KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 北陸新幹線
  • 北朝鮮
  • 巡視船
  • ちご
  • 海上保安庁
  • 大野町
  • 屋外
  • 平成
  • 建物
  • 脱北者

「金沢港」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
61
( 1 61 件を表示)
  • 1
61
( 1 61 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 漂着した漁船 奥尻の漁船金沢に漂着
    1993年11月09日
    漂着した漁船 奥尻の漁船金沢に漂着

    北海道南西沖地震で奥尻島から流出し、約4カ月ぶりに見つかった漁船「大幸丸」=9日午後5時30分、金沢港

    商品コード: 1993110900063

  • 漂着した漁船 骨髄バンクのシンボルに
    1993年12月13日
    漂着した漁船 骨髄バンクのシンボルに

    骨髄バンクのシンボルとして第二の人生を送る漁船「大幸丸」=11月9日、金沢港(日本海中部沖地震)

    商品コード: 1993121300020

  • 水揚げされるズワイガニ タンカー重油流出事故
    1997年01月09日
    水揚げされるズワイガニ タンカー重油流出事故

    重油での汚染が心配される中、水揚げされるズワイガニ=9日午後9時、金沢市無量寺町の金沢港

    商品コード: 1997010900092

  • 甘エビ試食の島田長官 タンカー重油流出事故
    1997年01月10日
    甘エビ試食の島田長官 タンカー重油流出事故

    水揚げされたばかりの甘エビを試食する島田道夫水産庁長官(右)=10日午後9時、金沢港

    商品コード: 1997011000111

  • 回収重油を陸揚げ タンカー重油流出事故
    1997年01月12日
    回収重油を陸揚げ タンカー重油流出事故

    金沢沖約10キロの海上で回収した重油を陸に揚げる漁業組合員=12日午後4時、金沢市無量寺町の金沢港水産ふ頭

    商品コード: 1997011200052

  • 安全性をPRする関係者 イメージアップに懸命
    1997年01月19日
    安全性をPRする関係者 イメージアップに懸命

    金沢港の魚市場に出店を設け、海産物の安全性をPRする石川県漁連関係者=19日午前、金沢市無量寺町(タンカー重油流出事故)

    商品コード: 1997011900014

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年08月07日
    入港に抗議する市民ら 米軍掃海艦が金沢港に寄港

    金沢港に入港する米軍の掃海艦「ガーディアン」に抗議する市民ら=7日午前7時45分、金沢市無量寺町

    商品コード: 1998080700008

  • 「わしかぜ」就役式 金沢海保に新巡視艇
    1999年04月12日
    「わしかぜ」就役式 金沢海保に新巡視艇

    金沢港で行われた新造の巡視艇「わしかぜ」の就役式=12日午後

    商品コード: 1999041200183

  • 停泊中の貨物船 貨物船から男女約120人
    1999年04月12日
    停泊中の貨物船 貨物船から男女約120人

    船底から中国人とみられる男女約120人が見つかったカンボジア船籍の貨物船「ゼンヤング」=12日午後5時、金沢港

    商品コード: 1999041200176

  • 沿岸警備合同訓練 集団密航に備え合同訓練
    2001年05月17日
    沿岸警備合同訓練 集団密航に備え合同訓練

    日本海沿岸での集団密航や密輸事件に対応するため、石川県警と金沢海上保安部などが実施した沿岸警備合同訓練=17日午前、石川県金沢市の金沢港

    商品コード: 2001051700013

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年09月27日
    貨物船に入る海保捜査官 ロシア人船長から事情聴取

    漁船と衝突した貨物船のロシア人乗組員から事情を聴くため、船内に入る金沢海上保安部の捜査官ら=27日午後、金沢港

    商品コード: 2002092700204

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年09月27日
    救助された乗組員 漁船と貨物船衝突事故

    漁船と貨物船が衝突した事故で救助された乗組員の清本幸男さん(右)と水島昭博さん(左から2人目)=27日午前10時45分、金沢市の金沢港

    商品コード: 2002092700068

  • 訓練する海上保安官 金沢港でテロ対策訓練
    2004年04月21日
    訓練する海上保安官 金沢港でテロ対策訓練

    テロ対策訓練で、拳銃や自動小銃を手に船内に乗り込む金沢海上保安部の海上保安官=21日午前、金沢港

    商品コード: 2004042100097

  • 巡視船「はくさん」 新配備の巡視船を披露
    2006年05月11日
    巡視船「はくさん」 新配備の巡視船を披露

    金沢海上保安部に配備された巡視船「はくさん」=11日午前、金沢港

    商品コード: 2006051100136

  • 脱北者とみられる人たち 「8日に北朝鮮を出港」
    2011年09月13日
    脱北者とみられる人たち 「8日に北朝鮮を出港」

    海上保安庁の巡視船「えちご」で、ヘリから降ろされる脱北者とみられる人たち=13日午後6時11分、石川県金沢港沖約23キロで共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011091300426

  • 巡視船に移される人たち 「8日に北朝鮮を出港」
    2011年09月13日
    巡視船に移される人たち 「8日に北朝鮮を出港」

    海上保安庁の巡視船「えちご」に移される脱北者とみられる人たち=13日午後6時11分、石川県金沢港沖約23キロで共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011091300440

  • 巡視船に移された人たち 「8日に北朝鮮を出港」
    2011年09月13日
    巡視船に移された人たち 「8日に北朝鮮を出港」

    海上保安庁の巡視船「えちご」に移される脱北者とみられる人たち=13日午後6時11分、石川県金沢港沖約23キロで共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011091300441

  • 巡視船から飛び立つヘリ 「8日に北朝鮮を出港」
    2011年09月13日
    巡視船から飛び立つヘリ 「8日に北朝鮮を出港」

    巡視船「えちご」に向け、脱北者とみられる人たちを乗せて海上保安庁の巡視船「ひだ」から飛び立つヘリ=13日午後6時9分、石川県金沢港沖約23キロで共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011091300479

  • 手で覆う海上保安官ら 「8日に北朝鮮を出港」
    2011年09月13日
    手で覆う海上保安官ら 「8日に北朝鮮を出港」

    海上保安庁の巡視船「えちご」で、ヘリから降りる脱北者とみられる人たちを手で覆う海上保安官=13日午後6時10分、石川県金沢港沖約23キロで共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011091300480

  • 停泊中の巡視船「えちご」 「8日に北朝鮮を出港」
    2011年09月13日
    停泊中の巡視船「えちご」 「8日に北朝鮮を出港」

    脱北者とみられる男女を乗せ停泊する海上保安庁の巡視船「えちご」=13日午後7時54分、石川県金沢港沖

    商品コード: 2011091300481

  • 巡視艇に乗り込む入管職員 「脱北」9人保護
    2011年09月13日
    巡視艇に乗り込む入管職員 「脱北」9人保護

    脱北者とみられる男女が乗った巡視船「えちご」に向かうため、巡視艇に乗り込む入国管理局の職員ら=13日午後8時、石川県金沢港

    商品コード: 2011091300534

  • 金沢港に到着した木造船 「脱北」9人保護
    2011年09月13日
    金沢港に到着した木造船 「脱北」9人保護

    金沢港に到着した、脱北者とみられる男女9人が乗っていた木造船(左)=13日午後10時36分、金沢市

    商品コード: 2011091300563

  • 金沢港の木造船 「脱北」9人保護
    2011年09月13日
    金沢港の木造船 「脱北」9人保護

    金沢港に到着した、脱北者とみられる男女9人が乗っていた木造船(左)=13日午後10時57分、金沢市

    商品コード: 2011091300564

  • 海上保安庁巡視船 巡視船「えちご」
    2011年09月14日
    海上保安庁巡視船 巡視船「えちご」

    海上保安庁の巡視船「えちご」=2011年9月14日撮影、石川県金沢港沖

    商品コード: 2011111600046

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月14日
    金沢港沖の巡視船 「脱北者」聞き取り続行

    石川県金沢港(奥)の沖合に停泊する、脱北者を乗せた海上保安庁の巡視船「えちご」=14日午前7時23分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011091400022

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月14日
    金沢港の木造船 「脱北者」聞き取り続行

    石川県金沢港に接岸された、脱北者が乗っていた木造船(左)=14日午前7時32分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011091400023

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月14日
    脱北者と断定、長崎移送へ

    石川県金沢港、長崎県大村市、北朝鮮

    商品コード: 2011091400120

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月14日
    脱北者と断定、長崎移送へ

    石川県金沢港、長崎県大村市、北朝鮮

    商品コード: 2011091400121

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月14日
    脱北者と断定、長崎移送へ

    石川県金沢港、長崎県大村市、北朝鮮

    商品コード: 2011091400127

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月14日
    脱北者と断定、長崎移送へ

    石川県金沢港、長崎県大村市、北朝鮮

    商品コード: 2011091400128

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月14日
    引き上げられる木造船 脱北9人韓国移送へ

    金沢港で岸壁に引き上げられる脱北者9人が乗っていた木造船=14日午後、金沢市

    商品コード: 2011091400346

  • 脱出に使った木造船 命がけで韓国目指す
    2011年09月21日
    脱出に使った木造船 命がけで韓国目指す

    北朝鮮からの脱出者が乗っていた木造船(左)=14日、石川県金沢港

    商品コード: 2011092100318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月20日
    ヘリから降りる脱北者たち 期待と不安、思いさまざま

    海上保安庁の巡視船「えちご」で、ヘリから降ろされる脱北者たち=9月13日、石川県金沢港沖

    商品コード: 2011122000010

  • 新型車両の陸揚げ W7系、初の北陸入り
    2014年04月11日
    新型車両の陸揚げ W7系、初の北陸入り

    金沢港に陸揚げされた北陸新幹線の新型車両W7系=11日午前

    商品コード: 2014041100076

  • 陸揚げされた新型車両 W7系、初の北陸入り
    2014年04月11日
    陸揚げされた新型車両 W7系、初の北陸入り

    金沢港に陸揚げされた北陸新幹線の新型車両W7系=11日午前

    商品コード: 2014041100077

  • 陸揚げされる車両 W7系、初の北陸入り
    2014年04月11日
    陸揚げされる車両 W7系、初の北陸入り

    金沢港に陸揚げされる北陸新幹線の新型車両W7系=11日午前、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2014041100120

  • 金沢港に陸揚げ W7系、初の北陸入り
    2014年04月11日
    金沢港に陸揚げ W7系、初の北陸入り

    金沢港に陸揚げされる北陸新幹線の新型車両W7系=11日午前、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2014041100121

  • クレーンでつり上げ作業 W7系、初の北陸入り
    2014年04月11日
    クレーンでつり上げ作業 W7系、初の北陸入り

    金沢港に陸揚げされる北陸新幹線の新型車両W7系=11日午前、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2014041100122

  • 歓迎セレモニー W7系、初の北陸入り
    2014年04月11日
    歓迎セレモニー W7系、初の北陸入り

    北陸新幹線の新型車両W7系の到着を祝う関係者=11日午前、金沢港

    商品コード: 2014041100186

  •  大野漁港の夕景
    2015年02月04日
    大野漁港の夕景

    キーワード:1隻、雲、屋外、漁港、橋、金沢市、空、建物、乗り物、船、大野町、冬、日本、風景、無人、夕景、夕方、大野、金沢港、風景メイン写真=2015(平成27)年2月4日、石川県漁村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021021508052

  •  大野漁港の夕景
    2015年02月04日
    大野漁港の夕景

    キーワード:雲、屋外、空、建物、乗り物、港、港町、水面、船、大野町、町、展望、冬、日本、風景、複数、無人、木立、夕景、夕方、金沢港、大野漁港、風景メイン写真=2015(平成27)年2月4日、石川県金沢市、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021021508061

  •  大野漁港の夕景
    2015年02月04日
    大野漁港の夕景

    キーワード:雲、映る、屋外、海、漁港、橋、空、建物、港、集落、水面、船、大野町、冬、日本、風景、無人、夕景、夕方、大野、金沢港、風景メイン写真=2015(平成27)年2月4日、石川県金沢市、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021021507752

  •  大野漁港の夕景
    2015年02月04日
    大野漁港の夕景

    キーワード:屋外、町並み、漁港、橋、建物、乗り物、山、山脈、水面、雪、船、大野町、展望、冬、日本、風景、複数、無人、夕景、夕方、大野、金沢港、風景メイン写真=2015(平成27)年2月4日、石川県金沢市、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021021507717

  •  大野漁港の夕景
    2015年02月04日
    大野漁港の夕景

    キーワード:屋外、町並み、漁港、金沢市、建物、乗り物、車、船、大野町、冬、日本、風景、複数、無人、夕景、夕方、自動車、大野、金沢港、風景メイン写真=2015(平成27)年2月4日、石川県漁村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021021508378

  •  大野漁港の夕景
    2015年02月04日
    大野漁港の夕景

    キーワード:屋外、町並み、漁港、金沢市、建物、乗り物、車、船、大野町、冬、日本、風景、複数、無人、夕景、夕方、自動車、大野、金沢港、風景メイン写真=2015(平成27)年2月4日、石川県漁村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021021508040

  •  大野漁港の夕景
    2015年02月04日
    大野漁港の夕景

    キーワード:屋外、漁港、橋、金沢市、建物、乗り物、港、車、水面、船、大野町、冬、日本、風景、無人、夕景、夕方、自動車、大野、金沢港、風景メイン写真=2015(平成27)年2月4日、石川県漁村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021021508435

  •  大野漁港の夕景
    2015年02月04日
    大野漁港の夕景

    キーワード:屋外、町並み、漁港、橋、建物、乗り物、山、山脈、水面、雪、船、大野町、展望、冬、日本、風景、複数、無人、夕景、夕方、大野、金沢港、風景メイン写真=2015(平成27)年2月4日、石川県金沢市、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021021507841

  • 寄港した「かが」 海自最大「かが」金沢港に
    2017年07月14日
    寄港した「かが」 海自最大「かが」金沢港に

    金沢港に寄港した、海自最大のヘリコプター搭載型護衛艦「かが」=14日午前、金沢市

    商品コード: 2017071400143

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月03日
    護衛艦「かが」 護衛艦艦長ら書類送検

    昨年7月に金沢港に寄港した海上自衛隊護衛艦「かが」=金沢市

    商品コード: 2018070301505

  • 陸揚げされるレール 北陸新幹線のレール陸揚げ
    2018年09月27日
    陸揚げされるレール 北陸新幹線のレール陸揚げ

    金沢港で陸揚げされる、石川県内の北陸新幹線に敷設されるレール=27日午後、金沢市

    商品コード: 2018092720565

  • 陸揚げされたレール 北陸新幹線のレール陸揚げ
    2018年09月27日
    陸揚げされたレール 北陸新幹線のレール陸揚げ

    金沢港で陸揚げされた、石川県内の北陸新幹線に敷設されるレール=27日午後、金沢市

    商品コード: 2018092720704

  • 金沢港クルーズターミナル クルーズターミナル開館へ
    2020年05月29日
    金沢港クルーズターミナル クルーズターミナル開館へ

    オープンを控えた「金沢港クルーズターミナル」=29日午後、金沢市

    商品コード: 2020052903703

  • ターミナルの館内 クルーズターミナル開館へ
    2020年05月29日
    ターミナルの館内 クルーズターミナル開館へ

    「金沢港クルーズターミナル」に整備された「まなび体験ルーム」=29日午後、金沢市

    商品コード: 2020052903706

  • まなび体験ルーム クルーズターミナル開館へ
    2020年05月29日
    まなび体験ルーム クルーズターミナル開館へ

    「金沢港クルーズターミナル」に整備された「まなび体験ルーム」。本格的な操船体験ができる=29日午後、金沢市

    商品コード: 2020052903701

  • 陸揚げされる車両 北陸新幹線の新車両陸揚げ
    2021年10月03日
    陸揚げされる車両 北陸新幹線の新車両陸揚げ

    金沢港に陸揚げされる北陸新幹線の車両=3日午後、金沢市

    商品コード: 2021100306125

  • 陸揚げされる車両 北陸新幹線の新車両陸揚げ
    2021年10月03日
    陸揚げされる車両 北陸新幹線の新車両陸揚げ

    金沢港に陸揚げされる北陸新幹線の車両=3日午後、金沢市

    商品コード: 2021100306139

  • クレーンでつるされた車両 北陸新幹線の車両陸揚げ
    2022年03月01日
    クレーンでつるされた車両 北陸新幹線の車両陸揚げ

    北陸新幹線の延伸開業に向け、金沢港に陸揚げされる「W7系」車両=1日午後、金沢市

    商品コード: 2022030109373

  • クレーンでつるされた車両 北陸新幹線の車両陸揚げ
    2022年03月01日
    クレーンでつるされた車両 北陸新幹線の車両陸揚げ

    北陸新幹線の延伸開業に向け、金沢港に陸揚げされる「W7系」車両=1日午後、金沢市

    商品コード: 2022030109382

  • 新車両とマスコット 北陸新幹線の車両陸揚げ
    2022年03月01日
    新車両とマスコット 北陸新幹線の車両陸揚げ

    北陸新幹線の延伸開業に向け、金沢港に陸揚げされた「W7系」車両。手前は(右から)石川、福井両県のマスコットキャラクター=1日午後、金沢市

    商品コード: 2022030109374

  • 応援メッセージの受け取り 被災地の早期復興へ応援
    2024年04月21日
    応援メッセージの受け取り 被災地の早期復興へ応援

    クルーズ船「ウエステルダム」の船長(右)から応援メッセージを受け取る石川県の酒井雅洋商工労働部長=21日午前、金沢港

    商品コード: 2024042109767

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:53.14
    2024年11月08日
    地震後初、金沢で初競りへ 輪島港、ズワイガニ水揚げ

    能登半島地震で海底隆起などの甚大な被害を受けた輪島港(石川県輪島市)から8日、地震後初めてズワイガニが出荷された。金沢市で同日、初競りにかけられる。漁師の沖崎純一さん(63)は、息子(25)と2人で久しぶりの漁に臨み「海に出ると気持ちが違う」と笑顔を見せた。 ズワイガニ漁は6日に解禁。しけで延期が続き、7日深夜に32隻が出漁した。隆起により港と海面の間に約2メートルの地割れができ、水揚げに時間を要するように。漁の時間短縮や漁獲制限を迫られ漁獲量は減ったという。 沖崎さんは自宅が全壊し、一時は避難先の金沢市で魚をさばくアルバイトでしのいだ。「漁師を辞めるか悩んだが、この仕事を気に入っている息子が輪島に帰りたいと言うので続けることにした」。港の清掃などでつないできた漁師の中村龍也さん(48)も「わくわくしながら海に出た」と話す一方、「港の復旧が遅れており、いつになったら普通の生活が戻るのか」と不安そうだった。 <映像内容>輪島港に帰港しズワイガニを水揚げする様子、水揚げ作業や水揚げされたカニ、地震で被害を受けた漁港施設の様子、漁師の沖崎純一さんのインタビュー、金沢港での初競りの様子、撮影日:2024(令和6)年11月8日、撮影場所:石川県輪島市、金沢市

    商品コード: 2024111103941

  • 1