- 昭和
- あさま山荘
- けん盤
- イタリア戦線
- カナダ
- サイゴン
- ハイチ
- ピアノ
- ヘルメット
- ベトナム戦争
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「銃床」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 8
- 日付指定なし 8
- 種類
- 写真 8
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 2
- 横 6
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 8
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1938年09月12日日中戦争
上海の共同租界にある米海兵隊司令部に連行された日本人テロリスト。海兵隊員に噛みつこうとして銃床で殴られ、頭を負傷した=1938年9月(ACME)
商品コード: 2011031600315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年11月13日戦禍伝える無名戦士の墓 欧州戦線イタリア戦線のなだらかな丘陵地帯を背景に立つ十字架の墓標。この地に眠る1944年の無名戦士の墓だ。折れた銃床、吹き飛んだ樹木、ヘルメットが戦場の出来事を物語る無言の証人となっている=1944年11月(ACME)
商品コード: 2019021304542
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年06月16日朝鮮戦争
韓国巨済島の捕虜収容所で、反抗的な捕虜の頭を銃床でたたく国連軍警備兵=1952年6月(UP)
商品コード: 2010052400291
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年01月01日足すくう泥沼 ベトナム戦争
1968年1月9日 サイゴン発 サイゴンの南約88キロのキエンホエで、「デッキハウス5」作戦中、泥沼に足をすくわれ動けなくなった同僚に、ライフルの銃床を差し出す海兵隊第9連隊のアルファ中隊のメンバー(UPI=共同)。
商品コード: 2008070100148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年12月02日事件・社会現象関連1970年4月15日、米オハイオ州立大学の校庭で、大学紛争参加の学生を銃床で殴りつける州兵。UPIが撮影し、1970年の年間優秀写真の1枚に選ばれた=1970年12月2日配信(UPI=共同)
商品コード: 2016103000133
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年04月18日京浜安保アジト 銃身など発掘
山梨県北都留郡丹波山村の京浜安保共闘山岳アジト(小袖アジト)近くの土中から発掘された銃身5本と銃床3個。散弾も多数あった。銃身はあさま山荘で使用された猟銃の一部で、栃木県真岡市の銃砲店から奪われたもの=1972(昭和47)年4月18日、警視庁
商品コード: 2008121000390
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月20日京浜安保共闘の武器庫 銃床など押収京浜安保共闘の本栖湖武器庫で、土中から押収された銃床や衣類=1972(昭和47)年4月20日、山梨県西八代郡下部町
商品コード: 2008121000418
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日銃でできた平和のピアノけん盤ならぬ小銃の銃床でできた「平和のピアノ」に指を置いているのは、カナダの芸術家マグリーニさん。芸術作品と交換した銃器を使った作品で、平和の象徴としてハイチのアリスティド大統領に贈るという。(ロイター=共同)
商品コード: 1994111200045
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |