- 昭和
- 内閣総理大臣
- 労働大臣
- 厚生大臣
- 外務大臣
- 大蔵大臣
- 文部大臣
- 通商産業大臣
- 運輸大臣
- 建設大臣
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「郵政大臣」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
25 - 日付指定なし
25
- 種類
- 写真
24 - グラフィックス
0 - 映像
1
- 向き
- 縦
12 - 横
13 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
9 - モノクロ
16
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年02月01日日田郵便局長時代 広瀬正雄日田郵便局長時代の元郵政大臣・広瀬正雄=1944(昭和19)年2月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月01日日田市長時代 広瀬正雄日田市長時代の元郵政大臣・広瀬正雄=1947(昭和22)年2月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月28日第3次吉田内閣記念撮影におさまる第3次吉田内閣の第1次改造吉田内閣閣僚たち=1950(昭和25)年6月28日(内閣総理大臣・吉田茂、法務総裁・大橋武夫、外務大臣・吉田茂兼務、大蔵大臣・池田勇人、文部大臣・天野貞祐、厚生大臣・黒川武雄、通商産業大臣・横尾竜、運輸大臣・山崎猛、郵政大臣・田村文吉、労働大臣・保利茂など)
商品コード: 2005012400344
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月14日市川団十郎肖像文化切手の記念品贈呈式故九代目市川団十郎の文化切手発行で田中郵政大臣から記念品を受ける市川三升(中央)。左は猿之助=1950(昭和25)年9月14日(25年内地3871)
商品コード: 2014012200323
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年10月12日日田市長時代 広瀬正雄元郵政大臣で当時日田市長だった広瀬正雄。なぜか西日本新聞社の腕章をして画家の宇治山哲平画伯(左)を取材中=1952(昭和27)年10月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年12月09日25回総選挙(10月1日) 1952年十大ニュース(国内)2認証式を終え首相官邸玄関広間で記念撮影する第4次吉田内閣の各大臣、最前列中央が吉田茂首相=10月30日(資料31203、資料31557)(内閣総理大臣・吉田茂、法務大臣・犬養健、外務大臣・岡崎勝男、大蔵大臣・向井忠晴、文部大臣・岡野清豪、厚生大臣・山県勝見、農林大臣・小笠原三九郎、通商産業大臣・池田勇人、運輸大臣・石井光次郎、郵政大臣・高瀬荘太郎、労働大臣・戸塚九一郎、建設大臣・佐藤栄作、行政管理庁長官・本多市郎、保安庁長官・木村篤太郎、国務大臣・緒方竹虎、国務大臣・大野木秀次郎、国務大臣・林屋亀次郎、法制局長官・佐藤達夫、内閣官房副長官・菅野義丸、内閣官房副長官・江口見登留)
商品コード: 2002080200050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年07月19日(たなか・かくえい) 田中角栄衆議院議員、自民、郵政大臣、1957(昭和32)年7月19日撮影
商品コード: 1957071900013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年07月26日(すずき・ぜんこう) 鈴木善幸衆議院議員、自民、郵政大臣、1960(昭和35)年7月26日撮影、昭和35年衆選使用
商品コード: 1960072600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年07月18日(さこみず・ひさつね) 迫水久常郵政大臣=1961(昭和36)年7月18日撮影
商品コード: 2005090600059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年11月27日郵政相時代 迫水久常郵政大臣(昭和52年7月25日没、74歳)=1961(昭和36)年11月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016042800247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月14日(いで・いちたろう) 井出一太郎衆議院議員、長野2区、自民党、郵政大臣=1970(昭和45)年1月14日撮影
商品コード: 2007072000042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年08月01日西日本新聞社視察 広瀬正雄本社工場を視察する広瀬正雄郵政大臣=1971(昭和46)年8月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900493
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年06月01日郵政相が記者会見 広瀬正雄福岡市内で記者会見する広瀬正雄郵政大臣=1972(昭和47)年6月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900194
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月01日テレビ中継の地球局を公開パラボラ・アンテナを見上げる三池郵政大臣(中央)=1972(昭和47)年9月1日、横浜市緑区
商品コード: 2024072406136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月12日大臣室でくつろぐ 村上勇大臣室でくつろぐ村上勇・郵政大臣(三木内閣)(平成3年1月28日没、88歳)=1974(昭和49)年12月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年10月28日郵政大臣賞受賞作品 アイデア貯金箱コンクール「第3回私のアイデア貯金箱コンクール」の小学生低学年の部で郵政大臣賞を受賞した(1)松下さおりさんと(2)山田剛也君の作品。郵政省が貯蓄に対する関心を高めてもらおうと全国の小・中学生を対象に募集
商品コード: 2015010700338
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月30日鈴木改造内閣がスタート認証式を終え記念撮影する鈴木改造内閣の閣僚たち。前列中央が鈴木首相=1981(昭和56)年11月30日、首相官邸(内閣総理大臣・鈴木善幸、法務大臣・坂田道太、外務大臣・桜内義雄、大蔵大臣・渡辺美智雄、文部大臣・小川平二、厚生大臣・森下元晴、農林水産大臣・田沢吉郎、通商産業大臣・安倍晋太郎、運輸大臣・小坂徳三郎、郵政大臣・箕輪登、労働大臣・初村滝一郎、建設大臣・始関伊平、自治大臣・世耕正隆、内閣官房長官・宮沢喜一、総理府総務長官・田辺国男、国家公安委員会委員長・世耕正隆、行政管理庁長官・中曽根康弘、北海道開発庁長官・松野幸泰、防衛庁長官・伊藤宗一郎、経済企画庁長官・河本敏夫、科学技術庁長官・中川一郎、環境庁長官・原文兵衛、沖縄開発庁長官・田辺国男、国土庁長官・松野幸泰)
商品コード: 2005012400604
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月30日鈴木改造内閣がスタート認証式を終え記念撮影する鈴木改造内閣の閣僚たち。前列中央が鈴木首相=1981(昭和56)年11月30日、首相官邸(内閣総理大臣・鈴木善幸、法務大臣・坂田道太、外務大臣・桜内義雄、大蔵大臣・渡辺美智雄、文部大臣・小川平二、厚生大臣・森下元晴、農林水産大臣・田澤吉郎、通商産業大臣・安倍晋太郎、運輸大臣・小坂徳三郎、郵政大臣・箕輪登、労働大臣・初村滝一郎、建設大臣・始関伊平、自治大臣・世耕正隆、内閣官房長官・宮沢喜一、総理府総務長官・田辺国男、国家公安委員会委員長・世耕正隆、行政管理庁長官・中曽根康弘、北海道開発庁長官・松野幸泰、防衛庁長官・伊藤宗一郎、経済企画庁長官・河本敏夫、科学技術庁長官・中川一郎、環境庁長官・原文兵衛、沖縄開発庁長官・田辺国男、国土庁長官・松野幸泰)
商品コード: 2005012400605
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年02月12日政経懇話会で講演 佐藤文生政経懇話会で講演する衆院議員・元郵政大臣の佐藤文生氏=1987(昭和62)年2月12日、福岡国際ホール、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900495
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月30日会見する大出郵政相 APEC情報相会議アジア太平洋経済協力会議の通信情報閣僚会議閉幕後、記者会見する大出郵政大臣(左から2人目)=30日午後、ソウル市内のホテル(共同)
商品コード: 1995053000093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月09日郵政大臣賞の作品 平和の絵はがきコンテスト「HEIWAの手づくり絵ハガキコンテスト」で郵政大臣賞に選ばれた渥美究さんの作品
商品コード: 1997030900033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年11月12日「わたし、悪女?」 ♪涙ぽろぽろぽろぽろ)、企画91S、20日付朝刊以降使用 「『悪女』って、本当は悪女になれない人の歌なんだよね」と美人がぽつり。高校留学時代アメリカはミシガン州の片田舎で、淡い恋もした。結婚の二文字がよぎったこともある。でもわたしは政界の「星飛雄馬」。心にゃ政治家養成ギプスがしっかりはまっている。寂しいなんて言ってられない。あさってには衆院本会議場で「ぎちょオー(議長)」って叫ばなけりゃ。野田聖子39歳。ちょっと前まで郵政大臣をやっていた=東京・有楽町、JRガード下の大衆酒場(撮影・菅谷洋司)【編注】この写真はモデルの野田聖子議員が衆議院本会議で女性議員として初めて、「議事進行係」通称「呼び出し係」を務めた2日前の10月27日夜に撮影したものです
商品コード: 1999111200072
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年03月09日「カラー」 ◎野田聖子(のだ・せいこ)、郵政大臣、パソコンを前に笑顔の大臣、他に机の前に立つ大臣も有り=1999年2月3日、郵政省の大臣室
商品コード: 2001030900036
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年10月22日Meeting of the BRICS Communications Ministers. Day one22.10.2015 Secretary of the Ministry of Communications and Information Technology of the Republic of India Deepak Saksena, Communications Minister of the Federative Republic of Brazil Andre Figueiro, Minister of Communications and Mass Media of the Russian Federation Nikolai Nikiforov, Minister of Telecommunications and Postal Services of the Republic of South Africa Cwele Siyabonga, and Minister of Industry and Information Technology of the People‘s Republic of China Miao Wei at the meeting of the BRICS communications ministers. Vitaliy Belousov / BRICS Photohost、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022082609248
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:40.752022年09月29日Huawei‘s training program helps develop ICT talents for CambodiaSTORY: Huawei‘s training program helps develop ICT talents for CambodiaDATELINE: Sept. 29, 2022LENGTH: 00:03:41LOCATION: Phnom PenhCATEGORY: TECHNOLOGYSHOTLIST:1. various of the closing ceremony of “Huawei Cambodia Seeds for the Future 2022“2. SOUNDBITE 1 (Khmer): SEANG VILYA, Cambodian trainee3. SOUNDBITE 2 (Khmer): TEP KEVEN, Cambodian trainee4. various of Cambodia‘s Minister of Post and Telecommunications Chea Vandeth speaking5. various of Chinese Ambassador to Cambodia Wang Wentian speaking6. various of Huawei Technologies Cambodia CEO Yao Yuya speaking7. various of certificate handover ceremony8. various of group photosSTORYLINE:Cambodian youths have spoken highly of a training program launched by Chinese tech giant Huawei on Information and Communication Technology (ICT)...= 配信日: 2022(令和4)年9月29日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2022100108236
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |