KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • こま
  • ぞう
  • 一乗谷朝倉氏遺跡
  • 上段
  • 下段
  • 図解
  • 城郭
  • 境内
  • 将棋の駒
  • 平安時代

「酔象」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
3
( 1 3 件を表示)
  • 1
3
( 1 3 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  朝倉氏遺跡から将棋駒出土
    1975年07月02日
    朝倉氏遺跡から将棋駒出土

    「一乗谷朝倉氏遺跡」から今の将棋とともに出土した「酔象(すいぞう)」と書かれた駒。上段は、実物の表裏。下段は、その図解。同遺跡は、織田信長に滅ぼされるまで朝倉5代の城郭、寺院跡などが残る戦国時代の遺構。出土した256枚の駒を調べた結果、175枚は現代の将棋と同じで1枚が「酔象」だった

    商品コード: 2013011500351

  • 出土した将棋の駒 平安期の将棋に「酔象」
    2013年10月24日
    出土した将棋の駒 平安期の将棋に「酔象」

    奈良市の興福寺旧境内から出土した、「酔象」と墨書きされた平安時代の将棋の駒=24日、奈良県橿原市

    商品コード: 2013102400652

  • 見つかった将棋のこま 寺の僧が指していた?
    2013年10月30日
    見つかった将棋のこま 寺の僧が指していた?

    奈良市内で見つかった「酔象」のこま=24日、奈良県橿原市

    商品コード: 2013103000319

  • 1