KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 九州農政局
  • 東北農政局
  • 東海農政局
  • 中国四国農政局
  • 北陸農政局
  • 地方農政局
  • 近畿農政局
  • 農政事務所
  • 関東農政局
  • 全国農政連

「農政」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
581
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
581
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  有馬頼寧(ありま・よりやす)
    1940年02月26日
    有馬頼寧(ありま・よりやす)

    官僚、農政学者、政治家、伯爵。旧久留米藩主・有馬家に生まれ、東京帝国大学農科を卒業、農商務省で農政に携わった後、東京帝大農科助教授を務める。農山漁村文化協会初代会長や日本農民組合の創立に携わった後、衆議院議員、貴族院議員となり、第1次近衛内閣の農林大臣、大政翼賛会初代事務局長(1940年10月~41年3月)他を歴任。戦後は、日本中央競馬会第2代理事長他を務めた=1940(昭和15)年2月26日撮影または複写(撮影年月日不不詳)(PM4004)

    商品コード: 1940022600001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年11月15日
    徳田氏らに反対の白バラ

    農林省農政局の女性組合員に国家公務員法改悪反対の白バラを付けてもらう徳田球一氏(左)と岡田春夫氏=1948(昭和23)年11月15日、国会

    商品コード: 2014081500109

  • 日本中央競馬会第2代理事長 有馬頼寧(ありま・よりやす)
    1955年05月31日
    日本中央競馬会第2代理事長 有馬頼寧(ありま・よりやす)

    官僚、農政学者、政治家、元伯爵。旧久留米藩主・有馬家に生まれ、東京帝国大学農科を卒業、農商務省で農政に携わった後、東京帝大農科助教授を務める。農山漁村文化協会初代会長や日本農民組合の創立に携わった後、衆議院議員、貴族院議員となり、第1次近衛内閣の農林大臣他を歴任。戦後は、日本中央競馬会第2代理事長他を務めた=1955(昭和30)年5月31日撮影

    商品コード: 2014052600502

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:04.92
    1961年07月31日
    「福島民報」「民報ニュース」水不足に悩む 原町・新地・福島

    相馬地方の水不足がひどい。やっと田植えが終わった苗も枯れる寸前。水不足を解消するため、県の農政課が中心になって地下水のボーリングを行っている。福島市内では、山寄りの井戸が干上がり、住民は消防車の給水ポンプから生活用水を得ている。撮影日:1961(昭和36)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019080701080

  • (とうはた・しろう) 東畑四郎
    1969年05月30日
    (とうはた・しろう) 東畑四郎

    日本穀物検定協会会長、農林水産業生産会議理事長、農政調査委員会事務局長、日本銀行政策委員、農業水産技術会議議長、勲一等受章=1969(昭和44)年5月30日撮影

    商品コード: 2007062800133

  •  農政審議会、佐藤首相に答申
    1969年09月29日
    農政審議会、佐藤首相に答申

    小倉武一会長(右)から答申書を受け取る佐藤栄作首相。左は長谷川四郎農相=1969(昭和44)年9月29日、首相官邸

    商品コード: 1969092900004

  •  新農政懇談会
    1969年11月12日
    新農政懇談会

    佐藤栄作首相(左)と話す宮脇朝男全国農協中央会会長=1969(昭和44)年11月12日、首相官邸

    商品コード: 1969111200004

  •  古古米専門家会議
    1970年05月11日
    古古米専門家会議

    記者会見する左から斎藤守東大医科学研究所所長、中村健二郎食糧庁業務部長、倉田浩国立衛生研究所真菌室長=1970(昭和45)年5月11日、農政記者会 (45年内地2463)(米の生産調整 1970年国内十大ニュース)

    商品コード: 2010102700250

  • (おぐら・たけかず) 小倉武一
    1970年06月05日
    (おぐら・たけかず) 小倉武一

    農林省事務次官、米価審議会会長、アジア経済研究所長、税制調査会会長、農政審議会会長=1970(昭和45)年5月21日撮影

    商品コード: 1970060500001

  •  農政審議会総会
    1970年07月02日
    農政審議会総会

    農政審議会総会であいさつする倉石忠雄農相=1970(昭和45)年7月2日、農林省

    商品コード: 2024031107747

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年12月05日
    公務員にボーナス

    買い物、それとも貯金!? 国家公務員と地方公務員の大部分に冬のボーナスが支給された。岡山県内でも約50官庁で12億8000万円が支給された。岡山市天神町の中国四国農政局では日銀岡山支店から持ち帰ったばかりのお札の山を係員総掛かりで各部ごとに仕分け。全職員にボーナス袋が手渡された。=1970(昭和45)年12月5日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121821517

  •  地方農政局長会議
    1972年01月24日
    地方農政局長会議

    農林省で開かれた地方農政局長会議=1972(昭和47)年1月24日

    商品コード: 2024061408136

  •  自民党農政部会
    1972年07月21日
    自民党農政部会

    自民党本部で開かれた総合農協調査会農林部会合同会議=1972(昭和47)年7月21日、東京・永田町

    商品コード: 2024061904864

  •  自民党農政部会
    1972年07月21日
    自民党農政部会

    自民党総合農協調査会農林部会合同会議であいさつする渡辺美智雄農林部会長=1972(昭和47)年7月21日、東京・永田町の同党本部

    商品コード: 2024061904876

  •  自民党農政部会
    1972年07月21日
    自民党農政部会

    自民党総合農協調査会農林部会合同会議で意見を述べる全国農協中央会の宮脇朝男会長=1972(昭和47)年7月21日、東京・永田町の同党本部

    商品コード: 2024061904898

  •  生産者米価
    1972年07月25日
    生産者米価

    炎天下、展望のない農政にやり場のない怒りを込めて座り込む農民代表=1972(昭和47)年7月25日、農林省分庁舎

    商品コード: 2011011100452

  • (かわの・しげとう) 川野重任
    1973年03月23日
    (かわの・しげとう) 川野重任

    東大名誉教授(農業経済学)、農政審議会会長、文化功労者=1973(昭和48)年2月24日撮影

    商品コード: 1973032300010

  •  自民党総合農政調査会
    1973年08月07日
    自民党総合農政調査会

    自民党本部で開かれた総合農政調査会拡大起草委員会=1973(昭和48)年8月7日、東京・永田町

    商品コード: 2024071804871

  •  自民党総合農政調査会
    1973年08月07日
    自民党総合農政調査会

    自民党本部で開かれた総合農政調査会拡大起草委員会で経過報告する丹羽調査会長=1973(昭和48)年8月7日、東京・永田町

    商品コード: 2024071804894

  •  総合農政調査会
    1974年07月19日
    総合農政調査会

    米価を審議する総合農政調査会であいさつする丹羽兵助会長=1974(昭和49)年7月19日、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2024082005746

  •  自民党政調審議会
    1974年07月22日
    自民党政調審議会

    米価を審議する政調審議会の水田三喜男政調会長(右)と総合農政調査会の丹羽兵助会長=1974(昭和49)年7月22日、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2024082005759

  •  農政審議会
    1975年01月29日
    農政審議会

    農政審議会総会であいさつする中野和仁農林事務次官。中央は小倉武一会長=1975(昭和50)年1月29日、農林省分庁舎

    商品コード: 2024091107796

  •  農政審議会が答申
    1975年04月07日
    農政審議会が答申

    農政審議会総会で小倉武一会長(左)から答申書を受け取る安倍晋太郎農相=1975(昭和50)年4月7日、農林省

    商品コード: 2024101605831

  •  農政審議会が答申
    1975年04月07日
    農政審議会が答申

    農政審議会総会。あいさつするのは安倍晋太郎農相=1975(昭和50)年4月7日、農林省

    商品コード: 2024101605834

  •  総合農政調査会
    1975年07月08日
    総合農政調査会

    自民党総合農政調査会であいさつする丹羽兵助会長(中央)=1975(昭和50)年7月8日、東京・永田町の同党本部

    商品コード: 2024110109163

  •  総合農政調査会
    1975年07月08日
    総合農政調査会

    自民党総合農政調査会であいさつする全国農協中央会の藤田三郎会長=1975(昭和50)年7月8日、東京・永田町の同党本部

    商品コード: 2024110109184

  •  農政審議会総会
    1976年04月23日
    農政審議会総会

    農政審議会総会であいさつする川野重任新会長。右は安倍晋太郎農相=1976(昭和51)年4月23日、農林省

    商品コード: 2024112205437

  •  川野重任
    1976年05月12日
    川野重任

    川野重任、学者・研究者、かわの・しげとう、死去・2010(平成22)年7月22日、農政審議会会長、米価審議会会長、東大名誉教授、東海大教授、文化功労者=1976(昭和51)年5月12日

    商品コード: 1976071000006

  •  自民農政調査会
    1976年07月10日
    自民農政調査会

    自民党総合農政調査会で今年の米価決定方針案を読み上げる丹羽兵助会長=1976(昭和51)年7月10日、東京・永田町の同党本部

    商品コード: 2024120605560

  •  岡安誠
    1976年11月12日
    岡安誠

    岡安誠、官庁、おかやす・まこと、水産庁長官、農林省農政局参事官、糖価安定事業団理事長、土壌環境センター会長=1976(昭和51)年11月12日

    商品コード: 1976121500005

  •  下田京子
    1977年07月31日
    下田京子

    下田京子、政治、しもだ・きょうこ、死去・2013年8月27日、参議院議員、共産党・全国区・比例区、党中央委員、党農政対策委員長=1977(昭和52)年7月

    商品コード: 1977091500008

  • 消費者団体と“青空団交” 米価審議会開かれる
    1978年12月26日
    消費者団体と“青空団交” 米価審議会開かれる

    消費者団体の質問に答える渡辺美智雄農林水産相。「余るお米をなぜ上げる」「消費者不在の農政だ」−消費者団体との“青空団交”に、「食管制度を守るためにはやむを得ない値上げ」「味を良くすることで消費をふやしたい」と持論を展開=1978(昭和53)年12月26日、東京・九段南の農林水産省分庁舎(53年内地 11770)

    商品コード: 2015100500180

  •  地方農政局長会議
    1979年01月22日
    地方農政局長会議

    地方農政局長会議であいさつする渡辺美智雄農水相(起立)=1979(昭和54)年1月22日、農水省

    商品コード: 2014102400076

  •  地方農政局長会議開く
    1979年06月07日
    地方農政局長会議開く

    地方農政局長会議であいさつする渡辺美智雄農相(右端、起立)=1979(昭和54)年6月7日、農林省

    商品コード: 2015090700412

  •  生産者米価、政治加算で決着へ
    1979年07月14日
    生産者米価、政治加算で決着へ

    米価答申を受けて開かれた自民党総合農政調査会と農林部会の合同会議で、あいさつする渡辺美智雄農相=1979(昭和54)年7月14日、自民党本部

    商品コード: 2016012500364

  •  地方農政局長会議開く
    1980年06月11日
    地方農政局長会議開く

    全国地方農政局長会議。向こう側右端(起立)は、あいさつする武藤嘉文農相=1980(昭和55)年6月11日、農林省(55年内地5264)

    商品コード: 2018052100181

  •  農政審議会が答申
    1980年10月31日
    農政審議会が答申

    「80年代の農政の基本方向」と「農産物の需要と生産の長期見通し」について鈴木善幸首相(右)に答申する川野重任農政審議会会長=1980(昭和55)年10月31日、首相官邸(55年内地9869)

    商品コード: 2019091700853

  •  九州農政局
    1980年12月31日
    九州農政局

    九州農政局の外観。=1980(昭和55)年頃、熊本県熊本市、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051004961

  •  中野和仁
    1983年12月27日
    中野和仁

    中野和仁・官庁、なかの・かずひと、食糧庁長官、農林事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、日銀政策委員、農政調査会理事長、農政審議会会長、勲一等瑞宝章受章=1983(昭和58)年12月27日

    商品コード: 1984022000016

  •  稲山経団連会長ら、山村農水相と懇談
    1984年09月03日
    稲山経団連会長ら、山村農水相と懇談

    山村新治郎農水相(左端)と懇談する稲山嘉寛経団連会長(右)、水上達三経団連農政問題懇談会委員長=1984(昭和59)年9月3日、東京・大手町の経団連会館

    商品コード: 1984090300015

  •  近畿農政局
    1985年03月20日
    近畿農政局

    近畿農政局の外観。=1985(昭和60)年3月20日、京都府京都市、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051004877

  • 羽田農相 農業構造改善を徹底
    1985年12月29日
    羽田農相 農業構造改善を徹底

    農政に対する抱負、市場開放問題などについて語る羽田農相=1985(昭和60)年12月29日、農水省

    商品コード: 1985122900037

  •  九州農政局
    1985年12月31日
    九州農政局

    九州農政局の外観。=1985(昭和60)年頃、熊本県熊本市、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051004929

  •  近畿農政局
    1985年12月31日
    近畿農政局

    近畿農政局の玄関。=1985(昭和60)年頃、京都府京都市、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051004876

  •  関東農政局
    1985年12月31日
    関東農政局

    関東農政局の外観。=1985(昭和60)年頃、埼玉県大宮市(現さいたま市)、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051004893

  •  東北農政局
    1986年03月31日
    東北農政局

    東北農政局の外観。=1986(昭和61)年3月、宮城県仙台市、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051004870

  • あいさつする加藤農水相 農政審議会
    1986年11月28日
    あいさつする加藤農水相 農政審議会

    中間報告を受け、あいさつする加藤六月農水相。右端は川野重任農政審議会会長=1986(昭和61)年11月28日、東京・虎ノ門

    商品コード: 1986112800019

  • 中間報告まとめた審議会 農政審議会
    1986年11月28日
    中間報告まとめた審議会 農政審議会

    「農政長期ビジョン」の中間報告をまとめた農政審議会=1986(昭和61)年11月28日、東京・虎ノ門

    商品コード: 1986112800017

  • (かわの・しげとう) 川野重任
    1986年11月28日
    (かわの・しげとう) 川野重任

    農政審議会会長(東京大学名誉教授)=1986(昭和61)年11月28日、東京・虎ノ門

    商品コード: 1986112800020

  • 中間報告書提出する会長 農政審議会
    1986年11月28日
    中間報告書提出する会長 農政審議会

    加藤六月農水相(左)に中間報告書を提出する川野重任農政審議会会長=1986(昭和61)年11月28日、東京・虎ノ門

    商品コード: 1986112800018

  •  総合農政調査会長が会見
    1987年12月21日
    総合農政調査会長が会見

    記者会見する羽田自民党総合農政調査会長=1987(昭和62)年12月21日、東京・紀尾井町の赤坂プリンスホテル

    商品コード: 1987122100010

  • デモ行進する「百姓勝手連」の人たち 農政批判のトラクターデモ
    1989年05月13日
    デモ行進する「百姓勝手連」の人たち 農政批判のトラクターデモ

    新潟市役所前をトラクターを連ねて、消費税廃止や新潟県知事選で「本当に百姓を考えてくれる人に投票を」と訴えて、デモ行進する「百姓勝手連」の人たち=1989(平成元)年5月13日

    商品コード: 2019121600434

  •  農政不信や政治改革の声
    1989年05月18日
    農政不信や政治改革の声

    参院予算委公聴会で1989(平成元)年度予算案について意見を述べる全国農業協同組合中央会常務理事の石倉皓哉氏。左は日本平和委員会代表理事の福山秀夫氏=1989(平成元)年5月18日

    商品コード: 2019122700534

  •  農政不信や政治改革の声
    1989年05月18日
    農政不信や政治改革の声

    参院予算委公聴会で1989(平成元)年度予算案について意見を述べる第一勧業銀行顧問の坂本春生氏。左は山一証券経済研究所理事長の加藤隆司氏=1989(平成元)年5月18日

    商品コード: 2019122700535

  •  農政不信や政治改革の声
    1989年05月18日
    農政不信や政治改革の声

    参院予算委公聴会で1989(平成元)年度予算案について意見を述べる富岡幸雄中央大教授、左は丸尾直美中央大教授=1989(平成元)年5月18日午前10時

    商品コード: 2019122700537

  • あいさつする総合農政調査会の佐藤隆会長 米価の7月3日決定を要請
    1989年06月27日
    あいさつする総合農政調査会の佐藤隆会長 米価の7月3日決定を要請

    自民党総合農政調査会米価委員会であいさつする総合農政調査会の佐藤隆会長=1989(平成元)年6月27日午前、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2019120600965

  • 「全国農民大会」に参加した農民代表 米審へ農政批判集会
    1989年07月03日
    「全国農民大会」に参加した農民代表 米審へ農政批判集会

    雨の中、全日本農民組合連合会主催の「全国農民大会」に参加した農民代表=1989(平成元)年7月3日、東京・清水谷公園

    商品コード: 2019122500569

  • デモ行進する農民代表 米審へ農政批判集会
    1989年07月03日
    デモ行進する農民代表 米審へ農政批判集会

    トラクターなどで都心をデモ行進する農民代表=1989(平成元)年7月3日、東京・西新橋

    商品コード: 2019122500570

  • 自民党本部前で気勢を上げる農民 米価決定、深まる農政不信
    1989年07月04日
    自民党本部前で気勢を上げる農民 米価決定、深まる農政不信

    生産者米価決定を前にして、自民党本部前で気勢を上げる農民=1989(平成元)年7月4日午前10時ごろ、東京・永田町

    商品コード: 2019122500597

  •  農政見直しの口火に
    1989年07月25日
    農政見直しの口火に

    トラクターで農産物自由化阻止を訴える人たち=東京・西新橋

    商品コード: 2020011300058

  •  コメは完全自給で
    1989年08月15日
    コメは完全自給で

    農政不信にどう対処するかインタビューに答える鹿野道彦農相=農水省

    商品コード: 2020060209201

  •  税制・年金改革、農政が柱
    1989年11月16日
    税制・年金改革、農政が柱

    自民党全国政調会長会議であいさつする海部俊樹首相。右端は三塚博政調会長=1989(平成元)年11月16日、自民党本部

    商品コード: 2020061704189

  •  減反据え置き、総じて評価
    1990年01月17日
    減反据え置き、総じて評価

    地方農政局長会議であいさつする鹿野道彦農相=1990(平成2)年1月17日午後1時30分、農水省

    商品コード: 2020080706864

  •  中国四国農政局長に菊岡氏
    1993年09月07日
    中国四国農政局長に菊岡氏

    中国四国農政局長に就任する菊岡保人氏

    商品コード: 1993090700049

  • 農政抜本見直し急務 進む農業の「内なる崩壊」
    1993年12月08日
    農政抜本見直し急務 進む農業の「内なる崩壊」

    コメ市場開放に反対し農水省前で座り込みをする生産者や農協関係者たち=11月10日(コメ自由化)

    商品コード: 1993120800054

  • 樋口さんと最新型牛舎 乳製品関税化で農政不信
    1993年12月08日
    樋口さんと最新型牛舎 乳製品関税化で農政不信

    生産量削減のため働き盛りの牛3頭を処分した樋口務さんと最新型牛舎=北海道根室市西厚床「列島ライトアップ」

    商品コード: 1993120800040

  • 抗議する農協代表者 モミ殻まき怒りの抗議
    1993年12月14日
    抗議する農協代表者 モミ殻まき怒りの抗議

    モミ殻をまき、コメ市場開放受け入れ表明に抗議する農協青壮年部の代表者ら=14日午後2時30分、金沢市広坂の北陸農政局

    商品コード: 1993121400036

  • 他用途米の扱いが焦点に 振り上げたこぶしどうなる
    1994年01月30日
    他用途米の扱いが焦点に 振り上げたこぶしどうなる

    転作をめぐり議論が噴出した秋田県農協中央会の農政対策本部長会議=1月27日(コメ自由化)

    商品コード: 1994013000019

  • 細川首相があいさつ 農政審議会
    1994年02月01日
    細川首相があいさつ 農政審議会

    農政審議会であいさつする細川首相(左へ)武田会長、畑農相=1日午後、首相官邸

    商品コード: 1994020100045

  • 地方農政局長会議開く ブレンド販売に批判の声
    1994年03月10日
    地方農政局長会議開く ブレンド販売に批判の声

    地方農政局長会議であいさつする畑農相=10日午前、農水省(コメ輸入)

    商品コード: 1994031000013

  • 農林水産省 生産から流通まで問題山積
    1994年04月29日
    農林水産省 生産から流通まで問題山積

    農業再生の中で農政の見直しを迫られる農林水産省

    商品コード: 1994042900041

  •  九州農政局長に後藤和久氏
    1994年05月13日
    九州農政局長に後藤和久氏

    九州農政局長に発令された後藤和久氏

    商品コード: 1994051300065

  •  関東農政局長に佐藤栄一氏
    1994年05月13日
    関東農政局長に佐藤栄一氏

    関東農政局長に発令された佐藤栄一氏

    商品コード: 1994051300066

  • 農業政策の方向を検討 農政審議会
    1994年06月16日
    農業政策の方向を検討 農政審議会

    今後の農業政策の方向を検討する農政審議会。中央は武田会長=東京・麹町

    商品コード: 1994061600045

  •  抜本改革論をけん制
    1994年06月18日
    抜本改革論をけん制

    食糧管理制度の改革論議が大詰めを迎えた農政審議会=16日、東京・麹町

    商品コード: 1994061800072

  • 高温・干ばつ対策本部 作物、家畜の被害83億円に
    1994年08月09日
    高温・干ばつ対策本部 作物、家畜の被害83億円に

    高温・干ばつ対策本部の看板を掲げる菊岡保人中国四国農政局長=9日午後1時30分、岡山市天神町の中国四国農政局(猛暑・水不足)

    商品コード: 1994080900079

  • 変わり身速い農協 コメ凶作で矛盾噴出
    1994年08月10日
    変わり身速い農協 コメ凶作で矛盾噴出

    農業改革の最終案を検討する農政審議会であいさつする武田会長(左)=10日午後、東京・麹町

    商品コード: 1994081000059

  •  農政審報告、首相に提出
    1994年08月12日
    農政審報告、首相に提出

    農政審議会の武田会長(左)から、食管法の廃止などを盛り込んだ報告書を受ける村山首相=12日正午、首相官邸

    商品コード: 1994081200031

  • あいさつする武田会長 農政審議会
    1994年08月12日
    あいさつする武田会長 農政審議会

    「新たな国際環境に対応した農政の展開方向」を決める農政審議会であいさつする武田会長(右)=12日午前、東京・九段南の農水省分庁舎

    商品コード: 1994081200022

  • 会見する農相 農政審報告、首相に提出
    1994年08月12日
    会見する農相 農政審報告、首相に提出

    食管法の廃止などを盛り込んだ農政審報告を受け、記者会見する大河原農相=12日午後、農水省

    商品コード: 1994081200032

  • 武田農政審会長 農政審が報告を提出
    1994年08月12日
    武田農政審会長 農政審が報告を提出

    村山首相に報告書を提出した後、記者会見に臨む武田農政審会長=12日午後、農水省

    商品コード: 1994081200059

  •  東北農政局長に伊藤氏
    1994年08月31日
    東北農政局長に伊藤氏

    伊藤威彦氏

    商品コード: 1994083100016

  • 山口保身氏 農水省人事
    1994年09月30日
    山口保身氏 農水省人事

    中国四国農政局長となる山口保身氏

    商品コード: 1994093000054

  •  自民党農林合同会議
    1994年10月21日
    自民党農林合同会議

    ウルグアイ・ラウンド合意に対応する農業対策について協議する自民党の農林合同会議。左から山本総合農政調査会長、加藤政調会長、中川農林部会長ら=21日午後9時8分、自民党本部(カラーネガ)

    商品コード: 1994102100107

  • 農業対策を協議 自民党の総合農政調査会
    1994年10月21日
    農業対策を協議 自民党の総合農政調査会

    農業対策を話し合う自民党の農林部会・総合農政調査会合同会議。左から2人目は山本総合農政調査会長=21日午前8時30分、自民党本部(カラーネガ)

    商品コード: 1994102100006

  • 農業対策を協議 自民党の総合農政調査会
    1994年10月21日
    農業対策を協議 自民党の総合農政調査会

    農業対策を話し合う自民党の農林部会・総合農政調査会合同会議。左から2人目は山本総合農政調査会長=21日午前8時30分、自民党本部(カラーネガ)

    商品コード: 1994102100008

  • 農水省は正確さ強調 「実態と違う」と流通業界
    1994年11月04日
    農水省は正確さ強調 「実態と違う」と流通業界

    今年8月、作況を調査する北陸農政局石川統計情報出張所の職員ら=石川県松任市(カラーネガ)

    商品コード: 1994110400073

  •  保護農政で自給率向上
    1994年11月30日
    保護農政で自給率向上

    最新機械を導入して効率経営を進めるスノードンさん=英国南部・ケント州

    商品コード: 1994113000011

  • 食管法の歴史に幕 待ったなし農業再生
    1994年12月15日
    食管法の歴史に幕 待ったなし農業再生

    )、経済301S、17日付朝刊以降使用  農政審議会の武田会長(左)から食管法の廃止などを盛り込んだ報告書を受け取る村山首相=8月12日、首相官邸

    商品コード: 1994121500079

  • 顔写真 東海農政局長に市之宮氏
    1995年01月13日
    顔写真 東海農政局長に市之宮氏

    東海農政局長に内定した市之宮和彦氏(いちのみや・かずひこ)(農水省人事)

    商品コード: 1995011300015

  •  黒井尚志さん
    1995年03月31日
    黒井尚志さん

    )、4月1日付夕刊以降使用  「現行農政では離農する人は増えるばかり」と黒井尚志さん(くろい・ひさし・フリージャーナリスト)

    商品コード: 1995033100045

  •  北陸農政局長に上田氏
    1995年03月31日
    北陸農政局長に上田氏

    北陸農政局長に決まった上田一美氏

    商品コード: 1995033100035

  •  中野和仁さん
    1995年05月10日
    中野和仁さん

    農政審議会の会長に就任した中野和仁(なかの・かずひと)さん(日本銀行・常任政策委員)(カラーネガ)

    商品コード: 1995051000024

  • ブラウン氏、農政に警鐘 日本はもっと食糧増産を
    1995年05月23日
    ブラウン氏、農政に警鐘 日本はもっと食糧増産を

    記者会見する米ワールドウォッチ研究所のレスター・ブラウン氏=23日、東京都内(LESTERBROWN)(カラーネガ)

    商品コード: 1995052300079

  • 大島綏子氏らの顔 農水省に初の女性農政局長
    1995年07月06日
    大島綏子氏らの顔 農水省に初の女性農政局長

    芳田誠一氏、加藤清気氏、大島綏子氏、高橋良忠氏

    商品コード: 1995070600035

  • 地方農政局長会議 水稲、野菜などに生育遅れ
    1995年07月18日
    地方農政局長会議 水稲、野菜などに生育遅れ

    農業情勢について意見交換した地方農政局長会議=18日午後1時35分、農水省(カラーネガ)

    商品コード: 1995071800030

  • 1995年07月18日

    人物 80733 ◎小林俊博、元農政局部長、新、新進党、平成7年(95年)参院選比例区立候補、半・正・撮・カラーあり

    商品コード: 1998092500048

  •  大島綏子さん
    1995年08月11日
    大島綏子さん

    「農業の明るいイメージを持ってもらえるように」と大島綏子さん(おおしま・まさこ)(初の女性近畿農政局長)

    商品コード: 1995081100039

  • 地方農政局長会議 コメ作況「やや良」へ
    1995年09月12日
    地方農政局長会議 コメ作況「やや良」へ

    )、経済09S  地方農政局長会議であいさつする野呂田芳成農相(右端)=12日午後、農水省(カラーネガ)

    商品コード: 1995091200041

  • 近藤勝英氏 北陸農政局長に近藤氏
    1996年02月14日
    近藤勝英氏 北陸農政局長に近藤氏

    北陸農政局長に決まった近藤勝英氏(こんどう・かつひで)

    商品コード: 1996021400032

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6