KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 戦争
  • 紛争
  • ドイツ
  • ウクライナ侵攻
  • 卒業生
  • 軍事作戦
  • 攻撃
  • ミュンヘン安全保障会議
  • ロシア軍

「防衛大」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
3,707
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,707
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Complimentary dinner to the Honourable Sam Hughes
    -
    Complimentary dinner to the Honourable Sam Hughes

    Complimentary dinner to the Honourable Sam Hughes, M.P, Minister of Militia And Defence, by Brigadier-General W.H. Cotton and the officers of the Toronto Garrison at the National Club, Toronto, Ontario, Canada. March 22, 1912, 1912.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020091501360

  •  Photograph of Minister of Defence
    1901年12月31日
    Photograph of Minister of Defence

    Photograph of Minister of Defence, Mr James R. Dickson (1832-1901). Dated 1901、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019070302376

  •  SEVASTOPOL WWII
    1942年07月01日
    SEVASTOPOL WWII

    01.07.1942 Defense of Sevastopol, Great Patriotic War. Israel / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024032512923

  •  保安大学生入学
    1953年04月06日
    保安大学生入学

    保安大学へ入学し制服姿で整列する1期生=1953(昭和28)年4月6日、神奈川県・久里浜(29年防衛大学になる)

    商品コード: 2006022700388

  •  Aleksandr Mikhailovich Vasilevsky (1895 - 1977) was a Russian
    1953年12月31日
    Aleksandr Mikhailovich Vasilevsky (1895 - 1977) was a Russian

    Aleksandr Mikhailovich Vasilevsky (1895 - 1977) was a Russian career officer in the Red Army who was promoted to the rank of Marshal of the Soviet Union in 1943. He was the Chief of the General Staff of the Soviet Armed Forces and Deputy Minister of Defense during World War II, as well as Minister of Defense from 1949 to 1953. As the Chief of the General Staff, Vasilevsky was responsible for planning and coordinating almost all decisive Soviet offensives in World War II, from the Stalingrad counteroffensive to the assault on East Prussia and Konigsberg.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100403857

  •  自衛隊旗、自衛艦旗をお披露目
    1954年06月26日
    自衛隊旗、自衛艦旗をお披露目

    7月1日の自衛隊発足を前に、お披露目される自衛隊旗(左)と自衛艦旗。左は、木村保安庁長官、その前は長官が書き上げた「防衛庁」と「防衛大学校」の看板=1954(昭和29)年6月26日、東京都江東区越中島の保安庁(29年内地7968)

    商品コード: 2012092000395

  •  自衛隊旗、自衛艦旗をお披露目
    1954年06月26日
    自衛隊旗、自衛艦旗をお披露目

    7月1日の自衛隊発足を前に、お披露目される自衛隊旗(左)と自衛艦旗。中央は、木村保安庁長官、その前は長官が書き上げた「防衛庁」と「防衛大学校」の看板=1954(昭和29)年6月26日、東京都江東区越中島の保安庁(29年内地7969)

    商品コード: 2012092000396

  •  防衛大で卒業パーティー
    1957年03月16日
    防衛大で卒業パーティー

    防衛大第一期卒業祝賀パーティーで木村元防衛庁長官(中央後ろ向き)、小滝防衛庁長官と歓談する卒業生たち(防衛庁)=1957(昭和32)年3月16日

    商品コード: 2012061100455

  •  防衛大学初の卒業式
    1957年03月26日
    防衛大学初の卒業式

    整列する防衛大学卒業生=1957(昭和32)年3月26日 横須賀の防衛大学(32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2012061100385

  •  防大で初の卒業式
    1957年03月26日
    防大で初の卒業式

    槙校長の観閲を受ける防衛大学校の卒業生(神奈川県横須賀市)=1957(昭和32)年3月26日(32年内地551)

    商品コード: 2012061100384

  •  防衛大学初の卒業式
    1957年03月26日
    防衛大学初の卒業式

    槙校長から卒業証書を受ける防衛大学卒業生=1957(昭和32)年3月26日、横須賀の防衛大学(槙智雄)

    商品コード: 2007011800176

  •  防大で初の卒業式
    1957年03月26日
    防大で初の卒業式

    分列行進をする防衛大学校の卒業生(神奈川県横須賀市)=1957(昭和32)年3月26日(32年内地550)

    商品コード: 2012061100383

  •  防衛大学初の卒業式
    1957年03月26日
    防衛大学初の卒業式

    校旗を捧持する防衛大学卒業生=1957(昭和32)年3月26日、横須賀の防衛大学(32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2012061100386

  •  防衛大学初の卒業式
    1957年03月26日
    防衛大学初の卒業式

    一曹の制服を着て整列する防衛大学卒業生=1957(昭和32)年3月26日、横須賀の防衛大学(32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)

    商品コード: 2012061100387

  •  防衛大学で入校式
    1957年04月11日
    防衛大学で入校式

    宣誓文を読む入校生代表(神奈川県横須賀市)=1957(昭和32)年4月10日 (32年内地634)

    商品コード: 2012061400065

  •  防衛大で卒業式
    1958年03月19日
    防衛大で卒業式

    在校生に送られて校門を出る防衛大学校の卒業生=1958(昭和33)年3月19日、神奈川県横須賀市 (33年内地2181)

    商品コード: 2012012500270

  •  防衛大で卒業式
    1958年03月19日
    防衛大で卒業式

    槇智雄校長から卒業証書を受け取る卒業生=1958(昭和33)年3月19日 (33年内地2180) (了)

    商品コード: 2012012500273

  •  防衛大卒業式
    1960年03月19日
    防衛大卒業式

    防衛大学校卒業式=1960(昭和35)年3月19日、神奈川県横須賀市(35年内地1936)

    商品コード: 2011111400176

  •  池田改造内閣
    1961年07月18日
    池田改造内閣

    記念写真に納まる池田改造内閣の閣僚。前列中央池田首相、二列目左から藤山国務(経企)、川島国務、河野農林、佐藤通産、三木国務、三列目左から水田大蔵、小坂外務、中村建設、迫水郵政、四列目左から福永労働、灘尾厚生、植木法務、安井自治、荒木文部、最後列左から林法制局長官、小平総務長官、藤枝国務(防衛)、大平官房長官、保岡官房副長官、細谷官房副長官、斉藤運輸の各大臣=1961(昭和36)年7月18日、首相官邸(36年内地3708)

    商品コード: 2011112100082

  •  「インタナシヨナル映画」防衛大学生と米軍の交流
    01:35.82
    1962年07月31日
    「インタナシヨナル映画」防衛大学生と米軍の交流

    キーワード:防衛大学校外観、在日米軍との交流、食堂、柔道、水泳、教育、国防=製作年:1962(昭和37)年7月、場所不明、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101304

  •  「インタナシヨナル映画」卒業式
    02:35.72
    1963年03月31日
    「インタナシヨナル映画」卒業式

    キーワード:防衛大学校、卒業証書、池田勇人首相、吉田茂、卒業生、日本大学卒業式、テレビ中継、マンモス卒業式、文化服装学院か?=製作年:1963(昭和38)年3月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019103101277

  •  Fidel Castro visits USSR
    1963年04月28日
    Fidel Castro visits USSR

    28.04.1963 A visit by Fidel Castro, the Cuban Revolution‘s leader, First Secretary of the Central Committee of Cuba‘s Communist Party, and Chairman of the Council of Ministers of the Republic of Cuba, to the USSR, which took place between April 26 and June 3, 1963. Fidel Castro, center, after visiting Lenin Mausoleum. Left: Minister of Defense of the USSR, Marshal of the Soviet Union Rodion Malinovsky. Vasily、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020031801874

  •  Minister of Defense of USSR Rodion Malinovsky visits Burma
    1963年06月12日
    Minister of Defense of USSR Rodion Malinovsky visits Burma

    12.06.1963 A visit by Minister of Defense of the USSR and Marshal of the Soviet Union Rodion Malinovsky to Burma. The Soviet delegation tours the Shwedagon Pagoda in the city of Yangon.、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020061113359

  •  「インタナシヨナル映画」卒業式
    04:05.71
    1965年03月31日
    「インタナシヨナル映画」卒業式

    キーワード:卒業証書、芝幼稚園、子供、母親、看護学校、記念写真、女子美術大学か?、マンモス卒業式、防衛大学校、佐藤栄作首相、行進、早稲田大学、大隈記念講堂=製作年:1965(昭和40)年3月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020020703371

  •  Cambodian delegation visits USSR
    1968年02月09日
    Cambodian delegation visits USSR

    09.02.1968 Marshal of the Soviet Union and Soviet Defense Minister Andrei Grechko greets members of a Cambodian military/governmental delegation that arrived in the Soviet Union. Н.Шарандо、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020021407376

  • 佐藤首相が訓示 防衛大学で卒業式
    1969年03月22日
    佐藤首相が訓示 防衛大学で卒業式

    防衛大学の卒業式で訓示する佐藤栄作首相=1969(昭和44)年3月22日、神奈川県横須賀市の防衛大学体育館

    商品コード: 2011011300293

  •  Military delegation of Kingdom of Cambodia visits USSR
    1969年08月01日
    Military delegation of Kingdom of Cambodia visits USSR

    01.08.1969 A visit by a Military delegation of the Kingdom of Cambodia to the USSR. Left: Andrei Grechko, Minister of Defense of the USSR, Marshal of the Soviet Union, and Hero of the Soviet Union, greets the head of the Cambodian delegation. Boris Kavashkin、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020050104271

  •  Cambodian military delegation visits Soviet Union
    1969年08月01日
    Cambodian military delegation visits Soviet Union

    01.08.1969 Matvei Zakharov, Head of the USSR Armed Forces General Headquarters, First Deputy Defense Minister, Soviet Marshal, second left, meets with members of a Cambodian military delegation. Boris Kavashkin、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020050702381

  •  防衛大で卒業式
    1970年03月21日
    防衛大で卒業式

    卒業式で訓示する佐藤首相。演壇前列右から大森防衛大学校長、中曽根防衛庁長官=1970(昭和45)年3月21日神奈川県横須賀市 (45年内地1507)

    商品コード: 2010102200184

  •  Ocean 70 drills
    1970年04月14日
    Ocean 70 drills

    14.04.1970 Maneuvers of the Soviet Union’s Navy, Ocean-70, which took place in the waters of the Atlantic, Pacific Oceans and adjacent cities on April 14 – May 5, 1970. Defense Minister of the Soviet Union, Marshall of the Soviet Union A. Grechko arrives in the drill area. Lev Polikashin / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081501011

  •  Ocean 70 drills
    1970年04月14日
    Ocean 70 drills

    14.04.1970 Maneuvers of the Soviet Union’s Navy, Ocean-70, which took place in the waters of the Atlantic, Pacific Oceans and adjacent cities on April 14 – May 5, 1970. Defense Minister of the Soviet Union, Marshall of the Soviet Union A. Grechko and Deputy Defense Minister of the Soviet Union, Admiral of the Fleet, Navy Chief Commander G. Gorshkov watch the drills. Lev Polikashin / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081501048

  •  Syrian Prime Minister Hafez al-Assad visits USSR
    1971年02月02日
    Syrian Prime Minister Hafez al-Assad visits USSR

    02.02.1971 Syrian Prime Minister, Defense Minister Hafez al-Assad visits USSR. Chairman of the USSR Council of Ministers Alexei Kosygin, left, and Syrian Prime Minister, Defense Minister Hafez al-Assad meet at Vnukovo Airport in front of the Honor Guard. Vyacheslav、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018100407953

  •  Delegates to 24th Congress of Communist Party of the USSR
    1971年04月08日
    Delegates to 24th Congress of Communist Party of the USSR

    08.04.1971 USSR Minister of Defense, Marshal of the Soviet Union Andrei Grechko at the 24th Congress of the Communist Party of the USSR. Vladimir Akimov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018092012081

  •  Governmental delegation of People‘s Democratic Republic of Yemen visits USSR
    1971年09月30日
    Governmental delegation of People‘s Democratic Republic of Yemen visits USSR

    30.09.1971 Governmental delegation of the People‘s Democratic Republic of Yemen (South Yemen) on a visit to the USSR (September 30-October 9, 1971). Prime Minister and Defense Minister of South Yemen Ali Nasir Muhammad at the 22nd Congress of the CPSU Volgograd Hydroelectric Power Station (present-day Volga Hydroelectric Station).、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081001108

  •  Governmental delegation of People‘s Democratic Republic of Yemen visits USSR
    1971年09月30日
    Governmental delegation of People‘s Democratic Republic of Yemen visits USSR

    30.09.1971 Governmental delegation of the People‘s Democratic Republic of Yemen (South Yemen) on a visit to the USSR (September 30-October 9, 1971). Prime Minister and Defense Minister of South Yemen Ali Nasir Muhammad at Vladimir Lenin and Nadezhda Krupskaya‘s apartment museum, Leningrad. Vladimir、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018081001109

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年04月13日
    (つちだ・くにやす) 土田国保

    警察庁外事局長、警視総監、防衛大校長=1973(昭和48)年3月26日撮影

    商品コード: 1973041300009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年11月08日
    (つちだ・くにやす) 土田国保

    警察庁外事局長、警視総監、防衛大校長=1974(昭和49)年10月撮影

    商品コード: 1974110800011

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年03月27日
    首相が防衛大卒業式で訓示

    防衛大学校で卒業生を前に訓示する福田赳夫首相。右は三原朝雄防衛庁長官。「核兵器を使った世界大戦はないだろうが、地域的な小さな紛争は避け得ない世の中だ。良き市民として、また一人一人が自衛隊幹部の象徴であるという気持ちで国民の期待にこたえてもらいたい」と訓示=1977(昭和52)年3月27日、神奈川県横須賀市の防衛大学校(52年内地 2318)

    商品コード: 2014071600505

  •  Martin Dzur, CSSR defense minister at the Gagarin Cosmonauts‘ Training Center
    1978年09月19日
    Martin Dzur, CSSR defense minister at the Gagarin Cosmonauts‘ Training Center

    869966 19.09.1978 A visit to the USSR by a military delegation headed by Martin Dzur, CPCS CC member, CSSR defense minister, army general. The Gagarin Cosmonauts‘ Training Center in Star City. Martin Dzur (second from left) and his party, deputy defense minister of the USSR chief marshal of air force, Commander-in-Chief of Air Force Pavel Stepanovich Kutakhov (third from left), Vladimir Aleksandrovich Shatalov, head of the cosmonauts‘ training center, pilot-cosmonaut of the USSR (first left), and Vladimir Fyodorovich Tolubko, deputy defense minister of the USSR, army general near a training dummy of the “Salyut“ space station. Vladimir Akimov / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022022503168

  •  防大校長に土田前警視総監
    1978年09月29日
    防大校長に土田前警視総監

    金丸信防衛庁長官(右)から辞令を受け取る土田国保防衛大学校新校長。防大の第4代学校長に就任、「視野の広い幹部自衛官を養成したい」と抱負を語った=1978(昭和53)年9月29日、国会内大臣室(53年内地 8753)

    商品コード: 2015071500139

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年09月29日
    防大校長に土田前警視総監

    金丸信防衛庁長官(右)から辞令を受け取る土田国保防衛大学校新校長=1978(昭和53)年9月29日、国会

    商品コード: 2025031104983

  •  防衛大卒業式
    1979年03月18日
    防衛大卒業式

    防衛大卒業式で訓示する大平正芳首相=1979(昭和54)年3月18日、神奈川県横須賀市(54年内地2560)

    商品コード: 2015012800204

  •  防衛大卒業式
    1979年03月18日
    防衛大卒業式

    土田国保学長(左)から卒業証書を受け取る卒業生。左端(着席)は、大平正芳首相=1979(昭和54)年3月18日、神奈川県横須賀市の防衛大学(54年内地2561)

    商品コード: 2015012800205

  •  連載特集「25歳の自衛隊」
    1979年05月31日
    連載特集「25歳の自衛隊」

    自衛隊の中枢 防衛大学校の卒業生=出稿1979(昭和54)年5月31日、撮影は同年3月18日、神奈川県横須賀市の防衛大学校の卒業式で(54年内地4999)

    商品コード: 2015090700323

  •  防衛大卒業式
    1980年03月23日
    防衛大卒業式

    防衛大卒業式で訓示する大平正芳首相=1980(昭和55)年3月23日、神奈川県横須賀市の防衛大(55年内地2694)

    商品コード: 2017120600178

  •  防衛大卒業式
    1980年03月23日
    防衛大卒業式

    卒業証書を受ける防衛大卒業生。後方左(小さく写っている)は大平正芳首相=1980(昭和55)年3月23日、神奈川県横須賀市の防衛大(55年内地2695)

    商品コード: 2017120600179

  •  元統幕議長が参考人として意見
    1980年10月31日
    元統幕議長が参考人として意見

    参院安保・沖縄・北方特別委員会で、参考人として意見を述べ、防衛大綱見直しを要望する元統幕議長の白川元春氏=1980(昭和55)年10月31日(55年内地9873)

    商品コード: 2019091700861

  •  猪木前防衛大学長インタビュー
    1981年02月07日
    猪木前防衛大学長インタビュー

    インタビューに答える猪木正道・前防衛大学学長(平和・安全保障研究所理事長)=1981(昭和56)年2月7日、横浜市保土ケ谷区藤塚町の自宅(56年内地1170)

    商品コード: 2020043002224

  •  鈴木首相が防大卒業式で訓示
    1981年03月22日
    鈴木首相が防大卒業式で訓示

    防衛大の卒業式で訓示する鈴木善幸首相=1981(昭和56)年3月22日、神奈川県横須賀市の防衛大

    商品コード: 2022082409068

  •  国防会議
    1981年04月28日
    国防会議

    防衛大綱62年度達成を了承した国防会議。(左から)大村襄治防衛庁長官、国防会議議長の鈴木善幸首相、宮沢喜一官房長官=1981(昭和56)年4月28日、国会

    商品コード: 2022102810167

  •  防衛大学卒業式
    1982年03月22日
    防衛大学卒業式

    帽子を投げ卒業を祝う卒業生たち=1982(昭和57)年3月22日、神奈川県横須賀市の防衛大学

    商品コード: 1982032200005

  •  防大卒業式で首相が訓示
    1982年03月22日
    防大卒業式で首相が訓示

    防衛大学校の卒業式で訓示する鈴木首相=1982(昭和57)年3月22日、神奈川県横須賀市の防衛大学校

    商品コード: 1982032200001

  •  防衛大学卒業式
    1982年03月22日
    防衛大学卒業式

    土田国保学長(左)から卒業証書を受け取る卒業生=1982(昭和57)年3月22日、神奈川県横須賀市の防衛大学

    商品コード: 1982032200002

  •  防衛大学卒業式
    1982年03月22日
    防衛大学卒業式

    あいさつする土田国保学長=1982(昭和57)年3月22日、神奈川県横須賀市の防衛大学

    商品コード: 1982032200004

  •  防衛大学卒業式
    1982年03月22日
    防衛大学卒業式

    あいさつする鈴木善幸首相=1982(昭和57)年3月22日、神奈川県横須賀市の防衛大学

    商品コード: 1982032200003

  • 首相、訓示で戦争体験美化 自衛官は永遠の求道者
    1983年03月20日
    首相、訓示で戦争体験美化 自衛官は永遠の求道者

    防衛大学校卒業式で訓示する中曽根首相=1983(昭和58)年3月20日、神奈川県横須賀市防衛大学校

    商品コード: 1983032000039

  •  Ariel Sharon Addresses The National Press Club Luncheon
    1983年05月14日
    Ariel Sharon Addresses The National Press Club Luncheon

    May 13, 1983, Washington, District of Columbia, U.S: Former Israeli Minister of Defense Ariel Sharon speaking at the National Press Club luncheon during a visit to the United States. (Credit Image: © Mark Reinstein/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Mark Reinstein/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070208088

  •  防衛大学校卒業式
    1984年03月18日
    防衛大学校卒業式

    防衛大学校卒業式で訓示する中曽根首相=1984(昭和59)年3月18日、横須賀市の防衛大学校

    商品コード: 1984031800008

  •  Obukhovskaya Oborona (Defense) Prospekt
    1984年05月01日
    Obukhovskaya Oborona (Defense) Prospekt

    01.05.1984 Leningrad. A May 1 open-air festive party making the International Day of Working People‘s Solidarity on Obukhovskaya Oborona (Defense) Prospekt named after the May 1901 clashes between local workers and tsarist troops. Alexey Varfolomeev、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023040510535

  •  Minister of National Defense of Szechoslovakia Milan Vaclavik visits the USSR
    1985年01月29日
    Minister of National Defense of Szechoslovakia Milan Vaclavik visits the USSR

    29.01.1985 A visit by Minister of National Defense of the Czechoslovak Socialist Republic colonel general Milan Vaclavik to the USSR. Minister of Defense of the USSR, Marshal Sergei Sokolov, left, and Milan Vaclavik walk past the honor guard during the greeting ceremony at Vnukovo Airport. Vyacheslav、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019041703355

  •  Army General Yuri Maksimov
    1986年03月01日
    Army General Yuri Maksimov

    01.03.1986 Chief Commander of the Strategic Missile Forces, Army General, Deputy Minister of Defense of the USSR, Hero of the Soviet Union Yuri Maksimov (1924-2002). Philatov / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023030213579

  •  首相が防衛大卒業式で訓示
    1986年03月23日
    首相が防衛大卒業式で訓示

    防衛大卒業式で訓示する中曽根首相=1986年3月23日、横須賀市の防衛大(中曽根康弘)

    商品コード: 1986032300008

  •  Bulgarian delegation visits USSR
    1986年05月01日
    Bulgarian delegation visits USSR

    6671457 01.05.1986 Members of a military delegation from the People‘s Republic of Bulgaria pay an official visit to the Soviet Union. From left: Army General Dobri Jurov, Popular Defense Minister of the People‘s Republic of Bulgaria, and marshal Viktor Kulikov, Commander in Chief of the Joint Armed Forces of States, Members of the Warsaw Treaty Organization, meet at Moscow‘s Sheremetyevo International Airport, now Pushkin International Airport. Vyacheslav、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022050204610

  •  Dmitry Yazov
    1987年01月01日
    Dmitry Yazov

    01.01.1987 Born in 1924, military leader, Marshal of the Soviet Union (1990). In 1979-1980 commander-in-chief of the Central troops division. Defense Minister of the USSR from May, 1987 to August, 1991. Candidate member of the Politburo of the Central Committee of the Communist Party of Soviet Union in 1987-1990. Vyacheslav Bobkov / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019091302270

  •  Tupouto‘a, Minister of Foreign Affairs and Defense of Tonga
    1987年02月21日
    Tupouto‘a, Minister of Foreign Affairs and Defense of Tonga

    21.02.1987 Tupouto‘a, Minister of Foreign Affairs and Defense of the Kingdom of Tonga, visiting the Trinity Lavra of St,Sergius, Moscow Region. February 1987. Vyasheslav Runov / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023102708459

  • 首相が防大卒業式で訓示 専守防衛と非核3原則順守
    1987年03月22日
    首相が防大卒業式で訓示 専守防衛と非核3原則順守

    防衛大の卒業式で訓示する中曽根首相=1987(昭和62)年3月22日、横須賀市の防衛大

    商品コード: 1987032200001

  • 首相、防大卒業式で初訓示 国力に応じた防衛力を
    1988年03月21日
    首相、防大卒業式で初訓示 国力に応じた防衛力を

    防衛大の卒業式に初めて出席し訓示する竹下首相=21日、横須賀市の防衛大

    商品コード: 1988032100009

  • 卒業式で訓示する竹下登首相 首相、防大卒業式で訓示
    1989年03月19日
    卒業式で訓示する竹下登首相 首相、防大卒業式で訓示

    防衛大学校の卒業式で訓示する竹下登首相=1989(平成元)年3月18日、神奈川県横須賀市

    商品コード: 2019111401213

  •  Dmitry Yazov meeting with Jean-Pierre Chevènement
    1989年04月03日
    Dmitry Yazov meeting with Jean-Pierre Chevènement

    429058 03.04.1989 Soviet Defense Minister and alternate member of the Communist Party‘s Politburo general Dmitry Yazov (3rd R) meeting with French Defense Minister Jean-Pierre Chevènement (2nd L). Saveliev、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022053004740

  •  Dmitry Yazov meeting with Jean-Pierre Chevènement
    1989年04月03日
    Dmitry Yazov meeting with Jean-Pierre Chevènement

    429112 03.04.1989 Soviet Defense Minister and alternate member of the Communist Party‘s Politburo general Dmitry Yazov meeting with French Defense Minister Jean-Pierre Chevènement. Vitaliy Saveliev / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022053004836

  •  Dmitry Yazov meeting with Jean-Pierre Chevènement
    1989年04月03日
    Dmitry Yazov meeting with Jean-Pierre Chevènement

    429056 03.04.1989 Soviet Defense Minister and alternate member of the Communist Party‘s Politburo general Dmitry Yazov (R) meeting with French Defense Minister Jean-Pierre Chevènement. Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022053005799

  •  MINISTER ITALY SPITAK CONSTRUCTION
    1989年05月01日
    MINISTER ITALY SPITAK CONSTRUCTION

    01.05.1989 Vito Lattanzio, Italy‘s Civil Defense Minister, 2nd right, visits a new neighborhood built by Italians in Spitak, a town razed from the ground by the Armenian earthquake of 1988. Ruben Mangasaryan / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022092810067

  • 佐久間一さん 「時の人」
    1989年09月01日
    佐久間一さん 「時の人」

    防衛大1期生で初の海幕長になった佐久間一(さくま・まこと)さん

    商品コード: 2020022807975

  • 首相、防大卒業式で訓示 防衛努力の継続を強調
    1990年03月18日
    首相、防大卒業式で訓示 防衛努力の継続を強調

    防衛大学校卒業式で訓示する海部首相(中央)=1990(平成2)年3月18日、神奈川県横須賀市、カラーネガ

    商品コード: 1990031800007

  • 首相、防大卒業式で訓示 防衛努力の継続を強調
    1990年03月18日
    首相、防大卒業式で訓示 防衛努力の継続を強調

    防衛大学校卒業式で訓示する海部首相=1990(平成2)年3月18日、神奈川県横須賀市、関連カラーネガあり

    商品コード: 1990031800003

  •  YAZOV
    1990年05月17日
    YAZOV

    17.05.1990 The USSR Defense Minister Dmitry Yazov at the 1st congress of the RSFSR People‘s Deputies. Sergey Guneev / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020022606261

  • 初の女子学生迎える 防衛大学校で入校式
    1992年04月04日
    初の女子学生迎える 防衛大学校で入校式

    神奈川県横須賀市の防衛大学校で入校式が行われ、初の女子学生39人が幹部自衛官へのスタートを切った。受験倍率は21.7倍と超難関だった=1992(平成4)年4月4日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第10巻使用画像(P113)

    商品コード: 2015062300446

  • 畠山事務事官 防衛大綱を削減の方向で
    1993年09月29日
    畠山事務事官 防衛大綱を削減の方向で

    畠山蕃防衛庁事務次官

    商品コード: 1993092900038

  •  「時の人」松本三郎さん
    1993年10月04日
    「時の人」松本三郎さん

    第7代防衛大学校長に就任した松本三郎(まつもと・さぶろう)さん

    商品コード: 1993100400031

  • 大綱見直しへ防衛庁も 防衛懇と並行論議
    1994年03月01日
    大綱見直しへ防衛庁も 防衛懇と並行論議

    防衛大綱見直しの初会合であいさつする愛知防衛庁長官=1日午後、防衛庁「防衛力の在り方検討会議」(議長・愛知防衛庁長官)

    商品コード: 1994030100080

  • 帽子を放る卒業生 防大卒業式
    1995年03月19日
    帽子を放る卒業生 防大卒業式

    卒業式を終え帽子を高く放り上げる防衛大学校の卒業生=19日午前、神奈川県横須賀市(カラーネガ)

    商品コード: 1995031900016

  • 帽子を放る卒業生 防大卒業式
    1995年03月19日
    帽子を放る卒業生 防大卒業式

    卒業式を終え帽子を高く放り上げる防衛大学校の卒業生=19日午前、神奈川県横須賀市(カラーネガ)

    商品コード: 1995031900028

  • 訓示する村山首相 首相、防大卒業式に出席
    1995年03月19日
    訓示する村山首相 首相、防大卒業式に出席

    防衛大学校の卒業式で訓示する村山首相=19日午前、神奈川県横須賀市(カラーネガ)

    商品コード: 1995031900014

  • 政府が安保会議を開催 防衛大綱見直しに着手
    1995年06月09日
    政府が安保会議を開催 防衛大綱見直しに着手

    防衛計画大綱見直しのため開かれた安全保障会議。中央は議長の村山首相=9日午前9時、国会(カラーネガ)

    商品コード: 1995060900015

  • 政府が安保会議を開催 防衛大綱見直しに着手
    1995年06月09日
    政府が安保会議を開催 防衛大綱見直しに着手

    防衛計画大綱見直しのため開かれた安全保障会議。中央は議長の村山首相=9日午前9時、国会(カラーネガ)

    商品コード: 1995060900013

  • ナイ米国防次官補 防衛大綱に米の意向反映を
    1995年06月28日
    ナイ米国防次官補 防衛大綱に米の意向反映を

    27日、米国防総省で、共同通信との単独インタビューに答えるジョセフ・ナイ国防次官補(共同)(注=98年12月25日から「ジョセフ・ナイ」の表記を「ジョゼフ・ナイ」に統一します。外信部からの要請です。出稿時は画像に付記してある名前を直して使用してください。)

    商品コード: 1995062800045

  • 冷戦後の指針に政治力不在 官僚主導のお膳立てが先行
    1995年11月21日
    冷戦後の指針に政治力不在 官僚主導のお膳立てが先行

    新防衛大綱をめぐり大詰めの調整に入った防衛調整会議=21日午後、国会(カラーネガ)

    商品コード: 1995112100108

  •  新防衛大綱の結論持ち越し
    1995年11月27日
    新防衛大綱の結論持ち越し

    与党防衛調整会議で「防衛計画の大綱」を協議する大出俊座長(左から3人目)ら=27日午後、衆院第1議員会館(カラーネガ)

    商品コード: 1995112700110

  • 臨時閣議 新防衛大綱を閣議決定
    1995年11月28日
    臨時閣議 新防衛大綱を閣議決定

    「防衛計画の大綱」を決定する臨時閣議に臨む左から武村正義蔵相、村山富市首相、橋本竜太郎通産相=28日午後10時2分、首相官邸(橋本龍太郎)(カラーネガ)

    商品コード: 1995112800109

  • 骨格の論議は深まらず 意地とメンツで三方一両損
    1995年11月28日
    骨格の論議は深まらず 意地とメンツで三方一両損

    自衛隊の任務が「米国のアジア・太平洋地域への関与」にどうかかわっていくのだろうか…=8月26日、陸上自衛隊富士総合火力演習(K95-25260・カラーネガ)

    商品コード: 1995112800089

  • 臨時閣議 新防衛大綱を閣議決定
    1995年11月28日
    臨時閣議 新防衛大綱を閣議決定

    「防衛計画の大綱」を決定する臨時閣議に臨む左から武村正義蔵相、村山富市首相、橋本竜太郎通産相=28日午後10時2分、首相官邸(橋本龍太郎)(カラーネガ)

    商品コード: 1995112800110

  • 安全保障会議 新防衛大綱を閣議決定
    1995年11月28日
    安全保障会議 新防衛大綱を閣議決定

    新防衛大綱を決定する安全保障会議に臨む衛藤征士郎防衛庁長官(左)と村山富市首相=28日午後9時25分、首相官邸

    商品コード: 1995112800105

  • 橋本首相が訓示 防大卒業式で首相が訓示
    1996年03月17日
    橋本首相が訓示 防大卒業式で首相が訓示

    防衛大学校の卒業式で訓示を述べる橋本竜太郎首相=17日、神奈川県横須賀市の防衛大学校(カラーネガ)

    商品コード: 1996031700035

  • 帽子投げ上げる卒業生 防大女子1期生が卒業
    1996年03月17日
    帽子投げ上げる卒業生 防大女子1期生が卒業

    防衛大学校の卒業式で男子学生にまじり帽子を投げ上げる女子卒業生=17日、神奈川県横須賀市の防衛大学校(カラーネガ)

    商品コード: 1996031700029

  • 橋本首相が訓示 防大卒業式で首相が訓示
    1996年03月17日
    橋本首相が訓示 防大卒業式で首相が訓示

    防衛大学校の卒業式で訓示を述べる橋本竜太郎首相=17日、神奈川県横須賀市の防衛大学校(カラーネガ)

    商品コード: 1996031700028

  • 帽子投げ上げる卒業生 防大女子1期生が卒業
    1996年03月17日
    帽子投げ上げる卒業生 防大女子1期生が卒業

    防衛大学校の卒業式で男子学生にまじり帽子を投げ上げる女子卒業生=17日、神奈川県横須賀市の防衛大学校(カラーネガ)

    商品コード: 1996031700027

  • 山口晴幸防衛大教授 海水への溶け出しは少ない
    1997年01月17日
    山口晴幸防衛大教授 海水への溶け出しは少ない

    兵庫県香住町の今子浦海岸で採取した重油を手にする山口晴幸防衛大教授

    商品コード: 1997011700077

  • 橋本首相が訓示 首相、防大卒業式で訓示
    1997年03月23日
    橋本首相が訓示 首相、防大卒業式で訓示

    防衛大学校の卒業式で訓示を述べる橋本竜太郎首相=23日午前、神奈川県横須賀市の防衛大学校

    商品コード: 1997032300009

  • 帽子投げ上げる卒業生 防衛大学校卒業式
    1997年03月23日
    帽子投げ上げる卒業生 防衛大学校卒業式

    防衛大学校の卒業式で帽子を投げ上げる卒業生=23日午後0時7分、神奈川県横須賀市の防衛大学校

    商品コード: 1997032300008

  • 海外から漂着したごみ 漂流ごみが国境越え汚染
    1998年02月03日
    海外から漂着したごみ 漂流ごみが国境越え汚染

    海岸に漂着した海外からのごみ=97(平成9)年9月、山形県酒田市の飛島(山口晴幸・防衛大教授提供)

    商品コード: 1998020300006

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...