KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 会見
  • 労働省
  • 記者
  • 内地
  • 坂本義和
  • 大江健三郎
  • 答申
  • すみや
  • みきお

「隅谷三喜男」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
19
( 1 19 件を表示)
  • 1
19
( 1 19 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 学長特別保佐決まる 東大紛争
    1969年04月22日
    学長特別保佐決まる 東大紛争

    加藤一郎東大学長(右)の特別補佐に決まり記者会見する(左から)向坊隆工学部教授、隅谷三喜男経済学部長=1969(昭和44)年4月22日、東京・本郷の宇宙研

    商品コード: 2011020700303

  • (すみや・みきお) 隅谷三喜男
    1977年01月28日
    (すみや・みきお) 隅谷三喜男

    東大教授、経済学、東京女子大学長、社会保障制度審議会会長、雇用審議会会長、学士院会員=1977(昭和52)年1月28日撮影

    商品コード: 2008030300129

  •  金大中氏救出で学長、総長らが声明
    1980年12月17日
    金大中氏救出で学長、総長らが声明

    金大中氏救出で声明文を発表する隅谷三喜男東京女子大学長(左)と磯村英一東洋大学長。金大中氏は、韓国軍法会議の1、2審で死刑判決を受け、最終審の行方が注目されている=1980(昭和55)年12月17日、東京・九段の私学会館(55年内地11325)

    商品コード: 2019112900942

  •  60歳定年推進を答申
    1981年01月19日
    60歳定年推進を答申

    民間企業の定年延長問題について藤尾正行労相(右)に答申書を手渡す雇用審議会の隅谷三喜男会長=1981(昭和56)年1月19日、労働省(56年内地532)

    商品コード: 2020041402254

  • 老人福祉で社会保障審 介護の病院・ホームを統合
    1985年01月24日
    老人福祉で社会保障審 介護の病院・ホームを統合

    「老人福祉の在り方」について中曽根首相に建議書を手渡す隅谷社会保障制度審議会会長(左)=首相官邸(隅谷三喜男)

    商品コード: 2004093000115

  •  老人問題で建議書を提出
    1985年01月24日
    老人問題で建議書を提出

    中曽根康弘首相(右)に老人問題について建議書を提出する隅谷三喜男・社会保障制度審議会会長=1985(昭和60)年1月24日、首相官邸

    商品コード: 1985012400027

  •  老人問題で建議書を提出
    1985年01月24日
    老人問題で建議書を提出

    隅谷三喜男・社会保障制度審議会会長=1985(昭和60)年1月24日、首相官邸

    商品コード: 1985012400028

  • あいさつする隅谷会長 雇用審議会総会
    1985年06月13日
    あいさつする隅谷会長 雇用審議会総会

    あいさつする隅谷三喜男・雇用審議会会長=1985(昭和60)年6月13日、労働省

    商品コード: 1985061300007

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1985年10月03日
    答申書手渡す隅谷会長 雇用審議会が答申

    定年延長の立法化についての答申書を山口敏夫労相(右)に手渡す隅谷三喜男・雇用審議会会長=1985(昭和60)年10月3日、労働省

    商品コード: 1985100300007

  • 大江健三郎さんら会見 文化人有志が首相に要望
    1985年10月09日
    大江健三郎さんら会見 文化人有志が首相に要望

    軍事費の1%枠撤廃に反対する要望書を中曽根首相に提出後、記者会見する左から大江健三郎さん、隅谷三喜男さん、坂本義和さん=1985(昭60)年10月9日、参院議員会館

    商品コード: 1985100900020

  • GNP1%枠の堅持を 文化人が首相に要望
    1985年10月09日
    GNP1%枠の堅持を 文化人が首相に要望

    防衛費のGNP1%枠問題で中曽根首相を訪れた(左から)大江健三郎氏、隅谷三喜男氏、坂本義和氏=1985(昭和60)年10月9日、首相官邸

    商品コード: 1985100900019

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1985年10月19日
    緊急シンポジウム 防衛費1%問題で中曽根批判

    「1%問題」と軍縮を考える緊急シンポジウムであいさつする宇都宮徳馬氏=1985(昭和60)年10月19日、東京都千代田区六番町の自治労会館(伏見康治、俵萠子、隅谷三喜男、木下順二・良、赤城宗徳、パネラーとして出席)

    商品コード: 1985101900001

  • 成田円卓会議での隅谷氏 SP退席指示に抗議文
    1993年09月29日
    成田円卓会議での隅谷氏 SP退席指示に抗議文

    円卓会議で「警察関係の人は出てください」と退席を求める隅谷三喜男東大名誉教授=20日午前、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1993092900039

  • 隅谷委員長 成田円卓会議拡大運営委
    1994年09月29日
    隅谷委員長 成田円卓会議拡大運営委

    滑走路建設など円卓会議の結論を一任された隅谷三喜男委員長(左)=29日午後、千葉県成田市の中台総合体育館

    商品コード: 1994092900085

  • 会見する隅谷委員長 成田空港円卓会議最終回
    1994年10月11日
    会見する隅谷委員長 成田空港円卓会議最終回

    円卓会議の最終回を終え、笑顔で記者会見する隅谷三喜男委員長(手前)=11日午後、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1994101100078

  • 制度審が首相に勧告 公的介護保険の創設を
    1995年07月04日
    制度審が首相に勧告 公的介護保険の創設を

    村山富市首相(右)に勧告書を手渡す隅谷社会保障制度審議会会長=4日午後、総理府

    商品コード: 1995070400048

  • 講演する隅谷三喜男教授 成田で空港問題フォーラム
    1999年06月29日
    講演する隅谷三喜男教授 成田で空港問題フォーラム

    成田空港平行滑走路の建設推進を求める「空港問題フォーラム」で講演する隅谷三喜男東大名誉教授=29日、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1999062900078

  • 講書始の儀 皇居で講書始の儀
    2000年01月12日
    講書始の儀 皇居で講書始の儀

    講書始の儀で、天皇、皇后両陛下に講義する隅谷三喜男東大名誉教授(右)=12日午前10時30分、宮殿・松の間(代表撮影)

    商品コード: 2000011200042

  •  隅谷三喜男氏死去
    2003年02月22日
    隅谷三喜男氏死去

    死去した隅谷三喜男氏(東大名誉教授)

    商品コード: 2003022200030

  • 1