- 昭和
- 東京
- 可能性
- 委託
- 情報
- 研究
- 記載
- 説明文
- 資料
- 外観
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「逓信省」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
33 - 日付指定なし
33
- 種類
- 写真
33 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
10 - 横
23 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
12 - モノクロ
21
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-逓信省キーワード:新橋、逓信省=明治後期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2023082808359
- 本画像はログイン後にご覧いただけます-野戦郵便局絵葉書
キーワード:野戦郵便局絵葉書、逓信省、大浦兼武、昌図野戦郵便局、海軍記念日絵葉書押印の光景、逓信戦後記念、集合写真=明治中期、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究 の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2020073110358
本画像はログイン後にご覧いただけます
-逓信省キーワード:逓信省、外観=撮影日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019012902106
本画像はログイン後にご覧いただけます
-明治後期の新橋停車場付近キーワード:東京、新橋停車場、初代新橋駅、旧汐留駅、リチャード・ブリジェンス(Richard P. Bridgens)設計、逓信省、鉄道、駅舎、街並み=明治後期、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2017103100482
本画像はログイン後にご覧いただけます
-逓信省キーワード:新橋、逓信省、絵葉書=明治中期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019042403229
本画像はログイン後にご覧いただけます
-逓信省キーワード:逓信省、人力車、銀座=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2017103100837
本画像はログイン後にご覧いただけます
-逓信省キーワード:逓信省、外観=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2017103100838
本画像はログイン後にご覧いただけます
-逓信省キーワード:逓信省、郵便博物館逓信省、外観=明治期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019013021865
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年09月30日関東大震災焼失した逓信省(京橋・木挽町)=1923(大正12)年(撮影月日不明)(焼け跡、官庁)
商品コード: 2009042000143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1923年09月30日関東大震災京橋の第一相互館から、復興途中の銀座方面を望む。右端は銀座中央通り。右奥に建設途中の松屋と松坂屋が見える。その左の丸いドーム塔屋の建物は逓信省、さらに左の入母屋屋根の建物は建設中の歌舞伎座。建物の建設状況と、通行人の服装からすると震災から1年後の撮影と思われる。まだ昭和通りはない(復興)
商品コード: 2009042800260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月03日日本電報通信社資料新旧事務引継ぎをする小泉又次郎新逓相(右)と久原房之助前逓相=1929(昭和4)年7月3日、逓信省(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011070400104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月06日日本電報通信社資料逓信省発行の伊勢神宮遷宮式の記念切手と絵はがき=1929(昭和4)年9月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929090600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年06月24日日本電報通信社資料逓信省が7月15日から写真電送通信を開始。大阪中央電信局に据え付けられた日本電気の丹羽保次郎氏が開発した丹羽式写真電送機=1930(昭和5)年6月24日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2005040700095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月12日日本電報通信社資料指定航空路の説明を聞くハロルド・ブロムリー操縦士(中央黒い上着にストライプのネクタイ)。右から2人目はネビル駐日米大使=1930(昭和5)年8月12日、逓信省(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012092400331
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年11月25日日本電報通信社資料欧亜大陸横断飛行に成功した報知新聞の吉原清治飛行士(左)と3大陸横断飛行に成功した東善作飛行士に御下賜の瑞宝賞伝達式=1930(昭和5)年11月25日、逓信省(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013030600355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年02月01日日本電報通信社資料逓信省航空官から奉天航空隊長として赴任する児玉常雄大佐。同大佐は児玉源太郎大将の四男。この年9月に満州航空会社を設立し副社長に就任した=1932(昭和7)年2月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932020100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年04月21日日本電報通信社資料民間機としては初の東京(羽田)-福岡(大刀洗)間夜間飛行の出発前に、使用するフォッカーF7型8人乗り「ひばり号」の前で記念撮影に納まる搭乗員ら。右から安辺運行主任、佐々木大阪飛行場長、鈴木友繁通信士、川井喜一機関士、豊島晃副操縦士、小川寛爾正操縦士、井上運航部員(記録係)、山田航空官(逓信省)=1932(昭和7)年4月21日、東京・羽田空港(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932042100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月03日日本電報通信社資料東京(羽田)-福岡(大刀洗)間の夜間飛行に成功し羽田に戻った日本空輸の雲雀号と乗組員ら。左から井上運航部員(記録係)、豊島晃副操縦士、小川寛爾正操縦士、鈴木友繁通信士、川井喜一機関士、森航空官(逓信省)、安辺運航主任=1932(昭和7)年5月3日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932050300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年06月24日HC 8 ◎英国製の切手自動販売機 逓信省が英国から購入した切手自動販売機を試験する人たち=1933年6月24日、東京・逓信省、「ハッチャーコレクション」
商品コード: 2006122200131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年12月20日初公開されたテレビ画像 眼で聴くラジオ?逓信省主催の「興亜逓信展覧会」で一般に初公開されたテレビ画像に見入る人たち。「眼で聴くラジオ」とも称された=1939(昭和14)年8月19日、東京・日本橋三越
商品コード: 1939122050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年04月01日大橋八郎(おおはし・はちろう)官僚、経済人。1885年生まれ。逓信省に入省し、逓信次官、法制局長官、内閣書記官長などを歴任。その後、国際電気通信社長、日本放送協会会長、日本電信電話公社総裁などを務めた=1943(昭和18)年4月1日複写(撮影年月日不詳)
商品コード: 1943040100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年11月20日(とみやす・けんじ) 富安謙次官僚、俳人。逓信省に入省し、逓信省経理局長、逓信次官などを歴任。逓信協会長も務めた。高浜虚子に師事し、1936年に逓信次官を辞してからは、句作に専念。俳号は風生(ふうせい)。芸術院賞受賞、芸術院会員=1943(昭和18)年11月20日複写(撮影年月日不詳)(富安風生)
商品コード: 1943112000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年01月31日中山広吉氏逓信省営繕課長技師の中山広吉氏=整理1946(昭和21)年1月31日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014090200379
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年06月29日逓信院が逓信省に格上げ逓信省の看板=1946(昭和21)年6月29日
商品コード: 2014061600434
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年11月14日白尾千城氏極東国際軍事裁判で証人台に立つ前逓信省検閲室監督の白尾千城氏=1946(昭和21)年11月14日(戦犯番号なし)
商品コード: 2014110700501
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年12月10日逓信省で職場大会補給金獲得闘争で職場大会に集まった逓信省の職員=1947(昭和22)年12月10日
商品コード: 2014120300295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月02日(とみやす・ふうせい) 富安風生俳人、本名・富安謙次(とみやす・けんじ)、逓信省経理局長、逓信協会長、芸術院賞受賞=1970(昭和45)年10月28日撮影
商品コード: 1970110200007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月23日中央大会のチビッ子たち 開始50年でラジオ体操祭ラジオ体操50年記念の中央大会で元気に体操するチビッ子たち。当初「国民保健体操」という名称で始まったが、昭和3(1928)年当時の逓信省(現在の郵政省)簡易保険局が福祉施策の一環として制定、NHKのラジオ放送を通じて定着した=1978(昭和53)年7月23日、東京・明治神宮外苑絵画館前広場(53年内地 6603)
商品コード: 2015063000170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月15日(おおはし・はちろう) 大橋八郎官僚、経済人。1885年生まれ。逓信省に入省し、逓信次官、法制局長官、内閣書記官長などを歴任。その後、国際電気通信社長、日本放送協会会長、日本電信電話公社総裁などを務めた=撮影年月日不詳
商品コード: 1997051500116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月03日(とみやす・けんじ) 富安謙次官僚、俳人。逓信省に入省し、逓信省経理局長、逓信次官などを歴任。逓信協会長も務めた。高浜虚子に師事し、1936年に逓信次官を辞してからは、句作に専念。俳号は風生(ふうせい)。芸術院賞受賞、芸術院会員=撮影年月日不詳(富安風生)
商品コード: 1998080300196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月11日発行された切手 北朝鮮、人工衛星切手発行昨年、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)逓信省が発行した切手「初の人工衛星『光明1号』打ち上げ」(朝鮮通信=共同)
商品コード: 1999051100029
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月30日発行された記念切手 北がミサイルの記念切手
北朝鮮逓信省が発行した額面40銭(チョン)の「人工衛星打ち上げ記念切手」(朝鮮通信=共同)
商品コード: 1999083000108
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年08月20日逓信省の建物を使った式場 歴史ある洋館で結婚式をノバレーゼが旧逓信省の建物を改修した結婚式場=兵庫県芦屋市
商品コード: 2012082000332
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |