KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • しょう
  • だい
  • 三国時代
  • 令和
  • 光孝寺
  • 創建
  • 千年
  • 南宋
  • 古刹
  • 大迦葉

「釈迦十大弟子」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
1
( 1 1 件を表示)
  • 1
1
( 1 1 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  広州市の千年の古刹、光孝寺を訪ねて
    2020年04月20日
    広州市の千年の古刹、光孝寺を訪ねて

    光孝寺の大雄宝殿。毘慮遮那仏(びるしゃなぶつ)、文殊菩薩、普賢菩薩の華厳三聖、釈迦十大弟子の大迦葉(だいかしょう)や阿難(あなん)などの像が祭られている。(4月20日撮影)中国広東省広州市の光孝寺は、中国南部の嶺南地方で最も大きな影響力と最大の規模を持つ寺院として知られる。同寺は、三国時代の東呉の学者、虞翻(ぐ・ほん)の庭園を基に創建された。当初は王園寺と呼ばれたが、後に王園寺と制止寺の二つの寺に分かれ、唐代初期には乾明寺と法性寺に改称された。南宋の初代皇帝、高宗が紹興年間(1131~1162年)末期に「報恩光孝禅寺」と改称し、以後「光孝」の2文字が現在まで用いられている。(広州=新華社配信)=2020(令和2)年4月20日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020073006155

  • 1