KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 針尾瀬戸
  • 平成
  • 空撮
  • 太平洋戦争
  • 敗戦
  • 渦潮
  • 観潮
  • 戦地
  • ライトアップ
  • 出来事

「針尾」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
30
( 1 30 件を表示)
  • 1
30
( 1 30 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Chaetura poliurus, Print, Chaetura is a genus of needletail swifts found in the Americas.
    -
    Chaetura poliurus, Print, Chaetura is a genus of needletail swifts found in the Americas.

    Chaetura poliurus, Print, Chaetura is a genus of needletail swifts found in the Americas. Although they resemble swallows, the two are not at all closely related; this is instead a result of convergent evolution. Some members of Chaetura are long-distance migrants, while others are year-round residents., 1700-1880.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022102502562

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年01月22日
    敗戦 太平洋戦争

    佐世保市針尾の引揚援護局で死亡した妻の遺体を、友人の手を借りて火葬場に運ぶ夫。援護局での収容者死亡率は3000人に1人と高く、大半は餓死だった=1946年1月(ACME)

    商品コード: 2010102600266

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年01月22日
    敗戦 太平洋戦争

    佐世保市針尾の引揚援護局宿舎で、すし詰め状態の収容者の中で赤ん坊に乳を飲ませる母親=1946年1月(ACME)

    商品コード: 2010102600267

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年01月22日
    敗戦 太平洋戦争

    佐世保市針尾の引揚援護局で、朝鮮半島から引き揚げてきたばかりの子どもたちに囲まれる米軍将校=1946年1月(ACME)

    商品コード: 2010102600268

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年01月22日
    敗戦 太平洋戦争

    佐世保市針尾の引揚援護局で、死亡した幼い息子の顔に覆いを掛ける父親。援護局での収容者死亡率は3000人に1人と高く、大半は餓死だった=1946年1月(ACME)

    商品コード: 2010102600265

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年01月22日
    敗戦 太平洋戦争

    海外の戦地から引き揚げ、佐世保市針尾の引揚援護局で、日本人看護婦に背負われ、DDTの散布を受ける老婦人=1946年1月(ACME)

    商品コード: 2010102600263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年01月22日
    敗戦 太平洋戦争

    佐世保市針尾の引揚援護局で、戦地から引き揚げてきた日本軍兵士の所持品を調べる日本人警官とこれを監視する米海兵隊員=1946年1月(ACME)

    商品コード: 2010102600264

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1946年01月22日
    敗戦 太平洋戦争

    海外の戦地から引き揚げ、佐世保市針尾の引揚援護局宿舎ですし詰め状態のまま、帰国手続きを待つ日本の軍人、民間人=1946年1月(ACME)

    商品コード: 2010102600262

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年08月31日
    大村入国者収容所

    1950年10月の出入国管理庁設置令を受け、入管法その他に違反し退去強制手続きの対象とされた外国人を収容するため、長崎県針尾に最初の入国者収容所を設置。同年12月にはこれを廃し同県内に大村入国者収容所が設置された。同所には、主に外国人登録令に違反した韓国人・朝鮮人や、朝鮮戦争の避難民を含む韓国からの不法入国者が収容された=1955(昭和30)年8月撮影(撮影日不詳)、長崎県大村市(現在の大村入国管理センター)(大村収容所)

    商品コード: 2010052000090

  • スケッチ企画5801−32 長崎・西海橋
    1969年09月30日
    スケッチ企画5801−32 長崎・西海橋

    長崎県西彼杵(にしそのぎ)半島と針尾(はりお)島の間に架けられた西海橋。全長316㍍、海面からの高さ42㍍=1969(昭和44)年9月30日、佐世保市と西海市間

    商品コード: 2018030400135

  • 針尾送信所 ニイタカヤマ解体の運命?
    1998年12月07日
    針尾送信所 ニイタカヤマ解体の運命?

    真珠湾攻撃の暗号「ニイタカヤマノボレ」を発信したとされる佐世保海上保安部針尾送信所の無線塔=6日、長崎県佐世保市針尾中町

    商品コード: 1998120700115

  • 長崎県 西海橋の観潮会
    2004年04月06日
    長崎県 西海橋の観潮会

    西海橋下の針尾瀬戸に現れた豪快な渦潮=2004(平成16)年4月6日午後2時20分すぎ、長崎県佐世保市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300642

  • 長崎県 西海橋の観潮会
    2005年04月08日
    長崎県 西海橋の観潮会

    西海橋下の針尾瀬戸で楽しめる渦潮=2005(平成17)年4月8日午後2時すぎ、長崎県佐世保市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300648

  • 長崎県 西海橋の観潮会
    2005年04月08日
    長崎県 西海橋の観潮会

    西海橋下の針尾瀬戸で楽しめる渦潮=2005(平成17)年4月8日午後2時すぎ、長崎県佐世保市(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300649

  • 長崎県 西海橋の観潮会
    2006年03月29日
    長崎県 西海橋の観潮会

    新西海橋(右)と西海橋の間に大きな白い渦潮が現れた針尾瀬戸=2006(平成18)年3月29日午後1時半すぎ、長崎県佐世保市上空から西海市方面を望む(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300677

  • 針尾瀬戸の渦潮 青い海面に豪快な渦潮
    2006年04月01日
    針尾瀬戸の渦潮 青い海面に豪快な渦潮

    長崎県佐世保市と西海市をつなぐ西海橋(上)の下に姿を現した針尾瀬戸の渦潮=3月30日

    商品コード: 2006040100102

  • 天草諸島 伊唐大橋
    2007年02月19日
    天草諸島 伊唐大橋

    鹿児島県長島町役場の約2キロ北にある針尾公園からは、長島本島と伊唐島(写真上)を結ぶ「伊唐大橋」を眺めることができる=2007(平成19)年2月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015090300223

  • 長崎県 針尾瀬戸の渦潮
    2007年03月19日
    長崎県 針尾瀬戸の渦潮

    西海橋下の針尾瀬戸に現れた豪快な渦潮=2007(平成19)年3月19日午後3時すぎ、長崎県佐世保市上空から西海市方面を望む(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300705

  • 長崎県 針尾瀬戸の渦潮
    2008年03月22日
    長崎県 針尾瀬戸の渦潮

    長崎県佐世保市と西海市を結ぶ西海橋の下の針尾瀬戸に姿を現した渦潮=2008(平成20)年3月22日午後2時45分(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300719

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年02月26日
    針尾無線塔 針尾無線塔を観光資源に

    長崎県佐世保市の針尾無線塔。一帯を公園化する協議が進められている=1月

    商品コード: 2010022600047

  • 長崎県 針尾送信所
    2012年03月26日
    長崎県 針尾送信所

    国の重要文化財に指定された旧佐世保無線電信所(針尾送信所)の3基の無線塔=2012(平成24)年3月(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041300735

  •  夢を抱ける時代になった
    2014年12月25日
    夢を抱ける時代になった

    終戦前後の英語に関する出来事

    商品コード: 2014122500247

  •  夢を抱ける時代になった
    2014年12月25日
    夢を抱ける時代になった

    終戦前後の英語に関する出来事

    商品コード: 2014122500248

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:31.92
    2022年12月07日
    空撮 長崎県佐世保市の送信所100年 真珠湾攻撃の暗号電報中継

    真珠湾への攻撃を命じる暗号電報「ニイタカヤマノボレ」を中継したとの説がある長崎県佐世保市の針尾送信所は、今年で完成から100年を迎えた。地元保存会会長はさまざまな思いを抱えながら、継承活動に尽力している。 <映像内容>長崎県佐世保市の針尾送信所付近の空撮、撮影日:2022(令和4)年12月7日、撮影場所:長崎県佐世保市

    商品コード: 2022120806473

  • 針尾送信所の塔 「今なお苦しむ人いる」
    2022年12月07日
    針尾送信所の塔 「今なお苦しむ人いる」

    ライトアップされた「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)」の塔=11月、長崎県佐世保市

    商品コード: 2022120702007

  • ライトアップされた送信所 「今なお苦しむ人いる」
    2022年12月07日
    ライトアップされた送信所 「今なお苦しむ人いる」

    ライトアップされた「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)」の塔=11月、長崎県佐世保市

    商品コード: 2022120702014

  • 針尾送信所 「今なお苦しむ人いる」
    2022年12月07日
    針尾送信所 「今なお苦しむ人いる」

    長崎県佐世保市の「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)」=6日(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2022120701981

  • 針尾送信所 「今なお苦しむ人いる」
    2022年12月07日
    針尾送信所 「今なお苦しむ人いる」

    長崎県佐世保市の「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)」=6日(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2022120701995

  • 針尾送信所 「今なお苦しむ人いる」
    2022年12月07日
    針尾送信所 「今なお苦しむ人いる」

    長崎県佐世保市の「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)」。奥はハウステンボス=6日(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2022120701997

  • 田平清男さん 「今なお苦しむ人いる」
    2022年12月07日
    田平清男さん 「今なお苦しむ人いる」

    「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)」の塔の前に立つ、保存会会長の田平清男さん=11月、長崎県佐世保市

    商品コード: 2022120702019

  • 1