- 乗客
- 記者
- 交通
- 平成
- 技術
- 旧正月
- 春運
- 科学
- ハード
- ペーパーレス
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「鄭州駅」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 4
- 日付指定なし 4
- 種類
- 写真 3
- グラフィックス 0
- 映像 1
- 向き
- 縦 1
- 横 3
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 4
- モノクロ 0
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月28日春運の記憶笑顔と涙のプラットホーム鄭州駅のプラットホームで、ほかほかのご飯とおかずを買い求める乗客。(2008年1月28日撮影)駅のプラットホームは「春運」(旧正月前後の帰省・Uターンラッシュ)の縮図だ。ここでは、帰省の喜びと別れの名残惜しさが残した心温まる瞬間を、数多く見つけることができる。(鄭州=新華社記者/陶明)=2008(平成20)年1月28日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019021217982
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月04日春運の記憶変わりゆく列車と変わらぬ未来への憧れ上:2009年1月23日、河南省の鄭州駅で窓越しに携帯電話で通話をしながら別れを惜しむ恋人。(鄭州=新華社記者/朱祥)下:2015年2月4日、安徽省合肥市から浙江省江山市に向かう高速鉄道の車内で、第4世代移動通信システム(4G)回線に接続し友人とビデオ通話をする乗客。(合肥=新華社記者/杜宇)中国の列車はこの数十年来、見た目やハード面、サービス面で、極めて大きな変化を経験した。歩みを止めない中国人は、これら全ての変化を実感しながら前進し続けている。春運(春節前後の帰省・Uターンラッシュ)期間中の列車は、家族との再会への期待や、永遠に変わることのない故郷を気遣う思い、まだ見ぬ未来への憧れなど、中国人が最も忘れられない記憶を乗せ、大きな変化の中で過去と現在を走り抜け、希望を抱いて明日へと向かう。(北京=新華社配信)=2015(平成27)年2月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019020412164
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年01月21日春節帰省ラッシュの記憶郷愁は1枚の乗車券にあった鄭州駅で「顔認証」で駅に入る乗客(2019年1月21日撮影)。新中国の初代の鉄道乗車券は常備券(硬券)で、乗車情報を手作業で加える必要があった。当時は、まるで漢方薬を調合するように無数の棚から対応する乗車券を取り出し、販売していた。販売員は日付印字機を使って券に日付を印刷し、座席番号を貼り付け、そろばんで価格を計算する。当時は切符の販売に時間がかかり、ミスの発生率も高かった。1997年、コンピューターで印刷した赤い軟券が正式に使用され、「手作り」からキーボードの文字打ちに作業が変わったことで、乗車券の販売にかかる時間も数分から数十秒へと短縮された。2008年には青い磁気乗車券が登場し、自動改札機の導入後は乗客が自分で切符を投入して改札を通過できるようになった。2011年、ネット予約がスタートし、乗車券購入の流れは大幅に簡略化された。現在では、ペーパーレスの電子乗車券もすでに普及が始まり、乗客は「顔認証」で乗車することができる。将来、形のある乗車券は過去のものになるかもしれない。(北京=新華社記者/李安)=2019(平成31)年1月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019020518241
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:12.862019年08月21日「新華社」「トイレ革命」からサービス改善まで老舗駅が全面リニューアル「鄭県駅」の名で1904年に建てられ、すでに115年の歴史を有する中国河南省の鄭州駅はここ数年、駅構内の環境やサービスをソフトとハードの両面から総合的に改善してきた。この「老舗」駅は現在、全く新しい姿で旅行客を迎えている。駅構内の待合室のトイレには「顔認識トイレットペーパーマシン」が備え付けられた。旅客が機械の前に3秒立つと、機械の下から自動的に紙が出てくる。紙は密閉された機械の中に置かれ、汚物や汚水と接することなく、乾燥した清潔な状態に保たれている。これにより、紙の使いすぎを防ぎ、資源の節約につながっている。旅行客のトイレ環境改善のために、鄭州駅では「トイレ革命」の推進に力を入れている。顔認識設備のほか、女子トイレの個室を増やして、個室の空き状況がひと目で分かる「トイレ個室ナビゲーションシステム」を導入した。また、多機能トイレの整備も進めている。このほか、発券システム更新後、乗客の「乗車券のペーパーレス化」が進んでいることから、鄭州駅の東西の入り口や待合室など旅行客が必ず通る場所に「待合室照会」の自動化システムを設置した。旅行客は身分証明書をスキャンするか列車番号を入力すれば待合室が調べられる。(記者/姜亮)<映像内容>トイレ個室ナビゲーションシステムなど河南省の鄭州駅の様子、撮影日:撮影日不明、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019082100819
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |