KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 政府系金融機関
  • 令和
  • 記者
  • ロゴ
  • 看板
  • 日刊工業新聞
  • 対応
  • 北京
  • 支店
  • 外観

「金融機関」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
3,145
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,145
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Title The war of wealth designed by Charles Dazey 1855-1938.
    -
    Title The war of wealth designed by Charles Dazey 1855-1938.

    Title The war of wealth designed by Charles Dazey 1855-1938. c1895. (poster) lithograph. Caption The run on the bank a crisis in the affairs of the great financial institution. The most animated and realistic scene ever shown on the stage.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019022600359

  •  The War on Wealth 1896.
    -
    The War on Wealth 1896.

    The War on Wealth 1896. Poster for the melodrama. Caption: The run of the bank: a crisis in the affairs of the great financial institution. The most animated and realistic scene ever shown on the stage. Charles Turner Dazey、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用はできません。

    商品コード: 2019082202607

  •  Poster for the ‘War of Wealth‘ by Charles Turner Dazey
    -
    Poster for the ‘War of Wealth‘ by Charles Turner Dazey

    Poster for the ‘War of Wealth‘ by Charles Turner Dazey, a play that opened February 10, 1896. The run on the bank : a crisis in the affairs of the great financial institution. The most animated and realistic scene ever shown on the stage. N.Y.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019022600388

  •  FROST BANK TOWER. Vista del exterior. AUSTIN. Estado de Texas. Estados Unidos.
    -
    FROST BANK TOWER. Vista del exterior. AUSTIN. Estado de Texas. Estados Unidos.

    FROST BANK TOWER. Vista del exterior. AUSTIN. Estado de Texas. Estados Unidos.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020042303900

  •  蔵相、金融機関代表と懇談
    1949年12月08日
    蔵相、金融機関代表と懇談

    一万田尚登日銀総裁(向こう側右から2人目)はじめ金融機関代表と金融政策について懇談、協力を要請する池田勇人蔵相(向こう側右端)=1949(昭和24)年12月8日、蔵相官邸

    商品コード: 2013111100359

  •  大衆金融公庫全景
    1960年09月03日
    大衆金融公庫全景

    東京から1時間50分 ジェット旅客機初就航 沖縄も時代の仲間入り スチュワーデスは運輸大臣賞の淵上さん 、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070607647

  •  First Lunar Money, the Lunare,  to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969
    1968年06月25日
    First Lunar Money, the Lunare, to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969

    July 21, 1969: Berlin, Germany: To commemorate the first moon landing, the Munich State Mint is mounting a limited world edition of money and silver lunars. These commemorative coins are intended to preserve for posterity the bravest and most important undertaking of humanity. The coins are mounted in 5 denominations of gold and 2 denomination and are exclusive to banks and financial institutions.(Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024051411254

  •  First Lunar Money, the Lunare,  to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969
    1968年06月25日
    First Lunar Money, the Lunare, to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969

    July 21, 1969: Berlin, Germany: To commemorate the first moon landing, the Munich State Mint is mounting a limited world edition of money and silver lunars. These commemorative coins are intended to preserve for posterity the bravest and most important undertaking of humanity. The coins are mounted in 5 denominations of gold and 2 denomination and are exclusive to banks and financial institutions.(Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024051411080

  •  First Lunar Money, the Lunare,  to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969
    1968年06月25日
    First Lunar Money, the Lunare, to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969

    July 21, 1969: Berlin, Germany: To commemorate the first moon landing, by Apollo 11, the Munich State Mint is mounting a limited world edition of money and silver lunars. These commemorative coins are intended to preserve for posterity the bravest and most important undertaking of humanity. The coins are mounted in 5 denominations of gold and 2 denomination and are exclusive to banks and financial institutions. The front of these different moon travelers and the inscription, “The first moon landing Apollo 11 , 1969 or the inscription “ The first man on the moon. The back bears the inscription, “The universe belongs to man, God created it.(Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024051411326

  •  First Lunar Money, the Lunare,  to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969
    1968年06月25日
    First Lunar Money, the Lunare, to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969

    July 21, 1969: Berlin, Germany: To commemorate the first moon landing, the Munich State Mint is mounting a limited world edition of money and silver lunars. These commemorative coins are intended to preserve for posterity the bravest and most important undertaking of humanity. The coins are mounted in 5 denominations of gold and 2 denomination and are exclusive to banks and financial institutions.(Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024051410180

  •  First Lunar Money, the Lunare,  to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969
    1968年06月25日
    First Lunar Money, the Lunare, to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969

    July 21, 1969: Berlin, Germany: To commemorate the first moon landing, the Munich State Mint is mounting a limited world edition of money and silver lunars. These commemorative coins are intended to preserve for posterity the bravest and most important undertaking of humanity. The coins are mounted in 5 denominations of gold and 2 denomination and are exclusive to banks and financial institutions.(Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024051410116

  •  First Lunar Money, the Lunare,  to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969
    1968年06月25日
    First Lunar Money, the Lunare, to Commemorate the First Lunar Landing.- 1969

    July 21, 1969: Berlin, Germany: To commemorate the first moon landing, by Apollo 11, the Munich State Mint is mounting a limited world edition of money and silver lunars. These commemorative coins are intended to preserve for posterity the bravest and most important undertaking of humanity. The coins are mounted in 5 denominations of gold and 2 denomination and are exclusive to banks and financial institutions. The front of these different moon travelers and the inscription, “The first moon landing Apollo 11 , 1969 or the inscription “ The first man on the moon. The back bears the inscription, “The universe belongs to man, God created it.(Credit Image: © Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Keystone Press Agency/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024051410138

  •  万博コインに長い列
    1970年03月10日
    万博コインに長い列

    日本万国博の開幕を5日後に控えたこの日午前9時から、記念の「100円コイン」の引き換えが始まった。1人1枚と限られたため、岡山中央郵便局など岡山県内の金融機関では早朝から長い列ができ、同10時すぎにはほとんどの金融機関で〝売り切れ〞になった。=1970(昭和45)年3月10日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121821499

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年05月15日
    [あんやたん あの日・あの時]

    那覇市内の金融機関は、通貨交換に訪れる人たちで長蛇の列。警察官が裏口まで警備を固め、物々しい雰囲気だった=1972(昭和47)年5月15日、場所不明、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021020807956

  •  3億円犯人が書いた字です
    1975年06月30日
    3億円犯人が書いた字です

    警視庁が発表した3億円事件犯人の脅迫状のポスター。時効まであと半年足らずとなった東京・府中の3億円事件捜査本部は、脅迫状のポスター20万枚を作成、府中市を中心に全国手配した。事件当時に多摩農協や金融機関などに届いた脅迫状9通の筆跡の一部(50年内地 4450)

    商品コード: 2013011500327

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1980年10月01日
    岡山市 就職試験シーズン到来

    来春卒業予定の大学生の企業訪問がこの日、解禁。岡山県下の企業では、卒業予定者を集めて会社説明会を開くなど、具体的な求人活動が始まった。採用試験は11月1日から。岡山市内の金融機関、百貨店などには朝早くからスーツを着込んだ学生が訪問。会社の概要説明や業界の現状について話を聞き、熱心に質問していた。  高卒予定者の採用試験もこの日、一斉にスタート。景気回復で減量経営を脱した造船、鉄鋼などの現業部門での求人が復活した。 =1980(昭和55)年10月1日、岡山市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019041601721

  • 張り出されたお知らせ 第2土曜日を一斉休業日に
    1983年08月13日
    張り出されたお知らせ 第2土曜日を一斉休業日に

    週休2日制の普及を目指す労働省の要請に呼応し、金融機関が第2土曜日を一斉休業日に=1983(昭和58)年8月13日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P151)

    商品コード: 2015042200303

  •  清水銀行
    1985年12月31日
    清水銀行

    清水銀行、本店、建物外観、銀行外観、清水銀行の看板、ロゴマーク=1985(昭和60)年、静岡県静岡市、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025051905965

  •  清水銀行
    1985年12月31日
    清水銀行

    清水銀行、本店、建物外観、銀行外観、清水銀行の看板、ロゴマーク=1985(昭和60)年、静岡県静岡市、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025051905966

  •  清水銀行
    1985年12月31日
    清水銀行

    清水銀行、本店、建物外観、銀行外観、清水銀行の看板、ロゴマーク=1985(昭和60)年、静岡県静岡市、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025051905964

  • 落札結果を発表 NTT株、金融機関大量に
    1986年10月24日
    落札結果を発表 NTT株、金融機関大量に

    NTT株式の大口投資家による落札結果を発表する関東財務局=1986(昭和61)年10月24日、東京都千代田区大手町の合同庁舎(上場)

    商品コード: 1986102450001

  • 岡山市 天皇在位60年硬貨求め列
    1986年11月22日
    岡山市 天皇在位60年硬貨求め列

    天皇在位60年を記念した10万円金貨、1万円銀貨の先着順引き換えが全国一斉にスタート。県内でも抽選当たり券と引き換えられなかった金、銀貨が金融機関窓口で交換された。岡山市中山下の岡山中央郵便局では、午前7時すぎからサラリーマンらが列をつくり、約100人が同9時の開店を待ち構えた。同局に残っていた銀貨約100枚は10分で引き換えを終了、金貨約1000枚もこの日8割を交換した。岡山県内の金、銀貨の配布枚数は各15万1000枚で、10~21日まで抽選当たり券による両替が行われた。=1986(昭和61)年11月22日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051402074

  •  第一相互銀行・本店
    1988年03月31日
    第一相互銀行・本店

    第一相互銀行、本店、外観、看板、本店外観、建物外観、ポスト=1988(昭和63)年3月、東京都千代田区神田、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025060205169

  •  第一相互銀行・本店
    1988年03月31日
    第一相互銀行・本店

    第一相互銀行、本店、外観、看板、本店外観、建物外観=1988(昭和63)年3月、東京都千代田区神田、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025060205171

  •  第一相互銀行・本店
    1988年03月31日
    第一相互銀行・本店

    第一相互銀行、本店、外観、看板、本店外観、建物外観=1988(昭和63)年3月、東京都千代田区神田、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025060205172

  •  第一相互銀行・本店
    1988年03月31日
    第一相互銀行・本店

    第一相互銀行、本店、外観、看板、本店外観、建物外観=1988(昭和63)年3月、東京都千代田区神田、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025060205170

  •  第一相互銀行・本店
    1988年03月31日
    第一相互銀行・本店

    第一相互銀行、本店、外観、看板、本店外観、建物外観=1988(昭和63)年3月、東京都千代田区神田、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025060205168

  • 銀行の窓口 マル優廃止
    1988年04月01日
    銀行の窓口 マル優廃止

    金融機関のマル優(少額貯蓄非課税制度)が廃止された。日本での貯蓄率が国際的にも高く、貯蓄を奨励する意義が乏しいことや、所得減税の財源を捻出する狙いもあった=1988(昭和63)年4月1日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第9巻使用画像(P141)

    商品コード: 2015060300343

  •  USSR State Bank
    1988年10月01日
    USSR State Bank

    8217980 01.10.1988 Yury Ponomaryov, Director of the Monetary and Economic Department of the USSR State Bank.、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022062308451

  • ATM・CD 自動支払機は土曜も動く
    1989年01月14日
    ATM・CD 自動支払機は土曜も動く

    金融機関は2月から完全週休2日制に。ただし、ATM・CDは土曜日も動く=東京都内

    商品コード: 2019071601164

  • 張り紙を出す質屋の店主 完全週休二日制スタート
    1989年02月04日
    張り紙を出す質屋の店主 完全週休二日制スタート

    金融機関の完全週休2日制を契機に“土・日もやっています”と張り紙を出す質屋の店主=1989(平成元)年2月4日、東京都北区赤羽西

    商品コード: 2019070903174

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1989年04月11日
    川崎の1億円事件 金融機関から事情聴く

    帯封にある「61・7・28」の日付=川崎市・幸署(竹林に1億円入りバッグ)(竹やぶ)

    商品コード: 2009040300127

  •  Soviet Children‘s Fund
    1990年11月30日
    Soviet Children‘s Fund

    8135227 30.11.1990 A statement of acceptance of humanitarian aid by Children‘s Home No. 28 from the Moscow City Organization of the Vladimir Lenin Soviet Children‘s Fund (now Russian Children‘s Fund). Armen Ter-Mesropyan、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022041100994

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年08月13日
    東洋信金今里支店 東洋信金不正融資事件

    大阪市の料亭経営者の女が東洋信用金庫今里支店の元支店長らと共謀し、預金証書を偽造して金融機関から融資を受けたなどの疑いで逮捕された。事件が発覚した東洋信用金庫今里支店=1991(平成3)年8月13日、大阪市東成区大今里西 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第10巻使用画像(P86)

    商品コード: 2015062300313

  • 資料書類の一部 高額納税、実はゼロ
    1991年08月16日
    資料書類の一部 高額納税、実はゼロ

    東洋信金架空預金事件で逮捕された料亭経営尾上縫容疑者が金融機関に提出していた資料書類の一部

    商品コード: 2019011801028

  •  MCSE President Eduard Tenyakov
    1991年09月18日
    MCSE President Eduard Tenyakov

    18.09.1991 Left: Eduard Tenyakov, President of the Moscow Central Stock Exchange, chairman of the board of the Chelyabinsk Universal Exchange, who is under investigation on suspicion of bribery, with his colleagues. Vladimir Rodionov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024011901540

  •  MCSE President Eduard Tenyakov
    1991年09月18日
    MCSE President Eduard Tenyakov

    18.09.1991 From left: Eduard Tenyakov, President of the Moscow Central Stock Exchange, chairman of the board of the Chelyabinsk Universal Exchange, who is under investigation on suspicion of bribery, and Vice President of the MCSE Vyacheslav Pankin. Vladimir Rodionov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024011901537

  • 金融機関の不良債権が問題化 1992(平成4)年国内十大ニュース7
    1992年12月20日
    金融機関の不良債権が問題化 1992(平成4)年国内十大ニュース7

    不良債権問題解決のため不動産買い取り会社の設立を発表する全銀協会長行の三菱銀行の若井恒雄頭取=10月30日、東京・丸の内の三菱銀行本店(平4国内13179)

    商品コード: 2004071400038

  • 赤字では信用不安へ波及か 減配で横並び体質崩れる
    1994年04月02日
    赤字では信用不安へ波及か 減配で横並び体質崩れる

    この3月期でどのような決算対策に出るのか関心が高まる金融機関=東京・虎ノ門(銀行の看板)

    商品コード: 1994040200043

  • 「経済ウィークリー」 ”飛び出し金利”を探せ
    1994年06月13日
    「経済ウィークリー」 ”飛び出し金利”を探せ

    近所の金融機関に問い合わせると、思わぬ高金利商品を扱っていることも=3日、東京都港区のコスモ信用組合赤坂支店(内部)

    商品コード: 1994061300027

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年08月06日
    神戸事件犯と類似の似顔絵 手口類似の4件と同一犯か

    昨年11月、兵庫県西宮市で起きた金融機関職員襲撃事件の2人組の似顔絵(神戸の5億円強奪事件)

    商品コード: 1994080600099

  • 府知事選の中川氏 府指定金融機関に
    1994年11月07日
    府知事選の中川氏 府指定金融機関に

    前回の大阪府知事選で、花束を掲げ支持者にこたえる当時の中川和雄候補=平成3年4月6日、大阪府高石市内(大阪府知事ヤミ献金事件)

    商品コード: 1994110700079

  • 政策論議はそっちのけ 政党のさや当て前面
    1995年02月10日
    政策論議はそっちのけ 政党のさや当て前面

    特殊法人見直しで閣僚の個別折衝を終え、記者に囲まれる武村蔵相=10日午後7時47分、首相官邸(カラーネガ)

    商品コード: 1995021000083

  • 会見する水野座長 特殊法人見直しで最終調整
    1995年02月11日
    会見する水野座長 特殊法人見直しで最終調整

    政府系金融機関の統合問題などについて記者会見する水野行革プロジェクトチーム座長(左端)=11日午前4時、東京・永田町(カラーネガ)(行政改革プロジェクト座長の水野清自民党行財政調査会長)

    商品コード: 1995021100002

  • 河野自民党総裁 与党3党首が会談
    1995年02月14日
    河野自民党総裁 与党3党首が会談

    政府系金融機関の見直し問題で与党党首会談に臨む河野自民党総裁=14日午後6時53分、都内のホテル(カラーネガ)

    商品コード: 1995021400107

  • 村山首相 与党3党首が会談
    1995年02月14日
    村山首相 与党3党首が会談

    政府系金融機関の見直し問題で与党党首会談に臨む村山首相=14日午後7時4分、都内のホテル(カラーネガ)

    商品コード: 1995021400106

  • 武村さきがけ代表 与党3党首が会談
    1995年02月14日
    武村さきがけ代表 与党3党首が会談

    政府系金融機関の見直し問題で与党党首会談に臨む武村さきがけ代表=14日午後7時1分、都内のホテル(カラーネガ)

    商品コード: 1995021400108

  • 英ベアリングズ社本社 英有力金融機関が倒産状態
    1995年02月27日
    英ベアリングズ社本社 英有力金融機関が倒産状態

    26日、巨額の損失を出して重大な危機に直面している英ベアリングズ社のロンドンの本社(ロイター=共同)

    商品コード: 1995022700009

  • イングランド銀行総裁 英有力金融機関が倒産状態
    1995年02月27日
    イングランド銀行総裁 英有力金融機関が倒産状態

    26日、トレーダーの取引失敗で巨額の損失を出した英ベアリングズ社の救済策のため、11時間に及ぶ協議を終えた英中央銀行、イングランド銀行のジョージ総裁(右)(ロイター=共同)

    商品コード: 1995022700007

  • 金融機関のパンフレット 新規客向けサービス多様化
    1995年03月25日
    金融機関のパンフレット 新規客向けサービス多様化

    新社会人向けの給与振り込みの案内パンフレット(カラーネガ)

    商品コード: 1995032500004

  • 全国41金融機関で発売 IOCが五輪記念硬貨
    1995年04月17日
    全国41金融機関で発売 IOCが五輪記念硬貨

    全国41金融機関で一斉に発売されたオリンピック100周年記念硬貨

    商品コード: 1995041700085

  •  総論で倒産容認が気掛かり
    1995年05月26日
    総論で倒産容認が気掛かり

    翁百合(おきな・ゆり)・日本総合研究所主任研究員

    商品コード: 1995052600040

  • 西村銀行局長が講演 回収不能額は10―15兆円
    1995年07月14日
    西村銀行局長が講演 回収不能額は10―15兆円

    金融機関の不良債権処理問題などについて講演する西村吉正大蔵省銀行局長=14日午前、都内のホテル(カラーネガ)

    商品コード: 1995071400047

  • 斎藤精一郎氏 金融機関の情報開示早急に
    1995年08月30日
    斎藤精一郎氏 金融機関の情報開示早急に

    斎藤精一郎立教大教授(人物78686)

    商品コード: 1995083000100

  • 吉冨勝氏 金融機関足切りの基準必要
    1995年08月30日
    吉冨勝氏 金融機関足切りの基準必要

    吉冨勝・長銀総合研究所副理事長(人物76016)

    商品コード: 1995083000087

  • 企業が危機管理体制見直し 情報網の確保に全力
    1995年08月31日
    企業が危機管理体制見直し 情報網の確保に全力

    阪神大震災では金融機関の店舗が倒壊するなどしたため各金融機関は、日銀神戸支店に臨時の窓口を設け、支払いに応じた=1月20日

    商品コード: 1995083100002

  • 苦悩の中小金融機関 規模拡大か、地域密着型か
    1995年08月31日
    苦悩の中小金融機関 規模拡大か、地域密着型か

    木津信用組合、兵庫銀行の破たんで記者会見する松下日銀総裁=8月30日午後、日銀本店(カラーネガ)

    商品コード: 1995083100099

  • 証言するFRB議長 住友銀への業務移管は疑問
    1995年12月06日
    証言するFRB議長 住友銀への業務移管は疑問

    5日、米下院の金融機関・消費者信用小委員会の公聴会で、大和銀行巨額損失事件に関し証言するグリーンスパン連邦準備制度理事会(FRB)議長(ロイター=共同)

    商品コード: 1995120600005

  • 暗部に包まれる実態 責任不透明で幕引きへ
    1995年12月19日
    暗部に包まれる実態 責任不透明で幕引きへ

    野呂田芳成農相(右)と会談、農林系金融機関の負担軽減などで財政資金投入を決めた武村正義蔵相=18日午後、大蔵省(カラーネガ)

    商品コード: 1995121900099

  • 金融機関の破たん相次ぐ 十大ニュース(国内)3
    1995年12月20日
    金融機関の破たん相次ぐ 十大ニュース(国内)3

    )、20日企画01S―06S、25日付朝刊以降使用  兵庫銀行と木津信用組合が巨額の不良債権で経営破たん。預金解約に訪れた大勢の人たちの対応に追われる木津信組本店窓口=8月30日、大阪市浪速区元町(ネガ大阪)(1995年10大ニュース、1995年十大ニュース)

    商品コード: 2006022000229

  • 金融機関の破たん相次ぐ 十大ニュース(国内)3
    1995年12月20日
    金融機関の破たん相次ぐ 十大ニュース(国内)3

    )、20日企画01S―06S、25日付朝刊以降使用  兵庫銀行と木津信用組合が巨額の不良債権で経営破たん。預金解約に訪れた大勢の人たちの対応に追われる木津信組本店窓口=8月30日、大阪市浪速区元町(ネガ大阪)(1995年10大ニュース、1995年十大ニュース)

    商品コード: 1995122000046

  • 答申書を渡す澄田会長 金融制度調査会が答申
    1995年12月22日
    答申書を渡す澄田会長 金融制度調査会が答申

    金融機関破たん処理ルールなどをまとめ、武村正義蔵相(左)に答申書を渡す澄田金融制度調査会会長=22日午後、大蔵省(カラーネガ)

    商品コード: 1995122200109

  • 答申書を渡す澄田会長 金融制度調査会が答申
    1995年12月22日
    答申書を渡す澄田会長 金融制度調査会が答申

    金融機関破たん処理ルールなどをまとめ、武村正義蔵相(左)に答申書を渡す澄田金融制度調査会会長=22日午後、大蔵省(カラーネガ)

    商品コード: 1995122200091

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年12月31日
    証言するFRB議長 大和銀行NY巨額損失隠し

    米下院の金融機関・消費者信用小委員会の公聴会で、大和銀行巨額損失事件に関し証言するFRB(連邦準備制度理事会)のグリーンスパン議長=1995(平成7)年12月(ロイター=共同)、 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P48)

    商品コード: 2015070700436

  •  注目浴びる元本保証商品
    1996年02月05日
    注目浴びる元本保証商品

    1月から金融機関の店頭に張り出された預金保険のポスター=東京都内の都市銀行本店

    商品コード: 1996020500030

  • 農林系と会談に臨む大原農相 住専処理の追加負担を要請
    1996年06月18日
    農林系と会談に臨む大原農相 住専処理の追加負担を要請

    住専処理問題で角道謙一農林中央金庫理事長(右端)ら農林系金融機関代表との会談に臨む大原一三農相(奥左から2人目)=18日午後、農水省(カラーネガ)

    商品コード: 1996061800109

  • 農林系金融機関が会見 追加負担を真剣に検討
    1996年06月18日
    農林系金融機関が会見 追加負担を真剣に検討

    住専処理の追加負担問題で大原農相と会談を終え記者会見する全国信連協会の永井和夫専務理事(右)ら=18日午後、東京・大手町(カラーネガ)

    商品コード: 1996061800148

  • 農林系と会談に臨む大原農相 住専処理の追加負担を要請
    1996年06月18日
    農林系と会談に臨む大原農相 住専処理の追加負担を要請

    住専処理問題で角道謙一農林中央金庫理事長(右端)ら農林系金融機関代表との会談に臨む大原一三農相(奥左から2人目)=18日午後、農水省(カラーネガ)

    商品コード: 1996061800113

  • 横山大阪府知事が説明 府が信組の再編計画を発表
    1996年09月20日
    横山大阪府知事が説明 府が信組の再編計画を発表

    信用組合再編計画について府議会に説明する横山ノック大阪府知事(中央)=20日午後、大阪府議会会館(大阪府は20日、監督下にある23信用組合のうち、経営が悪化している信組を既存の金融機関に事業譲渡するか、新たな受け皿金融機関に統合する再編計画を正式に発表した)

    商品コード: 1996092000077

  • 中坊公平社長 金融機関整理第2幕へ
    1996年10月01日
    中坊公平社長 金融機関整理第2幕へ

    住専債権回収の見通しなどで記者会見する住管機構の中坊公平社長=9月26日、日銀本店

    商品コード: 1996100100036

  • 金融街シティー 英国を覆う焦りと不安
    1996年10月26日
    金融街シティー 英国を覆う焦りと不安

    )の(イ)、外信407、30日付朝刊用、カラーはありません、外信部注意  イングランド銀行(英国中央銀行)(左)や世界の金融機関が集まるロンドンの金融街シティー(共同)

    商品コード: 1996102600023

  • 支援要請する近畿財務局長 阪和銀問題で協力要請
    1996年11月22日
    支援要請する近畿財務局長 阪和銀問題で協力要請

    阪和銀行の支援を民間金融機関の首脳に要請する原口恒和・近畿財務局長(向こう側中央)=22日午後、大阪市中央区の近畿財務局

    商品コード: 1996112200057

  • 与党、日銀から意見聴取 大蔵改革の決着先送りを
    1996年11月26日
    与党、日銀から意見聴取 大蔵改革の決着先送りを

    金融機関に対する考査の実情などについて日銀関係者(手前)から意見を聞く自民、社民、さきがけ3党の幹事長、政策担当責任者=26日午後、衆院第一議員会館

    商品コード: 1996112600071

  • シンガポールの金融街 進む銀行の東京離れ
    1996年12月02日
    シンガポールの金融街 進む銀行の東京離れ

    )、産業03S  東京から業務を移す金融機関が相次いでいるシンガポールの金融街(共同)

    商品コード: 1996120200044

  • 年金党ニュース 将来は「年金金庫」に
    1997年01月27日
    年金党ニュース 将来は「年金金庫」に

    友部達夫参院議員が「年金金庫」という金融機関の設立を提唱した機関紙「年金党ニュース」

    商品コード: 1997012700003

  • 信用組合福岡商銀本店 福岡商銀本店が担保に
    1997年06月23日
    信用組合福岡商銀本店 福岡商銀本店が担保に

    他の金融機関に担保設定されていた信用組合福岡商銀本店ビル=23日午後、福岡市博多区博多駅南

    商品コード: 1997062300076

  • 日産青葉会会則 銀行系代理店が拡販組織
    1997年07月02日
    日産青葉会会則 銀行系代理店が拡販組織

    関連金融機関の名前が連なる日産青葉会会則

    商品コード: 1997070200098

  • 官邸に入る佐藤本部長 自民が政府系金融改革案
    1997年07月11日
    官邸に入る佐藤本部長 自民が政府系金融改革案

    政府系金融機関の整理・合理化案を提出のため、首相官邸に入る自民党行政改革推進本部の佐藤孝行本部長=11日午後(さとう・こうこう)

    商品コード: 1997071100108

  • 共催セミナー 危ういバランスに立つ提携
    1997年07月25日
    共催セミナー 危ういバランスに立つ提携

    )、金融401S、29日付朝刊以降使用 多くの金融機関が参加した日本債券信用銀行とバンカースが共催したセミナー=日債銀本店(バンカース・トラストは米投資銀行)

    商品コード: 1997072500091

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年09月13日
    家宅捜査に入る捜査員 二重担保で10億円損害

    愛和グループの本部ビルに家宅捜査に入る警視庁の捜査員=13日午後1時19分、東京都新宿区市谷田町(今年三月に王子信用金庫に吸収合併された武蔵野信用金庫との融資契約に背き、担保物件を別の金融機関にも差し出し同信金に十億円の損害を与えた)

    商品コード: 1997091300056

  • 書類選考するメンバー 14都府県の23人「立候補」
    1997年09月22日
    書類選考するメンバー 14都府県の23人「立候補」

    全国から応募があった町長選の立候補者を書類選考する「輝く藍住、誇れる藍住を作る会」のメンバー=22日午後、徳島県藍住町奥野(現職町長の疑惑をめぐって百条委員会が設置されている徳島県藍住町の町議が、11月の町長選挙に「清潔な候補を」と公募したところ、全国から23人も応じ、22日の書類選考で東京都の政府系金融機関職員(30)ら4人が一次審査を通過した)

    商品コード: 1997092200084

  • ドナ・モリスさん 欧米金融機関は「夢中」
    1997年10月31日
    ドナ・モリスさん 欧米金融機関は「夢中」

    東京支店長に就任したフィデリティ証券のドナ・モリスさん

    商品コード: 1997103100043

  • 会見する野沢社長 山一証券が自主廃業へ
    1997年11月24日
    会見する野沢社長 山一証券が自主廃業へ

    自主廃業発表の記者会見で質問に答えながら涙を見せる山一証券の野沢正平社長=1997(平成9)年11月24日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P29)

    商品コード: 2015070700506

  • 質問に答える橋本首相 参院予算委
    1997年12月01日
    質問に答える橋本首相 参院予算委

    参院予算委の金融機関の経営破たん問題に関する集中審議で質問に答える橋本竜太郎首相。左端は三塚博蔵相=1日午後

    商品コード: 1997120100070

  • 反対する労働者たち IMFときょう合意文書
    1997年12月02日
    反対する労働者たち IMFときょう合意文書

    国際通貨基金(IMF)の金融機関の構造改革に反対する全国金融労組連盟の労働者たち=2日、ソウル市明洞(共同)

    商品コード: 1997120200118

  • 心配そうな顧客たち ウォン大幅続落で取引中断
    1997年12月10日
    心配そうな顧客たち ウォン大幅続落で取引中断

    金融機関が集まるソウル中心街の明洞で、業務停止命令が出た後ノンバンク前で心配そうに見つめる顧客たち。後方は配置された機動隊=10日午前(共同)

    商品コード: 1997121000036

  • 「倒」を大書する森貫主 ことし表す漢字は「倒」
    1997年12月12日
    「倒」を大書する森貫主 ことし表す漢字は「倒」

    山一証券など金融機関の破たんが続いた97年も残りわずか。ことしの世相を表す漢字「倒」を大書する清水寺の森清範貫主=12日午後、京都・清水寺(もり・せいはん)

    商品コード: 1997121200065

  • 「倒」を大書する森貫主 今年表す漢字は「倒」
    1997年12月12日
    「倒」を大書する森貫主 今年表す漢字は「倒」

    山一証券など金融機関の破たんが続いた1997年も残りわずか。今年の世相を表す漢字「倒」を大書する清水寺の森清範(もり・せいはん)貫主=1997(平成9)年12月12日午後、京都・清水寺 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P117)

    商品コード: 2015072100311

  • 徳陽シティ銀行新井田社長 なおのしかかる重いツケ
    1997年12月18日
    徳陽シティ銀行新井田社長 なおのしかかる重いツケ

    経営破たんし記者会見で頭を下げる徳陽シティ銀行の新井田時男社長=11月26日、仙台市青葉区の徳陽シティ銀行本店

    商品コード: 1997121800113

  • インタビューに答える両氏 大蔵の働き掛け一切ない
    1997年12月18日
    インタビューに答える両氏 大蔵の働き掛け一切ない

    共同通信社のインタビューに答える京セラの伊藤謙介社長(右)と中島義雄氏(金融機関からの過度接待への批判から退任した元大蔵省主計局次長)

    商品コード: 1997121800136

  • 説明聞く中小企業経営者ら 貸し渋り対策で情報交歓会
    1998年01月27日
    説明聞く中小企業経営者ら 貸し渋り対策で情報交歓会

    東京商工会議所の情報交換会で、公的金融機関の担当者から説明を聞く中小企業経営者ら=27日午後、東京・丸の内

    商品コード: 1998012700139

  • 発表する佐々波委員長ら 預保機構が審査基準決定
    1998年02月26日
    発表する佐々波委員長ら 預保機構が審査基準決定

    金融機関に公的資金を投入する際の審査基準を発表する、預金保険機構の佐々波楊子・金融危機管理審査委委員長(中央)ら=26日午後9時45分、日銀本店

    商品コード: 1998022600141

  • 佐々波委員長が発表 預保機構が審査基準決定
    1998年02月26日
    佐々波委員長が発表 預保機構が審査基準決定

    金融機関に公的資金を投入する際の審査基準を発表する預金保険機構の佐々波楊子・金融危機管理審査委委員長(中央)ら=26日午後9時50分、日銀本店

    商品コード: 1998022600142

  • 会見に臨む佐々波委員長ら 預保機構が審査基準決定
    1998年02月26日
    会見に臨む佐々波委員長ら 預保機構が審査基準決定

    金融機関に公的資金を投入する際の審査基準の発表会見に臨む、預金保険機構の佐々波楊子・金融危機管理審査委委員長(中央)ら=26日午後9時40分、日銀本店

    商品コード: 1998022600140

  • 政府系金融機関の説明会 優良企業にも貸し渋り
    1998年02月27日
    政府系金融機関の説明会 優良企業にも貸し渋り

    )、金融401S、3月3日付朝刊用、解禁厳守  貸し渋り対策として東京商工会議所が開いた政府系金融機関の説明会で、融資制度を聞く会員ら=1月27日、東京・丸の内の東京商工会議所

    商品コード: 1998022700113

  • 要請する橋本首相ら 首相が貸し渋り解消を要請
    1998年03月11日
    要請する橋本首相ら 首相が貸し渋り解消を要請

    民間金融機関の頭取らとの会合で貸し渋り解消の要請をする橋本竜太郎首相(手前右から2人目)=11日午後、首相官邸

    商品コード: 1998031100183

  • 頭を下げる従業員 101年の歴史に終止符
    1998年03月31日
    頭を下げる従業員 101年の歴史に終止符

    最後の顧客を送り出し、閉まるシャッターの向こう側で頭を下げる山一証券名古屋支店の従業員=1998(平成10)年3月31日午後3時、名古屋市中区錦 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P30)

    商品コード: 2015070700514

  • 金融機関の情報開示誌 金融機関の情報誌に関心
    1998年04月04日
    金融機関の情報開示誌 金融機関の情報誌に関心

    預金者や顧客の関心が高まっている金融機関の情報開示(ディスクロージャー)誌

    商品コード: 1998040400003

  • 英中銀とシティー シティー防衛に臨戦態勢
    1998年04月17日
    英中銀とシティー シティー防衛に臨戦態勢

    )、外経403S、21日付朝刊以降使用、外信部注意、モノクロのみ イングランド銀行(英中銀)(左)など世界の金融機関が集まるロンドンの金融街シティー(共同)

    商品コード: 1998041700134

  • G15首脳会議 国際金融機関の強化要求へ
    1998年05月11日
    G15首脳会議 国際金融機関の強化要求へ

    11日、カイロでの「15カ国グループ」(G15)第8回首脳会議の開幕直前に自国の代表団と話すペルーのフジモリ大統領(右)(ロイター=共同)

    商品コード: 1998051100176

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...