- 邑久光明園
- 長島愛生園
- 山陽新聞
- 平成
- 海峡
- くす玉
- 社会
- 解放
- 記念式典
- 人々
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「長島大橋」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 2
- 期間を指定 22
- 日付指定なし 22
- 種類
- 写真 14
- グラフィックス 8
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 9
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 17
- モノクロ 5
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年05月09日邑久長島大橋。療養所入所者ら渡り初め邑久長島大橋の開通の日に渡り初めをする療養所入所者ら。「隔離の島」からの解放を喜んだ=1988年5月9日。橋が架かる海峡は幅が最も狭い場所で30メートルしかないが、長島と社会を長い間、隔ててきた。自由な往来が妨げられるだけでなく、離島への隔離はハンセン病が薬で治る病気となってからも、恐ろしい伝染病という誤った認識を人々に植え付けていたからだ。=1988(昭和63)年5月9日、岡山県瀬戸内市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023030911555
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月09日式典で風船を飛ばす関係者 「人間回復の橋」20年邑久長島大橋の開通20周年記念式で風船を飛ばす関係者=9日午前、岡山県瀬戸内市
商品コード: 2008050900114
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月04日「人間回復」大橋30年岡山県瀬戸内市・邑久長島大橋、邑久光明園、長島愛生園
商品コード: 2018050400195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月04日「人間回復」大橋30年岡山県瀬戸内市・邑久長島大橋、邑久光明園、長島愛生園
商品コード: 2018050400197
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月04日「人間回復」大橋30年岡山県瀬戸内市・邑久長島大橋、邑久光明園、長島愛生園
商品コード: 2018050400198
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月04日「人間回復」大橋30年岡山県瀬戸内市・邑久長島大橋、邑久光明園、長島愛生園
商品コード: 2018050400199
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月04日邑久長島大橋 「人間回復」大橋30年長島(右側)と本土を結ぶ「邑久長島大橋」=岡山県瀬戸内市
商品コード: 2018050400248
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月04日山本英郎さん 「人間回復」大橋30年長島(奥)と本土を結ぶ「邑久長島大橋」の上で、海峡を見つめる山本英郎さん=岡山県瀬戸内市
商品コード: 2018050400249
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月09日邑久長島大橋開通30年くす玉を割り、邑久長島大橋の開通30周年を祝う関係者。国立ハンセン病療養所の長島愛生園、邑久光明園がある長島(瀬戸内市邑久町虫明)と本土を結ぶ邑久長島大橋が9日、開通30年を迎えた。両園と入所者自治会による記念式典が長島側の橋のたもとで開かれ、約150人が、隔離からの解放を象徴する「人間回復の橋」の歩みを振り返り、人権侵害の歴史が二度と繰り返されぬよう力を合わせていくことを誓った。=2018(平成30)年5月9日、岡山県瀬戸内市・長島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018051600702
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月09日邑久長島大橋開通30年邑久長島大橋の開通30年を祝う9日の式典で、地元の子どもたちの合唱を見つめる邑久光明園、長島愛生園の入所者。橋は島外の人との心の懸け橋ともなった。=2018(平成30)年5月9日、岡山県瀬戸内市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018051600704
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月09日隔離の島と本土結び30年岡山県瀬戸内市・邑久長島大橋、邑久光明園、長島愛生園
商品コード: 2018050900065
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月09日隔離の島と本土結び30年岡山県瀬戸内市・邑久長島大橋、邑久光明園、長島愛生園
商品コード: 2018050900066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月09日隔離の島と本土結び30年岡山県瀬戸内市・邑久長島大橋、邑久光明園、長島愛生園
商品コード: 2018050900067
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月09日隔離の島と本土結び30年岡山県瀬戸内市・邑久長島大橋、邑久光明園、長島愛生園
商品コード: 2018050900068
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月09日記念式典 隔離の島と本土結び30年開通から30年を迎えた「邑久長島大橋」のたもとで開かれた記念式典=9日午前、岡山県瀬戸内市
商品コード: 2018050900176
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月09日あいさつする中尾自治会長 隔離の島と本州結び30年「邑久長島大橋」が開通から30年を迎え、記念式典であいさつする長島愛生園の中尾伸治自治会長=9日午前、岡山県瀬戸内市
商品コード: 2018050900206
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月09日邑久長島大橋 隔離の島と本州結び30年長島(右側)と本州を結ぶ「邑久長島大橋」=岡山県瀬戸内市
商品コード: 2018050900016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月10日邑久長島大橋開通30年邑久長島大橋関連年表。2018年5月9日、開通から30年を迎えた岡山県瀬戸内市の邑久長島大橋。国のハンセン病患者隔離政策で瀬戸内海の離島に閉じ込められた人々が17年かけて勝ち取った本土への架け橋は、隔離からの解放に向けた大きな一歩となった。ただ、社会に残る偏見・差別は根強く、解消への道はまだ半ば。橋が架かる長島の二つの療養所関係者は、節目の日を人間回復の歴史を伝えていく新たな出発点とした。=2018(平成30)年5月10日、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018051600710
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月27日邑久光明園 物資運搬斜路邑久長島大橋の架橋(1988年)まで使われたトロッコの運搬路。島の西側に陸揚げされた食料や石炭などが運ばれ、園の生活に不可欠だった=2018(平成30)年11月27日、岡山県瀬戸内市・長島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018120622628
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年11月27日邑久光明園 瀬溝桟橋狭い所で本土まで約30メートルの海峡へ突き出た職員用の船着き場。邑久長島大橋(奥)が架かり、その役目を終えた=2018(平成30)年11月27日、岡山県瀬戸内市・長島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018120622611
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年07月14日ウリ坊とも呼ばれるイノシシの子ども体のしま模様からウリ坊とも呼ばれるイノシシの子ども=岡山県瀬戸内市・長島。ハンセン病の国立療養所、邑久光明園と長島愛生園がある長島(瀬戸内市)でイノシシの子どもに出合った。道路脇で親子連れのシカを見かけ撮影していた今月中旬、4匹のウリ坊が現れた。小さな鼻で盛んに地面を掘り餌を探していた。親は見当たらなかったが、イノシシもこの島で繁殖しているのだ。海を泳ぐイノシシや、本土と長島を結ぶ邑久長島大橋を渡るシカも目撃されている。=2022(令和4)年7月14日、岡山県瀬戸内市の長島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080207261
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年01月17日本土(手前)と長島を結ぶ邑久長島大橋本土(手前)と長島を結ぶ邑久長島大橋。橋ができるまで、小さな海峡が長島と社会を大きく隔てていた。この短い橋が架かるまで、愛生園がある長島は「隔離の島」と呼ばれた。日本初の国立ハンセン病療養所となる愛生園が1930年に開設され、その8年後、島内にもう一つの国立ハンセン病療養所・邑久光明園も開園。国の隔離政策で多くの患者が全国から連れてこられた。=2023(令和5)年1月17日、岡山県瀬戸内市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023030911577
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |