KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • ちく
  • よしと
  • オープンソース
  • デゴイチ
  • ワイヤ
  • 令和
  • 内地
  • 名古屋工業大学
  • 固定翼

「金沢工業大学」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
8
( 1 8 件を表示)
  • 1
8
( 1 8 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  水中翼ヨット実験艇走る
    1977年11月11日
    水中翼ヨット実験艇走る

    金沢工業大学で造られた初の水中翼ヨット実験艇=1977(昭和52)年11月、石川県鳳珠郡穴水町内浦の同大学能登穴水自然学苑

    商品コード: 2015013000090

  • 堀井・名大教授 ロケット誘雷に初成功
    1977年12月22日
    堀井・名大教授 ロケット誘雷に初成功

    誘雷実験の責任者堀井憲爾名古屋大学教授。ワイヤ付きのロケットを雷雲目がけて打ち上げ、人工的に雷を誘発させる実験を行った。名古屋大学、名古屋工業大学、金沢工業大学の合同研究グループの実験責任者(52年内地9802)

    商品コード: 2015031900181

  •  卒業研究兼ねデゴイチ作る
    1978年11月10日
    卒業研究兼ねデゴイチ作る

    金沢工業大学の学生たちが卒業研究を兼ねて手作りした「D51機関車」=1978(昭和53)年11月、金沢工業大学実習工場

    商品コード: 2015082500218

  •  塚本能人さん
    1995年08月01日
    塚本能人さん

    「ソーラーボートの方が未開発の部分があって、造る側の自由が大きい」と塚本能人さん(つかもと・よしと・金沢工業大学生)

    商品コード: 1995080100046

  • 論文を手に取る竺館長 貴重な初版本1200冊
    1999年05月18日
    論文を手に取る竺館長 貴重な初版本1200冊

    貴重な初版論文を手に取る金沢工業大学ライブラリーセンター館長の竺(ちく)覚暁教授=石川県野々市町の同センター(竺覚暁)

    商品コード: 1999051800017

  • 2001年04月11日

    「カラー」「人物通信」 ◎永瀬和彦(ながせ・かずひこ)、金沢工業大学教授、撮影日 2001.01.31、出稿日 2001.04.20

    商品コード: 2001041100129

  • 大沢敏さん より便利で安全に
    2019年11月15日
    大沢敏さん より便利で安全に

    金沢工業大学長の大沢敏さん

    商品コード: 2019111501550

  •  金沢工大などが開発した垂直離着陸(VTOL)型の小型ドローン
    2019年12月25日
    金沢工大などが開発した垂直離着陸(VTOL)型の小型ドローン

    金沢工業大学は、金沢エンジニアリングシステムズ(金沢市)、組込みシステム技術協会と共同で、固定翼を持つ垂直離着陸(VTOL)型の小型飛行ロボット(ドローン、写真)を試作した。機体性能としては500グラムの物資を3キロメートル運ぶ能力の機体性能を目指す。将来的には離島や山間部、災害時の物資運搬などへの活用も視野に入れ開発を進める。今後飛行実験を重ね、垂直飛行から水平飛行へ安定して移行できるように機体制御の完成度を高める。機体の制御ソフトはオープンソースとして2021年3月までの公開を目指している。機体設計を担当した金沢工大工学部航空システム工学科の赤坂剛史講師は「実際の導入や事業化には時間がかかる」としながらも「日本らしい国産ドローンを開発し、地域課題の解決に貢献したい」としている。=2019(令和元)年12月25日、撮影場所不明、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020013002624

  • 1