KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 紀伊半島豪雨
  • 堤防
  • 影響
  • 復旧
  • 全線
  • 川岸
  • 消防団員
  • アジサイ
  • キャンドル
  • マスク

「那智川」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
19
( 1 19 件を表示)
  • 1
19
( 1 19 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 平安装束の女性や宮司 熊野那智大社で紅葉祭
    1999年11月14日
    平安装束の女性や宮司 熊野那智大社で紅葉祭

    紅葉祭で短歌の短冊を次々と那智川に投げ入れる平安装束の女性や宮司ら=14日、和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社

    商品コード: 1999111400023

  •  那智川で“秋のアジサイ”
    2003年10月15日
    那智川で“秋のアジサイ”

    那智川沿いで梅雨の時季から咲き続けているアジサイ=15日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2003101500176

  • 稚魚放流する小学生 那智川にアメノウオ放流
    2005年06月16日
    稚魚放流する小学生 那智川にアメノウオ放流

    那智川の支流でアメノウオの稚魚を放流する地元の小学生=16日、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2005061600120

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月12日
    捜索活動する消防団員 台風12号豪雨被害

    那智川沿いで捜索活動を続ける地元の消防団員=12日午後、和歌山県那智勝浦町川関

    商品コード: 2011091200422

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月24日
    崩れた那智川の護岸 計40キロで堤防・護岸に被害

    紀伊半島豪雨の影響で崩れた那智川の護岸=24日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2011092400040

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月24日
    崩れた護岸 計40キロで堤防・護岸に被害

    紀伊半島豪雨の影響で崩れた那智川の護岸=24日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2011092400042

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月24日
    捜索活動する消防団員ら 計40キロで堤防・護岸に被害

    那智川の土砂崩れ現場付近で捜索を続ける消防団員ら=24日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2011092400067

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月24日
    崩れた護岸 計40キロで堤防・護岸に被害

    紀伊半島豪雨の影響で崩れた那智川の護岸=24日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2011092400195

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月26日
    崩落した鉄橋 崩落鉄橋、年内に復旧へ

    那智川に架かる豪雨で崩落したJR紀勢線の鉄橋=26日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2011092600176

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月29日
    川岸に咲いた桜 豪雨乗り越え花咲かす

    那智川の川岸で季節外れの花を咲かせた桜=29日午後、和歌山県那智勝浦町市野々

    商品コード: 2011092900250

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月29日
    川岸に咲いた桜 豪雨被害地に季節外れの桜

    那智川の川岸で季節外れの花を咲かせた桜=29日午後、和歌山県那智勝浦町市野々

    商品コード: 2011092900566

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月03日
    復旧した那智川の鉄橋 紀勢線、全線で運行再開

    全線での運行が再開されたJR紀勢線で、紀伊半島豪雨による被害(上、9月26日撮影)から復旧した那智川の鉄橋を渡る列車=3日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2011120300031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月03日
    那智川の鉄橋を渡る列車 紀勢線、全線で運行再開

    全線での運行が再開されたJR紀勢線で、紀伊半島豪雨による被害から復旧した那智川の鉄橋を渡る特急列車=3日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2011120300032

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月03日
    鉄橋を通過する列車 紀勢線、全線で運行再開

    紀伊半島豪雨による被害から復旧した那智川の鉄橋を通過するJR紀勢線の列車=3日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2011120300035

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年06月19日
    流木撤去する作業員 台風4号、列島縦断へ

    台風4号による増水を警戒し、昨年の豪雨で那智川に残された流木を撤去する作業員=19日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2012061900129

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年09月03日
    市野々小と那智川 「戻りたいけど雨が怖い」

    紀伊半島豪雨で被災した市野々小学校。手前は護岸工事が続く那智川=2日、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2012090300031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年06月21日
    那智川見る男性 台風4号、温帯低気圧に

    2011年9月の紀伊半島豪雨で氾濫した那智川を不安げに見る男性=21日午前、和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2013062100130

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年08月15日
    増水した和歌山県の河川 台風10号、西日本縦断

    台風10号の影響で増水した和歌山県那智勝浦町の那智川=15日午後5時30分

    商品コード: 2019081506867

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:59.51
    2021年09月04日
    犠牲者悼むLEDの明かり 紀伊半島豪雨10年

    和歌山、奈良、三重の3県で死者・行方不明者が88人に上った2011年の紀伊半島豪雨から10年となり、被害が大きかった各地では4日、慰霊祭などが執り行われた。29人の犠牲が出た和歌山県那智勝浦町では、未明から遺族らが慰霊碑前でキャンドルの形をした29個の発光ダイオード(LED)の明かりをつけ、犠牲者を悼んだ。 那智川流域で災害が発生し始めた時間とされる午前1時ごろ、マスクを着けた遺族ら約60人が井関地区の「紀伊半島大水害記念公園」を訪れ、暗闇の中にともる光に、静かに手を合わせた。 <映像内容>慰霊祭でLEDの明かりをつける遺族や近隣住民、黙とうの様子、豪雨で妻と長女を失った元那智勝浦町長・寺本真一さんのインタビューなど、撮影日:2021(令和3)年9月4日、撮影場所:和歌山県那智勝浦町

    商品コード: 2021090610907

  • 1