- 住民
- 倒木
- 接触
- 有珠山
- 避難所
- 気象庁
- 洞爺湖温泉
- 突風
- かにめし本舗かなや
- ゴルフ練習場
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「長万部町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 30
- 日付指定なし 30
- 種類
- 写真 26
- グラフィックス 4
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 21
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 28
- モノクロ 2
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1993年07月13日波打つ道路 北海道南西沖地震で奥尻島が壊滅状態
地震で波打つように隆起した道路=1993(平成5)年7月13日午前5時、北海道山越郡長万部町付近(1993(平成5)年国内十大ニュース6)
商品コード: 1993071300038
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1993年07月13日波打つ道路 奥尻島が津波で壊滅的打撃
地震で波打つような形状となった道路=1993(平成5)年7月13日午前5時、北海道長万部町付近 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第10巻使用画像(P133)
商品コード: 2015061200289
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月01日寝入る住民 有珠山で再噴火火山活動の活発化に伴って避難を重ね、疲れ切って寝入る洞爺湖温泉の住民=1日午後、北海道長万部町の長万部福祉センター
商品コード: 2000040100135
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月01日勉強を続ける高校生 有珠山が再噴火避難した人々の大半が洞爺湖温泉から来た長万部福祉センターには、新学期に備え勉強を続ける高校生の姿も=1日午後、北海道長万部町の長万部福祉センター
商品コード: 2000040100134
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月01日写真眺める斎藤さん 有珠山が再噴火洞爺湖温泉から避難し、灰をかぶった温泉街の写真をぼうぜんと眺める住民の斎藤テツさん=1日午後、北海道長万部町の長万部福祉センター
商品コード: 2000040100137
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月11日サイエンスカーで実験 避難所で科学実験楽しむ「サイエンスカー」の前で液体窒素を使い、葉っぱを凍らす実験をする避難所の小学生=11日午前11時、北海道長万部町の長万部スポーツセンター
商品コード: 2000041100037
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月04日住民励まそうと全国から 避難所にこいのぼり全国から贈られ、避難所の空に上がったこいのぼり=4日、北海道長万部町(CD-RはK2000-15088にあり)
商品コード: 2000050400102
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月14日犬を抱いて避難所移動 有珠山の噴火活動続く避難所の統合で長万部町から虻田町ふれあいセンターへ犬を抱いて移って来た避難住民=14日、北海道虻田町
商品コード: 2000051400012
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月28日笑顔を見せる子供たち 避難所を19カ所に統廃合長万部町から豊浦町の避難所に移動、長い避難生活にも笑顔を見せる子供たち=28日午後、北海道豊浦町
商品コード: 2000052800037
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年06月09日建設された町立保育所 地元優先の談合恒常化
問題となった入札で建設された北海道長万部町の町立保育所=9日午後
商品コード: 2006060900145
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月18日道央道の開通式 道央道国縫―八雲間が開通道央道で行われた国縫―八雲間の開通式=18日、北海道長万部町
商品コード: 2006111800077
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月25日北海道で特急が倒木に接触
北海道長万部町
商品コード: 2012092500526
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月25日北海道で特急が倒木に接触
北海道長万部町
商品コード: 2012092500527
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月25日北海道で特急が倒木に接触
北海道長万部町
商品コード: 2012092500528
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月25日北海道で特急が倒木に接触
北海道長万部町
商品コード: 2012092500529
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月26日なぎ倒された木 気象庁が現地を調査
突風でなぎ倒されたとみられるJR函館線の線路脇の木=26日午前8時35分、北海道長万部町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2012092600183
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月26日被害があったゴルフ練習場 気象庁が現地を調査
突風で飛ばされたとみられるゴルフ練習場の屋根=26日午前8時18分、北海道長万部町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2012092600182
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月26日練習場調べる機動調査班 気象庁が現地調査
突風による被害を受けたゴルフ練習場を調べる気象庁の機動調査班=26日午前11時50分、北海道長万部町
商品コード: 2012092600215
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年05月05日銀座のご当地居酒屋 ご当地居酒屋で「乾杯」
北海道長万部町公認のご当地居酒屋「おおーい北海道長万部酒場」=4月、東京・銀座
商品コード: 2013050500107
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年08月03日救命士が「笑い療法士」 笑って病気を予防
北海道長万部町消防署の救急救命士で笑い療法士の佐藤英代さん
商品コード: 2013080300108
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年07月07日煙が入り込んだ車両 特急の配電盤から発煙煙が入り込み、乗客が避難した特急「スーパー北斗18号」の車両=6日夜、北海道長万部町
商品コード: 2014070700003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年07月07日乗客と道警捜査員 特急の配電盤から発煙
煙が出た状況を乗客に尋ねる北海道警の警察官ら=6日午後11時ごろ、北海道長万部町
商品コード: 2014070700004
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年07月07日煙が出たとみられるデッキ 特急の配電盤から発煙煙が出たとみられる特急スーパー北斗18号のデッキ=6日午後10時30分ごろ、北海道長万部町
商品コード: 2014070700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年07月07日北斗18号の車内 車内に白煙、鼻突く臭気JR室蘭線、札幌発函館行き特急スーパー北斗18号の1号車デッキ配電盤付近から煙が発生し、焦げ臭いにおいが漂う2号車の車内=6日午後10時30分ごろ、北海道長万部町
商品コード: 2014070700331
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月31日ホタテの養殖 トンネル続き、緊張と疲れ北海道はホタテの養殖が盛んだ。静狩漁港では稚貝を入れた籠が引き揚げられていた=8月23日、北海道長万部町(撮影・石川文洋)
商品コード: 2018083111712
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月21日ホタテ養殖 撮影の感動、心の財産にホタテの稚貝を籠に入れる女性。育ってくると籠が狭くなるので入れ替える。2度繰り返してからホタテの耳に穴を開けてつるす=8月23日、北海道長万部町
商品コード: 2018092117079
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月23日かにめし 駅弁「かにめし」惜しむ声「かにめし本舗かなや」のかにめし=21日、北海道長万部町
商品コード: 2019022300033
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月23日「かなや」のかにめし 駅弁「かにめし」惜しむ声「かにめし本舗かなや」のかにめし=21日、北海道長万部町
商品コード: 2019022300034
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月18日静狩湿原 タンチョウいつかわが町に北海道長万部町の静狩湿原
商品コード: 2020071800332
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年09月02日申し入れした4町長 「北海道イメージ損なう」北海道寿都町の片岡春雄町長と面会後、取材に応じる(左から)今金町の外崎秀人町長、八雲町の岩村克詔町長、長万部町の木幡正志町長、せたな町の高橋貞光町長=2日午後、寿都町
商品コード: 2020090206637
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |