- 鎮魂の碑
- 祈り
- 東日本大震災
- 神戸ルミナリエ
- 阪神大震災
- 令和
- 復興
- 神戸市
- 灯籠
- 献花
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「鎮魂」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
5 - 30日以内
5 - 1年以内
91 - 期間を指定
1218 - 日付指定なし
1218
- 種類
- 写真
1132 - グラフィックス
42 - 映像
44
- 向き
- 縦
315 - 横
815 - 正方形
38
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1120 - モノクロ
52
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年08月02日太平洋戦争
ソロモン諸島ガダルカナル島で、戦死した米海兵隊員の冥福を祈る荘厳鎮魂ミサを行う従軍牧師。祭壇は砲弾の箱で作られている=1943年8月、米海兵隊撮影(ACME)
商品コード: 2010080900472
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年11月17日広島で千人塚の鎮魂式埋められていた原爆犠牲者の霊を供養するために営まれた鎮魂祭(広島県・似島)=1947(昭和22)年11月17日 資料 15316参考
商品コード: 2014120300259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月31日天皇の親衛隊「天皇の親衛隊」=撮影日撮影場所不明、ネガ番号:30-22-1、キーワード:三島由紀夫、命日、憂国忌、パンフレット、追悼集会、鎮魂祭、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●
商品コード: 2018091821354
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年03月20日マルコ山古墳で鎮魂法要発掘調査に先立ちマルコ山古墳前で行われた鎮魂法要。高松塚壁画のような第2の“飛鳥美人”の期待を秘めて関西大学の網干善教教授らにより発掘調査が進められる=1977(昭和52)年3月20日、奈良県高市郡明日香村
商品コード: 2014071600447
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年08月03日愛久沢さん 原爆版画刻んで29年公開を前に版画製作に励む愛久沢勇さん。「原爆の悲惨さを訴えるには黒と白の単純な版画の世界しかない」とライフワークの原爆版画を製作、郷土各地で「世界平和ノタメノ原爆鎮魂版画展」を開く=愛媛県東予市三津屋の自宅
商品コード: 2015063000426
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月30日長崎の福済寺 ジャンボ鉄かぶとの慰霊塔紅白の幕をかけられた大型かぶと。右は三浦義光住職。巨大な鉄かぶと鎮魂塔は「戦艦陸奥」の遺材で造られた=1978(昭和53)年11月30日、長崎・福済寺境内
商品コード: 2015091700316
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年09月06日大韓航空機撃墜事件第5宗谷丸の船上で、ソ連軍機に撃墜された大韓航空機乗客の鎮魂式が行われ、祈りを捧げる韓国人家族=1983(昭和58)年9月6日午前11時
商品コード: 2021062806642
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月06日慰霊の園に鎮魂の母子像日航ジャンボ機墜落事故の慰霊の園に建立され、除幕式が行われた慰霊のブロンズ母子像=1989(平成元)年8月6日、群馬県・上野村
商品コード: 2020042304928
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月09日鎮魂のミサ長崎原爆忌 早朝ミサで平和への願いを込めて祈る人たち=1989(平成元)年8月9日午前7時20分、長崎市の浦上天主堂
商品コード: 2020043001367
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年08月06日元安川に流された灯ろう 犠牲者しのび灯ろう流し原爆犠牲者への鎮魂の思いを込めて元安川に流された灯ろう=6日午後7時30分、広島市中区
商品コード: 1992080600084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年07月27日沈黙破り舞台化の演出家 被爆した友人へ鎮魂の思い広島をテーマに戯曲を書き、演劇活動を続ける村井志摩子さん=1993年7月26日
商品コード: 1993072700058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月12日慰霊碑に献水 両陛下、初の硫黄島ご訪問硫黄島を初めて訪問され、鎮魂の丘の慰霊碑に献水する天皇、皇后両陛下=12日午後2時25分(代表撮影)
商品コード: 1994021200080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月12日慰霊碑に献水する両陛下 両陛下、初の硫黄島訪問硫黄島を初めて訪問、鎮魂の丘の慰霊碑に献水される天皇、皇后両陛下=1994(平成6)年2月12日午後2時25分、東京都小笠原村(明仁、上皇さま、上皇后さま)
商品コード: 2022032503994
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月21日友紀さんへ鎮魂歌 「花嫁衣装は夢でした…」内田友紀さんの墓前で鎮魂歌を熱唱する岡崎弘美さん。右は作曲した小林ちはるさん=21日、甲府市の入明寺(甲府信金OL誘拐殺人事件)
商品コード: 1994032100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月31日鎮魂歌合唱する生徒 サダコ哀歌平和公園に響くエフゲニア・ザリツカヤさん(左から2人目)作曲の鎮魂歌を合唱する市立幟町中学校の生徒たち=31日午後、広島市中区・平和記念公園「極東」
商品コード: 1994033100057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月12日追悼する遺族ら 硫黄島で戦没者追悼式鎮魂の丘で開かれた東京都の戦没者追悼式で、献花と献水で慰霊する遺族=12日午後、東京都小笠原村の硫黄島
商品コード: 1994051200086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月29日飛☆の匠しのび鎮魂法要飛☆の匠たちをしのび営まれた鎮魂法要=29日午後、奈良県橿原市の善行寺(☆馬ヘンに単の旧字)
商品コード: 1994052900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月07日ガダルカナル島 太平洋戦争激戦の島テナル高校の敷地内にある一木支隊の鎮魂碑(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1994120700056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月07日ガダルカナル島 太平洋戦争激戦の島テナル高校の敷地内にある一木支隊の鎮魂碑(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1994120700047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月25日がれきの中の読経 一面の焼け野原に鎮魂一面焼け野原と化した火災跡。鎮魂の読経が響く=25日午後3時、神戸市長田区御船通(カラーネガ)
商品コード: 1995012500112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月25日復旧工事が進まない火災跡 一面の焼け野原に鎮魂一面焼け野原と化して、復旧工事が進まない火災跡=25日午後2時30分、神戸市長田区菅原通
商品コード: 1995012500124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月25日がれきの中の読経 一面の焼け野原に鎮魂一面焼け野原と化した火災跡。鎮魂の読経が響く=25日午後3時、神戸市長田区御船通(カラーネガ)
商品コード: 1995012500121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月25日復旧工事が進まない火災跡 一面の焼け野原に鎮魂一面焼け野原と化して、復旧工事が進まない火災跡=25日午後2時30分、神戸市長田区菅原通(カラーネガ)
商品コード: 1995012500113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月25日復旧工事が進まない火災跡 一面の焼け野原に鎮魂一面焼け野原と化して、復旧工事が進まない火災跡=25日午後2時30分、神戸市長田区菅原通(カラーネガ)
商品コード: 2015010800212
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月19日レクイエム・イン・神戸 日曜の三宮に鎮魂の調べ被災地に住む音楽家らが犠牲者に鎮魂歌をささげた「レクイエム・イン・神戸」=19日午後、神戸市中央区の神戸朝日ホール(カラーネガ)
商品コード: 1995031900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月19日レクイエム・イン・神戸 日曜の三宮に鎮魂の調べ被災地に住む音楽家らが犠牲者に鎮魂歌をささげた「レクイエム・イン・神戸」=19日午後、神戸市中央区の神戸朝日ホール(カラーネガ)
商品コード: 1995031900034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月30日手探り続く宮内庁 「平成の皇室像」求めて硫黄島を初めて訪れ、鎮魂の丘の慰霊碑に献花する天皇、皇后両陛下=平成6年2月12日(カラーネガ)
商品コード: 1995043000068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月04日横綱曙 両横綱が硫黄島で土俵入り摺鉢山に向かって、鎮魂の土俵入りをする横綱曙=4日午前、硫黄島(カラーネガ)
商品コード: 1995060400005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月04日横綱曙 両横綱が硫黄島で土俵入り摺鉢山に向かって、鎮魂の土俵入りをする横綱曙=4日午前、硫黄島(カラーネガ)
商品コード: 1995060400004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月06日献花する遺族 大海原を背に記念写真
東京都主催の戦没者追悼式で「鎮魂の丘」に菊の花をささげる遺族=6日午後、東京都小笠原村硫黄島(カラーネガ)
商品コード: 1995070600104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月06日平和記念式典全景 惨禍から50年、原爆の日原爆投下から50年、多くの犠牲者に鎮魂の祈りをささげた「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」=6日午前8時25分、広島市中区の平和記念公園(カラーネガ)
商品コード: 1995080600003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月06日平和記念式典全景 惨禍から50年、原爆の日原爆投下から50年、多くの犠牲者に鎮魂の祈りをささげた「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」=6日午前8時25分、広島市中区の平和記念公園(カラーネガ)
商品コード: 1995080600004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月31日原爆慰霊碑前で鎮魂演奏
原爆慰霊碑前で即興の鎮魂演奏を披露するクラウス・フォン・ブロッヘンさん=10月31日午後8時30分、広島市中区の平和記念公園(ドイツ人のストリートミュージシャン)
商品コード: 1995103100110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月13日西陣織の千体地蔵 千体地蔵で犠牲者を鎮魂震災犠牲者の鎮魂のため、西陣織で作られた千体地蔵の押し絵=兵庫県芦屋市公光町(カラーネガ)
商品コード: 1996011300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月13日西陣織の千体地蔵 千体地蔵で犠牲者を鎮魂震災犠牲者の鎮魂のため、西陣織で作られた千体地蔵の押し絵=兵庫県芦屋市公光町(カラーネガ)
商品コード: 1996011300006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月16日鎮魂のろうそく、黙とう 伊丹で慰霊のろうそく点灯阪神大震災から1年、犠牲者を悼んで日本列島(手前左が九州)をかたどったろうそくに点灯、黙とうする人たち=16日午後8時10分、兵庫県伊丹市昆陽池(カラーネガ)
商品コード: 1996011600106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月16日鎮魂のろうそく、黙とう 伊丹で慰霊のろうそく点灯阪神大震災から1年、犠牲者を悼んで日本列島(手前左が九州)をかたどったろうそくに点灯、黙とうする人たち=16日午後8時10分、兵庫県伊丹市昆陽池(カラーネガ)
商品コード: 1996011600107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月15日新たな出会い、生きる道 大震災を乗り越える)、企画91、23日付朝刊以降使用厳守 (2)阪神大震災のモニュメントとして永久保存への運動が進められている「神戸の壁」。復興と鎮魂の祈りを込めたパントマイムが保存運動支援の芸術家によって繰り広げられた=神戸市長田区若松町(カラーネガ)
商品コード: 1996031500051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月15日「神戸の壁」 大震災を乗り越える)、企画91、23日付朝刊以降使用厳守 阪神大震災のモニュメントとして永久保存への運動が進められている「神戸の壁」。復興と鎮魂の祈りを込めたパントマイムが保存運動支援の芸術家によって繰り広げられた=神戸市長田区若松町(カラーネガ)
商品コード: 1996031500055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月14日鑑真眠る奈良・唐招提寺 年3日だけ現れる“海”)、企画91、6月22日付朝刊以降使用厳守 (1)御影堂「宸殿の間」のふすまを飾る東山魁夷作「濤声」(とうせい)。日本の国土の象徴として「海」を取り上げ、苦難の末に来日、帰国することなく生涯を終えた唐僧・鑑真和上の鎮魂を願い描かれた。左は遠藤證圓・現長老=奈良・唐招提寺(カラーネガ)
商品コード: 1996061400128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月14日青海島の落日 年3日だけ現れる“海”)、企画91、6月22日付朝刊以降使用厳守 「濤声」(とうせい)を描く際に東山魁夷氏がモデルにした青海島=山口県長門市(カラーネガ)
商品コード: 1996061400135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月14日鑑真眠る奈良・唐招提寺 年3日だけ現れる“海”)、企画91、6月22日付朝刊以降使用厳守 (2)「濤声」(とうせい)を描く際に東山魁夷氏がモデルにした青海島=山口県長門市(カラーネガ)
商品コード: 1996061400129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月14日「宸殿の間」のふすま絵 年3日だけ現れる“海”)、企画91、6月22日付朝刊以降使用厳守 御影堂「宸殿の間」のふすまを飾る東山魁夷作「濤声」(とうせい)。日本の国土の象徴として「海」を取り上げ、苦難の末に来日、帰国することなく生涯を終えた唐僧・鑑真和上の鎮魂を願い描かれた。左は遠藤證圓・現長老=奈良・唐招提寺(カラーネガ)
商品コード: 1996061400192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月17日神戸の繁華街で太鼓 阪神大震災から2年帰宅途中の人たちが見守る中、鎮魂と希望の思いを込めた太鼓を打ち鳴らすボランティアグループ=17日午後6時、神戸市中央区のJR三ノ宮駅前
商品コード: 1997011700096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月17日仮設市場前に太鼓の響き 阪神大震災から2年焼け跡に建てられた仮設市場前に響く「鎮魂と希望の太鼓」に聞き入る人たち=17日午後5時50分、神戸市長田区菅原通
商品コード: 1997011700098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月05日犠牲者への鎮魂の思いを込め作業が進められるろうそくの紙巻き作業犠牲者への鎮魂の思いを込め作業が進められるろうそくの紙巻き作業、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023052908189
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月01日相談にのるカムさん 戦争犠牲者への鎮魂込める切ったビンロウの実を手に、悩み事の相談にのるカムさん(右)(共同)
商品コード: 1997080100028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月17日神戸の町に鎮魂の太鼓 阪神大震災から3年阪神大震災の犠牲者を悼み、神戸の繁華街で太鼓を打ち鳴らす市民グループ=17日午後5時50分、JR三ノ宮駅前
商品コード: 1998011700093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月05日韓国人陶芸家ら 朝鮮人陶工の鎮魂祭開く異国の地で亡くなった朝鮮人陶工の鎮魂祭を行う韓国人陶芸家ら=5日午後、佐賀県有田町
商品コード: 1998030500160
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年07月05日献花する遺族 なだしお事故で慰霊祭
なだしお事故の犠牲者を慰霊する「鎮魂之碑」に献花する遺族=5日午前、神奈川県横須賀市の海上自衛隊観音埼警備所
商品コード: 1998070500054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月19日鎮魂歌聴く生徒ら 鳥居さんへ「鎮魂の歌」毒物カレー事件で犠牲になった鳥居幸さんをしのび、「同志社グリークラブ」の鎮魂歌を聴く生徒ら=19日午後、和歌山市直川の開智高校
商品コード: 1998091900072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月11日神戸の街に光の回廊 ルミナリエ、年々活況に)、経済452S、14日付朝刊以降使用 犠牲者の鎮魂と神戸復興の願いを託して始まった光の祭典「ルミナリエ」、毎年12月に行われる=98(平成10)年12月25日、神戸市中央区
商品コード: 1999011100111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月23日ブコバルの少女ら 鎮魂の碑から銘板はぎ取るがれきと化したままのクロアチア東部の町ブコバル中心街。少女らの笑顔は戻ったが、民族間の対立は根強い(共同)
商品コード: 1999052300011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月27日「神戸キャンドル」 国際会館屋上に鎮魂の灯阪神大震災の犠牲者の鎮魂と復興の願いを込めて神戸国際会館屋上に設置、点灯された「神戸キャンドル」(左の塔上部)=27日午後7時40分、神戸市中央区
商品コード: 1999052700122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月22日「文芸春秋」の5月号 最後の本に、生の叫び江藤淳氏が妻への鎮魂をつづった「文芸春秋」の平成11年5月号
商品コード: 1999072200029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月10日披露されたモニュメント 設置場所めぐり抗議集会抗議集会で披露された鎮魂碑「ヤマの男たちのためのモニュメント」=10日午後、福島県いわき市郷ケ丘
商品コード: 1999081000156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月11日めい福を祈り灯ろう流し 川面に浮かぶ鎮魂の灯神流川で灯ろうを流し、日航ジャンボ機墜落事故犠牲者のめい福を祈る遺族ら=11日午後7時、群馬県上野村
商品コード: 1999081100160
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年10月25日花輪をささげる瓦長官 瓦長官、11年ぶりの慰霊
海自潜水艦「なだしお」事故で犠牲になった釣り客らの「鎮魂之碑」に花輪をささげる瓦防衛庁長官=25日午後、神奈川県横須賀市
商品コード: 1999102500099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年11月27日辺野古で「鎮魂の舞」 日韓台研究者ら反基地声明「鎮魂の舞」を披露する韓国・清州大教授の姜恵淑さん=27日午後、沖縄県名護市辺野古
商品コード: 1999112700104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月09日神戸ルミナリエ試験点灯阪神大震災の犠牲者の鎮魂を祈り冬の神戸を彩る「神戸ルミナリエ」の試験点灯=9日午後5時40分、神戸市中央区
商品コード: 1999120900079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月17日長谷川誠さん父への鎮魂も込めて大作に挑みたいと話す長谷川誠さん
商品コード: 1999121700085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年01月16日黙とうする参加者 揺らめく鎮魂のともしび震災の犠牲者と同じ6432本のろうそくをともし黙とうする参加者=16日午後5時46分、兵庫県伊丹市の昆陽池(こやいけ)公園
商品コード: 2000011600054
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年01月16日ろうそくをともす子ども 揺らめく鎮魂のともしび阪神大震災の犠牲者を追悼し、ろうそくをともす子どもたち=16日午後5時30分、兵庫県伊丹市の昆陽池(こやいけ)公園
商品コード: 2000011600066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年01月17日1・17希望の灯り 阪神大震災から5年大震災犠牲者の鎮魂を祈る「1・17希望の灯(あか)り」に火をともす遺族代表=17日午前5時50分、神戸市中央区加納町の東遊園地
商品コード: 2000011700007
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年01月17日浮かび上がった鎮魂の文字 阪神大震災から5年阪神大震災から丸5年を迎えた朝、ろうそくの灯で浮かび上がった「1・17」の鎮魂の文字=17日午前6時40分、神戸市中央区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000011700018
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年04月18日除幕されたモニュメント ヤマの男の鎮魂碑除幕
廃鉱の建造物をイメージした「ヤマの男たちのためのモニュメント」=18日午後、福島県いわき市
商品コード: 2000041800120
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月18日いわき市で演奏会 ヤマの男の鎮魂歌を披露ヤマの男たちへの鎮魂歌を歌い上げた「魂の坑道は果てしなく」の演奏会=18日午後、福島県いわき市の平市民会館
商品コード: 2000061800046
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月12日浮かび上がる光のアーチ 神戸ルミナリエ始まる阪神大震災の犠牲者の鎮魂と復興を願い、夜空に浮かび上がる「神戸ルミナリエ」の光のアーチ=12日午後6時10分、神戸市中央区
商品コード: 2000121200111
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月16日地蔵に手を合わせる人 思い継ぎ、ろうそくに点灯震災犠牲者を鎮魂する思いを込め雪で作られた地蔵に手を合わせる人たち=16日午後6時、神戸市中央区の東遊園地
商品コード: 2001011600126
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年01月17日鐘をつくイチロー イチローが追悼式に出席シアトル市で行われた阪神大震災の犠牲者追悼式で鎮魂の鐘をつくマリナーズのイチロー外野手=16日午後0時50分、シアトル(共同)
商品コード: 2001011700014
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月03日会見する秋吉敏子さん ジャズで原爆犠牲者を鎮魂広島の原爆犠牲者の鎮魂曲を完成し、2日、ニューヨークで記者会見するジャズピアニストの秋吉敏子さん(共同)
商品コード: 2001070300007
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月02日練習するメンバー 犠牲児童に鎮魂のゴスペルゴスペルの練習をする音楽グループのメンバーら=大阪府池田市
商品コード: 2001080200107
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月06日めい福を祈る少女 川面に鎮魂の灯ろう元安川に灯ろうを流し原爆犠牲者のめい福を祈る少女=6日夕、広島・平和記念公園
商品コード: 2001080600176
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月06日演奏する秋吉さん 鎮魂の新曲、広島で初演奏原爆犠牲者への鎮魂の思いを込め、新曲を演奏する秋吉敏子さん=6日午後、広島市中区
商品コード: 2001080600188
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月12日光のアーチ 鎮魂の願い込めた光輝く阪神大震災から7年、今年も一般公開が始まった「神戸ルミナリエ」の光のアーチ=12日夕、神戸市中央区
商品コード: 2001121200131
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年12月25日戦中の鎮魂終わらぬ場所
国立感染症研究所=東京都新宿区
商品コード: 2001122800030
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月16日600体の雪地蔵 阪神大震災から7年阪神大震災の犠牲者を鎮魂する600体の雪地蔵=16日夕、神戸市中央区の東遊園地
商品コード: 2002011600150
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月16日雪地蔵にろうそくともす人 阪神大震災から7年阪神大震災の犠牲者を鎮魂する雪で作られた地蔵に、ろうそくをともす人たち=16日夕、神戸市中央区の東遊園地
商品コード: 2002011600125
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年01月17日鎮魂の「1・17」 阪神大震災から7年阪神大震災から丸7年を迎え、ろうそくの火で浮かび上がった鎮魂の「1・17」=17日朝、神戸市中央区
商品コード: 2002011700010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月08日玉井恭介さんえひめ丸慰霊の鎮魂歌を作詞した宇和島水産高校OBの玉井恭介(たまい・きょうすけ)さん
商品コード: 2002020800110
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月16日めい福を祈るコンサート 「九つの魂」に合唱えひめ丸の鎮魂歌「希望海」を合唱する「六本木男声合唱団」=16日午後、愛媛県宇和島市
商品コード: 2002021600185
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年04月27日心境語る張さんら 仲間を悼み悲しみの涙「鎮魂の碑」の除幕式を終え、心境を語る張五奎さん(右)と杜宗仁さん=27日午後、福岡県田川市
商品コード: 2002042700131
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年04月27日鎮魂の碑見つめる杜さんら 仲間を悼み悲しみの涙献花を終え「鎮魂の碑」を見詰める(右手前から)杜宗仁さんと張五奎さん=27日午後、福岡県田川市
商品コード: 2002042700132
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月29日鎮魂の調べに思い込め「8つの小さな星」を作曲した納浩一さん
商品コード: 2002052900100
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月29日鎮魂の調べに思い込めCD「8つの小さな星」
商品コード: 2002052900099
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月31日三木さんと有宗さん 1年を前に鎮魂の曲完成レクイエムコンサートで歌う鎮魂曲の譜面を遺族代表の三木清さん(右)に手渡す声楽家の有宗政忠さん=5月31日午後、兵庫・明石市役所
商品コード: 2002053100220
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年06月04日寺島尚彦さん 「さとうきび畑」で鎮魂「さとうきび畑」の作者、寺島尚彦さん
商品コード: 2002060400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年06月08日コンサートの練習 鎮魂の歌声、亡き11人に明石市の花火大会事故犠牲者への鎮魂曲を作った有宗政忠さん(左)の指揮でレクイエムコンサートの練習をする女性たち=8日午前、兵庫県明石市
商品コード: 2002060800047
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年06月23日魂魄の塔 癒えない悲しみ胸に鎮魂「慰霊の日」を迎え、供え物と花束で覆われた魂魄(こんぱく)の塔=23日午後、沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園
商品コード: 2002062300136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月10日生きている鎮魂の文化慰霊の日、魂魄之塔には花束や食べ物が供えられ、線香の煙がたなびく=6月23日、沖縄県糸満市
商品コード: 2002071000047
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月20日遺族の草替与一郎さん 花火大会事故から1年犠牲となった草替律子さんの遺影を胸に「鎮魂曲」を聞く夫の与一郎さん=20日夜、兵庫県明石市
商品コード: 2002072000113
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月09日「万灯流し」 灯ろう浮かべ鎮魂の祈り原爆犠牲者を追悼し長崎市の浦上川で行われた「万灯流し」=9日午後7時30分
商品コード: 2002080900290
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月12日手を合わせる女の子 鎮魂の思い新たに慰霊式日航機墜落事故の追悼慰霊式の後、犠牲者の名が刻まれた慰霊碑に手を合わせる女の子=12日午後7時15分、群馬県上野村の「慰霊の園」
商品コード: 2002081200197
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月12日ろうそくともす遺族ら 鎮魂の思い新たに慰霊式日航機墜落事故の追悼慰霊式で犠牲者の名が刻まれた慰霊碑にろうそくをともす遺族ら=12日午後6時45分、群馬県上野村の「慰霊の園」
商品コード: 2002081200192
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月13日有宗政忠さん花火大会事故犠牲者を鎮魂する曲を作った声楽家有宗政忠(ありむね・まさただ)さん
商品コード: 2002081300104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月11日原爆資料館をバックに演奏 オーケストラ奏者が鎮魂原爆資料館をバックに演奏する「18世紀オーケストラ」のメンバー=11日午後、広島市中区の平和記念公園
商品コード: 2002111100191
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月12日「神戸ルミナリエ」 イルミネーション、壮麗に阪神大震災からの復興と犠牲者の鎮魂を祈り今年も始まった「神戸ルミナリエ」の光のアーチ=12日夕、神戸市中央区
商品コード: 2002121200181
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月06日阪神大震災行事の竹灯ろう 鎮魂の竹灯ろう作り始まる阪神大震災の追悼行事でともされる竹灯ろうを作るボランティアら=6日午前、神戸市中央区
商品コード: 2003010600059
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月16日雪地蔵と子ども 阪神大震災から8年犠牲者鎮魂の雪地蔵にろうそくをともす子ども=16日夕、神戸市中央区の東遊園地
商品コード: 2003011600192
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月16日火をともす高校生 阪神大震災から8年阪神大震災の犠牲者を鎮魂し雪地蔵をつくり、火をともす高校生たち=16日夕、神戸市中央区の東遊園地
商品コード: 2003011600197
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |