KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 鹿島
  • 小野沢
  • 野沢温泉スキー場
  • バイアスロン
  • 選手
  • 出場
  • 優勝
  • サントリー
  • 昭和
  • カシマ

「野澤」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,648
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,648
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  横浜野沢屋
    -
    横浜野沢屋

    キーワード:横浜、野沢屋、庭園、和装、菊=明治中期~後期、横浜、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062508699

  •  野沢庭園の菊花展
    -
    野沢庭園の菊花展

    さまざまな菊の花が咲き競う菊花展を背に、縁台に腰掛けた少女達は、手紙を読んでいる様子。髪型は桃割れ、衣装は振り袖、履き物はぽっくり。明治・大正期の少女の、よそ行きの姿である。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号98‐48‐0]

    商品コード: 2017081501489

  •  野沢庭園の菊花展
    -
    野沢庭園の菊花展

    野沢庭園の菊花展=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号98‐20‐0]

    商品コード: 2017081501582

  •  野沢庭園の菊花展
    -
    野沢庭園の菊花展

    野沢庭園の菊花展=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号98‐46‐0]

    商品コード: 2017081501566

  •  野沢温泉
    -
    野沢温泉

    キーワード:レジャー、屋外、温泉、下高井郡、しゃがむ、人物、人間、大人、湯気、2人、日本、和風、野沢温泉、露天風呂、人物メイン写真=撮影日不明、長野県野沢温泉村、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901351

  •  野沢スキー場
    1948年11月11日
    野沢スキー場

    野沢スキー場=撮影日時不明、長野県(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016040600153

  •  野沢スキー場
    1948年11月11日
    野沢スキー場

    野沢スキー場=撮影日時不明、長野県(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016040600155

  •  野沢スキー場
    1948年11月11日
    野沢スキー場

    野沢スキー場=撮影日時不明、長野県(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016040600156

  •  野沢スキー場
    1948年11月11日
    野沢スキー場

    野沢スキー場=撮影日時不明、長野県(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016040600157

  •  野沢スキー場
    1949年05月31日
    野沢スキー場

    野沢スキー場=整理1949(昭和24)年5月、長野県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016070600177

  •  野沢スキー場
    1949年05月31日
    野沢スキー場

    野沢スキー場=整理1949(昭和24)年5月、長野県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016070600178

  •  野沢温泉(資料)
    1950年09月30日
    野沢温泉(資料)

    長野県豊郷村・野沢温泉の湯元「麻釜湯」の沸場=1950(昭和25)年9月撮影日不明(25年内地番号なし)

    商品コード: 2013121901026

  •  野沢温泉(資料)
    1950年09月30日
    野沢温泉(資料)

    長野県豊郷村の野沢温泉=1950(昭和25)年9月撮影日不明(25年内地番号なし)

    商品コード: 2013121901025

  •  野沢温泉(資料)
    1950年09月30日
    野沢温泉(資料)

    長野県豊郷村の野沢温泉プール=1950(昭和25)年9月撮影日不明(25年内地番号なし)

    商品コード: 2013121901027

  •  野沢温泉の火祭り
    1959年01月31日
    野沢温泉の火祭り

    3年に一度行われる野沢温泉の火祭り=1959(昭和34)年1月、長野県野沢温泉

    商品コード: 2007072400231

  • (のざわ・きざえもん) 野沢喜左衛門
    1964年06月18日
    (のざわ・きざえもん) 野沢喜左衛門

    文楽(三味線)、義太夫節三味線方、本名・加藤善一=1963(昭和38)年7月2日撮影

    商品コード: 2006111500060

  • (みやにしき・ひろし) 宮錦浩
    1968年09月26日
    (みやにしき・ひろし) 宮錦浩

    大相撲、小結、本名・野沢浩、所属部屋・芝田山→高田川→高砂、四股名・早地峰→宮錦、年寄名・芝田山=1968(昭和43)年9月26日撮影

    商品コード: 2007042700085

  • (のざわ・なち) 野沢那智
    1969年09月08日
    (のざわ・なち) 野沢那智

    声優、白石冬美(左)と、1969(昭和44)年9月8日撮影、赤坂にて

    商品コード: 1969090800007

  •  福田外相、静養先から帰京
    1971年08月29日
    福田外相、静養先から帰京

    胆石手術後の静養をしていた箱根から自宅に帰り、新聞を読む福田外相=1971(昭和46)年8月29日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2011011100105

  •  15歳の少年が大学入学資格検定に合格
    1971年10月07日
    15歳の少年が大学入学資格検定に合格

    15歳で大学入学資格検定に合格した宮崎萬彦君=1971(昭和46)年10月7日、長野県野沢温泉村

    商品コード: 2011012600207

  • 人間国宝に認定書 松緑氏らが人間国宝に
    1972年05月02日
    人間国宝に認定書 松緑氏らが人間国宝に

    高見三郎文相から認定書を受け取る尾上松緑氏。後方前列左から宮園千寿、野沢松之輔、竹沢弥七、片岡仁左衛門の各氏=1972(昭和47)年5月2日、東京・霞が関の国立教育会館(47年内地2924)

    商品コード: 2008121000673

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年10月03日
    住宅公団汚職で捜索

    日本住宅公団開発本部の野沢正一工事検査主任の机(右)を捜索する係官=1975(昭和50)年10月3日、東京・九段北の日本住宅公団

    商品コード: 2006042700068

  • (みやにしき・ひろし) 宮錦浩
    1976年01月13日
    (みやにしき・ひろし) 宮錦浩

    大相撲、小結、本名・野沢浩、所属部屋・芝田山→高田川→高砂、四股名・早地峰→宮錦、年寄名・芝田山(1992(平成4)年5月定年退職)=1976(昭和51)年1月13日撮影

    商品コード: 2008010900116

  • (のざわ・さきこ) 野沢咲子
    1976年04月25日
    (のざわ・さきこ) 野沢咲子

    運動、女性、体操選手、朝日生命体操クラブ、モントリオール五輪体操女子代表、ボディメイク・プロモーション主宰=1976(昭和51)年4月25日

    商品コード: 1976042500008

  • 岡崎聡子と野沢咲子 体操NHK杯最終日
    1976年04月25日
    岡崎聡子と野沢咲子 体操NHK杯最終日

    体操のモントリオール五輪女子代表に決定した岡崎聡子(右)と中学生の野沢咲子=1976(昭和51)年4月25日、東京・両国の日大講堂

    商品コード: 2015060800370

  • (のざわ・さきこ) 野沢咲子
    1976年05月27日
    (のざわ・さきこ) 野沢咲子

    体操選手、朝日生命体操クラブ=1976(昭和51)年4月25日撮影

    商品コード: 2005021800088

  •  藤原全日空取締役宅を捜索
    1976年07月07日
    藤原全日空取締役宅を捜索

    捜索を終え、藤原亨一全日空取締役の自宅を出る係官=1976(昭和51)年7月7日、東京都世田谷区野沢(ロッキード事件)

    商品コード: 2005121400123

  •  全日空の藤原取締役宅を捜索
    1976年07月07日
    全日空の藤原取締役宅を捜索

    捜索が続く藤原亨一全日空取締役の自宅前に集まった報道陣=1976(昭和51)年7月7日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2005121400126

  • 乃木大将の手紙 乃木大将が“スキー奨励”
    1976年08月18日
    乃木大将の手紙 乃木大将が“スキー奨励”

    「スキー資料館」に寄贈された乃木希典大将の手紙。日露戦争の名将乃木大将が、スキーの軍事的要素に着目、当時の陸軍関係者に資料を送っていた。長野県・野沢温泉村に建設中のスキー資料館に寄贈された「坂部コレクション」の中から見つかった

    商品コード: 2014020600176

  •  くつろぐ福田副総理
    1976年12月17日
    くつろぐ福田副総理

    三木武夫首相の退陣表明の朝、私邸でコーヒーカップを手にくつろぐ福田赳夫氏=1976(昭和51)年12月17日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2014052600238

  •  “最後の休日”福田氏
    1976年12月19日
    “最後の休日”福田氏

    植木の手入れなどをして自宅でくつろぐ福田赳夫前副総理。23日の自民党両院議員総会で“新総裁”に選出され、24日の衆参両院本会議で福田首相が誕生する見通し=1976(昭和51)年12月19日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2014052600251

  •  福田さん“総裁の座”に
    1976年12月23日
    福田さん“総裁の座”に

    思わずニッコリ笑いがこぼれるけさの福田さん。「晴れて雲なし」。三木武夫首相のあとをついで自民党総裁、首相の座に就く福田赳夫氏。私邸で朝の心境を語った=1976(昭和51)年12月23日午前8時30分、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2014052600271

  •  福田政権がスタート
    1976年12月25日
    福田政権がスタート

    お祝いに駆けつけた市川染五郎さん(左)から歌舞伎十八番「鳴神」の絵を贈られ、ごきげんの福田赳夫新首相。衆参両院での保革伯仲と、内政、外交にわたる難問山積という自民党結党以来の厳しい状況のなかで、24日夜、福田新内閣が発足した=1976(昭和51)年12月25日午前8時30分、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2014052600313

  • 私邸を出る福田新首相 福田政権がスタート
    1976年12月25日
    私邸を出る福田新首相 福田政権がスタート

    見送りの家族や後援者に手を振って私邸を出る福田赳夫新首相。衆参両院での保革伯仲と、内政、外交にわたる難問山積という自民党結党以来の厳しい状況のなかで、福田新内閣が24日夜発足した=1976(昭和51)年12月25日午前8時45分、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2014052600311

  •  福田首相がもちつき
    1977年01月09日
    福田首相がもちつき

    三枝夫人と呼吸もピッタリ、きねを振り上げる福田赳夫首相=1977(昭和52)年1月9日、東京都世田谷区野沢の私邸(52年内地 146)

    商品コード: 2014031900404

  • 赤羽の平均台の演技 全日本体操選手権第2日
    1977年10月22日
    赤羽の平均台の演技 全日本体操選手権第2日

    岡崎、野沢を抑え初優勝した赤羽綾子の平均台の演技=1977(昭和52)年10月22日、静岡県営草薙体育館

    商品コード: 2016011900086

  • 私邸でくつろぐ首相 改造一夜明けた福田首相
    1977年11月29日
    私邸でくつろぐ首相 改造一夜明けた福田首相

    内閣改造後一夜明け、私邸の縁側で新聞を手にくつろぐ福田赳夫首相。円高、不況、緊迫化する日米経済関係という戦後、最も厳しい経済情勢のなかで、福田改造内閣がスタート=1977(昭和52)年11月29日午前8時40分ごろ、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2015013000205

  • “福田流一本足打法” ホームランが出るか?
    1977年12月03日
    “福田流一本足打法” ホームランが出るか?

    ホームラン756号達成謝恩パーティー出席のお礼で、私邸を訪れた王貞治選手と恭子夫人の前で“福田流一本足打法”を披露する福田赳夫首相。改造内閣でホームランが出るかどうか注目される=1977(昭和52)年12月3日、東京都世田谷区野沢の福田邸(首相官邸写真室提供)

    商品コード: 2015030900178

  •  日米通商、牛場特使が出発
    1977年12月10日
    日米通商、牛場特使が出発

    首相私邸の庭で談笑する(左から)宮沢喜一経済企画庁長官、福田赳夫首相、牛場信彦対外経済担当相。難航する対米通商交渉の政府特使としての訪米を控え、カーター米大統領宛の首相親書を託した=1977(昭和52)年12月10日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2015030900219

  •  牛場特使が首相に帰国報告
    1977年12月18日
    牛場特使が首相に帰国報告

    米国、欧州共同体(EC)との経済協議を終え帰国、福田邸を訪ねて報告後、福田赳夫首相(左から2人目)と笑顔で握手する牛場信彦対外経済担当相=1977(昭和52)年12月18日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2015031900130

  • 対米交渉 どこへ行った円高差益
    1977年12月24日
    対米交渉 どこへ行った円高差益

    福田改造内閣の“目玉商品”は牛場信彦対外経済担当相。対米交渉を終えて福田邸を訪れた牛場氏。米国の予想以上に厳しい対応に表情もさえなかった=1977(昭和52)年12月18日、東京都世田谷区野沢(写真ニュース「どこへ行った円高差益」5枚組の4)

    商品コード: 2015031900212

  •  外相、福田首相に報告
    1978年01月12日
    外相、福田首相に報告

    日ソ外相定期協議と平和条約交渉の経緯を報告するため私邸を訪れ、福田赳夫首相の出迎えを受ける園田直外相(右)。右奧は安倍晋太郎官房長官=1978(昭和53)年1月12日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2015021600346

  •  首相、灘尾氏らと会談
    1978年02月18日
    首相、灘尾氏らと会談

    日中問題などで福田赳夫首相(左端)と会談し、見送りを受け私邸を出る自民党の親台湾派議員の集まりである「日華議員懇談会」の灘尾弘吉会長(中央)と町村金五氏=1978(昭和53)年2月18日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2015051500248

  • 入場行進する選手団 冬季スキー国体が開幕
    1978年02月19日
    入場行進する選手団 冬季スキー国体が開幕

    第33回冬季スキー国体の開会式で入場行進する各県選手団=1978(昭和53)年2月19日、長野県野沢温泉村(昭和53年運動21410)

    商品コード: 2016020200145

  • 選手宣誓する千葉選手 冬季スキー国体が開幕
    1978年02月19日
    選手宣誓する千葉選手 冬季スキー国体が開幕

    第33回冬季スキー国体の開会式で選手宣誓する長野県の千葉弘子選手=1978(昭和53)年2月19日、長野県野沢温泉村(昭和53年運動21411)

    商品コード: 2016020200146

  •  灘尾氏ら首相と会談
    1978年03月25日
    灘尾氏ら首相と会談

    日中平和友好条約締結交渉再開について福田赳夫首相(右)と会談し、私邸を出る灘尾弘吉アジア問題研究会(A研)会長=1978(昭和53)年3月25日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2015060800148

  • 首相私邸を訪問 中川農相が帰国報告
    1978年04月23日
    首相私邸を訪問 中川農相が帰国報告

    日ソ漁業交渉を終えて帰国報告のため私邸を訪れ、福田赳夫首相の出迎えを受ける中川一郎農相(左)。交渉の経過、コスイギン・ソ連首相との会談内容などを報告した=1978(昭和53)年4月23日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2015061000262

  •  福田・大平会談
    1978年04月27日
    福田・大平会談

    福田赳夫首相を私邸に訪れた大平正芳自民党幹事長(右)。日米首脳会談を前に首相訪米、日中、国会対策、東京都知事選問題などについて会談した=1978(昭和53)年4月27日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2015061000316

  • 外相らと協議 首相、交渉再開を決意
    1978年05月21日
    外相らと協議 首相、交渉再開を決意

    日中平和友好条約交渉再開について協議した後、園田直外相(左)と安倍晋太郎官房長官(右)を玄関で見送る福田赳夫首相=1978(昭和53)年5月21日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2015061900259

  •  福田首相、大平氏と会談
    1978年06月17日
    福田首相、大平氏と会談

    会談を終え、大平正芳幹事長(手前)を見送る福田赳夫首相。国会閉幕後の政局運営、内政、外交の重要課題について意見交換した=1978(昭和53)年6月17日、東京都世田谷区野沢の福田首相私邸

    商品コード: 2015062200425

  • 野沢咲子が総合優勝 NHK杯体操第2日
    1978年07月01日
    野沢咲子が総合優勝 NHK杯体操第2日

    女子で総合優勝を果たしNHK杯を手にする野沢咲子=1978(昭和53)年7月1日、東京体育館(昭和53年運動21889)

    商品コード: 2016020200213

  • 首相に交渉経過報告 涙こらえる園田外相
    1978年08月13日
    首相に交渉経過報告 涙こらえる園田外相

    報告のため福田赳夫首相(左)を訪れ、庭で乾杯して労をねぎらわれ、涙をこらえる園田直外相。外相は、条約調印に至る交渉経過や華国鋒主席(首相)、鄧小平副主席(副首相)ら中国首脳との会談内容について報告した=1978(昭和53)年8月13日、東京都世田谷区野沢の私邸(53年内地 7322)

    商品コード: 2015063000471

  • 総裁公選に立候補 大平氏、首相に決意伝える
    1978年10月20日
    総裁公選に立候補 大平氏、首相に決意伝える

    会談を終え、福田赳夫首相の見送りを受けて玄関を出る大平正芳自民党幹事長(右)。総裁公選に立候補する意思を表明するとともに、役職辞任問題などでは党総裁選管理委員会の判断に従い、幹事長のまま出馬することで意見が一致した=1978(昭和53)年10月20日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2015080700529

  •  福田・大平会談
    1978年10月20日
    福田・大平会談

    会談を終え、玄関で握手する福田赳夫首相(左)と大平正芳・自民党幹事長=1978(昭和53)年10月20日、東京・野沢の福田首相私邸

    商品コード: 2019082801834

  • 福田赳夫首相 総裁選審判を待つ4候補
    1978年11月26日
    福田赳夫首相 総裁選審判を待つ4候補

    「天命に従うのみ」−庭で古い友人の京都・大徳寺の立花大亀老師と歓談、自信満々の福田赳夫首相=1978(昭和53)年11月26日、東京都世田谷区野沢(53年内地 10777)

    商品コード: 2015082500310

  •  “OLYMPIC EVENTS“ POSTER
    1979年01月01日
    “OLYMPIC EVENTS“ POSTER

    95982 01.01.1979 A reproduction of a poster from the “Olympic Events“ series by Japanese artists H.Kawazu, S.Matsumoto and H.Ishinosawa. Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022041104777

  • 世界最長の山岳トンネル 大清水トンネル貫通
    1979年01月25日
    世界最長の山岳トンネル 大清水トンネル貫通

    最後のハッパで貫通した大清水トンネル。同日、同所で行われた貫通式には関係者ら約300人が出席し、当時世界最長の山岳トンネルが誕生した=1979(昭和54)年1月25日、群馬県側水上口から約7キロの保登野沢工区

    商品コード: 1979012550001

  •  大清水トンネル貫通
    1979年01月25日
    大清水トンネル貫通

    貫通に万歳する工事関係者ら=1979(昭和54)年1月25日、群馬県側水上口から約7キロの保登野沢工区(54年内地656)

    商品コード: 2014102400108

  •  大清水トンネル貫通
    1979年01月25日
    大清水トンネル貫通

    貫通点で握手を交わす清水一郎群馬県知事(左)と関昭一新潟県副知事=1979(昭和54)年1月25日、群馬県側水上口から約7キロの保登野沢工区(54年内地657)

    商品コード: 2014102400111

  •  大清水トンネルで火災事故
    1979年03月21日
    大清水トンネルで火災事故

    坑口前に集まる関係者。吹き出る白煙に救助活動も進まない=1979(昭和54)年3月21日、群馬県側の保登野沢斜坑入口(54年内地2684)

    商品コード: 2015012800249

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1979年03月21日
    白煙吹き出る保登野沢斜坑口 大清水トンネルで火災事故

    大清水トンネルで火災事故が発生し、白煙が吹き出る同トンネル群馬県側の保登野沢斜坑口=1979(昭和54)年3月21日午後2時10分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 1979032150001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1979年03月21日
    大清水トンネル火災事故

    大清水トンネル内の火災で白煙が吹き出る群馬県側保登野沢工区斜坑入口=1979(昭和54)年3月21日(54年国内2678)

    商品コード: 2005011400083

  •  大清水トンネルで火災事故
    1979年03月22日
    大清水トンネルで火災事故

    煙の噴出がやみ、ようやく救出のための調査が始まった坑口付近=1979(昭和54)年3月22日午前8時、群馬県側の保登野沢斜坑入口で共同通信社ヘリから(54年内地2724)

    商品コード: 2015012800277

  •  大清水トンネルで火災事故
    1979年03月22日
    大清水トンネルで火災事故

    1回目の事故調査を終えて坑口を出る調査隊=1979(昭和54)年3月22日午前5時53分、群馬県側の保登野沢斜坑入口(54年内地2725)

    商品コード: 2015012800275

  •  大清水トンネルで火災事故
    1979年03月22日
    大清水トンネルで火災事故

    トロッコに乗り込み入坑する第3次作業隊=1979(昭和54)年3月22日午後8時40分、群馬県側の保登野沢斜坑入口(54年内地2723)

    商品コード: 2015012800276

  •  野沢咲子
    1979年11月05日
    野沢咲子

    野沢咲子、運動、のざわ・さきこ、体操選手、モントリオール五輪女子体操日本代表、朝日生命体操クラブ、ダンス・インストラクター=1979(昭和54)年11月5日

    商品コード: 1979111500021

  •  大平首相、福田氏に協力要請
    1979年11月06日
    大平首相、福田氏に協力要請

    協力要請に訪れ、出迎えた福田赳夫前首相(左)と握手を交わす大平正芳首相。大平首相は、首相指名選挙の決戦投票で福田氏を破り、第69代首相に指名された=1979(昭和54)年11月6日、東京都世田谷区野沢の福田邸(自民党40日抗争)

    商品コード: 2016100600184

  •  三役人事で協力要請
    1979年11月15日
    三役人事で協力要請

    自民党三役人事で協力を要請するため福田赳夫前首相私邸に入る伊東正義官房長官=1979(昭和54)年11月15日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2017011100181

  • (のざわ・さきこ) 野沢咲子
    1979年11月30日
    (のざわ・さきこ) 野沢咲子

    体操選手、朝日生命体操クラブ=1979(昭和54)年11月5日撮影

    商品コード: 2004102600016

  •  一夜明けの福田前首相
    1980年05月17日
    一夜明けの福田前首相

    内閣不信任案可決から一夜明け、私邸を出る福田赳夫前首相。前日(16日)社会党の提出した内閣不信任案が、自民党反主流派(福田派、三木派、中川グループ)の大量欠席で可決された=1980(昭和55)年5月17日、東京都世田谷区野沢(ハプニング解散)

    商品コード: 2018051500436

  •  鈴木新総裁、福田氏にあいさつ
    1980年07月15日
    鈴木新総裁、福田氏にあいさつ

    就任あいさつのため福田赳夫元首相(左)を訪れ握手を交わす鈴木善幸自民党新総裁。鈴木氏は、7月17日、第70代内閣総理大臣に就任する=1980(昭和55)年7月15日、東京・野沢の福田邸(55年内地6366−1)(代表撮影)

    商品コード: 2018101520460

  •  鈴木新総裁、福田氏にあいさつ
    1980年07月15日
    鈴木新総裁、福田氏にあいさつ

    福田赳夫元首相(左)を訪問し、就任あいさつをする鈴木善幸自民党新総裁。鈴木氏は、7月17日、第70代内閣総理大臣に就任する=1980(昭和55)年7月15日、東京・野沢の福田邸(55年内地6366−2)(代表撮影)

    商品コード: 2018101520669

  • (ゆきむら・いづみ) 雪村いづみ
    1981年01月19日
    (ゆきむら・いづみ) 雪村いづみ

    ミュージカル「旅立て女たち」の記者会見、右は雪村いづみさん、左は野沢那智さん=1981(昭和56)年1月19日、東京・原宿

    商品コード: 1981011900032

  •  鈴木改造内閣が発足
    1981年11月30日
    鈴木改造内閣が発足

    内閣改造の日、福田赳夫元首相(左)との会談を終え、見送りを受ける鈴木善幸元首相=1981(昭和56)年11月30日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2021112408464

  •  鈴木改造内閣が発足
    1981年11月30日
    鈴木改造内閣が発足

    内閣改造の日、福田赳夫元首相との会談を終え、福田邸を出る鈴木善幸首相=1981(昭和56)年11月30日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2021112408475

  •  鈴木改造内閣が発足
    1981年11月30日
    鈴木改造内閣が発足

    内閣改造の日、会談を終え、鈴木善幸首相の車を見送る福田赳夫元首相=1981(昭和56)年11月30日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2021112408490

  •  鈴木改造内閣が発足
    1981年11月30日
    鈴木改造内閣が発足

    内閣改造の日、会談を終えて福田赳夫元首相と握手を交わす鈴木善幸首相=1981(昭和56)年11月30日、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2021112409005

  •  福田・中曽根会談
    1982年08月07日
    福田・中曽根会談

    行革問題で福田元首相を訪問した中曽根行管庁長官(右)=1982(昭和57)年8月7日、東京・野沢の福田邸

    商品コード: 1982080700003

  •  宮錦弘
    1982年12月24日
    宮錦弘

    宮錦弘、大相撲、みやにしき・ひろし、死去・1992年7月6日、本名・野澤浩、芝田山部屋、高砂部屋、四股名・早地峯浩・宮錦浩・宮錦弘、西小結、年寄名・芝田山弘=1982(昭和57)年12月24日

    商品コード: 1983012000072

  • (みやにしき・ひろし) 宮錦浩
    1983年01月28日
    (みやにしき・ひろし) 宮錦浩

    大相撲、本名・野沢浩、所属部屋・芝田山→高砂部屋、四股名・早地峰→宮錦(小結)、年寄名・芝田山、1982年12月24日撮影

    商品コード: 2004040100040

  •  小野沢知之
    1985年07月31日
    小野沢知之

    小野沢知之、官庁、経済、おのざわ・ともゆき、郵政省郵務局長、郵政省放送行政局長、NTT移動通信網副社長=1985(昭和60)年7月

    商品コード: 1985122000003

  • (おのざわ・ともゆき) 小野沢知之
    1985年09月19日
    (おのざわ・ともゆき) 小野沢知之

    郵政省放送行政局長、NTT移動通信網副社長=1985(昭和60)年7月撮影

    商品コード: 2004020500025

  • (おのざわ・ともゆき) 小野沢知之
    1987年10月01日
    (おのざわ・ともゆき) 小野沢知之

    郵政省放送行政局長、NTT移動通信網副社長=1987(昭和62)年8月5日撮影

    商品コード: 2003111700100

  • 甕棺の埋まった環状列石 環状列石とともに甕棺出土
    1989年05月07日
    甕棺の埋まった環状列石 環状列石とともに甕棺出土

    小牧野遺跡で見つかった甕棺(かめかん)の埋まった環状列石=1989(平成元)年5月7日午後1時、青森市野沢

    商品コード: 2019112900327

  • 竹下登首相を見送る福田赳夫元首相 首相、総・総分離を否定
    1989年05月28日
    竹下登首相を見送る福田赳夫元首相 首相、総・総分離を否定

    会談を終え、竹下登首相を見送る福田赳夫元首相。会談では自民党の後継総裁選びについて意見交換を行った=1989(平成元)年5月28日午後7時50分、東京・野沢の福田元首相の私邸

    商品コード: 2019120900393

  • 握手を交わす宇野外相 宇野・福田会談
    1989年06月01日
    握手を交わす宇野外相 宇野・福田会談

    自民党の新総裁に内定し福田赳夫元首相(右)と会談後、握手を交わす宇野宗佑外相=1989(平成元)年6月1日午後8時45分、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2018052200162

  •  北限の猿、純血の危機
    1989年09月28日
    北限の猿、純血の危機

    国の天然記念物「北限のニホンザル」=1988(昭和63)年12月、青森県下北郡脇野沢村

    商品コード: 2009012900510

  • (おのざわ・ともゆき) 小野沢知之
    1991年02月21日
    (おのざわ・ともゆき) 小野沢知之

    郵政省放送行政局長、NTT移動通信網副社長、1991(平成3)年2月21日出稿

    商品コード: 1999081100099

  • あいさつする三塚博氏 三塚氏が決意を報告
    1991年10月19日
    あいさつする三塚博氏 三塚氏が決意を報告

    自民党総裁選の出陣を前に福田元首相(右)を訪れ、あいさつする三塚博氏=1991(平成3)年10月19日午前8時35分、東京都世田谷区野沢

    商品コード: 2018110915521

  • スキー複合の荻原健司 生気取り戻した金メダル男
    1993年08月09日
    スキー複合の荻原健司 生気取り戻した金メダル男

    ”頂点”を見つめ真夏のジャンプ台を登る荻原健司=長野県野沢温泉村

    商品コード: 1993080900008

  • リレハンメル目指し合宿 荻原、河野が大ジャンプ
    1993年10月25日
    リレハンメル目指し合宿 荻原、河野が大ジャンプ

    全日本複合チームの国内最終合宿の記録会で好調さをアピールした荻原健司=1993(平成5)年10月25日、野沢温泉シャンツェ

    商品コード: 1993102500070

  • スキートレーニング 柔道全日本男子が強化合宿
    1993年12月21日
    スキートレーニング 柔道全日本男子が強化合宿

    コーチからスキーの指導を受ける古賀ら全日本男子柔道強化選手=野沢温泉スキー場

    商品コード: 1993122100083

  • (こうの・たかのり) 河野孝典
    1994年02月03日
    (こうの・たかのり) 河野孝典

    リレハンメル五輪代表選手(スキー複合)(野沢温泉クラブ)=1993(平成5)年10月24日撮影

    商品コード: 1998062500039

  • 涙こらえる祖父正三さん 沸き返るスキーの村
    1994年02月19日
    涙こらえる祖父正三さん 沸き返るスキーの村

    河野孝典選手の銀メダルに涙をこらえる祖父の河野正三さん=19日、長野県・野沢温泉アリーナ(リレハンメル五輪)(スキー)

    商品コード: 1994021900095

  • 銀メダルを喜ぶ家族ら 沸き返るスキーの村
    1994年02月19日
    銀メダルを喜ぶ家族ら 沸き返るスキーの村

    河野孝典選手の銀メダルに手を取り合って喜ぶ家族や応援の人たち=19日午後、長野県・野沢温泉アリーナ(リレハンメル五輪)(スキー)

    商品コード: 1994021900074

  • 河野選手の家族 念願の金メダルに大喜び
    1994年02月24日
    河野選手の家族 念願の金メダルに大喜び

    村の人から贈られた手製の金メダルを胸に喜びを語る河野選手の母チエ子さん(左)と兄正徳さん=24日午後7時50分、長野県・野沢温泉村(リレハンメル五輪)(スキー)

    商品コード: 1994022400103

  • 河野選手の地元 念願の金メダルに大喜び
    1994年02月24日
    河野選手の地元 念願の金メダルに大喜び

    複合団体の優勝を喜ぶ河野孝典選手の地元、野沢温泉村の人たち=24日午後、長野県・野沢温泉アリーナ(リレハンメル五輪)(スキー)

    商品コード: 1994022400095

  • 北限の猿 猿害ひどいと捕獲申請
    1994年03月09日
    北限の猿 猿害ひどいと捕獲申請

    村が捕獲申請を提出した北限の猿=昨年12月、青森県下北郡脇野沢村「列島ライトアップ」

    商品コード: 1994030900034

  •  河野に村民栄誉章特別賞
    1994年04月17日
    河野に村民栄誉章特別賞

    村民栄誉章特別賞、栄誉章のメダルを手に喜ぶ河野孝典(右)、西方仁也(左)の両選手=17日午後、長野県・野沢温泉村役場(スキー)

    商品コード: 1994041700064

  • 北限のニホンザル 発信機で探知、追放策検討
    1994年05月30日
    北限のニホンザル 発信機で探知、追放策検討

    発信機を付けて、畑に近づくのを探知する追放作戦が検討されている北限のニホンザル=昨年12月、青森県・脇野沢村

    商品コード: 1994053000082

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...