- 米軍用地特別措置法
- 沖縄県庁
- 成立
- 返還
- 会見
- 公告
- 接収
- 表明
- 集会
- 抗議
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「軍用地」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
153 - 日付指定なし
153
- 種類
- 写真
148 - グラフィックス
4 - 映像
1
- 向き
- 縦
21 - 横
127 - 正方形
3
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
127 - モノクロ
26
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-熊本城 (2)
寄屋丸から見た熊本城の大天守。手前は加藤神社の鳥居。加藤神社は、1868 (明治元)年に神仏分離の政策で本妙寺境内から熊本城内の平佐衛門丸に移されたが、1874(明治 7)年6月に陸軍用地に敷地が編入されたため、城外に退 去させられた。大天守の屋上には日章旗が見えるので、1875~6(明治8~9)年の撮影と確定できる。=1875年頃、熊本、撮影者:冨重 利平、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。[目録番号 : 7162]
商品コード: 2025053006230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年04月29日航空写真 ワシントンハイツ占領下の日本で米軍が兵舎や家族用住居等を建設した軍用地。当時日本人の立ち入りは禁止されていたが、後の東京オリンピック開催時には返還を経て、選手村として利用された=1955(昭和30)年4月29日、東京・代々木
商品コード: 1955042950002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年05月18日沖縄の土地接収に関する問題 衆院外務委参考人の(左から)桑江朝幸氏(沖縄市町村軍用地委員会連合会会長)、比嘉秀盛氏(北中城村長)、真栄城守氏(沖縄市町村軍用地委員会顧問)=1956(昭和31)年5月18日(31内地2259)
商品コード: 2012041200210
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月16日軍用地料支払い 那ハ市軍用地料支払い/那覇市、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2023070607615
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月03日答弁する佐藤首相 衆院予算委極秘文書問題(軍用地復元補償の密約)で見解を表明する佐藤栄作首相=1972(昭和47)年4月3日
商品コード: 2008121000239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月03日質問する成田知巳氏 衆院予算委沖縄軍用地復元補償の密約問題で、首相の見解表明に対し所信を表明する成田知巳・社会党委員長=1972(昭和47)年4月3日
商品コード: 2008121000238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月12日書簡提出要求する楢崎氏 衆院外務委衆院外務委で軍用地復元補償費についての書簡を出せと要求する楢崎弥之助氏(社)=1972(昭和47)年4月12日
商品コード: 2008121000303
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月25日沖縄、本土復帰3年耕すよりは軍用地料…。小遣い稼ぎに野菜を作る老人。「いま生活できるのは基地のおかげ。山が返還されたって昔のような炭焼きで食えないし…」。基地のしがらみはずっしり重い。軍用地料は復帰後、アメリカに代わって日本政府が支払っている。3万2千人の地主が1年間に受け取る総額は49年度で288億円。アメリカ時代の10倍で沖縄全体の農林業所得にほぼ匹敵する=1975(昭和50)年4月、米軍嘉手納基地脇(連載企画「沖縄、本土復帰3年」-6併用)
商品コード: 2012111500106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月11日基地確保の新立法に猛反発復帰後米軍用地は日本政府が“強制接収”。各軍用地には日米安保条約に基づき、刑特法適用の“異常な看板”が…=1976(昭和51)年5月10日、沖縄県茶谷砂辺の黙認耕作地
商品コード: 2013101100182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月28日大田沖縄県知事 知事が機関委任事務を拒否米軍用地強制使用の手続き拒否の考えを県議会で表明後、報道陣の質問に答える大田沖縄県知事=28日午後3時30分、那覇市泉崎(カラーネガ)大田昌秀(おおた・まさひで)
商品コード: 1995092800040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月28日大田沖縄県知事 知事が機関委任事務を拒否米軍用地強制使用の手続き拒否の考えを県議会で表明後、報道陣の質問に答える大田沖縄県知事=28日午後3時30分、那覇市泉崎(カラーネガ)
商品コード: 1995092800042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月02日政府、解決策なく対応苦慮 安保揺さぶる沖縄の抵抗沖縄県知事との会談が実現せず、記者団に囲まれる宝珠山昇防衛施設庁長官=1日午後、那覇防衛施設局(カラーネガ)
商品コード: 1995100200108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月02日説明する大田沖縄県知事 米軍用地問題で知事が説明米軍用地問題について県議会で説明する大田沖縄県知事=2日午前10時35分、那覇市泉崎(カラーネガ)
商品コード: 1995100200022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月08日沖縄県知事を支持する集会 知事を支持する動き広がる米軍用地強制使用の手続き拒否を表明した大田沖縄県知事を支援する平和団体の集会=3日午後、那覇防衛施設局前(カラーネガ)
商品コード: 1995100800037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月24日署名勧告協議の知事ら 沖縄米軍用地強制使用問題米軍用地強制使用問題で署名勧告への対応を協議する大田沖縄県知事(右手前2人目)ら=24日午前9時30分、沖縄県庁
商品コード: 1995112400017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月04日大田―村山会談 知事裁量問う代理署名拒否)、企画81、6日付朝刊用、解禁厳守 米軍用地強制使用の代理署名を拒否し、村山首相との会談に臨んだ大田昌秀沖縄県知事(左)=11月24日、首相官邸(K95ー35001・カラーネガ)
商品コード: 1995120400100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月04日村山首相の執行命令を拒否米軍用地の強制使用問題で、村山富市首相から代理署名を行うよう求められた職務執行命令に対し、三役会議で「拒否」する意向を示した。大田昌秀知事(右から2人目)らとともに三役会議に出席する吉元政矩氏(同3人目)=1995(平成7)年12月4日、沖縄県庁、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017061200499
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年12月07日記者会見する大田知事 首相、代理署名求め提訴
米軍用地強制使用の代理署名を求める提訴について記者会見をする大田沖縄県知事=7日午後8時30分、沖縄県庁(カラーネガ)
商品コード: 1995120700093
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年12月07日記者会見する大田知事 首相、代理署名求め提訴
米軍用地強制使用の代理署名を求める提訴について記者会見をする大田沖縄県知事=7日午後8時30分、沖縄県庁(カラーネガ)
商品コード: 1995120700092
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年12月07日契約拒否進める大西さん 首相、代理署名求め提訴
沖縄の米軍用地強制使用の手続きをめぐる問題について語る大西照雄さん=沖縄県宜野湾市真志喜(おおにし・てるお・軍用地主でもある沖縄県立宜野湾高校教諭)
商品コード: 1995120700009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月12日豊かな土地は基地の中 平和の願い、なぜ届かぬ(1)米軍に、農地を接収された伊波剛さん。接収から半世紀、緑豊かだった農地は、極東最大の米空軍嘉手納基地に変わり軍用機が翼を休める=沖縄県嘉手納町の通称「安保が丘」(カラーネガ)
商品コード: 1996011200058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月12日農地を接収された伊波さん 平和の願い、なぜ届かぬ米軍に、農地を接収された伊波剛さん。接収から半世紀、緑豊かだった農地は、極東最大の米空軍嘉手納基地に変わり軍用機が翼を休める=沖縄県嘉手納町の通称「安保が丘」(カラーネガ)
商品コード: 1996011200060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月12日黙認耕作地 平和の願い、なぜ届かぬ)、企画91、20日付朝刊以降使用 米軍基地に隣接する「黙認耕作地」。米軍に接収されたものの、地元住民の耕作などは黙認されている=沖縄県嘉手納町屋良(カラーネガ)
商品コード: 1996011200061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月12日豊かな土地は基地の中 平和の願い、なぜ届かぬ)、企画91、20日付朝刊以降使用 (2)米軍基地に隣接する「黙認耕作地」。米軍に接収されたものの、地元住民の耕作などは黙認されている=沖縄県嘉手納町屋良(カラーネガ)
商品コード: 1996011200059
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年03月26日フェンスの設置工事 期限切れる「象のオリ」
フェンスの設置工事が始まった米軍楚辺通信所=26日午前8時45分、沖縄県読谷村(カラーネガ)(米軍用地強制使用の代理署名判決)
商品コード: 1996032600020
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年03月26日設置されたフェンス 「象のオリ」にフェンス
米軍楚辺通信所の周囲に設置されたフェンス=26日午後4時30分、沖縄県読谷村(カラーネガ)(米軍用地強制使用の代理署名判決)
商品コード: 1996032600136
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年03月26日フェンスの設置工事 期限切れる「象のオリ」
フェンスの設置工事が始まった米軍楚辺通信所=26日午前8時45分、沖縄県読谷村(カラーネガ)(米軍用地強制使用の代理署名判決)
商品コード: 1996032600018
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年03月26日設置されたフェンス 「象のオリ」にフェンス
米軍楚辺通信所の周囲に設置されたフェンス=26日午後4時30分、沖縄県読谷村(カラーネガ)(米軍用地強制使用の代理署名判決)
商品コード: 1996032600137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月29日関係書類を提出 6カ月の緊急使用を申請那覇防衛施設局が座波沖縄県収用委員会事務局長(奥右)に提出する米軍用地強制使用のための関係書類=29日午前10時35分、沖縄県庁(カラーネガ)
商品コード: 1996032900029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月29日関係書類を提出 6カ月の緊急使用を申請那覇防衛施設局が座波沖縄県収用委員会事務局長(奥右)に提出する米軍用地強制使用のための関係書類=29日午前10時35分、沖縄県庁(カラーネガ)
商品コード: 1996032900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月12日沖縄県の収用委員会開く 米軍用地の不法占拠続く日米首脳会談を控え、微妙な立場に立たされた沖縄県収用委員会=12日午前、沖縄県庁(カラーネガ)
商品コード: 1996041200130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月12日沖縄県の収用委員会開く 米軍用地の不法占拠続く日米首脳会談を控え、微妙な立場に立たされた沖縄県収用委員会=12日午前、沖縄県庁(カラーネガ)
商品コード: 1996041200125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月06日沖縄県収用委員会 3千人分の裁決申請を受理米軍用地強制使用で3000人分の裁決申請を受理した沖縄県収用委員会=6日午前10時15分、沖縄県庁
商品コード: 1996060600018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月24日要請書を見る粟国公室長 首相、大田知事に勧告へ那覇防衛施設局の佐伯施設部長(右)から渡された公告・縦覧代行を要請する文書に目を通す粟国沖縄県知事公室長=24日午前8時25分、沖縄県庁(カラーネガ)(沖縄・米軍用地の強制使用問題)
商品コード: 1996062400017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月24日要請書を見る粟国公室長 首相、大田知事に勧告へ那覇防衛施設局の佐伯施設部長(右)から渡された公告・縦覧代行を要請する文書に目を通す粟国沖縄県知事公室長=24日午前8時25分、沖縄県庁(カラーネガ)(沖縄・米軍用地の強制使用問題)
商品コード: 1996062400019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月10日チラシを配る人たち 大法廷弁論を前に街宣行動大田昌秀沖縄県知事の大法廷弁論を前に「大法廷に注目を」などのチラシを配る一坪反戦地主会関東ブロックの人たち=10日午前、東京・数寄屋橋(米軍用地強制使用代理署名訴訟)
商品コード: 1996071000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月10日最高裁大法廷の大田知事 沖縄の代理署名訴訟沖縄県の米軍用地強制使用をめぐる代理署名訴訟の上告審口頭弁論が開かれた最高裁大法廷。手前から3列目右端後ろ姿は上告人として意見を述べた大田昌秀沖縄県知事=10日午後
商品コード: 1996071000058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月28日報告集会 沖縄の代理署名訴訟に判決米軍用地使用をめぐる代理署名訴訟の判決後、報告集会を開く沖縄県側の支援者ら=28日午後、東京・霞が関の弁護士会館
商品コード: 1996082800051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月28日傍聴券を求める人たち 代理署名に最高裁判決)、社会S 沖縄の米軍用地強制使用をめぐる代理署名訴訟の上告審判決を前に、横断幕などを掲げて傍聴券の抽選を待つ人たち=28日午後1時、最高裁南門前
商品コード: 1996082800024
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年08月28日最高裁大法廷 沖縄の代理署名訴訟に判決
沖縄の米軍用地強制使用をめぐる代理署名訴訟上告審の判決が言い渡された最高裁大法廷=28日午後2時58分
商品コード: 1996082800045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月29日土地連副会長らが表明 県民投票の静観を確認県民投票の静観を表明する沖縄県軍用地等地主会連合会の金城重正副会長(手前)と砂川直義事務局長=29日午後3時40分、那覇市久米
商品コード: 1996082900053
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年08月30日法廷内 3千人分訴訟の初弁論開く
米軍用地強制使用の公告・縦覧訴訟の第1回口頭弁論が開かれた福岡高裁那覇支部の法廷=30日午後(代表撮影)
商品コード: 1996083000076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月30日傍聴券求める人たち 3千人分訴訟の初弁論開く沖縄県の米軍用地強制使用の公告・縦覧代行手続きをめぐる訴訟で、傍聴券の抽選をする人たち=30日午前11時15分、那覇市樋川の中央公園
商品コード: 1996083000016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月30日裁判所に入る県側弁護団 3千人分訴訟の初弁論開く米軍用地強制使用の公告・縦覧訴訟で福岡高裁那覇支部に入る沖縄県側弁護団ら=30日午後
商品コード: 1996083000058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月30日裁判所に入る国側弁護団 3千人分訴訟の初弁論開く米軍用地強制使用の公告・縦覧訴訟で福岡高裁那覇支部に入る国側弁護団ら=30日午後
商品コード: 1996083000055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月07日石嶺静枝さん 砲撃音に沖縄戦の記憶「沖縄戦の記憶があるから基地縮小に賛成するつもりです」と語る石嶺静枝さん=4日、沖縄県恩納村(いしみね・しずえ=米軍軍用地主・主婦)
商品コード: 1996090700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月13日会見する大田知事 大田知事が代行応諾を表明米軍用地強制使用の公告・縦覧代行に応じると正式表明する大田昌秀沖縄県知事=13日午後4時、沖縄県庁
商品コード: 1996091300086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月13日苦渋の表情の大田知事 大田知事が代行応諾を表明苦渋の表情で米軍用地強制使用の公告・縦覧代行に応じることを表明する大田昌秀沖縄県知事。左は吉元元副知事=13日午後4時20分、沖縄県庁
商品コード: 1996091300108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月20日那覇で反戦地主ら 軍用地の返還求め決起集会沖縄県収用委員会の公開審理を前に、反戦地主らが参加して開かれた決起集会=20日午後6時20分、那覇市楚辺
商品コード: 1997022000097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月21日議員会館前で座り込み 沖縄収用委が公開審理開く米軍用地強制使用問題の第1回公開審理を前に、衆院第一議員会館前で座り込みをする「沖縄・百万人署名運動」のメンバーら=21日午前10時25分、東京・永田町
商品コード: 1997022100022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月21日会場前で事前集会 沖縄収用委が公開審理開く米軍用地強制使用問題で公開審理が行われる沖縄コンベンションセンター前の事前集会に参加した地主ら=21日午前11時15分、沖縄県宜野湾市真志喜
商品コード: 1997022100031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月21日受け付けする地主たち 沖縄収用委が公開審理開く米軍用地強制使用問題で開かれる公開審理会場で受け付けをする地主たち=21日午後0時35分、沖縄県宜野湾市真志喜
商品コード: 1997022100047
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年02月21日意見を述べる地主 沖縄県収用委が公開審理
米軍用地強制使用問題の公開審理で意見を述べる地主。壇上中央が沖縄県収用委員会の兼城賢二会長=21日午後2時25分、沖縄県宜野湾市真志喜(かねしろ・けんじ)
商品コード: 1997022100139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月21日説明する坂本施設部長 沖縄県収用委が公開審理米軍用地強制使用問題の公開審理で強制使用裁決の申請理由を説明する那覇防衛施設局の坂本憲一施設部長=21日午後1時50分、沖縄県宜野湾市真志喜
商品コード: 1997022100098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月21日意見を述べる有銘議長 沖縄県収用委が公開審理米軍用地強制使用問題の公開審理で意見を述べる軍用地違憲共闘会議の有銘政夫議長=21日午後2時20分、沖縄県宜野湾市真志喜
商品コード: 1997022100099
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年02月21日会場入りする兼城会長 沖縄収用委が公開審理開く
米軍用地強制使用問題で開かれる公開審理会場に入る沖縄県収用委員会の兼城賢二会長(中央)=21日午前11時30分、沖縄県宜野湾市真志喜
商品コード: 1997022100034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月21日会場を後にする施設部長 沖縄県収用委が公開審理米軍用地強制使用問題の公開審理を終え、無言で会場を後にする那覇防衛施設局の坂本憲一施設部長(中央)=21日午後5時、沖縄県宜野湾市真志喜
商品コード: 1997022100138
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年02月22日会見する池田外相 県民の理解獲得に努力
米軍用地問題について記者会見する池田行彦外相=22日午後7時10分、那覇空港
商品コード: 1997022200075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月11日会見する一坪反戦地主会 誤って別人へ所有権を移転「米軍用地強制使用手続きで誤りがある」として、記者会見する一坪反戦地主会のメンバーら=11日午前、沖縄県庁
商品コード: 1997031100026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月14日沖縄問題懇談会初会合 社民、現行法対応を主張沖縄の米軍用地強制使用問題について検討する「沖縄問題懇談会」の初会合=14日午後、都内のホテル
商品コード: 1997031400096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月16日改正反対訴えるコンサート 法改正に反対しコンサート米軍用地特別措置法の改正反対を訴え、沖縄県内のミュージシャンらが開いたコンサート=16日午後、那覇市久茂地
商品コード: 1997031600027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月25日与野党の立場で違いも 民社さが沖縄合同勉強会政策担当責任者などが参加して開かれた民主、社民、さきがけ3党の沖縄問題合同勉強会=25日午後、衆院第一議員会館(米軍用地特別措置法の改正問題について政策担当責任者などによる初めての合同勉強会)
商品コード: 1997032500099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月25日握手する大田知事と首相 橋本首相が大田知事と会談会談を前に大田昌秀沖縄県知事(左)と握手する橋本竜太郎首相=25日午前9時28分、首相官邸(使用期限の切れる沖縄米軍用地の強制使用問題を中心に意見交換)
商品コード: 1997032500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月26日社民党が作製したポスター 特別措置法反対でポスター社民党が作製した米軍用地特別措置法改正の反対を訴えるポスター
商品コード: 1997032600109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月26日自社さきがけ3党幹事長ら 沖縄問題で6者協議沖縄の米軍用地特別措置法改正問題で協議する、加藤紘一自民党幹事長(左から3人目)ら自社さきがけ3党の政調・政審会長、幹事長ら=26日午後、国会
商品コード: 1997032600057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月02日首相、小沢氏と会談 特措法改正で協力求める米軍用地特別措置法改正案に協力を求めるため会談に臨む橋本竜太郎首相(右)と新進党の小沢一郎党首=2日午後8時30分、首相官邸
商品コード: 1997040200088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月03日臨時閣議に臨む各閣僚 特措法改正案を閣議決定米軍用地特別措置法改正案を決める臨時閣議に臨む橋本竜太郎首相(左から2人目)ら各閣僚=3日午前、国会
商品コード: 1997040300008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月03日会見する反戦地主ら 特措法改正案を閣議決定米軍用地特別措置法改正案の閣議決定を受け、記者会見する反戦地主ら=3日午前10時10分、沖縄県庁
商品コード: 1997040300021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月03日臨時閣議に臨む橋本首相ら 特措法改正案を閣議決定米軍用地特別措置法改正案を決める臨時閣議に臨む橋本竜太郎首相(右端)。左端は久間章生防衛庁長官=3日午前、国会
商品コード: 1997040300004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月06日デモ行進する集会参加者ら 特措法改正で反対集会特措法改正の反対を訴え繁華街をデモ行進する集会参加者ら=6日午後、東京・渋谷(沖縄米軍用地特別措置法)
商品コード: 1997040600022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月07日答弁する橋本首相 衆院安保土地特別委衆院安保土地特別委で米軍用地特別措置法改正案について答弁する橋本竜太郎首相=7日午前
商品コード: 1997040700014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月08日幹事会に臨む土井党首ら 社民党が臨時常任幹事会沖縄の米軍用地特別措置法改正問題で開かれた社民党臨時常任幹事会に臨む(左から)村山富市前首相、土井たか子党首、伊藤茂幹事長=8日午前9時10分、東京・永田町の社民党本部
商品コード: 1997040800009
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年04月08日合意文書に署名する4者 民主、賛成を正式決定へ
米軍用地特別措置法改正案で合意、文書に署名する(左から)民主党の仙谷由人政調会長と菅直人代表、自民党の加藤紘一幹事長と山崎拓政調会長=8日午後、国会
商品コード: 1997040800081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月09日意見陳述の新崎参考人 衆院安保土地特別委衆院安保土地特別委で意見陳述する参考人の新崎盛暉・沖縄大教授。右端は金城重正・沖縄県軍用地等地主会連合会副会長=9日午後
商品コード: 1997040900083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月10日頭を下げる橋本首相ら 特措法改正案を委員会可決衆院安保土地特別委で米軍用地特別措置法改正案が可決され、頭を下げる(手前から)橋本竜太郎首相、久間章生防衛庁長官、池田行彦外相、稲垣実男沖縄開発庁長官=10日午後6時25分
商品コード: 1997041000097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月10日答弁する橋本首相 衆院安保土地特別委衆院安保土地特別委で米軍用地特別措置法改正案について答弁する橋本竜太郎首相
商品コード: 1997041000034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月10日握手する橋本竜太郎首相 特措法改正案を委員会可決衆院安保土地特別委で米軍用地特別措置法改正案を賛成多数で可決後、各委員と握手する橋本竜太郎首相=10日午後6時30分
商品コード: 1997041000102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月10日夜空に浮かぶ国会とすい星 国会上空にヘールボップ米軍用地特別措置法改正案が衆院安保土地特別委で可決された10日夜、今世紀最大級のヘール・ボップすい星が国会議事堂上空に肉眼ではっきりと確認された。北西の空に尾を引いてマイナス一等星の輝きを見せていた。地球と太陽から遠ざかりつつあるが、ゴールデンウイークまでが見ごろ=10日午後7時40分、東京・永田町(ISO800フィルム、135ミリレンズ、絞りf2・8で20秒露光)
商品コード: 1997041000117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月10日起立多数の特別委 特措法改正案を委員会可決米軍用地特別措置法改正案を賛成多数で可決した衆院安保土地特別委=10日午後6時25分
商品コード: 1997041000099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月10日座り込みする反戦地主ら 特措法改正に反対の動き米軍用地特別措置法の改正に反対して座り込みをする一坪反戦地主会のメンバーら=10日午後、那覇市久茂地
商品コード: 1997041000110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月10日上原氏に首相があいさつ 特措法改正案を委員会可決衆院安保土地特別委で米軍用地特別措置法改正案の可決後、反対した沖縄県出身の社民党の上原康助委員(手前)にあいさつする橋本竜太郎首相(右)と久間章生防衛庁長官=10日午後6時30分
商品コード: 1997041000113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月11日衛視に制止される傍聴人 特措法改正案が衆院通過米軍用地特別措置法改正案の衆院通過に抗議行動をしたため衛視に制止される傍聴人=11日午後1時35分、衆院本会議場
商品コード: 1997041100093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月11日衆院本会議で可決 特措法改正案が衆院通過米軍用地特別措置法改正案を可決した衆院本会議=11日午後1時39分
商品コード: 1997041100036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月11日衆院本会議で可決 特措法改正案が衆院通過米軍用地特別措置法改正案を可決した衆院本会議=11日午後1時39分
商品コード: 1997041100067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月11日頭を下げる橋本首相ら 特措法改正案が衆院通過衆院本会議で米軍用地特別措置法改正案を可決し、頭を下げる(後列右から)橋本竜太郎首相、梶山静六官房長官、三塚博蔵相、池田行彦外相=11日午後1時39分
商品コード: 1997041100073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月11日新進党の白保議員は反対 特措法改正案が衆院通過衆院本会議の米軍用地特別措置法改正案採決で、新進党の同僚議員らが起立賛成する中、着席したままの沖縄県選出の白保台一議員=11日午後1時39分
商品コード: 1997041100081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月11日久間防衛庁長官と橋本首相 参院本会議で趣旨説明参院本会議で米軍用地特別措置法改正案の趣旨説明を終え、席に戻る久間章生防衛庁長官。手前は橋本竜太郎首相=11日午後
商品コード: 1997041100072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月11日答弁する橋本首相 参院本会議参院本会議で米軍用地特別措置法改正案について答弁する橋本竜太郎首相=11日午後
商品コード: 1997041100104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月11日趣旨説明する久間長官 参院本会議参院本会議で米軍用地特別措置法改正案の趣旨説明をする久間章生防衛庁長官=11日午後
商品コード: 1997041100101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月16日意見述べる参考人 参院安保土地特別委参院安保土地特別委で米軍用地特別措置法案について意見を述べる参考人。左から岡崎久彦元駐タイ大使、仲地博琉球大教授、山本武彦早大教授=16日午前9時45分
商品コード: 1997041600014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月17日沖縄選出議員らが抗議集会 米軍用地特措法改正が成立米軍用地特措法改正の成立に抗議して開かれた集会であいさつする沖縄県選出の照屋寛徳参院議員=17日午後、参院議員会館
商品コード: 1997041700103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月17日傍聴席で抗議の反対派 米軍用地特措法改正が成立米軍用地の使用期限切れ後も暫定使用を可能にする特別措置法改正が圧倒的賛成多数で可決され、参院本会議の傍聴席で激しく抗議する反対派の人たち=17日午後
商品コード: 1997041700083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月17日傍聴席の知花昌一さん 米軍用地特措法改正が成立米軍用地特措法改正案を可決した参院本会議の傍聴席に姿を見せた知花昌一さん(上)=17日午後
商品コード: 1997041700096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月17日会見する大田知事 大田沖縄県知事が遺憾の意米軍用地特別措置法改正の成立について記者会見する大田昌秀沖縄県知事=17日午前、ワシントン(共同)
商品コード: 1997041700144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月17日笑みを見せる橋本首相 米軍用地特措法改正が成立米軍用地特措法改正が訪米前に成立、笑みを見せる橋本竜太郎首相=17日午後、首相官邸
商品コード: 1997041700090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月17日会見する吉元副知事 特措法改正案が成立米軍用地特別措置法改正案の成立を受け、記者会見で遺憾の意を述べる吉元政矩副知事=17日午後4時40分、沖縄県庁(よしもと・まさのり)
商品コード: 1997041700123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月17日国会前で気勢上げる若者ら 特措法に抗議し座り込み米軍用地特別措置法改正に反対し国会前で気勢を上げる若者や労組関係者=17日午後、東京都千代田区永田町
商品コード: 1997041700053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月17日参院本会議で可決 米軍用地特措法改正が成立米軍用地特措法改正案を可決した参院本会議=17日午後
商品コード: 1997041700086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月17日頭を下げる久間防衛庁長官 米軍用地特措法改正が成立特措法改正案が参院本会議で可決され、閣僚席で頭を下げる久間章生防衛庁長官=17日午後
商品コード: 1997041700095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月17日肩落とす反対派の人たち 米軍用地特措法改正が成立抗議行動もむなしく参院本会議で特措法改正案が可決され、肩を落とす反対派の人たち=17日午後5時5分、東京都千代田区永田町
商品コード: 1997041700101
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |