- 投球
- 早川
- 笑顔
- ロッテ
- 先発
- 中央
- 安田
- ヤクルト
- 守備
- 打撃
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「金武」の写真・映像 | 「金武」の写真・映像 |
「金武」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 136
- 期間を指定 671
- 日付指定なし 671
- 種類
- 写真 653
- グラフィック 18
- 映像 0
- 向き
- 縦 289
- 横 348
- 正方形 11
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 627
- モノクロ 29
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年06月30日沖縄戦 太平洋戦争
沖縄本島金武近くで、大きな洞穴の中を捜索するため、入り口に日本軍が作った足場を火炎放射器で焼く米陸軍第165歩兵連隊の兵士=1945年6月、米陸軍撮影(ACME)
商品コード: 2010071500085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月05日漁民が埋め立て無効の訴え「金武湾を守る会」や地元漁民が、埋め立て免許無効確認の行政訴訟を起こす、213万平方メートルに及ぶ広大な三菱開発のCTS(セントラル・ターミナル・ステーション=石油中継基地)建設用埋め立て地。中央の島は平安座(へんざ)島。復帰直前の昭和47年5月に琉球政府の認可を受けて工事を進め、すでに埋め立て工事は完了している
商品コード: 2012022700162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月26日海洋博まであと200日那覇から沖縄海洋博会場までの動脈となる沖縄初の高速道路=1974(昭和49)年12月26日、北部縦貫道の金武インターチェンジ付近(1月1日付朝刊用「海洋博まであと200日」併用)
商品コード: 2012062100130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月31日金武湾CTS 辺野古弾薬庫に核シェルター金武湾CTS(石油備蓄基地)=1975(昭和50)年7月
商品コード: 2015043000626
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年10月04日地元漁民の訴えに判決
裁判所構内で「判決強行」に抗議して集会を開いていた「守る会」支援の労組員などを排除する機動隊員=1975(昭和50)年10月4日午前8時10分、那覇地裁(金武湾におけるCTS(石油備蓄基地)に反対する住民運動「金武湾を守る会」)
商品コード: 2006042700069
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年10月06日沖縄漁民CTS訴訟で控訴
「完工認可阻止」を掲げ断食闘争に入った「金武湾を守る会」の人たち。左から2人目は、「守る会」の安里清信代表世話人。那覇地裁でCTS(石油備蓄基地)建設用地の埋め立て免許無効の訴えを却下された地元漁民らが控訴、抗議のハンストに入った=1975(昭和50)年10月6日、沖縄県庁前
商品コード: 2013032600219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月11日沖縄CTS座り込みを排除朝から知事公舎の鉄柵に体を鎖で縛りつけ抗議のハンストをする花城清繁さん(左)と平良良昭さん。屋良朝苗沖縄県知事は、金武湾の石油備蓄基地(CTS)建設埋め立て地を正式に沖縄三菱開発会社の所有地として認可。座り込みをしていた2人を実力排除した=1975(昭和50)年10月11日、那覇市の沖縄県知事公舎
商品コード: 2013032600253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月08日野営訓練 「沖縄米軍」ルポ海兵隊の主任務は敵前上陸と橋頭堡(ほ)の構築だ。水陸両用車LVTP-7を使っての野営訓練=1976(昭和51)年5月、金武村・ギンバルビーチ(51年内地 3270)(写真ニュース「沖縄米軍」ルポ 5枚組の4)
商品コード: 2013101100165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年05月07日連載特集「25歳の自衛隊」第3部フォートレス・ゲール演習に参加した米海兵隊上陸部隊とともに民間地域を行軍する陸上自衛隊幹部隊員(左端)=出稿1980(昭和55)年5月7日、撮影は1979(昭和54)年8月26日、沖縄県金武村中川(55年内地4102)
商品コード: 2018051500299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年07月01日[あんやたん あの日・あの時]金武町並里区であったハブ退治。古タイヤを燃やして洞穴をいぶりだすと1メートル以上のハブが出てきたが、区民は驚いて取り逃がしてしまった=1980(昭和55)年7月1日、場所不明、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807947
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月26日基地問題解決に配慮求める沖縄県を訪れたクエール米副大統領(左)と会談する西銘順治・沖縄県知事=1989(平成元)年9月26日、沖縄県金武町の金武町役場
商品コード: 2020030201044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年02月24日硬い表情で話す米海兵隊員 戦死増えればおれも行く地上戦が開始され「おれも近く戦場に行くことになると思う」と硬い表情で話す米海兵隊員=1991(平成3)年2月24日、沖縄県金武町の米海兵隊キャンプ・ハンセン基地ゲート前
商品コード: 2018102403344
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年07月02日炎天下の刈り取り作業 沖縄で稲刈り本格化
炎天下、沖縄本島で本格化し始めた稲刈り作業=1日午前、沖縄県・金武町屋嘉(農耕・コメ・農業)
商品コード: 1994070200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月16日下校途中の小学生 米軍基地返還に新しい動き)、社会401S、18日付朝刊以降使用 キャンプハンセンのゲート前を足早に通り過ぎる下校途中の小学生=沖縄県金武町
商品コード: 1995061600053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月16日下校途中の小学生 米軍基地返還に新しい動き)、社会401S、18日付朝刊以降使用 キャンプハンセンのゲート前を足早に通り過ぎる下校途中の小学生=沖縄県金武町
商品コード: 1995061600047
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年06月16日ひっそりとするバー 米軍基地返還に新しい動き
)、社会401S、18日付朝刊以降使用 夜ともなれば米兵の姿であふれていたバーも、今では週末を除きひっそりとする=沖縄県金武町
商品コード: 1995061600051
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年06月16日ひっそりとするバー 米軍基地返還に新しい動き
)、社会401S、18日付朝刊以降使用 夜ともなれば米兵の姿であふれていたバーも、今では週末を除きひっそりとする=沖縄県金武町
商品コード: 1995061600049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月29日着弾し煙を上げる演習場 県道越え実弾演習を再開在沖縄米海兵隊の実弾砲撃演習で、着弾し煙を上げる演習場内の山岳部=29日午前9時30分、沖縄県金武町のキャンプ・ハンセン演習場(カラーネガ)
商品コード: 1995112900014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月29日抗議する参加者 演習再開へ怒り新たに米軍基地キャンプ・ハンセン前で、実弾砲撃演習に抗議する参加者=29日午前9時50分、沖縄県金武町(カラーネガ)
商品コード: 1995112900019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月29日着弾し煙を上げる演習場 県道越え実弾演習を再開在沖縄米海兵隊の実弾砲撃演習で、着弾し煙を上げる演習場内の山岳部=29日午前9時30分、沖縄県金武町のキャンプ・ハンセン演習場(カラーネガ)
商品コード: 1995112900012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月10日封鎖された県道 今年5回目の県道越え演習在沖縄米海兵隊の実弾砲撃演習のため封鎖された県道104号=10日午前6時40分、沖縄県金武町(カラーネガ)
商品コード: 1996041000016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月11日町民大会の参加者 実弾演習廃止訴え町民大会在沖縄米海兵隊が実施している実弾砲撃演習の廃止などを求めた町民大会の参加者=11日午後6時、沖縄県金武町の町営グラウンド(カラーネガ)
商品コード: 1996041100094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月08日金武町の歓楽街 「力の均衡」駐留必要)、企画19S、14日付朝刊以降使用、解禁厳守 炎天下、人影のない沖縄・金武町の歓楽街
商品コード: 1996070800047
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年08月12日封鎖された県道104号 実弾射撃訓練を本土移転
米軍の実弾射撃訓練のため通行止めになった県道104号=95(平成7)年11月29日、沖縄県金武町
商品コード: 1996081200041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月28日基地撤去を訴える候補者 実弾演習にマイクで訴え実弾砲撃演習が行われている米軍基地前で、基地撤去を訴える立候補予定者=25日午前、沖縄県金武町のキャンプ・ハンセン前
商品コード: 1996092800036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月30日通行止めになった道路 訓練移転、争点の動きなし)、選社102S 米軍の実弾射撃訓練のため、通行止めになった県道104号=9月25日、沖縄県金武町
商品コード: 1996093000031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月27日通行止めの県道104号 受け入れ反対軟化の兆し米軍の実弾砲撃訓練のため通行止めになった県道104号=96(平成8)年9月、沖縄県金武町
商品コード: 1997032700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月10日基地と隣り合わせの子供ら 爆音の下サバイバル訓練「兵隊さん?恐くないよ。私、英語を勉強してるんだよ」。基地と隣り合わせの生活が子供たちの毎日=沖縄県金武町
商品コード: 1997121000048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月10日バーに集まる海兵隊員 爆音の下サバイバル訓練給料日になると基地近くのバーに若い海兵隊員が集まる。軍服を脱げば陽気に騒ぐ=沖縄県金武町
商品コード: 1997121000047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月08日「MABUI」撮影現場 終戦直後の沖縄伝えたい終戦直後の沖縄を舞台にした映画「MABUI」の撮影現場=7月30日、沖縄県金武町
商品コード: 1998080800013
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年01月19日生育を確認する関係者 空中散布の種子根付く
在沖縄米軍が空中散布した植物種子の生育を確認する関係者=19日午前、沖縄県金武町のキャンプ・ハンセン
商品コード: 1999011900085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月06日設置された街灯 基地の町を街灯で一新基地の町のイメージを一新しようと設置された街灯。後方はキャンプ・ハンセン=6日午後8時、沖縄県金武町
商品コード: 1999040600204
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月13日記者会見する金武町長 象のオリ受け入れ正式表明米軍楚辺通信所(通称象のオリ)の移設受け入れを正式表明する吉田勝広・金武町長=13日午前、沖縄県・金武町役場
商品コード: 1999041300095
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月12日基地に戻る海兵隊員 基地周辺の街、米兵まばら
深夜外出禁止令を受け、キャンプ・ハンセンに戻る米海兵隊員=11日午後11時45分、沖縄県金武町
商品コード: 2000071200002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月12日米兵消えたバー 基地周辺の街、米兵まばら
午前0時以降の米軍外出禁止令で米兵の姿が消えたバー=12日午前0時20分、沖縄県金武町
商品コード: 2000071200003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年07月17日基地へ戻る米海兵隊員 G8に水を差す米兵事件
相次ぐ不祥事で米兵に深夜外出禁止令が出され、午前0時前に基地へ戻る海兵隊員=11日午後11時50分、沖縄県金武町のキャンプ・ハンセン
商品コード: 2000071700114
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年01月11日再発防止求める金武町長 米兵わいせつ事件で抗議
那覇防衛施設局を訪れ、山崎信之郎局長(右)に事件の再発防止などを要請する沖縄県金武町の吉田勝広町長=11日午後
商品コード: 2001011100152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年04月23日掲げられた標語 責任ある行動が名誉を守る
基地外での米海兵隊員の行動に自覚を促すため掲げられた標語=23日午後、沖縄県金武町の米軍キャンプ・ハンセン
商品コード: 2001042300272
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月18日警戒する米兵 大量の物資を積み込み
輸送船への物資積み込み作業が行われている、米軍レッドビーチ訓練場の桟橋付近を警戒する米兵=18日午後、沖縄県金武町
商品コード: 2001091800163
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月18日積み込まれる物資 大量の物資を積み込み
沖縄県金武町の米軍レッドビーチ訓練場の桟橋から輸送船に積み込まれる大量の物資=18日午後
商品コード: 2001091800164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年09月18日物資の積み込み作業 大量の物資を積み込み
沖縄県金武町の米軍レッドビーチ訓練場の桟橋から輸送船に物資を積み込むフォークリフト=18日午後
商品コード: 2001091800168
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月28日調査準備をする職員ら ジュゴンで環境省予備調査ジュゴンのえさ場である海草藻場の予備調査準備をする環境省の職員ら=28日午前、沖縄県金武町の金武漁港
商品コード: 2002022800055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月10日金武川さんの両親 「母が生きている間に」消息を絶った金武川栄輝さんの写真を手にする父の清吉さんと母のシズ子さん=10日午後、沖縄県与那城町
商品コード: 2003011000195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月10日顔8人 失跡者40人のリスト公表江藤健一さん、大沢孝司さん、荒谷敏生さん、明石靖彦さん、新木章さん、前上昌輝さん、金武川栄輝さん、広田公一さん
商品コード: 2003011000180
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年06月12日キャンプハンセンのゲート 米海兵隊員を強姦致傷聴取
暴行を受けた女性の友人が被害を届け出た米軍キャンプハンセンのゲート=12日午後、沖縄県金武町
商品コード: 2003061200182
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年06月17日参加者がシュプレヒコール 米兵の身柄引き渡し要求
米兵の身柄引き渡しを求め、米軍キャンプ・ハンセン第1ゲート前でシュプレヒコールする集会参加者=17日午後、沖縄県金武町
商品コード: 2003061700162
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年01月08日乱取りで汗を流す井上 井上らが練習を公開柔道日本男子の強化合宿で、乱取りで汗を流す井上康生(右)=8日午前、沖縄県金武町
商品コード: 2004010800136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年01月14日米軍の射撃場「レンジ4」 都市型訓練施設を月内着工都市型戦闘訓練施設の建設が予定されている、米軍キャンプ・ハンセンの射撃場「レンジ4」=14日、沖縄県金武町
商品コード: 2004011400236
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月11日気勢を上げる住民 地元区民が反対総決起大会米軍キャンプ・ハンセンでの都市型戦闘訓練施設建設に反対し、気勢を上げる住民ら=11日午後、沖縄県金武町
商品コード: 2004021100075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年05月14日基地前の平和行進 沖縄「平和行進」スタート米軍キャンプ・ハンセン前を通過する「5・15平和行進」=14日午後、沖縄県金武町
商品コード: 2004051400236
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年05月14日基地前で気勢を上げる人 沖縄が本土復帰32年米軍キャンプ・ハンセンのゲート前で気勢を上げる平和行進の参加者=14日午後、沖縄県金武町
商品コード: 2004051400224
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年05月20日気勢を上げる参加者 米軍新施設建設で反対集会沖縄県金武町で開かれた町民大会で、米軍の市街戦訓練施設建設計画に反対し気勢を上げる参加者=20日夜
商品コード: 2004052000240
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年08月08日反対集会 米軍施設建設反対呼び掛け米軍キャンプ・ハンセン内の市街戦訓練施設建設計画に反対し、集会を開く沖縄県金武町の町民ら=8日、那覇市
商品コード: 2004080800079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年10月07日視察する稲嶺知事 稲嶺知事が米軍施設を視察米軍キャンプ・ハンセンに建設中の「市街戦訓練施設」を視察する沖縄県の稲嶺知事=7日午前、沖縄県金武町
商品コード: 2004100700062
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年04月06日消火活動の米軍ヘリ 41時間ぶりに山火事鎮火
米軍キャンプ・ハンセン演習場内の山火事で、消火活動を行う米軍ヘリコプター=6日午前7時、沖縄県金武町
商品コード: 2005040600019
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年05月26日米陸軍都市型戦闘訓練施設 米軍施設の訓練開始に反対
米軍キャンプ・ハンセン内の陸軍都市型戦闘訓練施設=4月7日、沖縄県金武町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005052600276
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月26日訓練開始に反対する女性 米軍施設の訓練開始に反対米陸軍都市型戦闘訓練施設での訓練開始に反対し、気勢を上げる女性たち=26日午後、沖縄県金武町
商品コード: 2005052600296
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月27日デモ行進する地元住民ら 「いくさ場にするな」米陸軍の「都市型戦闘訓練施設」使用に反対し、デモ行進する地元住民ら=27日午後、沖縄県金武町
商品コード: 2005062700289
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年07月12日米陸軍都市型訓練施設 米都市型施設で訓練始まる
米軍キャンプ・ハンセン内の都市型戦闘訓練施設(上方)。下は沖縄自動車道=4月、沖縄県金武町
商品コード: 2005071200028
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月13日実弾訓練に抗議する女性ら 訓練中止訴え町民ら集会米軍キャンプ・ハンセンのゲート前で、実弾射撃訓練に抗議する地元の女性たち=13日午前、沖縄県金武町
商品コード: 2005071300063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月19日プラカードを手にする女性 新施設の米軍訓練に抗議「沖縄県民集会」でプラカードを手にする女性たち=19日午後6時40分、沖縄県金武町
商品コード: 2005071900195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月19日県民集会に集まった人たち 新施設の米軍訓練に抗議都市型戦闘訓練施設での実弾射撃訓練に抗議する「沖縄県民集会」に集まった人たち=19日午後7時、沖縄県金武町
商品コード: 2005071900183
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月19日気勢上げる人たち 新施設の米軍訓練に抗議都市型戦闘訓練施設での実弾射撃訓練に抗議し気勢を上げる人たち=19日夜、沖縄県金武町
商品コード: 2005071900214
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月19日津嘉山文子さん 「危険」を子孫に残せない米軍の都市型訓練施設使用に反対し、キャンプ・ハンセンのゲート前で抗議する津嘉山文子さん=19日朝、沖縄県金武町
商品コード: 2005071900237
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月19日沖縄県民集会 新施設の米軍訓練に抗議都市型戦闘訓練施設での実弾射撃訓練に抗議して開かれた「沖縄県民集会」=19日午後6時35分、沖縄県金武町
商品コード: 2005071900182
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月19日集会に参加した母子 新施設の米軍訓練に抗議都市型戦闘訓練施設での実弾射撃訓練に抗議する「沖縄県民集会」に参加した母子=19日午後6時55分、沖縄県金武町
商品コード: 2005071900193
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月19日デモ行進する知事ら 新施設の米軍訓練に抗議都市型戦闘訓練施設での実弾射撃訓練に抗議し、デモ行進する稲嶺恵一沖縄県知事(左端)ら=19日夜、沖縄県金武町
商品コード: 2005071900215
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月19日あいさつする稲嶺知事 新施設の米軍訓練に抗議「沖縄県民集会」であいさつする稲嶺恵一沖縄県知事=19日午後7時10分、沖縄県金武町
商品コード: 2005071900184
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月01日LI GONG and JAY CHOU in CURSE OF THE GOLDEN FLOWER (2006) -Original title: MAN CHENG JIN DAI HUANG JIN JIA-,LI GONG and JAY CHOU in CURSE OF THE GOLDEN FLOWER (2006) -Original title: MAN CHENG JIN DAI HUANG JIN JIA-, directed by YIMOU ZHANG.、クレジット:BEIJING NEW PICTURE FILM CO./ELITE GROUP ENTERPRISES/XIAOYAN,BAI/Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021031800170
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月01日LI GONG and JAY CHOU in CURSE OF THE GOLDEN FLOWER (2006) -Original title: MAN CHENG JIN DAI HUANG JIN JIA-,LI GONG and JAY CHOU in CURSE OF THE GOLDEN FLOWER (2006) -Original title: MAN CHENG JIN DAI HUANG JIN JIA-, directed by YIMOU ZHANG.、クレジット:BEIJING NEW PICTURE FILM CO./ELITE GROUP ENTERPRISES/XIAOYAN,BAI/Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021031800164
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年04月07日握手する各町村長ら 普天間移設修正が決着記者会見の冒頭握手する(左から)恩納村の志喜屋村長、宜野座村の東村長、額賀防衛庁長官、東村の宮城村長、金武町の儀武町長=7日夜、防衛庁
商品コード: 2006040700251
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年04月27日キャンプ・ハンセン演習場 自衛隊の共同使用に警戒日米両政府が自衛隊による共同使用を予定する米軍キャンプ・ハンセン演習場。左下は都市型戦闘訓練施設=05年10月、沖縄県金武町
商品コード: 2006042700156
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年09月11日上陸訓練をする米海兵隊員 ゴムボートで上陸訓練
海上から敵地への上陸訓練をする米海兵隊員=11日午後、沖縄県金武町の金武ブルービーチ訓練場
商品コード: 2006091100157
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年09月11日米海兵隊の上陸訓練 ゴムボートで上陸訓練
ゴムボートで上陸訓練をする米海兵隊員=11日午後、沖縄県金武町の金武ブルービーチ訓練場
商品コード: 2006091100156
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年12月27日ゴムボートで上陸訓練 8千人削減後も即応力維持
金武ブルービーチ訓練場で上陸訓練をする第31海兵遠征部隊=9月11日、沖縄県金武町
商品コード: 2006122700422
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年05月11日横転したトレーラー 米軍トレーラーが横転
沖縄自動車道で横転した米軍の大型トレーラー=11日午後0時45分ごろ、沖縄県金武町
商品コード: 2007051100075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月18日都市型戦闘訓練施設 米軍訓練場移設1年半遅れ米軍キャンプ・ハンセン内にある都市型戦闘訓練施設(上方)と隣接する民家=05年10月、沖縄県金武町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2008011800174
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年02月18日質問に答える安里副知事ら 実効性ある再発防止策必要町村官房長官と面談後、記者の質問に答える沖縄県の安里カツ子副知事(中央)。左端は同県金武町の儀武剛町長=18日午後、首相官邸
商品コード: 2008021800217
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年02月18日官邸に入る安里副知事ら 実効性ある再発防止策必要町村官房長官と面談するため、首相官邸に入る安里カツ子沖縄県副知事(手前)と同県金武町の儀武剛町長=18日午後
商品コード: 2008021800225
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年02月18日防衛相と安里副知事ら 実効性ある再発防止策必要石破防衛相(左から2人目)に要望書を手渡す、沖縄県の安里カツ子副知事。左端は同県金武町の儀武剛町長=18日午後、防衛省(石破茂)
商品コード: 2008021800183
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月22日民間地と米軍基地 住民脅かす実弾演習場民間地(手前)に隣接する米軍演習場キャンプ・ハンセン(後方)では、実弾射撃訓練も行われている=2月、沖縄県金武町
商品コード: 2008032200308
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月22日住民脅かす実弾演習場沖縄・金武町伊芸地区、米軍基地
商品コード: 2008062300081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年03月22日住民脅かす実弾演習場沖縄・金武町伊芸地区、米軍基地
商品コード: 2008062300080
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年09月30日卓球少年女子の松沢 大分国体第4日卓球少年女子準々決勝 福岡の金武さやかを破った青森の松沢茉里奈=杵築市文化体育館
商品コード: 2008093000289
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月15日金武町議会が現場を視察沖縄・金武町伊芸
商品コード: 2008121500307
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月15日金武町議会が現場を視察沖縄・金武町伊芸
商品コード: 2008121500308
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月15日金武町議会が現場を視察沖縄・金武町伊芸
商品コード: 2008121500310
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月15日金武町議会が現場を視察沖縄・金武町伊芸
商品コード: 2008121500311
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月15日金武町議会が現場を視察金属片が見つかった民家
商品コード: 2008121500386
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月15日金武町議会が現場を視察金属片が見つかった民家
商品コード: 2008121500387
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月15日金武町議会が現場を視察金属片が見つかった民家
商品コード: 2008121500389
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月15日金武町議会が現場を視察金属片が見つかった民家
商品コード: 2008121500390
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月21日見守る住民ら 別の銃弾様のものを発見
沖縄県金武町伊芸地区で見つかった銃弾とみられるもの(手前)を見守る住民ら=21日午前11時ごろ
商品コード: 2008122100035
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月21日銃弾とみられるもの 別の銃弾様のものを発見
民家裏の路上で見つかった銃弾とみられるもの=21日午前11時ごろ、沖縄県金武町
商品コード: 2008122100036
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年01月09日装甲車エムラップ 沖縄米軍が装甲車訓練車列を組んで走行訓練する、米海兵隊の装甲車エムラップ=08年12月、沖縄県金武町の米軍キャンプ・ハンセン演習場
商品コード: 2009010900016
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年03月01日気勢を上げる地元住民ら 「訓練中止し真相解明を」
実弾訓練の中止などを求める抗議集会で、気勢を上げる地元住民ら=1日午後、沖縄県金武町
商品コード: 2009030100110
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月25日道路標識キーワード:1枚、屋外、漢字、交通標識、道、日本、標識、文字、無人、ローマ字=2009(平成21)年8月25日、沖縄県金武町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051403501
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月05日岡田外相と金武町長 外相、嘉手納統合案を断念儀武剛・金武町長(右手前)との会談に臨む岡田外相=5日午後、沖縄県金武町役場
商品コード: 2009120500285
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月05日金武町長と岡田外相 岡田外相が沖縄訪問ヘリポート移設問題で儀武剛・金武町長(右手前から2人目)との会談に臨む岡田外相(左端)=5日午後、沖縄県金武町の金武町役場
商品コード: 2009120500393
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年03月13日米軍キャンプ・ハンセン米軍キャンプ・ハンセン。下は金武町の市街=2010年3月11日、沖縄県金武町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2010031300007
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「金武」の写真・映像 | 「金武」の写真・映像 |