KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 会見
  • 総辞職
  • 女性
  • エリザベット
  • エリザベート
  • フランス
  • 昭和
  • 国会
  • 中央

「辞表」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
1,597
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,597
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 枢密顧問官が辞表 内田康哉
    1929年06月26日
    枢密顧問官が辞表 内田康哉

    枢密院本会議で不戦条約を字句留保付きで可決。政治問題化した責任をとり、辞表を提出した内田康哉枢密顧問官、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016042800200

  •  日本電報通信社資料
    1929年07月02日
    日本電報通信社資料

    辞表捧呈に参内する田中義一首相=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011070100158

  •  日本電報通信社資料
    1929年07月02日
    日本電報通信社資料

    辞表捧呈に参内する田中義一首相=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011070100160

  •  日本電報通信社資料
    1929年07月02日
    日本電報通信社資料

    辞表捧呈に参内する田中義一首相=1929(昭和4)年7月2日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011070400100

  •  日本電報通信社資料
    1929年08月17日
    日本電報通信社資料

    辞表捧呈のため帰京した山梨半造朝鮮総督(中央)=1929(昭和4)年8月17日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929081700002

  •  日本電報通信社資料
    1931年04月13日
    日本電報通信社資料

    浜口内閣総辞職。閣僚の辞表をまとめて参内する宇垣一成陸相=1931(昭和6)年4月13日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013081600242

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年01月08日
    日本電報通信社資料

    桜田門事件(昭和天皇の暗殺を狙った襲撃事件)の発生を受けて辞表提出のため参内する犬養毅首相(中央)。左は息子で秘書官の犬養健氏=1932(昭和7)年1月8日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932010800006

  •  日本電報通信社資料
    1932年01月09日
    日本電報通信社資料

    犬養内閣の辞表捧呈で勅命を奉じ興津の西園寺公望公爵を訪問し、帰京する鈴木侍従長=1932(昭和7)年1月9日、新橋駅(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2014051900340

  •  日本電報通信社資料
    1932年01月10日
    日本電報通信社資料

    桜田事件発生で8日に辞表を奉呈したところ、天皇陛下から「時局重大の際なるが故に留任せよ」とのお言葉が出て、参内する犬養毅首相(右)。左は息子で秘書官の犬養健氏=1932(昭和7)年1月10日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932011000004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年05月16日
    日本電報通信社資料

    五・一五事件。犬養内閣閣僚の辞表を取りまとめ参内する高橋是清臨時首相=1932(昭和7)年5月16日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932051600005

  •  日本電報通信社資料
    1933年01月19日
    日本電報通信社資料

    辞表を提出し、庁員たちに訣別のあいさつを述べる永田秀次郎東京市長(右)=1933(昭和8)年1月19日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015101600097

  •  東久邇宮内閣総辞職
    1945年10月05日
    東久邇宮内閣総辞職

    辞表提出のため首相官邸に入る東久邇宮=昭和20年10月5日、首相官邸

    商品コード: 2003122000070

  •  幣原内閣総辞職
    1946年04月22日
    幣原内閣総辞職

    辞表提出に参内する幣原喜重郎首相=1946(昭和21)年4月22日

    商品コード: 2003122000133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年01月30日
    原侑代議士辞職

    松岡衆院議長に辞表を提出する原侑代議士=1948(昭和23)年1月30日

    商品コード: 2003122000543

  •  芦田総裁が辞表
    1948年11月08日
    芦田総裁が辞表

    民主党議員総会で辞表を表明する芦田均総裁(手前)=1948(昭和23)年11月8日

    商品コード: 2004033000494

  •  犬養法相辞表提出
    1954年04月21日
    犬養法相辞表提出

    辞表提出後記者団と会見する犬養健法相=1954(昭和29)年4月21日、法務大臣室(29年内地5244)

    商品コード: 2006022700546

  •  犬養法相辞表提出
    1954年04月21日
    犬養法相辞表提出

    辞表提出後記者団と会見する犬養健法相=1954(昭和29)年4月21日、法務大臣室(29年内地5231)

    商品コード: 2006022700545

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1956年04月24日
    森島検事が辞表提出

    京都地検の証人誤認逮捕事件で、「逮捕は上層部の圧力」と辞表を提出した京都地検の森島忠三検事=1956(昭和31)年4月24日(31年内地1851)

    商品コード: 2012041200082

  •  辻代議士、辞表提出
    1956年11月19日
    辻代議士、辞表提出

    辻政信氏=1956(昭和31)年11月19日、衆院第1議員会館(31年内地5021)

    商品コード: 2012080600754

  •  総裁公選問題で三閣僚が辞表
    1958年12月27日
    総裁公選問題で三閣僚が辞表

    辞表提出後、記者会見する(左から)池田勇人国務相、三木武夫経企庁長官、灘尾弘吉文相=1958(昭和33)年12月27日

    商品コード: 2012052900285

  •  加藤衆院議長、辞表を提出
    1960年02月01日
    加藤衆院議長、辞表を提出

    衆院議長の辞表を提出して国会を出る加藤鐐五郎氏=1960(昭和35)年2月1日

    商品コード: 2011101800077

  •  藤山経企庁長官辞表提出
    1962年07月01日
    藤山経企庁長官辞表提出

    辞意を表明する藤山経企庁長官=1962(昭和37)年7月1日

    商品コード: 2011122200099

  • 巨人 別所コーチが辞表
    1962年08月14日
    巨人 別所コーチが辞表

    辞表を提出後、記者会見する巨人の別所毅彦コーチ。選手に暴力による制裁を加えたとして、謹慎処分が11日から13日まで課せられていた=1962(昭和37)年8月14日、東京・西銀座の読売新聞社(野球5814)

    商品コード: 2012101500058

  •  中医協総会、支払い側委員が総辞職
    1965年01月12日
    中医協総会、支払い側委員が総辞職

    中医協(中央社会保険医療協議会)総会で、小山厚生省保険局長(起立左)に支払い側全委員の辞表を提出する天池委員(起立右)。手前中央は磯部会長=1965(昭和40)年1月12日、東京都千代田区の都道府県会館(40年内地155)

    商品コード: 2011041400147

  • オーナー邸に入る鶴岡監督 鶴岡・南海監督が辞表
    1965年11月07日
    オーナー邸に入る鶴岡監督 鶴岡・南海監督が辞表

    辞表を懐に壺田修オーナー邸に入る鶴岡一人・南海監督=1965(昭和40)年11月7日、大阪府泉北郡高石町(野球8226)

    商品コード: 2013031100185

  • 南海が緊急役員会 鶴岡監督の辞表を受理
    1965年11月08日
    南海が緊急役員会 鶴岡監督の辞表を受理

    緊急役員会を終え鶴岡一人監督の辞表受理を発表する(左から)南海の新山滋代表、壺田修オーナー=1965(昭和40)年11月8日、大阪・難波の南海電鉄本社

    商品コード: 2013031100187

  •  衆院の正副議長辞任
    1965年12月19日
    衆院の正副議長辞任

    久保田衆院事務総長(中央)に辞表を提出する船田衆院議長(左)と田中副議長=1965(昭和40)年12月19日、国会

    商品コード: 2011092200126

  •  早大紛争
    1966年04月24日
    早大紛争

    全理事の辞表提出を発表する村井資長常任理事=1966(昭和41)年4月24日、東京・ホテルニューオータニ (41年内地2371) (理工学部教授)

    商品コード: 2011052400281

  • 近衛首相の辞表も 「近衛日記」の筆者と入手経路解る
    1967年12月21日
    近衛首相の辞表も 「近衛日記」の筆者と入手経路解る

    当時の上野福松秘書の筆跡(右)と近衛首相の辞表文の比較=1967(昭和42)年12月21日(42年内地5529)

    商品コード: 2011060700227

  •  “現憲法は他力本願”で辞任
    1968年02月23日
    “現憲法は他力本願”で辞任

    辞表提出後、記者会見する倉石忠雄前農相。同前農相は6日の閣議後記者会見で、プエブロ事件に伴う日本海の漁船の安全操業問題に触れ「水産庁長官が米ソ両国に安全操業をお願いするようでは…。やっぱり軍艦や大砲がなければ駄目だ。今の憲法は他力本願だ」と発言した=1968(昭和43)年2月23日、首相官邸

    商品コード: 2011030200157

  •  “現憲法は他力本願”で辞任
    1968年02月23日
    “現憲法は他力本願”で辞任

    辞表提出後の記者会見で、「お世話になりました」と頭を下げる倉石忠雄前農相。同前農相は6日の閣議後記者会見で、プエブロ事件に伴う日本海の漁船の安全操業問題に触れ「水産庁長官が米ソ両国に安全操業をお願いするようでは…。やっぱり軍艦や大砲がなければ駄目だ。今の憲法は他力本願だ」と発言した=1968(昭和43)年2月23日、首相官邸

    商品コード: 2011030200158

  • 会見する倉石農相 倉石農相が辞任
    1968年02月23日
    会見する倉石農相 倉石農相が辞任

    憲法批判発言で辞表提出後、記者会見する倉石農相=1968(昭和43)年2月23日、首相官邸

    商品コード: 1968022350001

  • 倉石忠雄農相発言で国会紛糾(2月7日) 1968年国内十大ニュース8
    1968年12月06日
    倉石忠雄農相発言で国会紛糾(2月7日) 1968年国内十大ニュース8

    辞表提出後、記者会見する倉石農相=1968(昭和43)年2月23日、首相官邸(43年内地891)

    商品コード: 2004011400110

  •  衆院正副議長が辞意を表明
    1969年07月15日
    衆院正副議長が辞意を表明

    辞表提出後、記者会見する石井光次郎議長(右)と小平久雄副議長=1969(昭和44)年7月15日、衆院議長公邸

    商品コード: 1969071500002

  •  増原防衛庁長官が辞表提出
    1971年08月01日
    増原防衛庁長官が辞表提出

    全日空・自衛隊機衝突事故の責任をとり、辞表提出のため首相官邸に入る増原防衛庁長官=1971(昭和46)年8月1日

    商品コード: 2010122100141

  •  増原防衛庁長官が辞表提出
    1971年08月01日
    増原防衛庁長官が辞表提出

    全日空・自衛隊機衝突事故の責任をとって辞表提出後、記者会見する増原防衛庁長官=1971(昭和46)年8月1日、防衛庁

    商品コード: 2010122100142

  •  西村防衛庁長官を更迭、後任は江崎真澄氏
    1971年12月03日
    西村防衛庁長官を更迭、後任は江崎真澄氏

    佐藤首相に辞表を提出し院内大臣室を出る西村前防衛庁長官=1971(昭和46)年12月3日(46年内地7208)

    商品コード: 2011022200306

  •  荒船衆院副議長辞表提出
    1972年01月25日
    荒船衆院副議長辞表提出

    船田中衆院議長に辞表を提出して議長室を出る荒船清十郎衆院副議長=1972(昭和47)年1月25日、国会

    商品コード: 1972012500001

  •  荒船衆院副議長辞表提出
    1972年01月25日
    荒船衆院副議長辞表提出

    辞表提出後、記者会見する荒船清十郎衆院副議長=1972(昭和47)年1月25日、国会

    商品コード: 1972012500002

  •  原労相辞任
    1972年01月27日
    原労相辞任

    佐藤栄作首相に辞表提出し、首相官邸を出る原健三郎労相=1972(昭和47)年1月28日(47年内地532)

    商品コード: 2010090300276

  •  原労相が辞任
    1972年01月28日
    原労相が辞任

    辞表提出後、記者会見する原健三郎前労相=1972(昭和47)年1月28日、労働省

    商品コード: 2024061408440

  •  原労相が辞任
    1972年01月28日
    原労相が辞任

    辞表提出後、記者会見する原健三郎前労相=1972(昭和47)年1月28日、労働省

    商品コード: 2024061408452

  •  臨時閣議
    1972年07月06日
    臨時閣議

    佐藤内閣辞表取りまとめの閣議席上の左から佐藤栄作首相、田中角栄通産相、福田赳夫外相の各大臣=1972(昭和47)年7月6日、首相官邸

    商品コード: 2003122000808

  •  三木副総理が辞表提出
    1974年07月12日
    三木副総理が辞表提出

    「長い間お世話になりました」と頭を下げる三木武夫前環境庁長官(副総理)。参院選中から“金権選挙”など田中角栄首相の政治姿勢を批判してきたが、党の近代化に全力を尽くすため辞任。後任には同じ三木派の毛利松平氏が就任した=1974(昭和49)年7月12日、環境庁

    商品コード: 2012012300121

  •  三木副総理が辞表提出
    1974年07月12日
    三木副総理が辞表提出

    辞表提出のため首相官邸に入る三木武夫副総理(環境庁長官)。参院選中から“金権選挙”など田中角栄首相の政治姿勢を批判してきたが、党の近代化に全力を尽くすため閣外に去る意向を伝え辞表を提出した=1974(昭和49)年7月12日、首相官邸

    商品コード: 2012012300120

  •  福田蔵相、保利長官が辞任
    1974年07月16日
    福田蔵相、保利長官が辞任

    辞表を提出したあと記者会見する福田赳夫蔵相。「わが党は改革の時期にきた。今こそ責任政治の原点に立ち返り、本当の出直し的改革の先兵となる」と決意を述べた=1974(昭和49)年7月16日、東京・赤坂プリンスホテル

    商品コード: 2012012300140

  •  福田、保利両相が辞任
    1974年07月16日
    福田、保利両相が辞任

    辞表を提出し、首相官邸を出る福田赳夫氏=1974(昭和49)年7月16日

    商品コード: 2024082005578

  •  福田、保利両相が辞任
    1974年07月16日
    福田、保利両相が辞任

    辞表を提出し、首相官邸を出る保利茂氏=1974(昭和49)年7月16日

    商品コード: 2024082005668

  •  福田氏、捨て身の挑戦
    1974年07月17日
    福田氏、捨て身の挑戦

    16日、田中角栄首相に辞表を提出して首相官邸を出る福田赳夫氏(中央)。田中内閣の政治姿勢への批判を強めて閣外に去った(政局企画「自民党震度7」第2部「第2次角福戦争」-1併用)

    商品コード: 2012012400060

  •  松岡政務次官が辞表を提出
    1976年01月27日
    松岡政務次官が辞表を提出

    植木光教総務長官(左)に辞表を提出、頭を下げる松岡克由(立川談志)沖縄開発政務次官=1976(昭和51)年1月27日、総理府

    商品コード: 2009120100070

  •  栗栖統幕議長が辞表
    1978年07月25日
    栗栖統幕議長が辞表

    辞表提出の心境を語る栗栖弘臣統合幕僚会議議長=1978(昭和53)年7月25日、防衛庁統幕議長室(人物6656)(1978年国内十大ニュース7)

    商品コード: 2009121600138

  •  栗栖統幕議長が辞表提出
    1978年07月25日
    栗栖統幕議長が辞表提出

    辞表提出の心境を語る栗栖弘臣統合幕僚会議議長=1978(昭和53)年7月25日、防衛庁

    商品コード: 2025031006066

  •  香焼町議会また紛糾、議長が辞表。空転を続けた香焼町議会 =西彼香焼町で=
    1979年01月01日
    香焼町議会また紛糾、議長が辞表。空転を続けた香焼町議会 =西彼香焼町で=

    香焼町議会また紛糾、議長が辞表。空転を続けた香焼町議会 =西彼香焼町で=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023061105772

  •  大平首相、中野長官と会談
    1979年10月20日
    大平首相、中野長官と会談

    辞表を提出した中野四郎国土庁長官(左)と会談する大平正芳首相=1979(昭和54)年10月20日、首相官邸

    商品コード: 2016091600317

  •  スパイ事件で防衛庁が処分
    1980年01月28日
    スパイ事件で防衛庁が処分

    自衛隊スパイ事件で引責の辞表提出後、記者会見する永野茂門陸幕長=1980(昭和55)年1月28日、防衛庁(55年内地746)

    商品コード: 2017080900386

  •  久保田防衛庁長官が辞意
    1980年02月02日
    久保田防衛庁長官が辞意

    辞表を提出し、首相私邸を出る久保田円次防衛庁長官(手前)。後方は、見送りの大平正芳首相=1980(昭和55)年2月2日、東京・瀬田(55年内地978)

    商品コード: 2017080900789

  •  久保田防衛庁長官が辞意
    1980年02月02日
    久保田防衛庁長官が辞意

    辞表を提出し、大平首相私邸を出て記者団に囲まれる久保田円次防衛庁長官(中央)=1980(昭和55)年2月2日、東京・瀬田(55年内地979)

    商品コード: 2017080900798

  •  疑惑の川上知事が登庁
    1981年02月05日
    疑惑の川上知事が登庁

    臨時県議会に出席のため登庁した川上紀一・千葉県知事。臨時県議会は、川上知事の5千万円受領疑惑事件の真相解明と政治責任追及のため開かれた(川上知事は、臨時県議会では辞任しない意向を示したが、2月16日に辞表を提出した)=1981(昭和56)年2月5日(56年内地1114)

    商品コード: 2020043002180

  •  川上知事、臨時県議会で釈明
    1981年02月05日
    川上知事、臨時県議会で釈明

    臨時県議会で自身の疑惑について釈明する川上紀一・千葉県知事。臨時県議会は、川上知事の5千万円受領疑惑事件の真相解明と政治責任追及のため開かれた(川上知事は、臨時県議会では辞任しない意向を示したが、2月16日に辞表を提出した)=1981(昭和56)年2月5日(56年内地1117)

    商品コード: 2020043002183

  •  川上知事が辞職願を提出
    1981年02月16日
    川上知事が辞職願を提出

    川上紀一・千葉県知事の辞表を報道陣に公開する井手口県会議長=1981(昭和56)年2月16日、千葉県庁

    商品コード: 2022032205842

  •  板垣判事が辞表
    1981年04月28日
    板垣判事が辞表

    ゴルフ場破産癒着事件で4度目の事情聴取のために最高裁に入る板垣範之判事。聴取後に辞表を提出した=1981(昭和56)年4月28日

    商品コード: 2022102810182

  • 高島事務次官 伊東外相と高島事務次官が辞任
    1981年05月16日
    高島事務次官 伊東外相と高島事務次官が辞任

    日米共同声明問題で伊東外相とともに辞表を提出した高島益郎外務省事務次官=1981(昭和56)年5月16日、東京・霞が関の外務省(56年内地4583)(たかしま・ますお、駐ソ大使、駐オランダ大使、最高裁判事などを歴任)

    商品コード: 1981051600007

  •  伊東外相が辞任
    1981年05月16日
    伊東外相が辞任

    日米共同声明をめぐる紛糾で、伊東正義外相に辞表を提出した高島益郎外務事務次官=1981(昭和56)年5月16日、外務省

    商品コード: 2022122207245

  •  鈴木改造内閣が発足
    1981年11月30日
    鈴木改造内閣が発足

    辞表取りまとめの閣議に臨む鈴木善幸首相と閣僚ら=1981(昭和56)年11月30日、首相官邸

    商品コード: 2021112408498

  •  森下国対委員長が辞任
    1984年06月15日
    森下国対委員長が辞任

    辞表を提出し記者会見する森下元晴・自民党国対委員長=1984(昭和59)年6月15日、国会

    商品コード: 1984061500015

  •  森下国対委員長が辞任
    1984年06月15日
    森下国対委員長が辞任

    辞表を提出し国対委員長室を出る森下元晴・自民党国対委員長=1984(昭和59)年6月15日、国会

    商品コード: 1984061500014

  •  中曽根総裁を再選
    1984年10月31日
    中曽根総裁を再選

    辞表取りまとめのため開かれた臨時閣議=1984(昭和59)年10月31日、首相官邸

    商品コード: 2021081303533

  • 職員に支えられる福永議長 福永議長、リハーサル不調
    1985年01月21日
    職員に支えられる福永議長 福永議長、リハーサル不調

    国会開会式のリハーサルで、後ろ向きのまま階段を降りようとした際、足がもつれて倒れそうになり、職員に支えられる福永健司衆院議長。このことから翌日辞表を提出=1985(昭和60)年1月21日、参院本会議場

    商品コード: 1985012150001

  •  福永衆院議長が辞任
    1985年01月22日
    福永衆院議長が辞任

    勝間田副議長に辞表を提出後、記者会見する福永健司衆院議長=1985(昭和60)年1月22日、国会

    商品コード: 1985012200040

  •  伊藤日航会長が辞任
    1987年03月14日
    伊藤日航会長が辞任

    辞表を受理され会見する伊藤淳二日航会長=1987(昭和62)年3月14日、運輸省

    商品コード: 1987031400002

  •  山東環境委員長の辞任
    1987年09月04日
    山東環境委員長の辞任

    辞表提出後「国民に申し訳ない」と語る山東昭子参院環境特別委員長=1987(昭和62)年9月4日、国会内

    商品コード: 1987090400002

  •  佐藤氏の辞表18日に受理
    1988年07月15日
    佐藤氏の辞表18日に受理

    福島県知事選出馬のため、大蔵政務次官の辞表を提出後記者会見する佐藤栄佐久参院議員=15日、大蔵省

    商品コード: 2006102400053

  •  針のムシロで苦悩の日々
    1988年08月24日
    針のムシロで苦悩の日々

    30人の犠牲者を出した潜水艦釣り船衝突事故の責任を取って竹下登首相に辞表を提出後、記者会見する瓦力前防衛庁長官=1988(昭和63)年8月24日、防衛庁

    商品コード: 2020082600515

  •  針のムシロで苦悩の日々
    1988年08月24日
    針のムシロで苦悩の日々

    30人の犠牲者を出した潜水艦釣り船衝突事故の責任を取って竹下登首相に辞表を提出後、記者会見する瓦力前防衛庁長官=1988(昭和63)年8月24日、防衛庁

    商品コード: 2020082600516

  •  針のムシロで苦悩の日々
    1988年08月24日
    針のムシロで苦悩の日々

    30人の犠牲者を出した潜水艦釣り船衝突事故の責任を取り、竹下登首相に辞表を提出するため、首相官邸に入る瓦力防衛庁長官=1988(昭和63)年8月24日午後6時5分

    商品コード: 2020082600518

  •  針のムシロで苦悩の日々
    1988年08月24日
    針のムシロで苦悩の日々

    30人の犠牲者を出した潜水艦釣り船衝突事故の責任を取り、竹下登首相に辞表を提出するため、首相官邸に入る瓦力防衛庁長官=1988(昭和63)年8月24日午後6時5分

    商品コード: 2020082600519

  •  針のムシロで苦悩の日々
    1988年08月24日
    針のムシロで苦悩の日々

    30人の犠牲者を出した潜水艦釣り船衝突事故の責任を取り、竹下登首相に辞表を提出、記者団に囲まれ首相官邸を出る瓦力前防衛庁長官=1988(昭和63)年8月24日午後6時20分

    商品コード: 2020082600521

  •  宮沢蔵相辞表を提出
    1988年12月09日
    宮沢蔵相辞表を提出

    首相に辞表を提出後、首相官邸で記者の質問に答える宮沢蔵相=9日11時(宮沢喜一)

    商品コード: 2003102300135

  •  宮沢蔵相が辞任
    1988年12月09日
    宮沢蔵相が辞任

    閣議を終え、記者に囲まれながら大蔵省に向かう宮沢喜一蔵相。この日、本人名義のリクルートコスモス株譲渡問題などで竹下登首相に辞表を提出、辞任した=1988(昭和63)年12月9日、国会

    商品コード: 2020120103012

  •  宮沢蔵相が辞任
    1988年12月09日
    宮沢蔵相が辞任

    閣議後の記者会見で、進退についての記者の質問を聞く宮沢喜一蔵相。この後、本人名義のリクルートコスモス株譲渡問題などで竹下登首相に辞表を提出、辞任した=1988(昭和63)年12月9日、大蔵省

    商品コード: 2020120103020

  •  宮沢蔵相が辞任
    1988年12月09日
    宮沢蔵相が辞任

    本人名義のリクルートコスモス株譲渡問題などで竹下登首相に辞表を提出後、首相官邸で記者の質問に答える宮沢喜一蔵相=1988(昭和63)年12月9日11時

    商品コード: 2020120103024

  •  宮沢蔵相が辞任
    1988年12月09日
    宮沢蔵相が辞任

    本人名義のリクルートコスモス株譲渡問題などで竹下登首相に辞表を提出後、首相官邸で記者の質問に答える宮沢喜一蔵相=1988(昭和63)年12月9日11時

    商品コード: 2020120103030

  •  宮沢蔵相が辞任
    1988年12月09日
    宮沢蔵相が辞任

    本人名義のリクルートコスモス株譲渡問題などで竹下登首相に辞表を提出し、記者会見する宮沢喜一蔵相=1988(昭和63)年12月9日、大蔵省

    商品コード: 2020120103045

  •  宮沢蔵相が辞任
    1988年12月09日
    宮沢蔵相が辞任

    本人名義のリクルートコスモス株譲渡問題などで竹下登首相に辞表を提出し、報道陣に囲まれて記者会見する宮沢喜一蔵相=1988(昭和63)年12月9日、大蔵省

    商品コード: 2020120103052

  •  党内抗争の火種残る
    1988年12月10日
    党内抗争の火種残る

    辞表提出後、記者会見に臨む宮沢蔵相=9日、大蔵省

    商品コード: 1988121000010

  • 法務省を去る長谷川氏 長谷川法相が辞任
    1988年12月30日
    法務省を去る長谷川氏 長谷川法相が辞任

    辞表提出後の記者会見を終え、赤レンガの法務省を去る長谷川峻氏(後部座席)=1988(昭和63)年12月30日午前10時20分(昭和63年)

    商品コード: 2018112616533

  • 辞任すると語る経企庁長官 原田経企庁長官が引責辞任
    1989年01月24日
    辞任すると語る経企庁長官 原田経企庁長官が引責辞任

    リクルート社からの献金が発覚し、「一身上の都合で辞任しました」と語る原田憲経企庁長官。竹下登首相に辞表を提出、首相が受理した=1989(平成元)年1月24日午後6時30分、経済企画庁

    商品コード: 2019082600814

  • 福岡県教育委に出席した竹井教育長 福岡県の竹井教育長が辞表
    1989年04月21日
    福岡県教育委に出席した竹井教育長 福岡県の竹井教育長が辞表

    リクルート事件の高石邦男被告のパーティー券を福岡県教育委が購入していた問題で、福岡県教育委員会に出席した竹井宏福岡県教育長=1989(平成元)年4月21日午後2時1分、福岡県庁

    商品コード: 2019102700159

  • 記者会見する竹井宏教育長 福岡県の竹井教育長が辞表
    1989年04月21日
    記者会見する竹井宏教育長 福岡県の竹井教育長が辞表

    リクルート事件で起訴された高石邦男被告のパーティー券を福岡県教育委が購入した問題で辞表を提出後、記者会見する竹井宏福岡県教育長。後方は大鶴英雄教育次長=1989(平成元)年4月21日午後7時20分、福岡県庁

    商品コード: 2019102700160

  • 辞表を提出した竹井宏教育長 教育現場から遊離
    1989年04月22日
    辞表を提出した竹井宏教育長 教育現場から遊離

    「混乱の責任を取る」と辞表を提出した福岡県教委の竹井宏教育長。リクルート事件で起訴された高石邦男被告のパーティー券購入への関与は否定した=1989(平成元)年4月21日午後、福岡県庁

    商品コード: 2019102800313

  •  引責辞表出し直させ受理
    1989年05月02日
    引責辞表出し直させ受理

    福岡県議会の文教常任委員会に出席し、パーティー券問題について陳謝する竹井宏教育長=1989(平成元)年5月2日

    商品コード: 2019112800985

  • 記者会見の小林豊機氏 釈明で額に汗の小林氏
    1991年08月03日
    記者会見の小林豊機氏 釈明で額に汗の小林氏

    不正融資への関与で橋本蔵相に辞表を提出し、記者会見で「謝礼やリベートも一切もらっていない」と話す私設秘書の小林豊機氏=1991(平成3)年8月3日午後、大蔵省

    商品コード: 2018121309725

  • 首相官邸に入る橋本龍太郎蔵相 蔵相ようやく「けじめ」
    1991年10月03日
    首相官邸に入る橋本龍太郎蔵相 蔵相ようやく「けじめ」

    海部俊樹首相との会談のため、首相官邸に入る橋本龍太郎蔵相。橋本蔵相は証券不祥事の再発防止策を盛り込んだ証券取引法改正案が参院本会議で可決、成立したのを受けて、海部首相に辞表を提出した=1991(平成3)年10月3日午前10時28分

    商品コード: 2019013005735

  • 首相官邸を出る橋本龍太郎蔵相 蔵相ようやく「けじめ」
    1991年10月03日
    首相官邸を出る橋本龍太郎蔵相 蔵相ようやく「けじめ」

    海部俊樹首相との会談を終え、首相官邸を出る橋本龍太郎蔵相。橋本蔵相は証券不祥事の再発防止策を盛り込んだ証券取引法改正案が参院本会議で可決、成立したのを受けて、海部首相に辞表を提出した=1991(平成3)年10月3日午前11時20分

    商品コード: 2019013005761

  • 記者会見する橋本龍太郎蔵相 蔵相ようやく「けじめ」
    1991年10月03日
    記者会見する橋本龍太郎蔵相 蔵相ようやく「けじめ」

    海部俊樹首相に辞表を提出し、記者会見する橋本龍太郎蔵相。一連の証券不祥事に加え、元蔵相秘書の不正融資事件関与の責任を取ってけじめをつけた=1991(平成3)年10月3日午後0時55分、大蔵省

    商品コード: 2019013005788

  • 記者会見で唇をかむ橋本龍太郎蔵相 蔵相ようやく「けじめ」
    1991年10月03日
    記者会見で唇をかむ橋本龍太郎蔵相 蔵相ようやく「けじめ」

    海部俊樹首相に辞表を提出し、記者会見で唇をかむ橋本龍太郎蔵相=1991(平成3)年10月3日、大蔵省

    商品コード: 2019013005793

  • 橋本蔵相が辞任 証券・金融不祥事相次ぎ、蔵相・トップ辞任
    1991年10月14日
    橋本蔵相が辞任 証券・金融不祥事相次ぎ、蔵相・トップ辞任

    海部俊樹首相に辞表を受理され、辞任の記者会見をする橋本龍太郎蔵相=1991(平成3)年10月14日午前10時10分、大蔵省(1991(平成3)年国内十大ニュース4)

    商品コード: 2009081700079

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年10月14日
    橋本蔵相が正式辞任

    海部首相に辞表を受理され、正式に辞任の記者会見をする橋本蔵相=14日午前10時10分、大蔵省

    商品コード: 1991101400009

  • 特別委の後藤正夫委員長 PKOの後藤委員長辞任
    1991年12月05日
    特別委の後藤正夫委員長 PKOの後藤委員長辞任

    「健康がすぐれず体力が限界」と辞表を提出した参院国際平和協力特別委の後藤正夫委員長=1991(平成3)年12月5日

    商品コード: 2019021218891

  • 社会党の緊急3役会議 吉田氏の中執委辞表を受理
    1992年02月28日
    社会党の緊急3役会議 吉田氏の中執委辞表を受理

    吉田和子衆院議員の東京佐川急便パーティー券購入問題について、協議する社会党の緊急3役会議。右から2人目が田辺誠委員長=1992(平成4)年2月28日午前10時、東京・永田町の社会党本部

    商品コード: 2019021501645

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...