KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 丸の内
  • 昭和
  • 東京会館
  • 大蔵省
  • すずき
  • 臨時行政改革推進審議会
  • パレスホテル
  • 報告書
  • 日本工業倶楽部
  • 会談

「鈴木永二」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
79
( 1 79 件を表示)
  • 1
79
( 1 79 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (すずき・えいじ) 鈴木永二
    1974年08月16日
    (すずき・えいじ) 鈴木永二

    三菱化成工業会長、日経連会長、行革審会長、財政制度審会長、第3次行革審会長、勲一等受章=1974(昭和49)年7月30日撮影

    商品コード: 1974081600010

  • (すずき・えいじ) 鈴木永二
    1974年10月17日
    (すずき・えいじ) 鈴木永二

    三菱化成工業会長、日経連会長、勲一等受章、行革審会長、財政制度審会長、第3次行革審会長=1974(昭和49)年7月30日撮影

    商品コード: 2005052400073

  • (すずき・えいじ) 鈴木永二
    1979年05月04日
    (すずき・えいじ) 鈴木永二

    三菱化成工業会長、日経連会長、勲一等受章、行革審会長、財政制度審会長、第3次行革審会長=1979(昭和54)年3月15日撮影

    商品コード: 2004100500032

  • (すずき・えいじ) 鈴木永二
    1980年02月08日
    (すずき・えいじ) 鈴木永二

    インタビューに答える鈴木永二・三菱化成工業社長=1980(昭和55)年2月8日

    商品コード: 1980020800008

  •  第37回日経連定時総会
    1984年05月16日
    第37回日経連定時総会

    新副会長になった鈴木永二氏(三菱化成工業会長)=1984(昭和59)年5月16日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 1984051600008

  • (すずき・えいじ) 鈴木永二
    1986年05月15日
    (すずき・えいじ) 鈴木永二

    三菱化成工業会長、日経連会長、勲一等受章、行革審会長、財政制度審会長、第3次行革審会長=1986(昭和61)年4月24日撮影

    商品コード: 2003121900068

  •  所得税5%で済むはず
    1986年10月01日
    所得税5%で済むはず

    不満がいっぱいです・・と力説する鈴木氏=1986(昭和61)年10月1日

    商品コード: 1986100100020

  • 意見を述べる鈴木税制委員長 衆院予算委員会
    1987年03月19日
    意見を述べる鈴木税制委員長 衆院予算委員会

    公聴会で意見を述べる鈴木永二・経団連税制委員長=1987(昭和62)年3月19日

    商品コード: 1987031900021

  •  衆院予算委が公聴会
    1987年03月19日
    衆院予算委が公聴会

    衆院予算委の公聴会で、売上税導入を柱とする税制改革について意見を述べる鈴木永二経団連税制委員長。後方は名古屋市立大の牛島正教授、慶大の神谷不二教授=1987(昭和62)年3月19日

    商品コード: 2022042109750

  • 日経連新旧会長会見 鈴木新会長が会見
    1987年05月13日
    日経連新旧会長会見 鈴木新会長が会見

    記者会見する鈴木永二日経連会長(右)。左は大槻文平名誉会長=1987(昭和62)年5月13日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 1987051300007

  • 大槻氏、公共事業で注文 地価対策を早急に
    1987年05月13日
    大槻氏、公共事業で注文 地価対策を早急に

    日経連第40回定時総会で退任のあいさつをする大槻文平氏、左は鈴木永二新会長=1987(昭和62)年5月13日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 1987051300003

  • 日経連のパーティーで 首相、税制改革に強い決意
    1987年05月13日
    日経連のパーティーで 首相、税制改革に強い決意

    日経連総会のパーティーであいさつする中曽根首相(中央)。左は鈴木永二新会長、右は大槻文平名誉会長=1987(昭和62)年5月13日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 1987051300008

  •  財政審が建議
    1987年12月21日
    財政審が建議

    宮沢蔵相(右)に建議を手渡す鈴木財政制度審議会会長=1987(昭和62)年12月21日、大蔵省

    商品コード: 1987122100009

  •  経済4団体首脳が共同会見
    1988年01月05日
    経済4団体首脳が共同会見

    年頭の共同記者会見をする(左から)石川日商会頭、斎藤経団連会長、石原経済同友会代表幹事、鈴木日経連会長=1988(昭和63)年1月5日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 1988010500003

  • 鈴木永二日経連会長 連合と日経連が初の懇談会
    1988年01月25日
    鈴木永二日経連会長 連合と日経連が初の懇談会

    鈴木永二日経連会長=1988(昭和63)年1月25日、東京・丸の内の日本工業倶楽部

    商品コード: 1988012500002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1988年03月11日
    鈴木永二日経連会長 賃上げちょっと我慢を

    賃上げは定昇中心で・・と鈴木永二日経連会長=1988(昭和63)年3月7日

    商品コード: 1988031100002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1988年04月19日
    日経連会長が会見

    記者会見で春闘などについて見解を明らかにする鈴木日経連会長=1988(昭和63)年4月19日、東京・丸の内の日本工業倶楽部

    商品コード: 1988041900008

  •  日経連と連合が会談
    1988年06月21日
    日経連と連合が会談

    会談する日経連と連合の幹部。手前左から2人目は鈴木・日経連会長、正面右から2人目は竪山・連合会長=1988(昭和63)年6月21日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 1988062100019

  • 財政制度審議会の鈴木永二会長 一律削減方式の見直しを
    1989年01月17日
    財政制度審議会の鈴木永二会長 一律削減方式の見直しを

    村山達雄蔵相(右)に1989年度(平成元年度)予算編成についての建議を提出する財政制度審議会の鈴木永二会長=1989(平成元)年1月17日午前9時10分、大蔵省

    商品コード: 2019071601256

  • あいさつする鈴木永二会長 賃上げより実質生活向上を
    1989年01月18日
    あいさつする鈴木永二会長 賃上げより実質生活向上を

    日経連臨時総会であいさつする鈴木永二会長=1989(平成元)年1月18日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 2019071601429

  • 鈴木永二日経連会長 賃金より物価下げ優先
    1989年03月11日
    鈴木永二日経連会長 賃金より物価下げ優先

    インタビューに答える鈴木永二日経連会長

    商品コード: 2019102500669

  • 記者会見する日経連の鈴木永二会長 取引自粛は全議員を対象に
    1989年04月27日
    記者会見する日経連の鈴木永二会長 取引自粛は全議員を対象に

    「政治改革に関する有識者会議」がまとめた提言について、記者会見する日経連の鈴木永二会長=1989(平成元)年4月27日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 2019111104813

  • あいさつする村山達雄蔵相 本年度同様厳しく抑制を
    1989年07月07日
    あいさつする村山達雄蔵相 本年度同様厳しく抑制を

    財政制度審議会の総会であいさつする村山達雄蔵相。左は鈴木永二会長=1989(平成元)年7月7日、大蔵省

    商品コード: 2019122500678

  • 日経連会長と山岸会長 連合、財界首脳が会談
    1989年11月24日
    日経連会長と山岸会長 連合、財界首脳が会談

    日経連の鈴木永二会長(右から2人目)に就任のあいさつをする日本労働組合総連合会(連合)の山岸章会長(左端)=1989(平成元)年11月24日午前、東京・丸の内のパレスホテル

    商品コード: 2018052800701

  • 意見を述べる日経連会長 参院税制特別委公聴会
    1989年12月05日
    意見を述べる日経連会長 参院税制特別委公聴会

    参院税制特別委の公聴会で、「消費税廃止関連9法案」について意見を述べる鈴木永二日経連会長(左端)。左2人目から牛島正名古屋市立大教授、坂本春生西友顧問、和田八束立教大教授=1989(平成元)年12月5日

    商品コード: 2018060600385

  •  財政審が来年度予算で提言
    1989年12月21日
    財政審が来年度予算で提言

    橋本龍太郎蔵相(右)に1990(平成2)年度予算の編成などについての建議書を提出する財政審議会の鈴木永二会長=1989(平成元)年12月21日、大蔵省

    商品コード: 2020082600362

  •  歳出圧力増にクギ
    1989年12月21日
    歳出圧力増にクギ

    1990(平成2)年度予算の編成などについての建議書を提出後、記者会見する財政審議会の鈴木永二会長(左)と河合良一第1特別部会長=1989(平成元)年12月21日、大蔵省

    商品コード: 2020082600364

  •  経済4団体首脳が年頭会見
    1990年01月05日
    経済4団体首脳が年頭会見

    年頭記者会見する経済4団体首脳。左から鈴木永二日経連会長、斎藤英四郎経団連会長、石原俊経済同友会代表、石川六郎日商会頭=1990(平成2)年1月5日、東京都内のホテル

    商品コード: 2008090900103

  •  ”企業ぐるみ選挙”を要請
    1990年01月17日
    ”企業ぐるみ選挙”を要請

    日経連の「時局問題研究会」で講演する自民党の小沢一郎幹事長。右は鈴木永二日経連会長=1990(平成2)年1月17日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 2020080706859

  •  賃上げは5%を切るべきだ
    1990年01月17日
    賃上げは5%を切るべきだ

    日経連臨時総会のあいさつで、「今春闘の賃上げ率は5%を切ることをめどにすべきだ」との考えを表明する鈴木永二会長=1990(平成2)年1月17日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 2020080706872

  •  連合と日経連が初会合
    1990年01月26日
    連合と日経連が初会合

    日経連首脳との会談であいさつする山岸章連合会長。手前左は日経連の鈴木永二会長=1990(平成2)年1月26日、東京・丸の内のパレスホテル

    商品コード: 2020092503724

  • 蔵相に中期的財政運営報告 財政制度審議会
    1990年03月01日
    蔵相に中期的財政運営報告 財政制度審議会

    橋本蔵相(右)に報告書を提出する鈴木財政制度審議会会長=1990(平成2)年3月1日、大蔵省

    商品コード: 1990030100016

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1990年05月16日
    鈴木会長があいさつ 日経連総会

    日経連の総会であいさつする鈴木会長=1990(平成2)年5月16日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 1990051600008

  • (すずき・えいじ) 鈴木永二
    1990年07月25日
    (すずき・えいじ) 鈴木永二

    記者会見する鈴木永二財政制度審会長=1990(平成2)年7月25日、大蔵省

    商品コード: 1990072500007

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1990年08月16日
    法案の来年度提出は残念 金もうけするなら企業へ

    鈴木永二日経連会長=1990(平成2)年8月3日、三菱化成本社

    商品コード: 1990081700009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1990年10月31日
    第3次行革審発足で 鈴木会長らが会見

    第3次行革審の初会合のあと記者会見する鈴木永二会長(中央)と宇野会長代理(左)、高原委員(右)=1990(平成2)年10月31日午前、首相官邸

    商品コード: 1990103100002

  • 鈴木会長があいさつ 第3次行革審が正式発足
    1990年10月31日
    鈴木会長があいさつ 第3次行革審が正式発足

    第3次行革審の初会合であいさつする鈴木永二会長(右端)、左端は海部首相=1990(平成2)年10月31日、首相官邸、カラーネガ

    商品コード: 1990103100009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1990年11月10日
    第3次行革審の鈴木永二氏

    インタビューに応じる鈴木永二会長=1990(平成2)年11月4日、東京・丸の内の三菱ビル

    商品コード: 1990111000002

  • パネルディスカッション 新構想研究会設立総会
    1990年11月19日
    パネルディスカッション 新構想研究会設立総会

    新構想研究会でパネリストとして発言する左から小沢自民党幹事長、田辺社会党副委員長、鈴木日経連会長、山岸連合会長=1990(平成2)年11月19日午後、東京・霞が関ビル

    商品コード: 1990111900003

  • 鈴木会長らが海部首相に 第3次行革審が意見書
    1990年12月12日
    鈴木会長らが海部首相に 第3次行革審が意見書

    海部首相(右端)に意見書を手渡す(右から)第3次行革審の鈴木永二会長、宇野収関西経済連会長、高原須美子氏=1990(平成2)年12月12日、首相官邸

    商品コード: 1990121200007

  •  経済4団体首脳が会見
    1991年01月07日
    経済4団体首脳が会見

    新年恒例の記者会見をする経済4団体首脳、左から石原・経済同友会代表幹事、平岩・経団連会長、鈴木・日経連会長、石川・日商会頭=東京・丸の内のパレスホテル(石原俊、平岩外四、鈴木永二、石川六郎)

    商品コード: 2007052200124

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年01月17日
    あいさつする鈴木会長 日経連臨時総会

    日経連臨時総会であいさつする鈴木会長=1991(平成3)年1月17日午後、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 1991011700009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年03月09日
    鈴木永二日経連会長 時短でゆとり実現を

    インタビューに答える鈴木永二日経連会長=1991(平成3)年3月4日、東京・丸の内の三菱ビル

    商品コード: 1991030900010

  •  日経連の新旧会長が会見
    1991年04月16日
    日経連の新旧会長が会見

    日経連の新会長に内定し、記者会見する永野健氏(左)。右は鈴木永二会長=1991(平成3)年4月16日、東京・丸の内の日本工業倶楽部

    商品コード: 1991041600011

  •  日経連会長がお別れ会見
    1991年05月14日
    日経連会長がお別れ会見

    お別れの記者会見をする鈴木日経連会長=1991(平成3)年5月14日、東京・丸の内の日本工業倶楽部

    商品コード: 1991051400033

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年05月15日
    永野新会長があいさつ 日経連が定時総会

    日経連の定時総会であいさつする永野健新会長。右端は鈴木前会長=1991(平成3)年5月15日、東京・丸の内の東京会館

    商品コード: 1991051500040

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年06月09日
    政治改革は首相の決意次第 コメ開放、政治的決断で

    インタビューに答える鈴木永二・第3次行革審会長=1991(平成3)年6月6日、東京・丸の内の三菱化成

    商品コード: 1991060900018

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年06月12日
    鈴木会長が会見 行革審が意見書提出

    意見書を提出し記者会見する第3次行革審の鈴木永二会長=1991(平成3)年6月12日、首相官邸

    商品コード: 1991061200017

  •  行革審が意見書提出
    1991年06月12日
    行革審が意見書提出

    第3次行革審の鈴木会長(左)から意見書を受け取る海部首相=1991(平成3)年6月12日、首相官邸

    商品コード: 1991061200018

  • 海部首相に提出 第3次行革審が中間報告
    1991年07月04日
    海部首相に提出 第3次行革審が中間報告

    第3次行革審の第1次答申を海部首相(右)に提出する鈴木永二会長=1991(平成3)年7月4日午後、首相官邸

    商品コード: 1991070400022

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年07月30日
    日本版SEC設置も検討 行革審総会

    日本版の証券取引委員会の設置について検討を始めた行革審総会に臨む鈴木永二会長(左)=1991(平成3)年7月30日、東京・丸の内のパレスホテル

    商品コード: 1991073000024

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年09月13日
    第3次行革審 鈴木会長が首相に答申

    鈴木永二会長(左)から答申を受ける海部首相=1991(平成3)年9月13日、首相官邸

    商品コード: 1991091300017

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年09月13日
    首相に答申後 鈴木会長が記者会見

    答申後記者会見する鈴木永二・行革審会長=1991(平成3)年9月13日、首相官邸

    商品コード: 1991091300018

  • 鈴木永二・第三次行革審会長 「大蔵省たたき」では駄目
    1991年09月20日
    鈴木永二・第三次行革審会長 「大蔵省たたき」では駄目

    証券・金融不祥事再発防止策を答申した鈴木永二・第三次行革審会長

    商品コード: 2019013005260

  •  高まる手数料自由化求む声
    1991年10月04日
    高まる手数料自由化求む声

    海部首相(右)に答申する鈴木永二第3次行革審会長

    商品コード: 1991100400032

  • (すずき・えいじ) 鈴木永二
    1991年10月24日
    (すずき・えいじ) 鈴木永二

    三菱化成工業会長、日経連会長、勲一等受章、行革審会長、財政制度審会長、第3次行革審会長、1991(平成3)年10月24日出稿

    商品コード: 1999090900042

  •  大蔵省の指導本能根強く
    1991年11月16日
    大蔵省の指導本能根強く

    第3次行革審の鈴木永二会長は、証券不祥事の再発防止策を海部首相(当時)に答申した=9月13日、首相官邸

    商品コード: 1991111600023

  • 世界部会が報告まとめる 第3次行革審
    1991年12月04日
    世界部会が報告まとめる 第3次行革審

    鈴木永二会長(左)に報告書を提出する「世界の中の日本部会」の稲盛和夫部会長=4日午後、総務庁

    商品コード: 1991120400016

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1991年12月05日
    行革審くらし部会が報告 新たな地方振興法を提唱

    鈴木永二行革審会長(左)に報告書を手渡す行革審「豊かなくらし部会」の細川護熙部会長=1991(平成3)年12月5日、総務庁

    商品コード: 1991120500014

  •  行革審が第2次答申
    1991年12月12日
    行革審が第2次答申

    宮沢首相(右)に答申書を提出し説明をする鈴木永二会長=1991(平成3)年12月12日午後、首相官邸

    商品コード: 1991121200015

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1992年05月21日
    報告書を提出する部会長 行革審・世界部会が報告

    鈴木行革審会長(右)に第3次部会報告を提出する稲盛部会長=1992(平成4)年5月21日、総務庁

    商品コード: 1992052100010

  • 羽田蔵相があいさつ 財政制度審議会総会
    1992年06月19日
    羽田蔵相があいさつ 財政制度審議会総会

    財政制度審議会総会であいさつする羽田蔵相。左は鈴木永二会長=1992(平成4)年6月19日、大蔵省

    商品コード: 1992061900020

  •  規制社会に利権が生じる
    1992年11月03日
    規制社会に利権が生じる

    インタビューに答える鈴木永二行革審会長=1992(平成4)年10月29日、東京・丸の内の三菱ビル

    商品コード: 1992110300037

  • 第3次行革審が中間報告 郵貯など政府事業見直しを
    1993年04月06日
    第3次行革審が中間報告 郵貯など政府事業見直しを

    第3次行革審の中間報告を宮沢首相(右)に提出する鈴木永二会長=1993(平成5)年4月6日、首相官邸

    商品コード: 1993040600017

  • 国民生活省や対外関係省 21世紀には6省に統合
    1993年09月01日
    国民生活省や対外関係省 21世紀には6省に統合

    鈴木永二氏

    商品コード: 1993090100078

  • 首相、鈴木会長と懇談 行革の監視機関設置も
    1993年09月02日
    首相、鈴木会長と懇談 行革の監視機関設置も

    細川首相と懇談する臨時行政改革推進審議会の鈴木永二会長(左)=2日午後、首相官邸

    商品コード: 1993090200027

  • 鈴木会長、首相に説明 第3次行革審が最終答申
    1993年10月27日
    鈴木会長、首相に説明 第3次行革審が最終答申

    臨時行政改革推進審議会の最終答申について細川首相に説明する鈴木永二会長=27日午後、首相官邸

    商品コード: 1993102700061

  • 鈴木会長と細川首相 第3次行革審が最終答申
    1993年10月27日
    鈴木会長と細川首相 第3次行革審が最終答申

    臨時行政改革推進審議会の最終答申を細川首相(右)に手渡す鈴木永二会長=27日午後、首相官邸

    商品コード: 1993102700060

  • 鈴木会長が会見 第3次行革審が最終答申
    1993年10月27日
    鈴木会長が会見 第3次行革審が最終答申

    臨時行政改革推進審議会の最終答申を首相に提出し記者会見する鈴木永二会長=27日午後、首相官邸

    商品コード: 1993102700066

  • 財政制度審議会 生活環境整備に重点配分を
    1993年11月26日
    財政制度審議会 生活環境整備に重点配分を

    財政制度審議会の最終報告書を藤井蔵相(右)に提出する鈴木永二会長=26日午前、大蔵省

    商品コード: 1993112600019

  • 参考人聴取 参院政治改革特別委
    1994年01月11日
    参考人聴取 参院政治改革特別委

    参院政治改革特別委で意見を述べる左から田中善一郎氏(東工大教授)、鈴木永二氏(三菱家政相談役)、芦田甚之助氏(連合会長代行)の参考人=11日午前

    商品コード: 1994011100003

  • (すずき・えいじ) 鈴木永二
    1994年04月27日
    (すずき・えいじ) 鈴木永二

    三菱化成(株)相談役、財政制度審議会会長、勲一等受賞、1994(平成6)年4月27日撮影

    商品コード: 1994042700146

  •  勲一等受章者決まる
    1994年04月28日
    勲一等受章者決まる

    宇野宗佑氏、鈴木永二氏、平岩外四氏、大内恒夫氏、大津留温氏、翁久次郎氏、川勝堅二氏、斎藤平伍氏

    商品コード: 1994042800022

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年05月02日
    記念写真に納まる14氏 皇居で勲一等親授式

    勲一等を受章し記念撮影に納まる(左7人目から)鈴木永二・前日経連会長、宇野宗佑元首相、平岩外四・経団連会長ら=1994(平成6)年5月2日午前、宮殿・東庭

    商品コード: 2021042304490

  • 政局混迷で弱まる推進力 立ちはだかる官僚の壁
    1994年05月19日
    政局混迷で弱まる推進力 立ちはだかる官僚の壁

    臨時行政改革推進審議会の答申を細川首相に渡す鈴木永二会長=平成5年10月、首相官邸

    商品コード: 1994051900044

  •  方向性示せない政治
    1994年07月30日
    方向性示せない政治

    財政制度審議会であいさつする武村蔵相。右は鈴木永二同審議会長

    商品コード: 1994073000027

  •  鈴木永二氏死去
    1994年10月11日
    鈴木永二氏死去

    鈴木永二氏(前日経連会長、前行革審会長)

    商品コード: 1994101100051

  • 第3次行革審の答申 鈴木永二氏死去
    1994年10月11日
    第3次行革審の答申 鈴木永二氏死去

    海部首相(当時)に第3次行革審の答申をする鈴木永二会長(左、当時)=平成3年9月13日、首相官邸

    商品コード: 1994101100052

  • 伊東正義氏ら8氏顔写真 94墓碑銘(国内)3
    1994年12月20日
    伊東正義氏ら8氏顔写真 94墓碑銘(国内)3

    )、企画11S―13S、27日付朝刊以降使用  伊東正義、森滝市郎、岡原昌男、鈴木永二、片岡仁左衛門、長門美保、三木鶏郎、荻村伊智朗の8氏

    商品コード: 1994122000037

  • 1