- 昭和
- 米価審議会
- 令和
- 農水省
- 内地
- 会談
- 九段南
- 記者
- 会場
- 内容
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「農林水産省」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
26 - 期間を指定
701 - 日付指定なし
701
- 種類
- 写真
612 - グラフィックス
50 - 映像
39
- 向き
- 縦
136 - 横
513 - 正方形
8
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
496 - モノクロ
205
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Hugo Thiel, June 2, 1839 - January 13, 1918, was Ministerial Director in the Prussian Ministry of Agriculture, Domains,Hugo Thiel, June 2, 1839 - January 13, 1918, was Ministerial Director in the Prussian Ministry of Agriculture, Domains, and Forestry, Reproduction of a photo/image from the year 1890, digital improved.、クレジット:Bildagentur-online /Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021041513628
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年05月27日日本電報通信社資料農林省の減俸反対運動=1931(昭和6)年5月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931052700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月30日日本電報通信社資料山本内相、午前10時首相訪問の帰途高橋蔵相を官邸に訪問し、農林省予算復活につき30分間に亘り重要協議を行った。向って(右)山本達雄内相(左)高橋是清蔵相=1933(昭和8)年11月30日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900496
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年12月02日日本電報通信社資料危機を孕んだ紛糾を重ねつつあった明年度予算問題の閣議は、2日午前11時50分より首相官邸に開会、結局海軍に1,500万を復活。農林省には、内政閣僚会議に際し充分考慮の上裁断する事とし海農相共、首相の裁断に同意し急転解決するに至った。閣議終了後、赤坂の私邸にホットー息の高橋蔵相、令嬢栄子さん、美代子さん=1933(昭和8)年12月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016020500368
本画像はログイン後にご覧いただけます
1941年01月31日井野碩哉(いの・ひろや)官僚、政治家。農林省蚕糸局長、企画庁次長、農林次官、農林大臣、拓務大臣、衆議院議員などを戦前に歴任。戦後、A級戦犯容疑で逮捕されるが、釈放後、参院議員に当選、法務大臣を務めた。写真は農林次官当時に複写=1941(昭和16)年1月31日複写
商品コード: 1941013100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年01月11日並川義隆氏農林省食糧管理局長官の並川義隆氏=整理1946(昭和21)年1月11日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014090200300
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年01月25日敗戦 太平洋戦争
日本の農林省で、省内の戦争犯罪人候補の名前を書いて投票箱に入れる職員。戦犯と指摘された者の名前は占領軍当局に通知される=1946年1月(ACME)
商品コード: 2010102600269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月02日坂田英一氏農林省食品局長の坂田英一氏=整理1946(昭和21)年2月2日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014090200388
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月01日吉田改造内閣発足事務引き継ぎのため農林省に入る新農相兼務の吉田茂首相(右から2人目)=1947(昭和22)年2月1日
商品コード: 2014101700253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年12月09日政府倉庫の米俵東京・深川の農林省倉庫に運び込まれる米俵=1947(昭和22)年12月9日
商品コード: 2014120300290
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年12月09日政府倉庫の米俵東京・深川の農林省倉庫に運ばれた米俵=1947(昭和22)年12月9日
商品コード: 2014120300291
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年12月09日政府倉庫の米俵東京・深川の農林省倉庫に山積みの米俵=1947(昭和22)年12月9日出稿
商品コード: 2014120300292
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年12月15日新農相が職員にあいさつ波多野鼎新農相のあいさつを受ける農林省の職員=1947(昭和22)年12月15日
商品コード: 2014120300300
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年12月19日福井代表が上昇カーブ加筆 あがる供米(きょうまい)数字
農林省が18日、10日現在の昭和22年度産米の政府買入状況を発表。各府県別の(割り当てに対する)供米成績で唯一100パーセントを達成した福井県の代表が“グラフ”に上昇カーブを加筆した=1947(昭和22)年12月19日
商品コード: 1947121950002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年03月10日新旧農相、事務引き継ぎ事務引き継ぎをする永江一夫・新農相(左)と波多野鼎・前農相=1948(昭和23)年3月10日、農林省
商品コード: 2013122700182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月24日千葉市農林省千葉畜産試験場=整理1948(昭和23)年8月、千葉市(23年内地番号なし)
商品コード: 2016020800607
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月18日供米橋が完成「供米で明るく結ぶ村と町」をキャッチフレーズに、農林省苦心の供米橋が完成した=1948(昭和23)年10月18日、東京駅前
商品コード: 2004033000468
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年11月15日徳田氏らに反対の白バラ
農林省農政局の女性組合員に国家公務員法改悪反対の白バラを付けてもらう徳田球一氏(左)と岡田春夫氏=1948(昭和23)年11月15日、国会
商品コード: 2014081500109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月23日田辺勝正農林省農地管理部長の田辺勝正氏(品川の自宅)=1950(昭和25)年7月23日出稿(25年内地3229)
商品コード: 2013121900272
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月01日張り出された速報 官庁の赤追放官庁レッドパージの口火を切る農林省で、玄関に張り出された全農林労組による“速報”=1950(昭和25)年11月1日
商品コード: 1950110150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月02日官庁で「赤」追放レッドパージの解職通告問題で組合側と話し合う広川農相(テーブル左端)(農林省)=1950(昭和25)年11月2日
商品コード: 2014022401300
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年03月31日馬を使ったカルチベーター農業機械化で登場した、鍬の代わりに使う畜力機械。馬に引かせて除草作業を行う様子。農家、伊藤榮吉さんと記者で、農林省関東東山農業試験場で農機を検討した。(1951年3月19日付)=1951(昭和26)年3月頃、埼玉県北足立郡鴻巣町(現・埼玉県鴻巣市)、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020110302448
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年05月17日農林省農林省(左から2番目)=1952(昭和27)年5月、東京都千代田区有楽町1の7(内地番号なし)
商品コード: 2013022200374
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年05月17日農林省農林省(左から2番目)=1952(昭和27)年5月、東京都千代田区有楽町1の7(内地番号なし)
商品コード: 2013022200375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月27日英女王の持ち馬が横浜着農林省が購入、横浜に到着したエリザベス女王が所有していた「ゲイ・タイム号」と調教師のオックス・フォード氏=1953(昭和28)年12月27日(28年内地4015関連)
商品コード: 2013022500406
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月27日英女王の持ち馬が横浜着農林省が購入、横浜に到着したエリザベス女王が所有していた「ゲイ・タイム号」と調教師のオックス・フォード氏=1953(昭和28)年12月27日(28年内地4015)
商品コード: 2013022500405
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月31日練習船・俊鶻丸農林省水産講習所の練習船、俊鶻丸=撮影年月日不明(内地番号なし)
商品コード: 2019062618057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月15日俊鶻丸ビキニへ出発ビキニ海域の放射能調査のため、大勢の人に見送られ東京港を出港する俊鶻丸=1954(昭和29)年5月15日(農林省水産庁の海洋調査船・俊鶻丸しゅんこつまる)(ビキニ、死の灰、第五福竜丸被ばく関連)
商品コード: 2006022700557
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年05月25日俊鶻丸ビキニ海域で調査
ビキニ海域でプランクトンを採集する俊鶻丸の調査団=1954(昭和29)年5月25日(29年内地6363、農林省水産庁の海洋調査船・俊鶻丸(しゅんこつまる)、ビキニ、死の灰、第五福竜丸被ばく関連)
商品コード: 2006022700558
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月12日マイヤー団長、農相と懇談握手を交わす保利農相(左)とFOA調査団のマイヤー団長。右は駐日米大使館のラデジェンスキ農務官=1954(昭和29)年7月12日、農林省
商品コード: 2012110700388
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月19日ドール団長、保利農相を訪問握手を交わすラッセル・ドール世界銀行農業調査団団長(左)と保利農相=1954(昭和29)年7月19日、農林省分室
商品コード: 2012110700434
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年09月18日農民組合代表が座り込み農林省の大臣室前に座り込む日本農民組合代表=1954(昭和29)年9月18日
商品コード: 2012121900137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年10月04日国際米穀委員会開く第4回国際米穀委員会であいさつするカミングFAO極東代表(中央)=1954(昭和29)年10月4日、農林省(29年内地12350)
商品コード: 2013011500143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年10月04日世界米穀代表会開催世界米穀代表会議であいさつする東畑四郎農林次官。左隣りはFAO極東代表のカミング氏=1954(昭和29)年10月4日、農林省(29年内地12363)
商品コード: 2006022700624
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年10月04日国際米穀委員会開く農林省で開かれた第4回国際米穀委員会=1954(昭和29)年10月4日(29年内地12349)
商品コード: 2013011500142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年10月11日国際米穀委員会総会開く国際米穀委員会の第4回総会。壇上中央(起立)は、あいさつする緒方副総理=1954(昭和29)年10月11日、農林省(29年内地12722)
商品コード: 2013011500165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年11月09日新米が到着岡山県産の新米第1便が、トラック5台に満載されて岡山駅前に到着。のぼりをはためかせながら市内を一巡した後、農林省政府倉庫に運ばれた。久米南町から供出された399俵。市内の米販売店には配給米があまり残っていないため、新米はすぐに蔵出しされるという。=1954(昭和29)年11月9日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018082320968
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月10日第1次鳩山内閣が発足記者会見する河野一郎・新農林相=1954(昭和29)年12月10日、農林省
商品コード: 2013032700294
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月04日河野、チフビンスキー会談河野農相との会談のため農林省分室に入るソ連のチフビンスキー氏、後ろはチャソブニコフ書記官=1956(昭和31)年6月4日、東京都千代田区(31年内地2637)
商品コード: 2012041200358
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月09日農林省交付金搾取事件記者会見する加倉井正利茨城県農共連会長(左から2人目)=1956(昭和31)年6月9日(31年内地2713)
商品コード: 2012041200382
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月13日農共連副会長、農林省へ出頭 農林省交付金搾取事件左端から時計回りで安田善一郎農林経済局長(横顔)、以下茨城農共連の市島甚太郎理事、永作実監事、竹江茂監事、立川r理事、国府田監事、新堀正孝副会長、高瀬秋蔵理事(後ろ向き)=1956(昭和31)年6月13日、農林省(31年内地2795)
商品コード: 2012041200399
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年06月23日加倉井氏宅を家宅捜索 農林省公金搾取事件加倉井正利茨城県農共連会長宅を家宅捜索する係官=1956(昭和31)年6月23日(31年内地2958)
商品コード: 2012053100088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年03月01日日ソ漁業交渉政治折衝で会談するソ連漁業省のクーテレフ主席代表(右)と井出農相(東京・九段の農林省分室)=1957(昭和32)年3月(会談は何回もあり撮影日不確定)(32年内地445)
商品コード: 2012061100358
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年03月02日農林省振興局長畑作振興について語る農林省の永野正二振興局長=1958(昭和33)年3月2日 (33年内地1708)
商品コード: 2012012500231
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年04月07日三浦農相、モイセーエフ代表と会談会談する三浦農相(左)とモイセーエフ・ソ連代表=1959(昭和34)年4月7日、農林省分室
商品コード: 2011102700065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年05月21日スケッチ23485 綿羊の毛刈り始まる綿羊の毛刈りが始まった月寒の農林省北海道畜産所=1959(昭和34)年5月21日、札幌市豊平区
商品コード: 2017110400200
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年07月04日全日農代表福田農相と会見米価問題で福田農相(左)と会見する全日農代表=1959(昭和34)年7月4日、東京・九段の農林省分庁舎
商品コード: 2011102700230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年11月26日福田農相、全日農代表と会見米価問題で福田農相(右から2人目)と会見する全日農代表=1959(昭和34)年11月26日、農林省分庁舎
商品コード: 2011111400323
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年05月26日岸退陣・国会解散要求で職場大会農林省前で出勤前に開かれた官公労の職場大会=1960(昭和35)年5月26日
商品コード: 2011122000153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年07月06日米価要求でデモ行進農林省玄関に座り込む全日農のデモ隊=1960(昭和35)年7月6日
商品コード: 2012020600076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年07月06日米価要求でデモ行進むしろ旗を掲げて農林省前を行進する全日農のデモ隊=1960(昭和35)年7月6日
商品コード: 2012020600075
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年09月27日農林省の倉庫火事
昨年産米約400俵を焼いた農林省の倉庫火事=1960(昭和35)年9月27日、東京都江東区深川浜園町の農林省東京食糧事務所深川倉庫
商品コード: 2012030500257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年10月05日ポスター見る職員 米の統制を農民の手で農林省の廊下に張り出された、「米の統制を守れ」のポスターを見る職員=1960(昭和35)年10月5日
商品コード: 1960100550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年11月04日宮崎県、宮崎交通 岩切章太郎第19回西日本文化賞。(右から)貝田勝美(九州大学教授)、熊沢三郎(農林水産省九州農業試験場場長)、吉野清人(北九州大学学長)、岩切章太郎(宮崎交通社長)、大坪格軒(書道家)、俵田寛夫(宇部興産常務取締役)の各氏=1960(昭和35)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2017061601119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月13日公務員、第5次統一行動農林省前で開かれた中央総決起集会=1960(昭和35)年12月13日
商品コード: 2012042400276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年05月19日放射線育種場を建設完成が近い農林省の放射線育種場=1961(昭和36)年5月19日出稿、茨城県那珂郡大宮町(36年内地2690)
商品コード: 2011102600084
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:09.771961年05月31日「福島民報」「民報ニュース」皇太子ご夫妻みちのくの旅 福島・磐城5月31日、皇太子ご夫妻が福島駅に到着した。福島県庁のバルコニーから、県庁前広場に集まった約2万人の市民に手を振って応えられた。福島県庁の屋上で展望。福島県立福島盲学校を視察し、皇太子さまが生徒たちに「元気でしっかり勉強してください」と激励された。美智子さまは、校庭に並んだ目の不自由な生徒たちに話しかけられた。蚕糸試験場の東北支場では、蚕を興味深くご覧になられた。1日目は飯坂温泉花水館に宿泊。2日目の平駅前でも大変な歓迎を受け、沿道には特に若い女性の姿が多く見られる。磐城市でも歓迎を受けた。磐城市役所で水産物展示室を熱心に鑑賞される皇太子さま。小名浜で行われた放魚祭では稚魚を放して、水産資源の保護を祈願された。小名浜市営魚市場では水揚げされた魚をご覧になられた。初めて東北地方にいらしたお二人は6月1日、勿来駅からお帰りになられた。 撮影日:1961(昭和36)年5月31日~6月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019080701082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年07月03日全景 農林省放射線育種場円形の照射農場の中心に照射塔がある。手前の建物は遠隔操作室=1961(昭和36)年7月3日、茨城県那珂郡大宮町(36年内地3516)
商品コード: 2008102800452
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年07月31日農相が食管問題改革案食管問題の改革案を発表する河野農相(農林省分室)=1961(昭和36)年7月31日(36年内地3894)
商品コード: 2011112100105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年08月21日ソ連のミコヤン副首相来日河野一郎農相(左)と会談するソ連のミコヤン副首相。右はフェドレンコ駐日大使=1961(昭和36)年8月21日、農林省分室(36年内地4321)
商品コード: 2009033100426
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年12月13日熊本県 食管法反対デモ
移動農林省が開催された水前寺体育館を囲み「食管法改悪反対」を訴える農民たち=1961(昭和36)年12月13日、熊本市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900664
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年12月13日熊本県 食管法反対デモ
移動農林省が開催された水前寺体育館を囲み「食管法改悪反対」を訴える農民たち=1961(昭和36)年12月13日、熊本市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017041900665
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年12月29日農林省放射線育種場照射装置から見た照射農作物。左の立て札は線源からの距離を示す。上塁の上の建物は遠距離操作室=1961(昭和36)年12月29日(37年内地070)
商品コード: 2008102800520
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年03月10日日韓農相会議会議前、握手を交わす赤城農相(左)と韓国の元農相=1964(昭和39)年3月10日、農林省分室(39年内地961)
商品コード: 2011072000091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月05日米価審議会(右から)答申する小倉委員、楠見会長、赤城農相=1964(昭和39)年7月5日、東京・麹町の農林省分室(39年内地2874)
商品コード: 2011081700250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年03月03日日韓農相会談開く日韓農相会談で握手を交わす赤城農相(左)と車・韓国農相=1965(昭和40)年3月3日、農林省分室(40年内地1185)
商品コード: 2011041400537
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年03月16日日韓農相会談再開日韓農相会談の第8回会合のため会談場に入る車・韓国農相=1965(昭和40)年3月16日、農林省分室
商品コード: 2011041400556
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年03月16日日韓農相会談再開日韓農相会談の第8回会合のため会談場に入る赤城農相=1965(昭和40)年3月16日、農林省分室
商品コード: 2011041400555
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年03月24日日韓漁業交渉が妥結車・韓国農相との会談を終え会議場を出る赤城農相=1965(昭和40)年3月24日、農林省分室
商品コード: 2011051700046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年03月24日日韓漁業交渉が妥結赤城農相との会談を終え会議場を出る車・韓国農相=1965(昭和40)年3月24日、農林省分室
商品コード: 2011051700047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年04月03日日韓、3懸案(漁業・請求権・法定地位)に仮調印日韓会談の漁業問題の仮調印が終わり、仮調印書を交換する赤城農相(左)と車・韓国農相=1965(昭和40)年4月3日、農林省分室(40年内地1821)
商品コード: 2011051700097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年11月16日米価審議会に主婦連が陳情米価審議会の開会前に、坂田農相(手前後ろ向き、白髪)、楠見会長(その右)に陳情する主婦連の人たち=1965(昭和40)年11月16日、農林省分室
商品コード: 2011090100376
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年07月01日米価審議会米価審議会の会場入り口に座り込む全日農の代表者たち=1966(昭和41)年7月1日、東京・農林省三番町分室 (41年内地3655)
商品コード: 2011053000096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年07月02日米価審議会 農相に陳情坂田農相(右から2人目)に農民の生活状況を話し、答申に反映してほしと訴える農民代表=1966(昭和41)年7月2日、東京・農林省三番町分室 (41年内地3678)
商品コード: 2011053000097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年08月01日新経済政策を聞く経済政策について話す松野頼三農相=1966(昭和41)年8月1日、農林省 (41年内地4278)(了) 19660801
商品コード: 2011063000353
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月19日Angus Cow being shown at the Smithfield Cattle Show- 1966December 19, 1966: South Yorkshire, England, United Kingdom. Whoever heard of a butcher fighting for the life of a heifer. Pleading for the Ministry of Agriculture to reprieve and animal who is too beautiful to die. But then you haven‘t met PRIDE MORETA of Thorne, supreme champion of this years Smithfield Show, who is destined to die because the rules of the Show say so. But there is a snag. This big, black, soft Angus has a personality of her own. People fall for here as soon as they set eyes on her. Says Cardigan butcher JACK EVANS. All I did was to go up to London to achieve my ambition to buy the Supreme Champion, bring her back, show her off a bit, and serve her upper Christmas. I paid 1300 pounds for her and she is worth less than 100 pends as steak. But what happens. She gets herself on TV and suddenly she‘s a star...、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2024090407546
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月12日日米漁業交渉開く日米漁業交渉。左、日本側、丸印は久宗水産庁長官、右、米国側、△印は米国務長官特別補佐官マッカナン団長=1967(昭和42)年4月12日、農林省3階会議室(42年内地1607)
商品コード: 2011032900378
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年05月01日(よこかわ・のぶお) 横川信夫農林省林野庁長官、参議院議員、栃木県知事=1967(昭和42)年5月10日撮影
商品コード: 2007040400086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月23日米倉庫 稲作(米倉庫)農林省深川倉庫=1967(昭和42)年6月23日、東京都深川、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [67-650-11]
商品コード: 2017081501232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月23日米倉庫 稲作(米倉庫)農林省深川倉庫=1967(昭和42)年6月23日、東京都深川、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [67-650-37]
商品コード: 2017081501162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月23日米倉庫 稲作(米倉庫)農林省深川倉庫=1967(昭和42)年6月23日、東京都深川、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [67-650-21]
商品コード: 2017081501271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月27日米価審議会開く開かれた米価審議会の初会合=1967(昭和42)年6月27日、農林省三番町分室
商品コード: 2011042000247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月27日米価審議会開く新会長になった川野重任氏=1967(昭和42)年6月27日、農林省三番町分室
商品コード: 1967062700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月08日米価審議会会場前で座り込む農民代表たちを激励する議員=1967(昭和42)年7月8日、東京都千代田区二番町の農林省分室
商品コード: 1967070800005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月08日米価審議会全景。左から3人目は倉石忠雄農相=1967(昭和42)年7月8日、東京都千代田区二番町の農林省分室
商品コード: 1967070800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月10日倉石農相、農民にあいさつ米価審議会の開かれている農林省分室で、農民代表にあいさつする倉石忠雄農相=1967(昭和42)年7月10日
商品コード: 2011042700482
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月12日米価審議会へなだれ込み倉石農相に面会を求めて東京・九段の農林省分室になだれ込んだ農民代表と制止する衛視=1967(昭和42)年7月12日
商品コード: 2011042700468
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月13日ついに検挙者を出す農林省分室前で検挙者の釈放を要求する社会党代議士と堤(道路の向こう側)に並ぶ農民=1967(昭和42)年7月13日
商品コード: 2011042700467
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月13日米価審議会、答申不能散会後あいさつを交わす倉石忠雄農相(右)と川野重任会長=1967(昭和42)年7月13日、農林省分室
商品コード: 2011042700465
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月04日米審会長に上子氏米価審議会本会議席上であいさつする上子俊秋新会長、右は倉石忠雄農相=1967(昭和42)年9月4日、農林省三番町分室
商品コード: 2011051000185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月04日米価審議会会長席空席のままあいさつする倉石忠雄農相=1967(昭和42)年9月4日、農林省分室
商品コード: 1967090400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月04日米価審議会会長空席(農相の手前)のままあいさつする倉石忠雄農相。○印は小倉武一会長代理=1967(昭和42)年9月4日、農林省三番町分室
商品コード: 2011051000180
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月05日農相、消費者代表と集団面会米審会場に詰め掛けた消費者婦人代表から訴えを聞く倉石忠雄農相(右上)=1967(昭和42)年9月5日、農林省三番町分庁舎
商品コード: 2011051000188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月05日米価審議会第2日倉石忠雄農相(手前)と話す上子俊秋米価審議会会長=1967(昭和42)年9月5日、農林省三番町分室
商品コード: 2011051000187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月05日米価審議農林省で開かれた米価審議会=1967(昭和42)年9月5日
商品コード: 2023121110752
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月06日米価審議会米価審議会に出席した(左から)宮沢喜一経企庁長官、水田三喜男蔵相、上子俊秋米価審議会会長、倉石忠雄農相=1967(昭和42)年9月6日、農林省三番町分室
商品コード: 2011051000190
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月07日米価審議会倉石忠雄農相(右)に答申する上子俊秋米価審議会会長=1967(昭和42)年9月7日、農林省三番町分室
商品コード: 2011051000195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年12月06日米価(10月1日)、公共料金の値上げ 1967年十大ニュース(国内)9農林省分室前に並べられた主婦連の米価値上げ反対のしゃもじ=9月4日(42年内地3891)
商品コード: 2004011400036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年01月26日皇太子ご夫妻、農林省生活改善技術研修館をご視察農業生活改善のため、展示された衣、食、住の品々をご覧になる皇太子さまと美智子さま=1968(昭和43)年1月26日(天皇 明仁)
商品コード: 1968012600008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年01月26日皇太子ご夫妻、農林省生活改善技術研修館をご視察農業生活改善のため、展示された衣、食、住の品々をご覧になる皇太子さまと美智子さま=1968(昭和43)年1月26日(天皇 明仁)
商品コード: 1968012600007
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |