- 優勝
- 決勝
- 令和
- 東京五輪
- 選手
- 笑顔
- 北京オリンピック
- 中国
- 表彰式
- 競泳
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「金メダル」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 1
- 48時間以内 22
- 72時間以内 236
- 7日以内 505
- 30日以内 1284
- 1年以内 10552
- 期間を指定 30462
- 日付指定なし 30462
- 種類
- 写真 29817
- グラフィックス 450
- 映像 195
- 向き
- 縦 7974
- 横 21322
- 正方形 200
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 28849
- モノクロ 1004
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-The gold bracteates.The gold bracteates. Flat, thin and single-sided gold medal worn as jewelry that was produced in Northern Europe predominantly during the Migration Period of the Germanic Iron Age. Appeared in Scandinavia around 450 and were used in the 6th century. National Museum of Denmark.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020051309966
本画像はログイン後にご覧いただけます
-★Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists. After the gold medal designed by HouBust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists. After the gold medal designed by Houdon.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020072803101
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Paul Masson (1874-1945) French cyclistPaul Masson (1874-1945) French cyclist, being congratulated by a compatriot on winning a cycle race at the first modern Olympiad, Athens 1896. Masson won three Gold medals, for the 2km, 10km and 333m races. From ‘Le Petit Journal‘ Paris 26 April 1896.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019061803783
本画像はログイン後にご覧いただけます
-John Gretton‘John Gretton, 1st Baron Gretton (1867-1947) British yachtsman and politician. He won two gold medals for sailing at the 1900 Olympic Games held in France. Member of Parliament 1895-1943.‘、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019062604951
本画像はログイン後にご覧いただけます
-★Etienne & Joseph Montgolfier, Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists. AfterEtienne & Joseph Montgolfier, Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists. After the gold medal designed by Houdon.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020072803070
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Model of a statue dedicated to French balloonistsModel of a statue dedicated to French balloonists, Joseph and Etienne Montgolfier, featuring a double profile portrait from a gold medal designed by Houdon and an inflated balloon by H. Thiriat, sc.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020020700066
本画像はログイン後にご覧いただけます
-★Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists. After the gold medal designed by HouBust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists. After the gold medal designed by Houdon.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020072803081
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Etienne & Joseph Montgolfier, Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists.Etienne & Joseph Montgolfier, Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists. After the gold medal designed by Houdon.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022010709273
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Square vase, ca.Square vase, ca. 1889, French, Choisy-le-Roi, Porcelain, confirmed: 15 3/8 × 7 3/4 × 7 3/4 in., 12.9 lb. (39 × 19.7 × 19.7 cm, 5.9 kg), Ceramics-Porcelain, Chaplet became well known for his Chinese-inspired forms and colored glazes. In the 1880s he learned how to make the desirable but technically difficult oxblood (sang de boeuf) glaze, for which he won the gold medal at the 1889 Exposition Universelle in Paris.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022060313328
本画像はログイン後にご覧いただけます
-SERGEANT LANE, 1ST GLOUCESTER RIFLE VOLUNTEERS, WINNER OF THE QUEEN‘S PRIZE AND GOLD MEDAL AT WIMBLEDON, UK, 1867.SERGEANT LANE, 1ST GLOUCESTER RIFLE VOLUNTEERS, WINNER OF THE QUEEN‘S PRIZE AND GOLD MEDAL AT WIMBLEDON, UK, 1867.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020070805836
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Medal box.Medal box. Johan Werner Gericke (1746-1801) Middelburg 1784, gold, diamonds. With the conclusion of the peace treaty of 1784, the French vice-admiral Pierre Andre de Suffren de Saint-Tropez was honoured as a hero by France and the Netherlands. The Dutch East India Company (VOC) presented him with this box containing a gold medal. Thanks to De Suffren, the Dutch colonies in Africa and Asia had not fallen into British hands.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019051605061
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists.Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists. After the gold medal designed by Houdon.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020091805763
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Etienne & Joseph Montgolfier, Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists.Etienne & Joseph Montgolfier, Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists. After the gold medal designed by Houdon.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021021009812
本画像はログイン後にご覧いただけます
-SMITHFIELD CLUB PRIZE CATTLE SHOW: SHORT HORNS, CLASS 12, 1st PRIZE of £20, WITH GOLD AND SILVER MEDALS, TO MR.SMITHFIELD CLUB PRIZE CATTLE SHOW: SHORT HORNS, CLASS 12, 1st PRIZE of £20, WITH GOLD AND SILVER MEDALS, TO MR. HENRY AMBLER; HEREFORDS, CLASS 6, 1st PRIZE OF £25, AND SILVER MEDAL, TO MR. WILLIAM HEATH.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020061105492
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Head of Saint John the Baptist on the Charger.Head of Saint John the Baptist on the Charger. Wood (originally painted and gilded). Southern Germany or Silesia, ca.1500. National Museum. Warsaw. Poland.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019102904076
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Dedicated to All True Fishermen.Dedicated to All True Fishermen. Artist: Herbert Adams (American, West Concord, Vermont 1858-1945 New York). Dimensions: Diam. 2 7/8 in. (7.3 cm). Date: 1934. Museum: Metropolitan Museum of Art, New York, USA.、クレジット:Album/Metropolitan Museum of Art,NY/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020031701028
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Bust-length double profile of the Montgolfier brothers, French balloonists; after the gold medal designed by Houdon.Bust-length double profile of the Montgolfier brothers, French balloonists; after the gold medal designed by Houdon. Two images below portrait show “Projet d‘un Monument a elever a Mr. Charles“ in Paris and “Cartes des premieres Voyages aerostatiques,“ a map of the region where many balloon flights took place. Dating from between 1780 and 1810. Thoenert, Medardus.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020060600311
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Europei Roma 2022, Nuoto artisticoFoto Gian Mattia D‘Alberto - LaPresse 13-08-2022 Roma sport nuoto European Acquatics Roma 2022 Nuoto artistico nella foto: Lucrezia Ruggiero-Giorgio Minisini, medaglia d’oro2022-08-13 Rome Sport swimming European Acquatics Rome 2022 Artistic Swimming-mixed duet free in the photo: Lucrezia Ruggiero-Giorgio Minisini, goldFoto Gian Mattia D‘Alberto - LaPresse 13-08-2022 Roma sport nuoto European Acquatics Roma 2022 Nuoto artistico nella foto: Lucrezia Ruggiero-Giorgio Minisini, medaglia d’oro2022-08-13 Rome Sport swimming European Acquatics Rome 2022 Artistic Swimming-mixed duet free in the photo: Lucrezia Ruggiero-Giorgio Minisini, gold、クレジット:LaPresse/共同通信イメージズ
商品コード: 2022081411890
本画像はログイン後にご覧いただけます
-THE INTERNATIONAL FISHERIES EXHIBITION AT EDINBURGH: 1.THE INTERNATIONAL FISHERIES EXHIBITION AT EDINBURGH: 1. Model of a Coble, and a Weir Shot Net used in the Tweed Salmon Fisheries; 2. Henry‘s Breechloading Harpoon Gun (Gold Medal); 3. Newhaven Fishwives Selling Catalogues; 4. Life-Saving Balloon for Communicating Between Stranded Vessels and the Shore; 5. Life-Line Throwing Gun (Gold Medal).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020042700947
本画像はログイン後にご覧いただけます
-★Bust-length double profile of the Montgolfier brothers, French balloonists; after the gold medal designed by Houdon. TwoBust-length double profile of the Montgolfier brothers, French balloonists; after the gold medal designed by Houdon. Two images below portrait show “Projet d‘un Monument a elever a Mr. Charles“ in Paris and “Cartes des premieres Voyages aerostatiques,“ a map of the region where many balloon flights took place. Dating from between 1780 and 1810. Thoenert, Medardus.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020072803106
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists.Bust-length double profile portrait of the Montgolfier brothers, French ballonists. After the gold medal designed by Houdon.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022080509932
本画像はログイン後にご覧いただけます
1908年07月23日Olympics 1908 - AthleticsJul 23, 1908 - London, England, United Kingdom - USA‘s RAY EWRY raises his arms as he clears the bar to win gold for the Men‘s Standing High Jump during the London Olympic Games 1908. This is Ewry‘s tenth Olympic gold medal in all. (Credit Image: © EMPICS/PA Wire/ZUMAPRESS.com)、クレジット:©EMPICS/PA Wire/ZUMAPRESS.com/共同通信イメージズ ※North America Rights Only
商品コード: 2020070816453
本画像はログイン後にご覧いただけます
1911年12月31日First western postFirst western post, planted by Canadian Highway Association, at Alberni, British Columbia, 4th May, 1912. The Canadian Highway Association was founded in 1911 to lobby federal and provincial governments to construct a transcontinental road across Canada. Several dozen members of the newly-formed CHA met in Alberni, on Vancouver Island, with a convoy of 50 cars from the Victoria Automobile Club, in order to demonstrate the need for a highway linking the provinces from Pacific to Atlantic. The president of the Victoria Automobile Club, Albert E. Todd, donated a gold medal to be awarded to the first driver to make it from ocean to ocean entirely on Canadian roads, and the lobbying drivers staked a signpost at Alberni next to the Pacific Ocean that declared itself to be a “Canadian Highway“.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020080705213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1912年07月10日第5回ストックホルム五輪大会五種、十種競技の2種目を制したジム・ソープ(米)明治45年(1912年)(撮影年月日不明)、翌13年1月、プロ野球の経歴が発覚し、アマチュア規定違反で2個の金メダルを剥奪された、74年、オリンピック憲章から「アマチュア」の語が削除され、83年1月、IOCはソープの子どもたちに2個の金メダルを返還した
商品コード: 2003022400111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1924年08月07日Gold Medalist Warren KealohaWashington, D.C.: August 7, 1924 Hawaiian backstroke champion and two time Olympic gold medal winner Warren Kealoha prepares to give a swimming demonstration to a huge crowd at the Tidal Basin.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011004796
本画像はログイン後にご覧いただけます
1928年08月02日陸上女子800メートル決勝 第9回アムステルダム五輪陸上女子800メートル決勝で2位になった人見絹枝。右は金メダルを獲得したドイツのリナ・ラトケ=1928(昭和3)年8月2日
商品コード: 1928080250002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1928年12月31日水泳男子200メートル平泳決勝 第9回アムステルダム五輪大会鶴田義行(向側から2番目)が2分48秒8の五輪新で優勝、日本人二つ目の金メダルを獲得、昭和3年(1928年)(撮影年月日不明)
商品コード: 2003041800148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1928年12月31日陸上三段跳び 第9回アムステルダム五輪大会15メートル21の世界新で優勝した織田幹雄、日本金メダル第1号、昭和3年(1928年)(撮影年月日不明)
商品コード: 1928123100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1928年12月31日Flying Finns At Olympic GamesAmsterdam, Netherlands: 1928 Finnish runner Ville Ritola leads his countryman Paavo Nurmi in the 10,000 meter race in the 1928 Summer Olympics. Nurmi took the gold while Ritola won the silver medal.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011005394
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年10月08日織田幹雄・三段跳び選手織田幹雄(おだ・みきお)、早稲田大学競争部で活躍。アムステルダム五輪の三段跳びで15メートル21センチを記録し日本人初の金メダルを獲得した。朝日新聞社運動部長、日本陸上競技連盟名誉会長、文化功労者=1929(昭和4)年10月8日撮影、1998(平成10)年12月2日死去
商品コード: 1929100800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年12月31日Discus Champion Bud HouserLos Angeles, California: 1931 Dr. Clarence “Bud“ Houser will leave his dental practice to try and stage a comeback in defense of his Olympic gold medals in the discus in 1924 and 1928. He also won the gold medal in the shotput in 1924.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011005269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月03日日本電報通信社資料春洋丸で帰国、甲板上で手を振るロサンゼルス五輪三段跳び金メダルの南部忠平さん(右)と棒高跳び銀メダルの西田修平さん=1932(昭和7)年9月3日、横浜港(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932090300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月03日日本電報通信社資料文相主催のロサンゼルス五輪代表選手団招待会で鳩山一郎文相(右)と握手する三段跳び金メダルの南部忠平選手=1932(昭和7)年9月3日、東京会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932090300009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月08日日本電報通信社資料ロサンゼルス五輪代表選手第2陣が帰国。荒木貞夫陸相(前列左)を訪れ報告する馬術選手たち。後列右から3人目は金メダルの西竹一中尉=1932(昭和7)年9月8日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932090800011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月08日日本電報通信社資料ロサンゼルス五輪代表選手第2陣が帰国。下船する(手前から)女子200メートル平泳ぎ銀メダルの前畑秀子、男子100メートル背泳ぎ金メダルの清川正二(右)、男子200メートル平泳ぎ金メダルの鶴田義行(左)、男子1500メートル平泳ぎ金メダルの北村久寿男の各メダリストたち=1932(昭和7)年9月8日、横浜港(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932090800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月10日日本電報通信社資料フィンランドの精鋭7選手を迎え、帰国したオリンピック代表選手の歓迎会を兼ねた日フ国際陸上競技会。入場式の旗手(先頭眼鏡)はやり投げ金メダルのヤルヴィネン選手=1932(昭和7)年9月10日、明治神宮競技場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015071900107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年12月31日Yasuji Miyazaki, 1932 Olympic GamesJapanese swimming champion and Olympic gold medallist, 15 year old Yasuji Miyazaki, pictured at the 1932 Los Angeles Olympic Games were he won a gold medal in the 100 metres freestyle. He won another in the men‘s 200m freestyle relay. Date: 1932、クレジット:? Illustrated London News Ltd/Mary Evans/共同通信イメージズ
商品コード: 2019100402776
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年12月31日OLYMPICS/1932/SWIMMINGMiyazaki, aged 16 (Japan), winner of 100 metre freestyle, beating Weissmuller‘s record Date: 1932、クレジット:Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ
商品コード: 2019080211104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1936年12月31日1936 Berlin Olympics1936 Berlin Olympic Games swimming relay teams from Japan and Europe. In the men‘s event the Japanese team won easily and the European team of two Dutch and two German swimmers won the women‘s event. Date: 1936、クレジット:Mary Evans/Robert Hunt Collection/共同通信イメージズ
商品コード: 2019080211095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1936年12月31日Sprinter Jesse Owensキーワード:ジェシー・オーエンス、Berlin, Germany: 1936 American sprinter Jesse Owens at start of record breaking 200 meter race for which he won the gold medal at the Olympics.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030503095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年07月31日(Emil Zatopek) エミール・ザトペックキーワード:チェコ、エミール・ザトペック、陸上長距離選手、ロンドン五輪、金メダル、男子、10000m、人間機関車=1948(昭和23)年7月31日、英ロンドン(ロイター=共同)※チェコでの使用禁止
商品コード: 2018020600102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年12月31日Colour illustration of Melvin Emery ‘Mel‘ Patton (1924-2014) American track and field athleteColour illustration of Melvin Emery ‘Mel‘ Patton (1924-2014) American track and field athlete, who won two gold medals at the 1948 Summer Olympics. Dated 1948、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020042203067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年12月31日Melvin Emery ‘Mel‘ PattonMelvin Emery ‘Mel‘ Patton (November 16, 1924 May 9, 2014) was an American track and field athlete, who won two gold medals at the 1948 Summer Olympics. Here he is running in the 200 Meter race、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2020042203035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月28日日米対抗水上競技大会の金メダル各種目優勝者に贈られる金メダル=1950(昭和25)年7月28日出稿(25年内地番号なし 運7062)
商品コード: 2013121900745
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月21日石井選手が日本唯一の金ヘルシンキ五輪大会(1952年)でレスリング・バンタム級の石井庄八選手が大会日本唯一つの金メダルを獲得、胴上げされる=1952(昭和27)年7月21日
商品コード: 2005042000178
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月31日石井庄八唯一の金 ヘルシンキ五輪大会(1952年)ヘルシンキ五輪大会(1952年)でレスリング・バンタム級の石井庄八選手が大会日本唯一つの金メダルを獲得した。写真は2回戦でケン・アービン(英国)を攻める石井=1952(昭和27)年7月
商品コード: 2003061000078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年07月31日1952年第15回五輪ヘルシンキ大会金メダルを手にするレスリングバンタム級優勝の石井庄八選手=1952(昭和27)年7月(共同)
商品コード: 2009043000687
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月02日バロン・ニシ遺愛のムチと拍車、喜多井選手へ金メダル前にしてオリンピックを語る男爵西竹一中尉の未亡人、西武子さん=出稿1952(昭和27)年8月2日(27年内地1954)
商品コード: 2012112800157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年08月21日Hero of Socialist Labor Prokofy Nektov21.08.1953 Prokofy Nektov from the village of Kazanka in the Orenburg Region‘s Sharlyksky District lost both legs during the Great Patriotic War of 1941-1945. After returning home, he learned to operate a harvester and achieved record-breaking results while harvesting and threshing grain crops. Affiliated with the Belozyorskaya motor-vehicle and tractor pool, he was awarded the title of Hero of Socialist Labor and also received the Hammer and Sickle gold medal. G. Samsonov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022081209773
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年05月02日田島直人マニラ・アジア大会について語る田島直人氏(ベルリンオリンピック三段跳びで金メダル)=1954(昭和29)年5月2日(29年内地5717)
商品コード: 2012081500086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月06日メルボルン五輪メルボルン五輪男子体操で、日本に体操初の金メダルをもたらした小野喬=56(昭和31)年(メルボルン五輪は1956年11月22日~12月8日)
商品コード: 2005042000188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年03月01日Ka-18 helicopter2347999 01.03.1958 A Ka-18 multipurpose helicopter on takeoff. Developed by the Kamov Design Bureau under the leadership of Nikolai Kamov. Was awarded the Gold Medal at the World Exhibition in Brussels in 1958. Boris Vdovenko / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042705112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年03月01日Ka-18 helicopter2348000 01.03.1958 A Ka-18 multipurpose helicopter on takeoff. Developed by the Kamov design Bureau under the leadership of Nikolai Kamov. Awarded the Gold Medal at the World Exhibition in 1958. Boris Vdovenko / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042705192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年05月31日9人制で日本が優勝 第3回アジア大会バレーバレーボール男子9人制の香港戦で、スパイクをレシーブする西原(手前)。日本は金メダルを獲得=1958(昭和33)年5月31日、駒沢バレーボールコート
商品コード: 2021062304520
- 本映像はログイン後にご覧いただけます03:57.881960年01月31日「福島民報」「民報ニュース」雪山ブーム トニー・ザイラー来県
俳優のトニー・ザイラー来県(2月16日)。映画出演のスキー場探しで猪苗代へ。候補地を8ミリカメラで撮影した後スキー板をはき、リフトから降りるとあっという間に2000メートル滑る。滑ったのはたった2分。運動具屋とバス会社は多忙。けが人も多くなり、スノーボートのパトロールも忙しい。冬山登山増え、遭難目立つ。吾妻山で6人が不明になった時の様子。高湯温泉を本部に、1月7日から捜索隊が決死の捜索。不明者6人の生存判明。4日間、山小屋に避難していて無事だった。撮影日:1960(昭和35)年1~2月、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019040100594
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月27日デビットが優勝 ローマ五輪1960年8月27日 ローマ発 男子100メートル自由形決勝で、55秒2で金メダルを取ったジョン・デビット(豪)(UPI=共同)
商品コード: 2009102700137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月27日女子飛び込み表彰式 ローマ五輪1960年8月27日 ローマ発 27日の女子3メートル板飛び込みの表彰式で、メダルを見せポーズをとる(左から)銀メダルのポーラマイヤー・ポープ(米国)、金メダルのイングリート・クレーマー(ドイツ)、銅のエリザベス・フェリス(英国)(UPI=共同)
商品コード: 2009102900053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月29日メダル2つ ローマ五輪1960年8月29日 アルバーノ湖(ローマ)発 29日の男子カヤック・シングル1000メートルで獲得した金メダルと、 カヤックシングル2千メートル・リレーでの銅メダルを掲げ、笑顔を見せるデンマークのエリック・ハンセン(UPI=共同)
商品コード: 2009111700158
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月31日女子バタ表彰式 ローマ五輪1960年8月31日 ローマ発 31日、女子100メートル・バタフライ表彰式で、米国国歌を聴く表彰台の3人。(左から)銅メダルのジャニス・アンドリュー(豪)金メダルのキャロリン・シューラー(米)、銀のマリアンネ・ヘームスケルク(オランダ)(UPI=共同)
商品コード: 2009102700089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年08月31日背泳ぎ表彰式 ローマ五輪1960年8月31日 ローマ発 31日行われた男子100メートル背泳ぎ表彰式で、表彰台で握手する(左から)銀のマッキニー(米)、金メダルのデービッド・タイル(豪)、3位ベネット(米)(UPI=共同)
商品コード: 2009102700086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月02日陸上女子100メートル決勝 第17回ローマ五輪大会ウイルマ・ルドルフ(米)が11秒0の世界新でゴール。200メートル、400メートルリレーでも金メダル、1960年9月2日
商品コード: 2004031600094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月06日田辺が銅 ローマ五輪1960年9月6日 ローマ発 ボクシングのフライ級表彰式。金メダルにハンガリーのトゥルク(中央)2位はロシアのシフコ。3位は日本の田辺清とアラブ連合(エジプト)のエルギンディが分け合った(UPI=共同)
商品コード: 2009111700172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月10日ソ連と「金」分ける ローマ五輪1960年 9月10日 ローマ発 10日、体操の男子個人種目別決勝(跳馬)の表彰式で、金メダルのポールに日の丸とソ連国旗が同時に上がった。1位の表彰台には小野喬とソ連のボリス・シャハリンが仲良く立った。3位の台はソ連のウラジミール・ポルトノイ(UPI=共同)
商品コード: 2009102900099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月10日日本が鉄棒で金、銀 ローマ五輪1960年9月10日 ローマ発 体操の男子種目別鉄棒の表彰式。左から銀メダルの竹本正男、金メダルの小野喬、銅メダルのシャハリン(ソ連)(UPI=共同)
商品コード: 2009102900116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月10日第17回ローマオリンピック ローマ五輪男子体操団体表彰式で1位、日本の竹本正男選手が金メダルを受ける=カラカラ競技場=1960年9月10日
商品コード: 2004040600076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年09月10日日の丸2本 ローマ五輪1960年9月10日 ローマ発 10日、男子体操・鉄棒の表彰式で上がる2本の日の丸。左から銀の竹本正男、金メダルの小野喬、銅メダルのシャハリン(ソ連)
商品コード: 2009102900060
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:34.921960年09月16日「中日映画社」ローマオリンピック終るローマオリンピック終る。<映像内容>男子110メートルハードル決勝:リー・カルホーン、ウィリー・メイ、男子ホッケー決勝:インドーパキスタン パキスタン勝利、射撃男子フリー・ピストル:銅メダリスト 吉川 貴久、体操男子団体 初の金メダル/女子体操個人 池田敬子選手6位、マラソン:トップ争い モロッコのバリーとエチオピアのアベベ(裸足で走る姿)、※撮影日不明・公開日:1960年(昭和35年)9月16日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2017112000407
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年10月01日小野が鉄棒で金メダルローマ五輪大会男子体操団体総合は日本がソ連を破り初優勝。種目別でも跳馬と鉄棒で小野喬(写真)が優勝した=1960(昭和35)年9月7日、カラカラ競技場
商品コード: 2003071300092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年11月09日トリプル「金」 ローマ五輪1960(昭和35)年9月9日 ローマ発 女子陸上100、200、400メートル・リレーの3種目でとった3つの金メダルを見せ、笑顔の米国スプリンター、ウィルマ・ルドルフ(UPI=共同)
商品コード: 2009111700142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年02月03日Track Star Wilma RudolphNew York, New York: February 3, 1961Tennessee State track star and winner of three Olympic gold medals Wilma Rudolph ties her 60 yard world indoor record at the Millrose Games in Madison Square Garden. Tennessee teammate Vivian Brown is second.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020031201417
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年04月15日Second International Tchaikovsky Competition15.04.1962 Vladimir Ashkenazi, winner of the pianist contest (first prize and gold medal), at the 2nd International Tchaikovsky Competition (April1 - May 7, 1962), the Grand Hall of the Tchaikovsky Moscow Conservatory. Mikhail Ozerskiy、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080905065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年04月16日Second International Tchaikovsky Competition5749773 15.04.1962 Vladimir Ashkenazi, winner of the pianist contest (first prize and gold medal), at the 2nd International Tchaikovsky Competition (April1 - May 7, 1962), the Grand Hall of the Tchaikovsky Moscow Conservatory. Mikhail Ozerskiy、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022041805981
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年05月07日Second International Tchaikovsky Competition07.05.1962 The closing of the 2nd International Tchaikovsky Competition (April1 - May 7, 1962). People‘s Artist of the USSR composer Dmitry Shostakovich, left, awards a gold medal to pianist Vladimir Ashkenazi, the Grand Hall of the Tchaikovsky Moscow Conservatory. Mikhail Ozerskiy、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080905129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年05月08日Second International Tchaikovsky Competition5749770 07.05.1962 The closing of the 2nd International Tchaikovsky Competition (April1 - May 7, 1962). People‘s Artist of the USSR composer Dmitry Shostakovich, left, awards a gold medal to pianist Vladimir Ashkenazi, the Grand Hall of the Tchaikovsky Moscow Conservatory. Mikhail Ozerskiy、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022041806302
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年07月08日Yuri Mashin presents a medal to the pilot-cosmonaut Valery Bykovsky,68109 08.07.1963 Yuri Mashin, chairman of the USSR Union of Sports Societies and Organizations (right), presents a gold medal for world records in space flights to the pilot-cosmonaut Valery Bykovsky. Ivan Borisenko / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080406068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日奇跡をやった男 金メダルを狙う9人のホープ柔軟体操をする君原健二選手(マラソン)=莢ケ谷競技場(1964年新年原稿)
商品コード: 2011072700038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日豪快“アニマル”の強さ 金メダルを狙う9人のホープ練習中の渡辺長武選手(上)(レスリング)=中大(1964年新年原稿)
商品コード: 2011072700032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日根性は天下一品 金メダルを狙う9人のホープ練習中の柄沢正夫選手(ボクシング)=早大ジム(1964年新年原稿)
商品コード: 2011072700037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日狙うは個人総合優勝 金メダルを狙う9人のホープトランポリンで練習する遠藤幸雄選手(体操)=日大(1964年新年原稿)
商品コード: 2011072700030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日優勝は99パーセント確実 金メダルを狙う9人のホープスタートの練習をする福島滋雄選手(水泳)=都屋内プール(1964年新年原稿)
商品コード: 2011072700031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日金メダルへ精神統一 金メダルを狙う9人のホープ一発必中に懸命の吉川貴久選手(射撃)=朝霞射撃場(1964年新年原稿)
商品コード: 2011072700036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日怪力で金メダル持ち上げ 金メダルを狙う9人のホープ練習する三宅義信選手(重量挙げ)=朝霞のトレーニングセンター(1964年新年原稿)
商品コード: 2011072700039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日金メダルへダッシュ 金メダルを狙う9人のホープ依田郁子選手のスタートダッシュ(陸上)=大島(1964年新年原稿)
商品コード: 2011072700033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年01月01日必殺の背負い投げ 金メダルを狙う9人のホープ練習中の岡野功三段(右・柔道)=天理大(1964年新年原稿)
商品コード: 2011072700035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年06月20日検査を受ける金メダル 第18回東京五輪大会大阪市の造幣局で検査を受ける東京五輪の金メダル=1964(昭和39)年6月20日
商品コード: 2017070700018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年06月20日東京五輪の金メダル 第18回東京五輪大会大阪市の造幣局で検査を受ける東京五輪の金メダル=1964(昭和39)年6月20日
商品コード: 2017070700022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年08月28日女子バレーボール日本代表 さあ最後の仕上げだ東京五輪開幕を1月半後に控え、回転レシーブの練習をする手前から磯辺サタ、谷田絹子、その後ろは松村勝美、宮本恵美子(左)の各選手。この日レシーブ練習は5時間続き、その後2時間フォーメーションを研究、大松博文監督が練習の終わりを告げたのは午前零時を回ってからだった。「東洋の魔女」は、回転レシーブで強敵ソ連の強打を封じ、1962年の世界選手権に続き、東京五輪でも金メダルを獲得した=1964(昭和39)年8月28日、大阪府貝塚市・日紡貝塚工場体育館(運動5525)(東京オリンピック)(ニチボー貝塚)
商品コード: 2012122700304
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:30.661964年10月10日「中日映画社」はなやかに東京オリンピック開幕1964年10月10日94カ国が参加し、はなやかに東京オリンピック開幕。重量挙げで一ノ関は銅・三宅は金メダル。<映像内容>オリンピック開幕式、選手団入場、ギリシャ、参加選手ひとりのカメルーン、統一ドイツ、アメリカ、ソ連、日本、開会宣言、ファンファーレ、聖火、坂井義則、選手宣誓、1日目 重量挙げ(渋谷公会堂):バンタム級 一ノ関 銅メダル 皇太子殿下夫妻 観戦、フェザー級:三宅 金メダル、※撮影日不明・公開日:1964年(昭和39年)10月9日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2017112000408
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月12日クレーマー連勝 東京五輪1964年10月12日 東京発 12日の板飛び込みで、ローマに続いて金メダルを獲得したイングリート・エンゲルクレーマー(左)。コーチのマックス・キーナスがクレーマーを抱き寄せた(UPI=共同)
商品コード: 2009112400102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月12日重量挙げフェザー級 東京五輪第3日三宅義信が金メダルを獲得、初めてひるがえる日の丸。表彰台、左から2位のバーガー(米国)、1位の三宅義信、3位のノバック(ポーランド)=1964(昭和39)年10月12日、渋谷公会堂
商品コード: 2005031500580
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月12日重量挙げ表彰式 東京五輪第3日金メダルを首にかけ、観衆に手を上げて応える三宅義信(中央)。左は2位銀メダルのバーガー(米国)、右は3位銅メダルのノバック(ポーランド)=1964(昭和39)年10月12日、渋谷公会堂
商品コード: 2005031600140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月12日喜びのショランダー 東京五輪1964年10月12日 東京発 12日、男子100メートル自由形の表彰式で、金メダルを首に、2位の英国のマクレガー(左)と嬉しそうに握手するドーン・ショランダー(米)(UPI=共同)
商品コード: 2009120800077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月12日重量挙げフェザー級 第18回東京五輪大会日本の金メダル第1号、三宅義信選手の表彰=1964(昭和39)年10月12日、渋谷公会堂
商品コード: 2011122800119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月12日重量挙げフェザー級 東京五輪第3日初の金メダルを獲得した三宅義信のジャーク=1964(昭和39)年10月12日、渋谷公会堂
商品コード: 2005031500590
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月12日重量挙げ 東京五輪第3日初の金メダルを獲得、両親にメダルを見せる三宅義信(中央)=1964(昭和39)年10月12日、渋谷公会堂
商品コード: 2005031600148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月12日拍手で祝福 東京五輪1964年10月12日 東京発 12日の女子200メートル平泳ぎで、銅メダルのスベトラーナ・ババニーナ(右、ソ連)の表彰を拍手で祝福する(左から)14歳で銀メダルのクラウディア・コルブ(米)と金メダルの ガリナ・プロズメンシコワ(ソ連)(UPI=共同)
商品コード: 2009112400125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月12日重量挙げフェザー級表彰式 東京五輪第3日観衆に金メダルをかかげて見せる三宅義信(中央)。右は3位のノバック(ポーランド)、左は2位のバーガー(米国)=1964(昭和39)年10月12日、渋谷公会堂
商品コード: 2005031600150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月12日重量挙げフェザー級 第18回東京五輪大会三宅義信が115キロ成功=1964(昭和39)年10月12日(122.5キロで金メダル)
商品コード: 2002041500037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月14日第18回東京五輪大会レスリングフリースタイルのフライ級で金メダルを獲得した吉田義勝=1964(昭和39)年10月14日
商品コード: 2002041500040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月14日メダルにキス 東京五輪1964年10月15日 東京発 14日行われた重量挙げミドル級で優勝、メダルにキスするチェコスロバキアのハンス・ズドラジラ。ジャークで172.5キロの五輪新を記録した(UPI=共同)
商品コード: 2009120800036
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |