KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • わら
  • 北越雪譜
  • 南魚沼市
  • 昭和
  • 江戸時代
  • 習俗
  • 記録
  • 豪雪地帯
  • 雪ん子
  • 雪国

「鈴木牧之」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
2
( 1 2 件を表示)
  • 1
2
( 1 2 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 昭和31年新潟・塩沢町 雪国の通学風景
    2011年02月10日
    昭和31年新潟・塩沢町 雪国の通学風景

    1956(昭和31)年2月19日、豪雪地帯、新潟県塩沢町(現南魚沼市)の通学風景。雪ん子たちはわらで作った「みのぼうし」を着け、降り続く雪を踏み締めた。「北越雪譜」で雪国の暮らしを記録した江戸時代の文人鈴木牧之をしのぶ「しおざわ雪譜まつり」が毎年2月に開かれ、この地方特有の習俗がうかがえる。

    商品コード: 2011021000366

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2014年02月13日
    昭和31年新潟・塩沢町 雪国の通学風景

    1956(昭和31)年2月19日、豪雪地帯、新潟県塩沢町(現南魚沼市)の通学風景。雪ん子たちはわらで作った「みのぼうし」を着け、降り続く雪を踏み締めた。「北越雪譜」で雪国の暮らしを記録した江戸時代の文人鈴木牧之をしのぶ「しおざわ雪譜まつり」が毎年2月に開かれ、この地方特有の習俗がうかがえる。

    商品コード: 2014021300505

  • 1