は街のシンボルだ。港には国境警備隊の駆逐艦が並ぶ(共同)

    商品コード: 1994080100031

  • カムチャツカの軍港 観光人気高まる港閉鎖
    1995年07月14日
    カムチャツカの軍港 観光人気高まる港閉鎖

    今月から閉鎖されたロシア・カムチャツカ半島のペトロパブロフスクカムチャツキー港=94年7月

    商品コード: 1995071400001

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6