- さま
- 朝刊
- ヘリ
- 客室
- 社会
- 編成
- コンクリート
- 落下
- 軽井沢駅
- あと
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「長野北陸新幹線」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
29 - 日付指定なし
29
- 種類
- 写真
21 - グラフィックス
8 - 映像
0
- 向き
- 縦
5 - 横
16 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
25 - モノクロ
4
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月12日営業車両で試運転 五輪に連動した長野の夢)、社会410S、17日付朝刊以降、使用厳守 10月1日の開業が間近になり、営業車両での試運転が続けられている長野(北陸)新幹線=長野県上田市
商品コード: 1997091200082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月12日安中榛名駅 街より先にできた駅)、社会412S、19日付朝刊以降使用、解禁厳守 駅周辺の整備が進められている長野(北陸)新幹線の安中榛名駅=群馬県安中市で共同通信社ヘリから
商品コード: 1997091200083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月13日EF63と鉄道ファン 「峠のシェルパ」に別れ「碓氷峠ファイナルイベント」が開かれたJR信越線横川駅で「峠のシェルパ」と呼ばれる新型電気機関車EF63(左)の連結作業を見る鉄道ファン=13日午前11時50分、群馬県松井田町(長野(北陸)新幹線の開業に伴い、今月いっぱいで百年余りの歴史に幕を閉じるJR信越線横川―軽井沢間を振り返る)
商品コード: 1997091300029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月27日新幹線と普通列車 峠越えの鉄路に別れJR軽井沢駅(後方)へ入る「長野(北陸)新幹線」の試運転列車(左)と、連結された機関車を先頭に碓氷峠に向かう普通列車(右)=長野県軽井沢町
商品コード: 1997092700034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月29日試験走行の車両 長野新幹線あす開業10月1日の開業に向け試験走行を繰り返す長野(北陸)新幹線の車両=長野県上田市
商品コード: 1997092900038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月30日開業を知らせる横断幕 長野新幹線きょう開業JR東京駅構内に大きく張り出された長野(北陸)新幹線「あさま」の開業を知らせる横断幕=9月30日午後
商品コード: 1997093000056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月30日出番を待つ「あさま」 長野新幹線きょう開業長野(北陸)新幹線の開業を1日に控え、長野新幹線運転所で出番を待つずらりと並んだ「あさま」=9月30日午後、長野市赤沼で共同通信社ヘリから
商品コード: 1997093000074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月30日時刻表を取り換える作業員 「あさま」きょう開業長野(北陸)新幹線「あさま」の開業に伴い、新しい時刻表に取り換える作業員=9月30日午後、JR東京駅
商品コード: 1997093000059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月01日上り列車が長野駅を出発 長野新幹線が開業長野(北陸)新幹線出発式で大勢の見送りを受け、東京へ向けスタートする上り一番列車あさま500号=1日午前6時2分、JR長野駅新幹線ホーム
商品コード: 1997100100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月01日軽井沢の新幹線「あさま」 長野新幹線が開業軽井沢駅から碓氷峠に向かう上りの長野(北陸)新幹線「あさま」=1日午前、長野県軽井沢町
商品コード: 1997100100013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月01日信濃路の新幹線「あさま」 長野新幹線が開業朝もやの信濃路を走る長野(北陸)新幹線「あさま」。左上は浅間山=1日午前、長野県浅科村で共同通信社ヘリから
商品コード: 1997100100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月01日東京駅で盛大に出発式 長野新幹線が開業下り一番列車あさま501号の前で盛大に行われた長野(北陸)新幹線の出発式=1日午前6時20分、東京駅新幹線ホーム
商品コード: 1997100100005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月01日千曲川渡る新幹線 長野新幹線が開業千曲川の鉄橋を渡り東京へ向かう長野(北陸)新幹線「あさま」=1日午前6時59分、長野県上田市
商品コード: 1997100100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月01日下り列車が東京駅を出発 長野新幹線が開業小崎征三・東京駅長(右奥)の合図で発車、長野へ向かう長野(北陸)新幹線の下り一番列車あさま501号=1日午前6時20分、東京駅新幹線ホーム
商品コード: 1997100100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月09日長野市街を走る新幹線 息づく札幌五輪の遺産)、社会401S、14日付朝刊以降使用、解禁厳守 長野冬季五輪開催まであとわずかとなった長野市街を走る開業したばかりの長野(北陸)新幹線=共同通信社ヘリから
商品コード: 1997100900109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月09日長野(北陸)新幹線開業 スキーはジャンボに乗って)、社会405S、18日付朝刊以降使用、解禁厳守 長野冬季五輪を控え華々しく開業した長野(北陸)新幹線。国内レジャーが「安近短」の時代に期待は大きい=1日午前、JR長野駅新幹線ホーム
商品コード: 1997100900064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月23日長野新幹線「あさま」 冬の祭典にムード高まる)、運動402S、29日付朝刊以降使用、解禁厳守 長野駅を出発、東京へ向かう長野(北陸)新幹線「あさま」。高速道路とともに大会本番時の大動脈となる
商品コード: 1997102300120
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年10月08日落下したコンクリート片 コンクリート片が落下
長野(北陸)新幹線の一ノ瀬トンネルで落下したコンクリート片=8日午後、群馬県高崎市のJR東日本高崎支社
商品コード: 1999100800136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月08日しなの鉄道 対応迫られる沿線自治体)、内政406S、10日付朝刊以降使用、解禁厳守 長野(北陸)新幹線の高架下を走るしなの鉄道の車両=8日、長野市
商品コード: 1999100800155
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年05月24日落下したコンクリート片 コンクリート片が落下
長野(北陸)新幹線の丸子トンネルで落下していたコンクリート片=24日、長野市のJR東日本長野支社
商品コード: 2000052400066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年03月16日要望する加藤会長 「長野」の名称を残して金沢まで延伸後の名称を「長野北陸新幹線」とするよう、JR東日本長野支社に要望書を手渡す長野県商工会議所連合会の加藤久雄会長(右)=16日午後、長野市
商品コード: 2009031600454
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月18日北陸新幹線25日全線再開へ長野・北陸新幹線の車両センター
商品コード: 2019101805566
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月18日北陸新幹線25日全線再開へ長野・北陸新幹線の車両センター
商品コード: 2019101805567
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月18日北陸新幹線25日全線再開へ長野・北陸新幹線の車両センター
商品コード: 2019101805569
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月18日北陸新幹線25日全線再開へ長野・北陸新幹線の車両センター
商品コード: 2019101805570
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年12月01日2編成は客室に水達しず長野・北陸新幹線の車両センター
商品コード: 2019120100392
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年12月01日2編成は客室に水達しず長野・北陸新幹線の車両センター
商品コード: 2019120100393
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年12月01日2編成は客室に水達しず長野・北陸新幹線の車両センター
商品コード: 2019120100395
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年12月01日2編成は客室に水達しず長野・北陸新幹線の車両センター
商品コード: 2019120100394
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |