KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 日本酒
  • 平成
  • 屋外
  • 建物
  • 社長
  • 造り酒屋
  • 中国
  • 初夏
  • 青空
  • 地酒

「酒蔵」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
443
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
443
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  新川の酒蔵
    -
    新川の酒蔵

    キーワード:東京、新川、酒蔵、酒、酒樽、河岸、船、酒問屋=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018101722603

  •  Gotenyama no yu-zakura, 東都名所 御殿山之夕桜, Evening Cherry Blossoms at Gotenyama, Edo period (1615–1868), 1831, Japan
    -
    Gotenyama no yu-zakura, 東都名所 御殿山之夕桜, Evening Cherry Blossoms at Gotenyama, Edo period (1615–1868), 1831, Japan

    Gotenyama no yu-zakura, 東都名所 御殿山之夕桜, Evening Cherry Blossoms at Gotenyama, Edo period (1615–1868), 1831, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 13 3/4 x 8 1/2 in. (34.9 x 21.6 cm), Prints, Utagawa Hiroshige (Japanese, Tokyo (Edo) 1797–1858 Tokyo (Edo)).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060408774

  •  正月酒の仕込み
    1970年11月16日
    正月酒の仕込み

    もうもうと立ちのぼる蒸気。大きな木げたをはいて蒸されたばかりの酒米を冷却機に移す杜氏(とうじ)。岡山県内の各酒蔵場で新酒の仕込みが始まった。同市南方の酒蔵場でも早朝から杜氏が忙しく作業。蒸し米は酒母、こうじ、冷水と混ぜ合わされ、20日もたてば香り豊かな新酒になり、左党を喜ばせるという。=1970(昭和45)年11月16日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121821516

  •  日本酒の話
    06:18.44
    1971年09月30日
    日本酒の話

    キーワード:店構え、酒蔵、樽、作業員、醸造、日本酒、富久娘=製作年:1971(昭和46)年9月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020101408060

  •  平安宮の「酒蔵」跡を発見
    1978年05月27日
    平安宮の「酒蔵」跡を発見

    発掘された平安宮の「造酒司(みきのつかさ=酒蔵)」跡。掘立柱構造で、高床式倉庫の遺構とみられる=1978(昭和53)年5月27日、京都市中京区

    商品コード: 2015062900719

  • シェリー酒を飲む皇太子 シェリー酒蔵を見学
    1992年07月21日
    シェリー酒を飲む皇太子 シェリー酒蔵を見学

    シェリー酒を飲まれる皇太子さま=1992(平成4)年7月21日午前、スペイン・へレス市のゴンザレス・ビアス社(共同)(徳仁、浩宮、天皇陛下)

    商品コード: 2021083107839

  • 「おいしい」と皇太子さま シェリー酒蔵を見学
    1992年07月21日
    「おいしい」と皇太子さま シェリー酒蔵を見学

    シェリー酒を飲まれる皇太子さま=1992(平成4)年7月21日午前、スペイン・へレス市のゴンザレス・ビアス社(徳仁、浩宮、天皇陛下)

    商品コード: 2021070709242

  • 京都市・伏見の酒蔵 酒蔵再生にコンペ開催
    1994年05月01日
    京都市・伏見の酒蔵 酒蔵再生にコンペ開催

    白壁と大きな切り妻屋根の酒蔵が並ぶ酒どころ京都市・伏見(外観)

    商品コード: 1994050100019

  • シャガール「オルジェヴァルの夜」 深い青に包まれた恋人たち
    1994年08月07日
    シャガール「オルジェヴァルの夜」 深い青に包まれた恋人たち

    土佐しっくいの壁で酒蔵風の高知県立美術館。中庭に水を取り入れ、潤いと安らぎの場を提供している=高知県高須(平6国内9529の再送、平6国内9529にカラーネガあり)

    商品コード: 1994080700007

  • 被害大きい酒造りの街 「灘の灯は消さない」
    1995年02月23日
    被害大きい酒造りの街 「灘の灯は消さない」

    神棚だけは無事残ったが、壁が崩れてタンクなどが散乱する木造の酒蔵=神戸市灘区下河原通(カラーネガ)

    商品コード: 1995022300038

  • 被害大きい酒造りの街 「灘の灯は消さない」
    1995年02月23日
    被害大きい酒造りの街 「灘の灯は消さない」

    神棚だけは無事残ったが、壁が崩れてタンクなどが散乱する木造の酒蔵=神戸市灘区下河原通(カラーネガ)

    商品コード: 1995022300042

  • 被害大きい酒造りの街 「灘の灯は消さない」
    1995年02月23日
    被害大きい酒造りの街 「灘の灯は消さない」

    被害を受けた酒蔵。壁のひびは前からあったが、屋根がわらは今にも崩れそう=兵庫県西宮市御影本町(カラーネガ)

    商品コード: 1995022300057

  • 被害大きい酒造りの街 「灘の灯は消さない」
    1995年02月23日
    被害大きい酒造りの街 「灘の灯は消さない」

    被害を受けた酒蔵。壁のひびは前からあったが、屋根がわらは今にも崩れそう=兵庫県西宮市御影本町(カラーネガ)

    商品コード: 1995022300036

  • 酒蔵で熟成される原酒 造り酒屋からの変身図る
    1996年08月20日
    酒蔵で熟成される原酒 造り酒屋からの変身図る

    カシの木のたるに入れられて酒蔵で熟成される「いいちこ」の原酒=大分県宇佐市の三和酒類

    商品コード: 1996082000075

  • 灘の酒蔵の完成図 木造用の免震工法開発
    1996年12月18日
    灘の酒蔵の完成図 木造用の免震工法開発

    大林組が新しい免震工法で工事中の兵庫県有形民俗文化財・灘の酒蔵の完成予想イラスト

    商品コード: 1996121800052

  • 模型を説明する高島さん 灘五郷の町並みを模型に
    1996年12月20日
    模型を説明する高島さん 灘五郷の町並みを模型に

    阪神大震災で酒蔵の大半が倒壊した「御影郷」の復元模型を説明する高島良平さん=神戸市東灘区御影塚町(たかしま・りょうへい=奈良漬けメーカー社長)

    商品コード: 1996122000100

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年03月06日
    取り付けられた免震装置 県文化財の酒蔵に免震装置

    酒蔵「沢の鶴大石蔵」の土台部分に取り付けられた免震装置=6日、神戸市灘区大石南町

    商品コード: 1997030600096

  • スーパー建設進む酒蔵跡地 酒蔵跡地にスーパーや住宅
    1997年11月11日
    スーパー建設進む酒蔵跡地 酒蔵跡地にスーパーや住宅

    スーパーの建設が進む酒蔵の跡地=神戸市東灘区魚崎南町

    商品コード: 1997111100046

  • 酒を仕込む原さん マンション地下に酒蔵
    1997年12月26日
    酒を仕込む原さん マンション地下に酒蔵

    マンションの地下室で日本酒を仕込む原純さん=広島市中区

    商品コード: 1997122600080

  • 「沢の鶴」の資料館 灘の酒蔵、ようやく復興
    1999年03月20日
    「沢の鶴」の資料館 灘の酒蔵、ようやく復興

    「灘五郷」の再建を進めていた施設で最後に完成した「沢の鶴」の資料館=19日、神戸市灘区

    商品コード: 1999032000002

  • 説明を受ける端教授 神戸の酒蔵を現地調査
    1999年08月04日
    説明を受ける端教授 神戸の酒蔵を現地調査

    震災後の資料館復興について説明を受ける国立民族学博物館の端信行教授(右)=4日午後、神戸市灘区大石南町の「沢の鶴資料館」

    商品コード: 1999080400084

  • 100円地酒蔵 100円で地酒を試飲
    1999年09月11日
    100円地酒蔵 100円で地酒を試飲

    )、企画394S、13日付朝刊以降使用  100円で地酒が試飲できる自動試飲機「100円地酒蔵」を利用する観光客=JR金沢駅

    商品コード: 1999091100041

  • レストラン併設の博物館 酒蔵のレストランが好評
    1999年12月18日
    レストラン併設の博物館 酒蔵のレストランが好評

    酒蔵を改装したレストランに併設され、昔の酒造りの道具などを展示した博物館=17日、徳島市福島

    商品コード: 1999121800007

  • 再建された酒蔵 製造業のハイテク化促進
    2000年01月11日
    再建された酒蔵 製造業のハイテク化促進

    )、経済453S、15日付朝刊以降使用  阪神大震災で全壊し観光施設として再建された酒造会社酒蔵=神戸市東灘区(K99ー853)

    商品コード: 2000011100100

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年11月22日
    酒造メーカー淘汰の時代に 唯一の高校醸造科、廃止へ

    )、内政401S、24日付朝刊以降使用、(中)(下)との一括使用も可  総合学習の時間を利用して酒蔵見学に来た市内の中学生に、酒造りを説明する近藤酒造の近藤伸一常務=新潟県五泉市の近藤酒造

    商品コード: 2001112200122

  •  ロビン・ベリントンさん
    2001年12月28日
    ロビン・ベリントンさん

    酒蔵行脚に意欲を見せるロビン・ベリントンさん

    商品コード: 2001122800138

  • 飾られたひな人形 和歌山で早くもひなまつり
    2002年02月13日
    飾られたひな人形 和歌山で早くもひなまつり

    酒蔵に飾られたひな人形=13日、和歌山県かつらぎ町

    商品コード: 2002021300211

  • 「酒蔵コンサート」 泡盛の熟成狙いコンサート
    2002年02月23日
    「酒蔵コンサート」 泡盛の熟成狙いコンサート

    貯蔵する泡盛を音楽の効果で熟成させようと酒造会社の貯蔵庫で開かれた「酒蔵コンサート」=23日夕、沖縄県南風原町

    商品コード: 2002022300252

  • 出土したかまど跡 灘五郷に江戸の酒蔵跡
    2003年07月31日
    出土したかまど跡 灘五郷に江戸の酒蔵跡

    灘五郷で見つかった江戸時代後期の酒米を蒸すためのかまど跡=神戸市東灘区

    商品コード: 2003073100140

  • 酒蔵でコンサート 富山の土蔵は2万
    2003年10月02日
    酒蔵でコンサート 富山の土蔵は2万

    酒蔵で開かれたギターコンサート=9月26日、富山県小杉町

    商品コード: 2003100200003

  • 酒造資料館を見学 皇太子ご夫妻が帰京
    2003年10月06日
    酒造資料館を見学 皇太子ご夫妻が帰京

    酒造資料館「東光の酒蔵」を見学される皇太子さまと雅子さま=6日午前、山形県米沢市

    商品コード: 2003100600166

  • 酒蔵コンサート 灘五郷の復興をアピール
    2003年12月23日
    酒蔵コンサート 灘五郷の復興をアピール

    阪神大震災からの復興をアピールするため酒蔵の2階で行われたジャズコンサート=23日夕、神戸市東灘区

    商品コード: 2003122300101

  • イベントで日本酒PR 復権かける新潟の日本酒
    2004年03月12日
    イベントで日本酒PR 復権かける新潟の日本酒

    新潟の酒に親しんでもらおうと開かれたイベント「新潟淡麗 にいがた酒の陣」の会場で、酒蔵の担当者から日本酒をついでもらう来場者=2月22日、新潟市万代島

    商品コード: 2004031200008

  • 倒壊した酒蔵 新潟県中越地震
    2004年10月25日
    倒壊した酒蔵 新潟県中越地震

    余震で倒壊した酒造会社の蔵=25日午前9時43分、新潟県小千谷市

    商品コード: 2004102500333

  • 白壁が崩れ落ちた酒蔵 復興に向かう「夏子の酒」
    2004年12月14日
    白壁が崩れ落ちた酒蔵 復興に向かう「夏子の酒」

    新潟県中越地震で白壁が崩れ落ちた久須美酒造の酒蔵=8日午後、新潟県和島村

    商品コード: 2004121400007

  • 土砂に埋もれたままの酒瓶 復興に向かう「夏子の酒」
    2004年12月14日
    土砂に埋もれたままの酒瓶 復興に向かう「夏子の酒」

    7月の集中豪雨の地滑りで酒蔵が倒壊し、現在も土砂に埋もれたままになっている「亀の翁」の酒瓶の破片=8日午後、新潟県和島村の久須美酒造

    商品コード: 2004121400006

  • 酒蔵コンサート 酒蔵に響け復興のジャズ
    2004年12月18日
    酒蔵コンサート 酒蔵に響け復興のジャズ

    「灘の酒」の産地で開かれた「酒蔵コンサート」=18日夕、神戸市東灘区の白鶴酒造資料館

    商品コード: 2004121800133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年10月19日
    寒さで進む新酒仕込み 寒さ本格化、旭川で初氷

    寒さが本格化し初氷を観測した旭川市の酒蔵で進む新酒仕込み=19日午前、北海道旭川市

    商品コード: 2005101900108

  • 昭和28年 冬支度/北風に備え せっせ せっせ 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相
    2006年08月07日
    昭和28年 冬支度/北風に備え せっせ せっせ 「昭和」戦後の記憶 レンズが見た栃木の世相

    新酒造りへまず準備/凶作で酒類生産計画の決定が遅れたが、県内の酒蔵では樽(たる)を洗うなど準備に入った[下野新聞掲載日:1953(昭和28)年12月25日/2006(平成18)年8月7日]=1953(昭和28)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020081902262

  • 見学される皇太子さま 皇太子さま育樹祭に
    2006年10月22日
    見学される皇太子さま 皇太子さま育樹祭に

    西条の酒蔵を見学される皇太子さま=22日午後、広島県東広島市

    商品コード: 2006102200088

  • 酒蔵を見学する安倍首相 地方重視、参院選対策も
    2007年02月03日
    酒蔵を見学する安倍首相 地方重視、参院選対策も

    秋田の酒蔵を見学する安倍首相=3日午後、秋田県大仙市

    商品コード: 2007020300160

  • 復興誓う中島喜久子さん 「地球に負けてたまるか」
    2007年03月29日
    復興誓う中島喜久子さん 「地球に負けてたまるか」

    丹精込めて築き上げた酒蔵は壊滅的な打撃を受けたが「絶対に復興させる」と誓う中島酒造店の中島喜久子さん=28日、石川県輪島市

    商品コード: 2007032900268

  • 故郷の酒蔵助ける角間さん 「クビだろうが見届ける」
    2007年04月02日
    故郷の酒蔵助ける角間さん 「クビだろうが見届ける」

    故郷の輪島で壊滅状態になった酒蔵の片付けを手伝うニューヨークのすし職人角間正則さん=3月31日、石川県輪島市

    商品コード: 2007040200182

  • 青砂ケ浦教会 教会や酒蔵でクラシック
    2007年09月01日
    青砂ケ浦教会 教会や酒蔵でクラシック

    「ながさき音楽祭」のコンサートが開かれる青砂ケ浦教会=長崎県新上五島町

    商品コード: 2007090100001

  • 酒蔵巡りの参加者 「酔いも回る」88カ所
    2008年03月01日
    酒蔵巡りの参加者 「酔いも回る」88カ所

    JR四国のツアーで日本酒を味わう参加者=香川県観音寺市

    商品コード: 2008030100004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年06月05日
    原酒造の原吉隆社長ら 新たな酒蔵で「復興元年」

    新開発の酒米「越神楽」で仕込んだ大吟醸酒を発表する、原酒造の原吉隆社長(左)=新潟県柏崎市

    商品コード: 2008060500030

  • 北海道酒蔵まつり 北海道産のお酒をPR
    2008年10月24日
    北海道酒蔵まつり 北海道産のお酒をPR

    「北海道酒蔵まつり’08」が始まり、試飲グラスに日本酒を注いでもらう来場者=24日午後、札幌市中央区

    商品コード: 2008102400274

  •  伏見の酒蔵と水辺
    2008年11月23日
    伏見の酒蔵と水辺

    キーワード:屋外、建物、酒蔵、秋、水辺、川、日本、和風、風景、伏見、伏見区、無人、水路、テーマメイン写真=2008(平成20)年11月23日、京都府京都市、クレジット:FUMIAKI TAGUCHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030809520

  • 中村征夫さんのギャラリー 酒蔵を自然写真の展示場に
    2009年11月06日
    中村征夫さんのギャラリー 酒蔵を自然写真の展示場に

    水中写真家の中村征夫さん(左)が開設した常設ギャラリー「ブルーホール」=6日午後、秋田県潟上市

    商品コード: 2009110600287

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年01月04日
    泉勇之介さん 心の中の阪神大震災

    神戸市東灘区で日本酒「灘泉」を造る泉勇之介さん。被災した多くの酒造会社が近代的な鉄骨造りの蔵に建て替えるなか、景観と歴史を重んじて翌年に震災前と変わらない木造の酒蔵を再建した。「日本酒の歴史を絶やすわけにはいかない。なんとかがんばっていかないと」

    商品コード: 2010010400154

  • 1位になった梅酒 山形・酒田の酒蔵が日本一
    2010年02月28日
    1位になった梅酒 山形・酒田の酒蔵が日本一

    天満天神梅酒大会で1位になった山形県酒田市の楯の川酒造「子宝大吟醸梅酒」と代表取締役佐藤淳平氏=28日午後、大阪市北区

    商品コード: 2010022800340

  • 1位に輝いた梅酒の表彰式 山形・酒田の酒蔵が日本一
    2010年02月28日
    1位に輝いた梅酒の表彰式 山形・酒田の酒蔵が日本一

    天満天神梅酒大会で1位になった山形県酒田市の楯の川酒造「子宝大吟醸梅酒」の表彰式=28日午後、大阪市北区

    商品コード: 2010022800419

  • 乳酸発酵飲料 菊正宗が健康飲料を発売
    2010年04月19日
    乳酸発酵飲料 菊正宗が健康飲料を発売

    菊正宗酒造が通信販売する乳酸発酵飲料「酒蔵の乳酸菌 米のしずく」

    商品コード: 2010041900391

  •  西郷の酒蔵の道
    2010年04月30日
    西郷の酒蔵の道

    キーワード:屋外、建物、春、小道、道、灘区、日本、風景、無人、酒蔵の道、西郷地区、テーマメイン写真=2010(平成22)年4月30日、兵庫県神戸市、クレジット:SHIGEKI KAWAKITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020061107888

  •  西郷の酒蔵の道
    2010年04月30日
    西郷の酒蔵の道

    キーワード:屋外、建物、春、小道、灘区、日本、風景、無人、酒蔵の道、西郷地区、テーマメイン写真=2010(平成22)年4月30日、兵庫県神戸市、クレジット:SHIGEKI KAWAKITA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020061107905

  • 居酒屋経営の黒岩達夫さん 消費税上げ、店側も苦悩
    2010年07月04日
    居酒屋経営の黒岩達夫さん 消費税上げ、店側も苦悩

    「大衆酒蔵一番」を経営する黒岩達夫さん=6月、東京都大田区

    商品コード: 2010070400213

  • 開かれた東北蔵サミット 酒蔵で蔵の魅力語り合う
    2010年11月27日
    開かれた東北蔵サミット 酒蔵で蔵の魅力語り合う

    福島県喜多方市で開かれた「東北蔵サミット」=27日午後

    商品コード: 2010112700409

  • 鈴木賢二さんと若手職員 日本酒全国1位に急成長
    2011年01月04日
    鈴木賢二さんと若手職員 日本酒全国1位に急成長

    昨年の「全国新酒鑑評会」で金賞になった酒蔵の数が全国最多だった福島県で、若手職員らと酒造りの研究を進める「会津若松技術支援センター」の鈴木賢二さん(中央)=2010年12月20日、福島県会津若松市

    商品コード: 2011010400280

  • 鈴木賢二さんと若手職員 日本酒全国1位に急成長
    2011年01月04日
    鈴木賢二さんと若手職員 日本酒全国1位に急成長

    昨年の「全国新酒鑑評会」で金賞になった酒蔵の数が全国最多だった福島県で、若手職員らと酒造りの研究を進める「会津若松技術支援センター」の鈴木賢二さん(中央)=2010年12月20日、福島県会津若松市

    商品コード: 2011010400385

  • 漫画パンフレット 漫画で酒造技術を紹介
    2011年02月02日
    漫画パンフレット 漫画で酒造技術を紹介

    菊正宗酒造が作成した漫画パンフレット「もとこの酒蔵リポート」の表紙

    商品コード: 2011020200255

  • 梅酒手にする山口さんら 福岡・久留米の酒蔵が優勝
    2011年02月27日
    梅酒手にする山口さんら 福岡・久留米の酒蔵が優勝

    1位に選ばれた梅酒を手にする山口酒造場の山口哲生さん(右)とリキュール部門1位、新沢醸造店の杉原健太郎さん=27日午後、大阪市北区の大阪天満宮

    商品コード: 2011022700183

  • 梅酒手にする山口さんら 福岡・久留米の酒蔵が優勝
    2011年02月27日
    梅酒手にする山口さんら 福岡・久留米の酒蔵が優勝

    1位に選ばれた梅酒を手にする山口酒造場の山口哲生さん(右)とリキュール部門1位、新沢醸造店の杉原健太郎さん=27日午後、大阪市北区の大阪天満宮

    商品コード: 2011022700346

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月22日
    酔仙の金野靖彦社長 祝いの日、流された蔵

    酒蔵再建への思いを語る金野靖彦社長=20日、岩手県陸前高田市(東日本大震災)

    商品コード: 2011032200009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月22日
    壊滅した酒蔵 祝いの日、流された蔵

    大津波に襲われ、壊滅した酒蔵の鉄骨にひっかかった「酔仙」の酒だる=20日、岩手県陸前高田市(東日本大震災)

    商品コード: 2011032200010

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月18日
    持ち込まれる日本酒 東北の被災酒蔵を支援

    「東北の酒を飲む会」に持ち込まれる予定の日本酒=16日、福岡市中央区の「みちのく夢プラザ」

    商品コード: 2011041800476

  • 始球式を務める中島さん ソフトバンク―中日2
    2011年06月01日
    始球式を務める中島さん ソフトバンク―中日2

    ソフトバンク―中日戦で、始球式を務める雲海酒蔵社長の中島美幸さん=1日夕、福岡市のヤフードーム

    商品コード: 2011060100413

  • 始球式を務める中島さん ソフトバンク―中日2
    2011年06月01日
    始球式を務める中島さん ソフトバンク―中日2

    ソフトバンク―中日戦で、始球式を務める雲海酒蔵社長の中島美幸さん=1日夕、福岡市のヤフードーム

    商品コード: 2011060100414

  • 始球式を務める中島さん ソフトバンク―中日2
    2011年06月02日
    始球式を務める中島さん ソフトバンク―中日2

    ソフトバンク―中日戦で始球式を務める雲海酒蔵社長の中島美幸さん=1日、福岡市のヤフードーム

    商品コード: 2011060200183

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月09日
    試飲するルース駐日米大使 「多くの人、日本に来て」

    酒蔵で日本酒を試飲するルース駐日米大使(中央)=9日午後、岐阜県高山市

    商品コード: 2011070900314

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年10月08日
    延焼する「博多百年蔵」 登録文化財の酒蔵で火災

    屋根から激しく炎を上げて延焼する「博多百年蔵」=8日午後0時56分、福岡市博多区

    商品コード: 2011100800326

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年10月08日
    炎上する「博多百年蔵」 登録文化財の酒蔵で火災

    屋根から激しく炎を上げて延焼する「博多百年蔵」=8日午後0時56分、福岡市博多区

    商品コード: 2011100800436

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年10月08日
    燃える「博多百年蔵」 登録文化財の酒蔵で火災

    屋根から激しく炎を上げて延焼する「博多百年蔵」=8日午後0時56分、福岡市博多区

    商品コード: 2011100800437

  • 日本酒の試飲会 全国から日本酒ファン集結
    2011年10月19日
    日本酒の試飲会 全国から日本酒ファン集結

    新潟県内34の酒蔵が出展した日本酒の試飲会「NIIGATA・O・C」=19日午後、新潟市中央区

    商品コード: 2011101900448

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年11月24日
    湯気に包まれる酒蔵 人の心に寄り添う酒を

    米が蒸し上がると、酒蔵は湯気に包まれる。酒造りの原料となる岩手県産の米も、今年は放射性物質の検査が行われた=17日、岩手県紫波町

    商品コード: 2011112400198

  • 酒蔵の杜氏と蔵元 異色ペアが酒造り
    2011年12月15日
    酒蔵の杜氏と蔵元 異色ペアが酒造り

    酒蔵で仕込み中の日本酒の味を確かめる横道俊昭さん(左)と藤田美穂さん=5日、石川県羽咋市

    商品コード: 2011121500015

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月28日
    もろみをかき回す杜氏 新酒の仕込み最盛期

    酒蔵の仕込みタンクでもろみをかき回す杜氏たち=19日、宮城県塩釜市の佐浦

    商品コード: 2011122800009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月07日
    鏡開きをする関係者ら 火災の酒蔵、営業再開

    営業再開を祝い、鏡開きをする石蔵酒造の関係者ら=7日午前、福岡市博多区

    商品コード: 2012010700052

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月07日
    営業再開した博多百年蔵 火災の酒蔵、営業再開

    営業を再開した「博多百年蔵」で日本酒を販売する従業員(左から2人目)ら=7日午前、福岡市博多区

    商品コード: 2012010700056

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年01月07日
    営業再開した博多百年蔵 火災の酒蔵、営業再開

    修復され、営業を再開した「博多百年蔵」=7日午前、福岡市博多区

    商品コード: 2012010700058

  • 会見する浜田酒造社長 鹿児島に清酒蔵完成
    2012年01月17日
    会見する浜田酒造社長 鹿児島に清酒蔵完成

    記者会見する浜田酒造の浜田雄一郎社長=17日午前、鹿児島県いちき串木野市

    商品コード: 2012011700160

  • 浜田酒造の仕込み蔵 鹿児島に清酒蔵完成
    2012年01月17日
    浜田酒造の仕込み蔵 鹿児島に清酒蔵完成

    浜田酒造が完成させた清酒の仕込み蔵=17日午前、鹿児島県いちき串木野市

    商品コード: 2012011700163

  •  酒蔵めぐりパンフ
    2012年01月21日
    酒蔵めぐりパンフ

    JR西日本金沢支社が作成したパンフレット「JRで行く 美味しいお酒に出会う旅」

    商品コード: 2012012100113

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年02月17日
    菱屋酒造店の日本酒 被災酒蔵が新酒販売

    菱屋酒造店が販売している千両男山の「復興一号」(左)と「復興弐号」=15日、岩手県宮古市

    商品コード: 2012021700240

  • 陶芸を体験する参加者 窯元や酒蔵…こだわり旅行
    2012年03月15日
    陶芸を体験する参加者 窯元や酒蔵…こだわり旅行

    越中瀬戸焼窯元「庄楽窯」で陶芸を体験するツアー参加者ら=10日、富山県立山町

    商品コード: 2012031500006

  •  酒蔵でコンサート
    2012年05月08日
    酒蔵でコンサート

    酒蔵で開かれたチェンバロとフルートのコンサート=2012(平成24)年5月8日、沖縄県本部町・山川酒造、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017110100726

  • 小澤酒造の酒蔵 美しい渓谷、幽玄の参道
    2012年08月27日
    小澤酒造の酒蔵 美しい渓谷、幽玄の参道

    小澤酒造の酒蔵。日本酒の長期熟成もしている=東京・奥多摩

    商品コード: 2012082700253

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年09月08日
    酒かすでケーキ

    東日本大震災で被災した酒蔵の酒かすを使った「大槌町よっぱらいチーズケーキ」

    商品コード: 2012090800199

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年02月09日
    酒蔵訪れた首相と復興相 首相が岩手の被災地訪問

    岩手県大船渡市の酒蔵を訪れた安倍首相(中央)と根本復興相(右)=9日午後(代表撮影)(安倍晋三、根本匠)

    商品コード: 2013020900371

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年04月11日
    神谷文夫さん 老舗酒蔵、90歳が案内

    老舗酒造会社「やちや酒造」で、観光客に酒蔵見学の案内をする神谷文夫さん(右)=7日、金沢市

    商品コード: 2013041100011

  • 「時代劇おもてなし隊」 通りの名物は時代劇
    2013年04月26日
    「時代劇おもてなし隊」 通りの名物は時代劇

    酒蔵の前で殺陣を披露する「時代劇おもてなし隊」=広島県東広島市

    商品コード: 2013042600484

  • 整備された「酒蔵通り」 酒蔵通り、石畳の趣に
    2013年06月08日
    整備された「酒蔵通り」 酒蔵通り、石畳の趣に

    石畳風に整備された高野街道の「酒蔵通り」=大阪府河内長野市

    商品コード: 2013060800291

  • 高野街道の「酒蔵通り」 酒蔵通り、石畳の趣に
    2013年06月08日
    高野街道の「酒蔵通り」 酒蔵通り、石畳の趣に

    路面に照明を埋め、石畳風に整備された高野街道の「酒蔵通り」=大阪府河内長野市

    商品コード: 2013060800311

  •  酒蔵通り、石畳の趣に
    2013年06月08日
    酒蔵通り、石畳の趣に

    大阪府河内長野市「酒蔵通り」「高野街道」

    商品コード: 2013060800333

  •  酒蔵通り、石畳の趣に
    2013年06月08日
    酒蔵通り、石畳の趣に

    大阪府河内長野市「酒蔵通り」「高野街道」

    商品コード: 2013060800334

  •  酒蔵通り、石畳の趣に
    2013年06月08日
    酒蔵通り、石畳の趣に

    大阪府河内長野市「酒蔵通り」「高野街道」

    商品コード: 2013060800335

  •  酒蔵通り、石畳の趣に
    2013年06月08日
    酒蔵通り、石畳の趣に

    大阪府河内長野市「酒蔵通り」「高野街道」

    商品コード: 2013060800336

  •  台湾で“日本酒通”育成
    2013年06月18日
    台湾で“日本酒通”育成

    台湾での日本酒講座に協力する酒蔵

    商品コード: 2013061800463

  •  台湾で“日本酒通”育成
    2013年06月18日
    台湾で“日本酒通”育成

    台湾での日本酒講座に協力する酒蔵

    商品コード: 2013061800464

  •  旧中山道太田宿の造り酒屋
    2013年07月30日
    旧中山道太田宿の造り酒屋

    キーワード:屋外、夏、空、建物、午後、産業、酒蔵、造り酒屋、地酒、中山道、日本、日本酒、美濃加茂市、風景、無人、蔵元、太田宿、風景メイン写真、御代桜酒造=2013(平成25)年7月30日、岐阜県宿場町、クレジット:SUSUMU AOYAMA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021033103532

  •  旧中山道太田宿の造り酒屋
    2013年07月30日
    旧中山道太田宿の造り酒屋

    キーワード:屋外、夏、空、建物、午後、産業、酒蔵、造り酒屋、地酒、中山道、日本、日本酒、美濃加茂市、風景、無人、蔵元、太田宿、風景メイン写真、御代桜酒造=2013(平成25)年7月30日、岐阜県宿場町、クレジット:SUSUMU AOYAMA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021033103537

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5