KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 中央
  • チョモランマ
  • 場所
  • 座談会
  • のぼる
  • バック
  • レプリカ
  • 令和
  • 佐々木禎子
  • 原爆の子の像

「野登」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
21
( 1 21 件を表示)
  • 1
21
( 1 21 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  儀式(大隈講堂。中野登美雄総長式辞。壇上塩沢昌貞・寺尾元彦他)
    1945年12月31日
    儀式(大隈講堂。中野登美雄総長式辞。壇上塩沢昌貞・寺尾元彦他)

    儀式(大隈講堂。中野登美雄総長式辞。壇上塩沢昌貞・寺尾元彦他)、早稲田大学写真データベース(原版写真) 資料番号B107ー15=推定撮影日:1945(昭和20)年?、撮影場所不明、クレジット:早稲田大学歴史館/共同通信イメージズ ※写真の説明文は整理時につけられた情報であり、研究の進展により情報が更新される可能性があります。

    商品コード: 2025060906206

  •  イースタンで水野登板
    1984年04月27日
    イースタンで水野登板

    イースタンリーグ日本ハム戦に登板した水野投手(巨人)=1984(昭和59)年4月27日、後楽園

    商品コード: 1984042700014

  • 平野登さん 「時の人」
    1989年05月19日
    平野登さん 「時の人」

    情報システム導入の北海道・美幌町農協組合長、平野登(ひらの・のぼる)さん

    商品コード: 2019111303061

  • 古野登はん隊長 日大隊が登頂に成功
    1995年05月10日
    古野登はん隊長 日大隊が登頂に成功

    日本大学エベレスト登山隊の古野淳登はん隊長(ふるの・きよし)

    商品コード: 1995051000055

  • 古野登はん隊長 座談会
    1995年05月13日
    古野登はん隊長 座談会

    「歴史ある最高峰の最後の未踏ルートに足跡を残せてラッキー」と語る古野登はん隊長=13日午前、チョモランマBC(共同)

    商品コード: 1995051300061

  • 神崎隊長と古野登はん隊長 座談会
    1995年05月13日
    神崎隊長と古野登はん隊長 座談会

    エベレストをバックに今回の登山について語り合う、神崎隊長(左)と古野登はん隊長(中央)=13日午前、チョモランマBC(共同)

    商品コード: 1995051300067

  • 神崎隊長と古野登はん隊長 座談会
    1995年05月13日
    神崎隊長と古野登はん隊長 座談会

    エベレストをバックに今回の登山について語り合う、神崎隊長(左)と古野登はん隊長(中央)=13日午前、チョモランマBC(共同)

    商品コード: 1995051300059

  • 古野登はん隊長らが会見 日大登山隊が会見
    1995年05月23日
    古野登はん隊長らが会見 日大登山隊が会見

    エベレストの北東陵(りょう)から初登頂に成功、記者会見する古野淳・登はん隊長(中央)ら日本大学エベレスト登山隊=23日午後、東京都千代田区の日大本部(カラーネガ)

    商品コード: 1995052300084

  •  交通ポスターに星野登板
    2002年07月08日
    交通ポスターに星野登板

    阪神タイガースの星野監督が“登板”した兵庫県作製の交通安全啓発ポスター

    商品コード: 2002070800122

  • ジュピター返還式 初のボス猿、故郷高崎山へ
    2004年07月17日
    ジュピター返還式 初のボス猿、故郷高崎山へ

    ニホンザル「ジュピター」の骨格標本の返還を受けた大分市商工部長の川野登志之さん(中央)。左は日本モンキーセンター元所長の河合雅雄さん、右は現所長の西田利貞さん=17日正午、愛知県犬山市

    商品コード: 2004071700060

  • 思い出語る川野さん 原爆の子の像で平和誓う
    2009年07月24日
    思い出語る川野さん 原爆の子の像で平和誓う

    佐々木禎子さんの思い出を語る川野登美子さん=24日午前、広島市中区の原爆資料館

    商品コード: 2009072400089

  • (たかの・のぼる) 高野登
    2010年01月25日
    (たかの・のぼる) 高野登

    長野市長選立候補者、2009年10月2日撮影

    商品コード: 2010012500151

  • 思い出語る川野さん 原爆の子の像に平和誓う
    2010年07月23日
    思い出語る川野さん 原爆の子の像に平和誓う

    佐々木禎子さんの思い出を語る川野登美子さん=23日午前、広島市中区

    商品コード: 2010072300087

  • 中野登美さん 親元はなれ、ひもじい毎日
    2014年07月25日
    中野登美さん 親元はなれ、ひもじい毎日

    集団疎開で使った行李(こうり)や防空頭巾(ぼうくうずきん)を手に、体験を語る中野登美さん。「頭巾は、お母さんがぬのをつぎ合わせて作ってくれた」といいます=東京都品川区

    商品コード: 2014072500453

  • 辰野登恵子さん 辰野登恵子さんが死去
    2014年09月29日
    辰野登恵子さん 辰野登恵子さんが死去

    死去した辰野登恵子さん

    商品コード: 2014092900657

  • 伊豆の国市長と石破地方相 明治産業革命遺産に認定証
    2016年03月30日
    伊豆の国市長と石破地方相 明治産業革命遺産に認定証

    「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録認定証のレプリカを石破地方創生相(右)から受け取る静岡県伊豆の国市の小野登志子市長=30日午後、東京・永田町(代表撮影)

    商品コード: 2016033000440

  • 中野登美さん 忘れちゃいけない
    2016年08月12日
    中野登美さん 忘れちゃいけない

    ランドセル地蔵をお参りした中野登美さん=8日、東京都八王子市

    商品コード: 2016081200883

  • 保存会の天野登会長 怠け心戒める神の使い
    2018年11月26日
    保存会の天野登会長 怠け心戒める神の使い

    石川県能登町で「能登のアマメハギ」を受け継いできた、秋吉地区アマメハギ保存会の天野登会長

    商品コード: 2018112632614

  • 保存会の天野会長 怠け心戒める神の使い
    2018年11月26日
    保存会の天野会長 怠け心戒める神の使い

    石川県能登町で「能登のアマメハギ」を受け継いできた、秋吉地区アマメハギ保存会の天野登会長

    商品コード: 2018112632852

  •  来訪神にユネスコ認定書 無形遺産、8県10行事
    01:53.98
    2019年05月27日
    来訪神にユネスコ認定書 無形遺産、8県10行事

    国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に昨年登録された8県10行事による「来訪神 仮面・仮装の神々」の認定書伝達式が27日、文化庁で開かれ、宮田亮平長官が地元自治体の首長らに認定書のレプリカを贈った。実物は文化庁が保管する。〈映像内容〉認定書伝達式の模様、宮田亮平文化庁長官あいさつ、秋田のナマハゲや宮城の水かぶりの認定書伝達、来訪神行事保存・振興全国協議会会長の菅原広二市長あいさつ、フォトセッション、雑観など、撮影日:2019(令和元)年5月27日、撮影場所:東京都 文化庁

    商品コード: 2019052804888

  •  「下野新聞」国体に向けコロナ収束祈願 田んぼアート 那須塩原
    01:19.47
    2022年06月08日
    「下野新聞」国体に向けコロナ収束祈願 田んぼアート 那須塩原

    色が異なる9種類の稲で絵を表現する「田んぼアート」が8日、栃木県那須塩原市西遅沢の水田にお目見えした。9日から一般公開する。同市一区町、農業中野登喜男(なかのときお)さん(77)が10年以上前から毎年作っている。今年は「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」が、新型コロナウイルス禍が収束した中で開催されることを願い、立った姿と車いすに座った姿で炬火を持つ「とちまるくん」と、晴れた空に舞う赤とんぼと風船をデザインした、撮影日:2022(令和4)年6月8日、撮影場所:栃木県那須塩原市 クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022062603248

  • 1