- くにさき
- 太平洋戦争
- 自衛艦
- 到着
- 陸上自衛隊
- 部隊
- きた
- トンガ
- インドネシア
- 日本軍
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「輸送艦」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 4
- 30日以内 6
- 1年以内 12
- 期間を指定 452
- 日付指定なし 452
- 種類
- 写真 424
- グラフィックス 20
- 映像 8
- 向き
- 縦 104
- 横 320
- 正方形 12
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 370
- モノクロ 76
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-The North Africa operations: scenes at Algiers and Surcouf.The North Africa operations: scenes at Algiers and Surcouf. Allied forces landed in North Africa from the greatest fleet of transports ever used in a single military operation. Guns being man-handled off the beach by American troops after they had been landed from landing craft.、クレジット:Album/Documenta/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021081008980
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年02月21日真珠湾攻撃 太平洋戦争
1941年12月7日の日本軍機によるハワイ真珠湾攻撃のあと、米海軍輸送艦ヘンダーソンに戻る水兵=1942年2月(ACME)
商品コード: 2012052400318
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年06月11日太平洋戦争
太平洋上で日本軍の魚雷によって沈没し、海上を漂流して岸辺にたどり着いた米軍輸送艦の乗組員=1942年6月
商品コード: 2012012000135
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1942年06月26日太平洋戦争
アリューシャン列島ウナラスカ島ダッチハーバーでの日本軍との戦闘で負傷し、輸送艦で米シアトルに到着した米軍兵士=1942年6月(ACME)
商品コード: 2012071300393
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年11月01日太平洋戦争
1943年11月1日、ソロモン諸島ブーゲンビル島エンプレス・オーガスタ湾で、日本軍攻撃のため輸送艦から上陸用舟艇に乗り込む米海兵隊員と軍用犬
商品コード: 2012011700279
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年11月02日太平洋戦争
アリューシャン海域で、母艦である輸送艦のそばから離陸する米軍のPBY5カタリナ飛行艇=1943年11月(米海軍公式写真)
商品コード: 2012071300324
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年12月05日太平洋戦争
ギルバート諸島タラワ環礁での激戦の後、米軍輸送艦上で3人の米海兵隊員の水葬式が行われた=1943年12月
商品コード: 2010083100220
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年01月06日太平洋戦争
重砲やトラクターを積んでギルバート諸島マキン環礁に向かう米沿岸警備隊の戦車揚陸艦。後方は沿岸警備隊の兵員輸送艦。写真撮影時、米軍機が環礁を爆撃中だった=1944年1月(ACME)
商品コード: 2010083100419
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年02月19日太平洋戦争
マーシャル諸島クェゼリン環礁へ向けて、煙幕を張りながら近海を進む米沿岸警備隊の輸送艦=1944年2月、米沿岸警備隊撮影(ACME)
商品コード: 2010092100344
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年02月22日太平洋戦争
1944年2月22日、マーシャル諸島エニウェトク環礁パリ島上陸を前に、沖合の米軍輸送艦のそばに集結した米海兵隊の水陸両用車両群、米沿岸警備隊撮影(ACME)
商品コード: 2010092400295
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年02月22日太平洋戦争
マーシャル諸島攻略のため、輸送艦から縄ばしごを使って上陸用舟艇に乗り移る米海兵隊員=1944年2月、米海軍撮影(ACME)
商品コード: 2010092800249
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年03月14日太平洋戦争
米沿岸警備隊の輸送艦を出発し、マーシャル諸島クェゼリン環礁ナムール島の海岸に向かう米軍の水陸両用装軌車=1944年3月、米沿岸警備隊撮影(米沿岸警備隊公式写真)
商品コード: 2010100100198
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年03月18日太平洋戦争
アドミラルティ諸島ロス・ネグロス島の上陸作戦で負傷した米海軍の砲手を上陸用舟艇から輸送艦に引っ張り上げる戦友=1944年3月(ACME)
商品コード: 2012011700311
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年03月18日太平洋戦争
アドミラルティ諸島ロス・ネグロス島の上陸作戦で負傷した米海軍の砲手を上陸用舟艇から輸送艦に引っ張り上げ、応急手当てをする戦友=1944年3月(ACME)
商品コード: 2012011700310
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年04月04日太平洋戦争
ソロモン諸島ブーゲンビル島エンプレス・オーガスタ湾の上陸作戦で負傷し、沖合の米沿岸警備隊輸送艦まで運ぶため、上陸用舟艇に乗せられる海兵隊員=1944年4月(米沿岸警備隊公式写真)
商品コード: 2012032700397
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年05月06日太平洋戦争
アドミラルティ諸島の日本軍攻撃に向かう米輸送艦の船上で、読書、喫煙、おしゃべり、うたた寝と、それぞれの時間を平静に過ごす米陸軍兵士=1944年5月、米陸軍通信隊撮影(米陸軍通信隊公式写真)
商品コード: 2010100500121
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年05月18日太平洋戦争
米沿岸警備隊の攻撃輸送艦から発進して、ニューギニア島北岸アイタペの海岸に向かう水陸両用車ダック=1944年5月(米沿岸警備隊公式写真)
商品コード: 2014011000316
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年05月18日太平洋戦争
ニューギニア島北岸アイタペへの上陸作戦のため、米沿岸警備隊の攻撃輸送艦から上陸用舟艇に乗り移った米軍兵士=1944年5月(米沿岸警備隊公式写真)
商品コード: 2014011500179
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年06月04日太平洋戦争
南太平洋の島に上陸し、現地住民の村を訪れた米沿岸警備隊強襲輸送艦の乗組員。セーラー服は子供たちの人気の的となった=1944年6月、米沿岸警備隊撮影(米沿岸警備隊公式写真)
商品コード: 2010100500149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年06月12日上陸待機の沿岸警備隊 欧州戦線フランス沖の強襲輸送艦上で待機する米沿岸警備隊員。沿岸から負傷兵たちを乗せた舟艇が到着し、彼らをこの艦上に運び上げれば、出番だ。代わって舟艇に乗り込み沿岸部隊に加わる。間断なく兵員投入を図るのが連合国軍の作戦だ=1944年6月、米沿岸警備隊提供(ACME)
商品コード: 2019071600188
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年06月13日独軍攻撃受けて船体傾く 欧州戦線
ノルマンディー上陸作戦の際にイギリス海峡でドイツ軍の砲弾が直撃、船体が傾いた米沿岸警備隊の歩兵上陸用舟艇。同じ所属の強襲輸送艦が接近、舟艇が沈没する前に積荷とともに兵士全員の救出に当たる=1944年6月、米沿岸警備隊撮影
商品コード: 2019071600193
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年06月22日太平洋戦争
ニューギニア島北部の沖合で、米軍の中型爆撃機B25ミッチェルの攻撃を受ける日本軍の輸送艦=1944年6月(米陸軍航空隊公式写真)
商品コード: 2014013100473
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年06月22日太平洋戦争
ニューギニア島北部の沖合で、米軍の中型爆撃機B25ミッチェルの攻撃を受ける日本軍の輸送艦=1944年6月(米陸軍航空隊公式写真)
商品コード: 2014013100474
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年06月26日太平洋戦争
ソロモン諸島ガダルカナル島の海岸で、現地住民の長老らと言葉を交わす米沿岸警備隊の強襲輸送艦乗組員=1944年6月、米沿岸警備隊撮影(米沿岸警備隊公式写真)
商品コード: 2010100500146
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年07月28日太平洋戦争
マリアナ諸島サイパン島沖で、日本軍機に対する米軍艦船の対空砲火が空を覆った。米沿岸警備隊の攻撃型輸送艦から撮影=1944年7月、米沿岸警備隊撮影(米沿岸警備隊公式写真)
商品コード: 2010101200127
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年07月31日太平洋戦争
南太平洋の米沿岸警備隊輸送艦上で、制服のほころびを縫う警備隊員=1944年7月、米沿岸警備隊撮影
商品コード: 2010101200163
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年08月25日グアム上陸直前に礼拝 太平洋戦争
太平洋に浮かぶグアム島への上陸作戦を開始直前に沿岸警備隊の揚陸輸送艦上で行われた礼拝に臨むプロテスタント系の海兵隊や陸軍部隊の兵士たち。沿岸警備隊の隊員も加わり、祈りを捧げる従軍牧師の力強い言葉に耳を傾けている=1944年8月、米沿岸警備隊提供
商品コード: 2019120501015
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年10月03日太平洋戦争
パラオ諸島ペリリュー島の海岸の浅瀬で、沖合の米軍輸送艦から石油などの物資を陸揚げする海兵隊員=1944年10月、米海兵隊撮影(ACME)
商品コード: 2012041000399
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年10月11日太平洋戦争
ビスマルク諸島ニューアイルランド島北端カビエンの沖合で、米軍爆撃機の攻撃を受ける日本軍警備艇。後方では日本軍の輸送艦が黒煙を上げている=1944年10月、米陸軍航空隊撮影(ACME)
商品コード: 2012011700324
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年11月06日太平洋戦争
フィリピン・レイテ島タクロバンで、日本軍爆撃機が落とした爆弾が米軍輸送艦のそばで爆発した=1944年11月(ACME)
商品コード: 2013100400304
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年11月08日太平洋戦争
フィリピン・レイテ島タクロバンの空撮写真。米軍のテントと、輸送艦から陸揚げされた物資が点在する=1944年11月(ACME)
商品コード: 2013100400305
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1944年11月26日太平洋戦争
フィリピン・ルソン島南方のマリンドゥケ島の沖合で1944年11月25日、米空母艦載機の攻撃を受けて沈没する日本軍の輸送艦、米海軍撮影(ACME)
商品コード: 2013111300360
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年01月02日太平洋戦争
フィリピン・レイテ島沖で、日本軍雷撃機の攻撃を受けて炎上する米軍の輸送艦(遠方の船)=1945年1月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2012113000325
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年01月09日太平洋戦争
1945年1月9日のルソン島上陸作戦開始にあたり、リンガエン湾で沿岸警備隊の輸送艦から上陸用舟艇に乗り移る米軍部隊、米沿岸警備隊撮影(ACME)
商品コード: 2013111400278
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年02月12日太平洋戦争
太平洋戦線で負傷し、本国へ戻る輸送艦で、戦友のアコーディオンに慰められる米沿岸警備隊員=1945年2月、米沿岸警備隊撮影(ACME)
商品コード: 2012032300290
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年03月14日太平洋戦争
フィリピン・ルソン島での日本軍との戦闘で負傷し、病院船への移送のため、輸送艦から上陸用舟艇に移される米軍兵士=1945年3月、米沿岸警備隊撮影(ACME)
商品コード: 2013080500696
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年03月24日太平洋戦争
日本軍が捕虜収容所として使っていたフィリピン・マニラのサントトマス大学などから解放され、ロサンゼルスに向かう米沿岸警備隊の兵員輸送艦に乗船する米軍と英軍の兵士=1945年3月、米沿岸警備隊撮影(ACME)
商品コード: 2013111300311
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年04月01日沖縄戦 太平洋戦争
1945年4月1日、沖縄本島南西部に米軍部隊を上陸させた後、沖合の輸送艦に戻る上陸用舟艇。海岸近くまできれいに耕された畑が、この島の典型的な風景だ、米海軍撮影
商品コード: 2010102000231
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年04月22日太平洋戦争
太平洋のある港に集結し、日本軍攻撃のための出動命令を待つ米海軍機動部隊。前景の小さな艦船は駆逐艦と護衛駆逐艦、右手は輸送艦、遠景にはタンカー、エセックス級空母、軽空母、貨物船。あらゆる種類の艦船が勢ぞろいしている=1945年4月、米海軍撮影(ACME)
商品コード: 2010070200305
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年04月25日太平洋戦争
太平洋の米沿岸警備隊の兵員輸送艦上で、米海兵隊戦死者のために行われた水葬の儀式=1945年4月(米沿岸警備隊公式写真)
商品コード: 2012032300200
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年05月08日第二次世界大戦・ドイツ軍捕虜
欧州戦線で捕虜となり、米軍輸送艦でニューヨークの港に到着したドイツ軍兵士=1945年5月(NEW YORK DAILY NEWS)
商品コード: 2012070200356
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年05月13日太平洋戦争
フィリピン・マニラに日本軍が作った収容所から米軍の手で解放され、米沿岸警備隊の兵員輸送艦の甲板で遊ぶ米国人の子どもたち=1945年5月、米沿岸警備隊撮影(ACME)
商品コード: 2013102500270
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年05月28日太平洋戦争
フィリピン・レイテ島での日本軍との戦闘で負傷し、サンペドロ湾に停泊中の米沿岸警備隊の兵員輸送艦に救命ボートで運ばれてきた米軍兵士=1945年5月(米沿岸警備隊公式写真)
商品コード: 2013080500692
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年07月10日本国帰還に向け海路移動 欧州戦線
フランス戦線から配置転換となる手続きを終え、上陸用舟艇に乗り込む米軍部隊。フランス北西部のルアーブル港に向かい、そこから米海軍輸送艦ウェストポイントに乗り換え、本土に帰還する=1945年7月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2019112701809
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年10月23日到着した邦人婦女子 比島より邦人婦女子帰る
フィリピンのルソン島から3隻の特別輸送艦に分乗し、宇品港(現在の広島港)に到着した邦人婦女子ら=1945(昭和20)年10月21日(20年内地897)
商品コード: 1945102350001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年01月22日太平洋戦争
太平洋を撤退する米陸軍婦人部隊の最後を飾り、フィリピンのマニラから米海軍輸送艦ウウエストポイントで帰国の途につく兵士。1人は同僚の男性兵士から送られたテディ・ベアの縫いぐるみを抱いている=1946年1月(ACME)
商品コード: 2010102600261
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年05月14日敗戦 太平洋戦争
すげ傘や日章旗を土産に、米軍の兵員輸送艦で沖縄からニューヨーク港に帰還した米陸軍航空隊と工兵隊の兵士=1946年5月(NEW YORK DAILY NEWS)
商品コード: 2010102900397
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年04月30日欧州戦線 第二次世界大戦
欧州戦線で戦死した米軍兵士の遺体を米国に帰還させるため、ニューヨーク港で欧州行きの米軍輸送艦に積み込まれる空のひつぎ=1947年4月(ACME)
商品コード: 2012073000478
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年04月30日欧州戦線 第二次世界大戦
欧州戦線で戦死した米軍兵士の遺体を米国に帰還させるため、ニューヨーク港で欧州行きの米軍輸送艦に積み込まれる空のひつぎ=1947年4月(ACME)
商品コード: 2012073000479
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年10月27日第二次世界大戦
ニューヨーク港に着いた米軍輸送艦に積まれた戦没米軍兵士のひつぎ=1947年10月(NEW YORK DAILY NEWS)
商品コード: 2012073000491
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1953年08月24日朝鮮戦争
朝鮮半島で捕虜となり、解放されて、米軍輸送艦でサンフランシスコに戻り、さらに航空機でニューヨーク・ラガーディア空港に向かっている米軍兵士を空港で待ち受ける家族たち=1953年8月(NEW YORK DAILY NEWS)
商品コード: 2012062800286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月22日ヘリ輸送艦 米ヘリ輸送艦が佐世保入港ベトナムから佐世保基地に入港、ドック入りした米軍のヘリ輸送艦「コーパス・クリスティー・ベイ」=1972(昭和47)年4月22日、長崎県佐世保市
商品コード: 2008121000467
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月26日大型クレーン 沖縄へ現金輸送作戦輸送艦(LST)に大型クレーンで次々と積み込まれる沖縄向けの現金コンテナ=1972(昭和47)年4月26日、東京・大井ふ頭(47年内地2769)
商品コード: 2008121000555
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月26日積み込み 沖縄へ現金輸送作戦沖縄向け現金コンテナを積み込む海上自衛隊の輸送艦(LST)=1972(昭和47)年4月26日午前5時10分、東京・大井ふ頭(47年内地2767)
商品コード: 2008121000553
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月26日船倉の現金コンテナ 沖縄へ現金輸送作戦輸送艦(LST)の船倉に積み込まれた沖縄向け現金コンテナ=1972(昭和47)年4月26日、東京・大井ふ頭
商品コード: 2008121000559
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月26日船底をチェック 沖縄へ現金輸送作戦沖縄向け現金コンテナが積み込まれた輸送艦(LST)の船底の検査を終えた海上自衛隊のフロッグマン=1972(昭和47)年4月26日、東京・大井ふ頭
商品コード: 2008121000560
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月26日積み込み待つ現金コンテナ 沖縄へ現金輸送作戦輸送艦(LST)に積み込みを待つ沖縄向けの現金コンテナ=1972(昭和47)年4月26日、東京・大井ふ頭
商品コード: 2008121000557
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月26日2隻のLST 沖縄へ現金輸送作戦沖縄へ現金輸送する2隻の輸送艦(LST)とふ頭に並べられ、積み込みを待つ現金コンテナ=1972(昭和47)年4月26日、東京・大井ふ頭
商品コード: 2008121000554
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月27日出港する輸送艦 沖縄へ現金輸送作戦警備の警察官に見送られ、東京・大井ふ頭を出港する海上自衛隊の輸送艦しれとこ=1972(昭和47)年4月27日午前4時30分
商品コード: 2008121000609
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月02日通貨交換・厳戒の輸送日本円540億円を積んだ自衛隊の輸送艦2隻が那覇軍港に接岸した=1972(昭和47)年5月2日、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017072100531
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年06月27日ソ連偵察機、佐渡沖で墜落ソ連機「TU16・バジャー」(爆撃機を偵察機型に改造)が墜落した現場付近を捜索する海上自衛隊輸送艦「ねむろ」(右上)と自衛隊ヘリコプター=1980(昭和55)年6月27日、佐渡弾崎沖約110キロで海上保安庁YS11機から撮影(55年内地5774)
商品コード: 2018080200673
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月10日広島・呉基地に向かうPKO輸送艦 PKO輸送艦2隻が横須賀出港カンボジアでの国連平和維持活動(PKO)の物資輸送のため、広島・呉基地に向かう海上自衛隊の輸送艦「おじか」(手前)と「みうら」=1992(平成4)年9月10日午後3時50分、神奈川県横須賀基地
商品コード: 2019040700189
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月15日積み込まれる派遣部隊の車両 PKO部隊第1陣あす出発自衛隊の国連平和維持活動(PKO)カンボジア派遣で、輸送艦「みうら」に積み込まれる派遣部隊の車両=1992(平成4)年9月15日午前、広島県呉市の海上自衛隊呉基地
商品コード: 2019040801222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月16日積み込まれた派遣部隊の車両 PKO第1陣きょう出発自衛隊の国連平和維持活動(PKO)カンボジア派遣で、輸送艦「みうら」の艦内に積み込まれた派遣部隊の車両=1992(平成4)年9月16日午後、広島県呉市の海上自衛隊呉基地
商品コード: 2019040801223
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月16日出港を待つPKO派遣部隊の輸送艦 PKO第1陣きょう出発準備が整い、出港を待つPKO派遣部隊の輸送艦。左から「おじか」、「みうら」と補給艦「とわだ」=1992(平成4)年9月16日午後、広島県呉市の海上自衛隊呉基地
商品コード: 2019040801225
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1992年09月17日帽子を振る派遣隊員 PKOで初の海外派遣
輸送艦「みうら」から見送りの人たちに帽子を振るPKO派遣隊員=17日午前9時5分、海上自衛隊呉基地
商品コード: 1992091700026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月17日輸送艦に乗り込むPKO派遣隊員 PKO派遣第1陣が出発国連平和維持活動(PKO)カンボジア派遣で、壮行会を終え花束を手に輸送艦に乗り込むPKO派遣隊員=1992(平成4)年9月17日午前8時50分、広島県呉市の海上自衛隊呉基地
商品コード: 2019040900696
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月17日出港する輸送艦と補給艦 PKO派遣第1陣が出発国連平和維持活動(PKO)でカンボジアへ向け出港する(左から)輸送艦「おじか」「みうら」と補給艦「とわだ」=1992(平成4)年9月17日午前8時58分、広島県呉市の海上自衛隊呉基地
商品コード: 2019040900699
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月17日出発する補給艦と輸送艦 PKO派遣第1陣が出発輸送艦「おじか」を先頭にカンボジアへ向け出発する補給艦「とわだ」と輸送艦「みうら」(左)=1992(平成4)年9月17日午前9時20分、広島県呉市の海上自衛隊呉基地
商品コード: 2019040900700
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月17日カンボジアへ向けて航海する輸送艦 PKO派遣第1陣が出発国連平和維持活動(PKO)で自衛隊が初の海外派遣。カンボジアへ向けて航海する(手前から)輸送艦「みうら」「おじか」、補給艦「とわだ」=1992(平成4)年9月17日午前、山口県岩国市の東南東約15キロ沖
商品コード: 2019040900704
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1992年10月02日見物する市民 南部の港で荷揚げ始まる
輸送艦「みうら」からの陸揚げ作業を見守るシアヌークビル市民や警察官=1992(平成4)年10月2日午前8時35分、シアヌークビル港(共同)(海外66522)(カンボジアPKO)
商品コード: 1992100200061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年10月02日出迎える自衛隊員 南部の港で荷揚げ始まる輸送艦「みうら」の着岸を敬礼で迎える海上自衛隊員=1992(平成4)年10月2日午前8時15分、シアヌークビル港(共同)(海外66523)(カンボジアPKO)
商品コード: 1992100200062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年10月02日トラックなど続々と 海自輸送艦から荷揚げ輸送艦「みうら」(後方)から、続々と陸揚げされるトラックや小型車両=1992(平成4)年10月2日午前、シアヌークビル港(共同)(海外66524)(カンボジアPKO)
商品コード: 1992100200063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年10月02日運び出される車両 南部の港で荷揚げ始まる輸送艦「みうら」から運び出される第2次先遣隊の車両=1992(平成4)年10月2日午前、カンボジア・シアヌークビル港(共同)(カンボジアPKO)(海外66521)(1992(平成4)年国内十大ニュース2)
商品コード: 1992100200060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年10月02日見物の親子 海自輸送艦から荷揚げ輸送艦(後方)から陸揚げされる車両をのんびりと見物する地元の親子=1992(平成4)年10月2日午前、シアヌークビル港(共同)(海外66525)(カンボジアPKO)
商品コード: 1992100200064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年10月02日アジア・オセアニア特派員 2737 ◎南部の港で荷揚げ始まる 運び出される車両 輸送艦「みうら」から運び出される第2次先遣隊の車両=1992年10月2日午前、カンボジア・シアヌークビル港(共同)(カンボジアPKO)(海外66521)
商品コード: 2009110900238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月26日海上自衛隊の輸送艦入港 カンボジア撤収作業本格化自衛隊施設部隊の車両や器材を運ぶため、カンボジア南部シアヌークビル港に接岸した海上自衛隊の輸送艦「みうら」=1993年8月26日午前(共同)(海外73149)
商品コード: 1993082600067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月01日津波避難訓練 「防災の日」に総合訓練津波を想定した避難訓練で輸送艦に乗り込む人たち=1日午前9時15分、静岡県沼津市今沢で共同通信社ヘリから(海上自衛隊、輸送艦艇(LST)「おじか」NO,4152)
商品コード: 1993090100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月01日津波発生を想定 「防災の日」に総合訓練津波発生を想定して行われた大掛かりな防災訓練=1日午前9時、静岡県沼津市今沢で共同通信社ヘリから(海上自衛隊、輸送艦艇(LST)「おじか」NO,4152)
商品コード: 1993090100016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月21日被災地の期待とギャップ ばらばらな部隊運用自衛隊の輸送艦から陸揚げされる車両=20日、神戸市中央区新港町(カラーネガ)(阪神大震災)
商品コード: 1995012100100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日自衛艦に避難する高校生 防災の日、各地で総合訓練防災の日の総合防災訓練で、海上自衛隊の輸送艦に避難訓練する地元の高校生ら=1日午後1時、千葉県浦安市高洲(カラーネガ)
商品コード: 1995090100085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月01日自衛艦に避難する高校生 防災の日、各地で総合訓練防災の日の総合防災訓練で、海上自衛隊の輸送艦に避難訓練する地元の高校生ら=1日午後1時、千葉県浦安市高洲(カラーネガ)
商品コード: 1995090100098
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年06月06日積み込まれる爆弾 沈没船から爆弾引き揚げ
輸送艦「ねむろ」に積み込まれる、コンクリート詰めにされた爆弾=6日午後3時10分、北海道・小樽港
商品コード: 1996060600060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月01日輸送艦から上陸する車両 13都道府県合同で防災訓練静岡県総合防災訓練で輸送艦から上陸、現地進出訓練を行う自衛隊の災害派遣車両=1日午前8時7分、静岡県沼津市の今沢海岸
商品コード: 1996090100007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月18日海自の輸送艦「おおすみ」 海自最大の輸送艦が進水海上自衛隊最大の輸送艦「おおすみ」。「空母」のような広い甲板を持ち、本来業務のほか大規模災害派遣や国連平和維持活動(PKO)にも使用される=18日午後3時15分、岡山県玉野市の三井造船玉野艦船工場で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996111800066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月23日大型輸送艦「おおすみ」 新指針に対応の自衛隊建造中の海上自衛隊最大の輸送艦「おおすみ」。98年(平成10年)3月に就役する=96年(平成8年)11月、岡山県玉野市の三井造船玉野艦船工場で共同通信社ヘリから(K96-34899・カラーネガ)
商品コード: 1997092300024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月04日新型輸送艦「おおすみ」 海自最大の輸送艦を公開空母のような広い飛行甲板を持つ海上自衛隊最大の新型輸送艦「おおすみ」=4日午後2時、岡山県玉野市の三井造船玉野艦船工場で共同通信社ヘリから
商品コード: 1998030400069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月04日新型輸送艦「おおすみ」 海自最大の輸送艦を公開公開された海上自衛隊最大の新型輸送艦「おおすみ」の飛行甲板=4日午後2時30分、岡山県玉野市の三井造船玉野艦船工場
商品コード: 1998030400077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月14日エアクッション揚陸艇 住民は騒音、米軍使用懸念海上自衛隊の新型輸送艦「おおすみ」に搭載されているエアクッション揚陸艇(LCAC)
商品コード: 1998031400053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月16日入港する「おおすみ」 輸送艦おおすみが呉入港海上自衛隊呉基地に入港する輸送艦「おおすみ」=16日午前8時55分、広島県呉市で共同通信社ヘリから
商品コード: 1998031600013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月16日海上デモとおおすみ 輸送艦おおすみが呉入港海上自衛隊輸送艦「おおすみ」の呉基地配備に反対しボートで海上デモをする市民団体(上)ら=16日午前8時50分、広島県呉市で共同通信社ヘリから
商品コード: 1998031600025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月16日揚陸する大型揚陸艇 新鋭輸送艦が災害派遣PR砂ぼこりを上げながら揚陸するホーバークラフト型の大型揚陸艇=16日午前9時、伊豆大島・砂ノ浜
商品コード: 1998061600036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月16日「おおすみ」と大型揚陸艇 新鋭輸送艦が災害派遣PR新型輸送艦「おおすみ」(後方)を離れ大島に向かう大型揚陸艇=16日午前8時35分、伊豆大島沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 1998061600024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月20日「カラー」◎新型輸送艦「おおすみ」、資料ヨコ 「おおすみ」船尾から出るホーバークラフト型の大型揚陸艇=1998(平成10)年6月16日、伊豆大島沖で共同通信ヘリから
商品コード: 1998062000078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月04日降ろされた車両 「おおすみ」が釧路に入港海上自衛隊の新型輸送艦「おおすみ」から降ろされた車両=4日午前8時20分、北海道・釧路西港
商品コード: 1998070400048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月24日新型輸送艦「おおすみ」 おおすみ30日に長崎寄港海上自衛隊の新型輸送艦「おおすみ」=3月4日、岡山県玉野市の三井造船玉野艦船工場で共同通信社ヘリから
商品コード: 1998092400057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月15日上陸する陸自隊員 硫黄島で初の統合演習自衛隊の実動統合演習で、輸送艦「おじか」から完全武装で硫黄島に上陸する陸上自衛隊員。右後方は摺鉢(すりばち)山=15日午前、東京都小笠原村
商品コード: 1998111500043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月15日上陸する陸上自衛隊員 硫黄島で初の統合演習第二次世界大戦末期、日米の激戦地になった硫黄島で、陸海空3自衛隊の戦闘部隊がそろって参加した初の実動統合演習が実施され、輸送艦「おじか」から上陸する完全武装の陸上自衛隊員=15日午前、東京都小笠原村
商品コード: 1998111500042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月03日浜に上陸する車両 海自の輸送艦で揚陸訓練ホーバークラフト型の大型揚陸艇(LCAC)から浜に上陸する車両=3日午後0時10分、北海道大樹町
商品コード: 1999070300050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月03日揚陸訓練をするLCAC 海自の輸送艦で揚陸訓練ごう音と水煙を上げながら揚陸訓練をするホーバークラフト型の大型揚陸艇(LCAC)=3日午前10時15分、北海道大樹町
商品コード: 1999070300035
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |