- 武雄山
- 高雄山寺
- 雄山荘
- 大雄山線
- ヘリ
- 両国国技館
- 伊豆諸島
- 記者
- 昭和
- 後方
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「雄山」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
4 - 期間を指定
409 - 日付指定なし
409
- 種類
- 写真
370 - グラフィックス
38 - 映像
1
- 向き
- 縦
101 - 横
270 - 正方形
8
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
356 - モノクロ
53
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-大雄山最乗寺大雄山最乗寺(現南足柄市)で撮られたもの。僧侶や稚児、奉納された鈴(れい)が写っている。天狗は大雄山の象徴。この像は戦時中供出されたか現在はない。明治中期頃か。稚児は戦前までは袴姿であった。=撮影年月日不明、南足柄、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号5‐27‐0]
商品コード: 2017080200881
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年11月15日日本電報通信社資料都内を練り歩く大雄山最乗寺の「道了大薩」の神輿=1930(昭和5)年11月15日、宮城前(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013030100249
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年11月19日日本電報通信社資料浜口雄幸首相の平癒祈願のため帝大病院前を訪れた大雄山最乗寺の「道了大薩」の神輿。一行はたまたま帝都御巡錫で神奈川県から東京へ来ていた。背景は赤門=1930(昭和5)年11月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930111900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年06月29日立山連峰雄山頂点から剣岳を望む=出稿1948(昭和23)年6月29日、富山県(23年内地番号なし)
商品コード: 2016051800229
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年12月31日高雄山丸三井船舶所属の貨物船高雄山丸=撮影年月日不明(内地番号なし)
商品コード: 2018061900442
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年06月20日登山人口も大幅に増加 立山の夏山開き女性の姿も増えて明るいかけ声もひときわ華やかに、富山県・立山連峰雄山の夏山開きで=1961(昭和36)年6月20日
商品コード: 2003012400065
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年06月20日スケッチ24199−14 立山の夏山開き立山の夏山開きが行われ、雄山山頂と雄山神社を目指す登山者ら。後方は一ノ越山荘=1961(昭和36)年6月20日、富山県立山町
商品コード: 2017110900712
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1962年08月25日三宅島大噴火
噴煙上げる三宅島雄山=1962(昭和37)年8月25日
商品コード: 2011122200245
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1962年08月25日三宅島大噴火
自衛艦「わかば」艦上から見た三宅島・雄山の噴煙=1962(昭和37)年8月25日(37年内地3073)
商品コード: 2011122200227
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1962年08月25日噴煙と共に白い水蒸気 三宅島大噴火
爆発的大噴火で流れ出した溶岩が海岸に到達、噴煙と共に白い水蒸気が上がる三宅島の雄山=1962(昭和37)年8月25日
商品コード: 1962082550001
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:21.79WEB不可1962年08月31日「中日映画社」鳴動つづく三宅島8月24日三宅島雄山が大爆発。5つの新火口ができる。<映像内容>三宅島爆発 燃え上がる島 流れる溶岩の火柱 焼け爛れた火口付近 破壊された家屋 避難する人々、※撮影日不明・公開日:1962年(昭和37年)8月31日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2017112100261
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1978年08月17日
資料94973ー3 ◎浴場で組幹部撃たれる 田岡一雄山口組組長を襲撃し大日本正義団の上部団体に当たる松田組系村田組の幹部が撃たれた公衆浴場「大黒湯温泉」=1978(昭和53)年8月17日、大阪市住吉区遠里小野(おりおの)町(1978年国内十大ニュース8)
商品コード: 2009111800088
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1983年10月03日三宅島が噴火
1983年10月3日午後3時35分、31年ぶりに爆発し各所で火柱と噴煙を上げる三宅島の雄山=1983(昭和58)年10月3日午後6時ごろ
商品コード: 2005070800354
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1983年10月03日三宅島が噴火
1983年10月3日午後3時35分、31年ぶりに爆発し各所で火柱と噴煙を上げる三宅島の雄山=1983(昭和58)年10月3日午後6時ごろ
商品コード: 2005070800355
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1983年10月03日三宅島で大噴火数カ所から火柱を上げる三宅島の雄山=1983(昭和58)年10月3日午後6時、東京都三宅村
商品コード: 2021071406298
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1983年10月03日三宅島で大噴火雄山南西側山腹で火山爆発が起き、噴煙を上げる三宅島=1983(昭和58)年10月3日、東京都三宅村
商品コード: 2021071406317
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1983年10月03日三宅島で大噴火三宅島の雄山南西側山腹が火山爆発し、対応に追われる東京都庁災害対策部=1983(昭和58)年10月3日午後8時30分
商品コード: 2021071406322
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1983年10月03日三宅島で大噴火三宅島の雄山南西側山腹が火山爆発し、対応に追われる東京都庁災害対策部=1983(昭和58)年10月3日午後8時30分
商品コード: 2021071406328
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1983年10月04日阿古地区を襲う溶岩
雄山の南西中腹にある通称、二男山に新たに生まれた火口(左)。周囲は枯れ木になったシイの原生林=1983(昭和58)年10月4日、三宅島
商品コード: 2005070800376
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1983年10月04日噴火から一夜明けた三宅島
1983年10月3日午後3時35分、31年ぶりに三宅島の雄山が爆発。雄山の南西中腹にある通称、二男山にできた新しい噴火口=1983(昭和58)年10月4日、三宅島
商品コード: 2005070800361
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1983年10月04日新しい噴火口 三宅島噴火前日の3日、31年ぶりに三宅島の雄山が噴火。雄山の南西中腹にある通称二男山にできた新しい噴火口=1983(昭和58)年10月4日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P136)
商品コード: 2015032400126
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1983年10月05日三宅島噴火
1983年10月3日、伊豆諸島三宅島の雄山(813メートル)が21年ぶりに中腹から噴火。島の西部、阿古地区では、流出した溶岩のため住宅410戸の大半が埋まった。住民は避難して無事だったが、被害額は217億円に達した。写真は5日、多量の溶岩で道路がしゃ断された阿古地区で=1983(昭和58)年10月5日
商品コード: 2003070900045
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1983年10月05日溶岩で道路がしゃ断 三宅島噴火
1983年10月3日、伊豆諸島三宅島の雄山(813メートル)が21年ぶりに中腹から噴火。島の西部、阿古地区では、流出した溶岩のため住宅410戸の大半が埋まった。住民は避難して無事だったが、被害額は217億円に達した。写真は5日、多量の溶岩で道路がしゃ断された阿古地区=1983(昭和58)年10月5日
商品コード: 2010090700402
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年10月01日冷害対策を首相に申し入れ実の入らない稲を細川首相に示し冷害の実情を訴える高橋和雄山形県知事(左)=1日午後、首相官邸(冷害、凶作、農業)
商品コード: 1993100100063
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年10月19日広島県知事選21日告示亀井郁夫氏、藤田雄山氏、菅川健二氏、森脇勝義氏
商品コード: 1993101900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月07日藤田雄山氏が初当選 広島県知事選娘たちと当選を喜ぶ藤田雄山氏=7日午後9時20分、広島市中区大手町
商品コード: 1993110700044
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月07日藤田雄山氏が初当選 広島県知事選初当選した藤田雄山氏
商品コード: 1993110700042
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月09日「時の人」藤田雄山さん全国一若い知事になる藤田雄山(ふじた・ゆうざん)さん(広島県知事)
商品コード: 1993110900016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月28日太宰ファンが嘆願書 斜陽ゆかりの雄山荘守って保存運動が起きている太宰治の代表作「斜陽」の舞台となった雄山荘=神奈川県小田原市
商品コード: 1993112800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年11月29日花束を手にする藤田知事 藤田広島県知事初登庁職員が出迎える中、贈られた花束を手に知事室へ向かう藤田雄山広島県知事=29日午前9時、広島県庁
商品コード: 1993112900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年07月17日1200人が立山登拝盲導犬に導かれて下山する宮本武さん(手前左から2人目)ら=17日午後、雄山頂上付近(身障者)
商品コード: 1994071700043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年09月13日藤田雄山さん思いは早くもW杯招致実現へ―の藤田雄山広島県知事(ポーズ)「ひと・立ちばなし」
商品コード: 1994091300048
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年09月17日集火式の広島市長ら 経験生かし五輪招致の声聖火の集火式に向かう平岡敬・広島市長(右)と藤田雄山・広島県知事=11日、広島市・平和記念公園(広島アジア大会)
商品コード: 1994091700042
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年04月04日非改選知事顔3)の( )、3日配送便で送信の表はめ込み用、11日付朝刊以降使用 稲葉稔(滋賀県知事)、鈴木礼治(愛知県知事)、荒巻禎一(京都府知事)、貝原俊民(兵庫県知事)、柿本善也(奈良県知事)、仮谷志良(和歌山県知事)、長野士郎(岡山県知事)、藤田雄山(広島県知事)の各氏
商品コード: 1995040400084
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年04月04日非改選知事顔3)の( )、3日配送便で送信の表はめ込み用、電説44Sのカラー、11日付朝刊以降使用 稲葉稔(滋賀県知事)、鈴木礼治(愛知県知事)、荒巻禎一(京都府知事)、貝原俊民(兵庫県知事)、柿本善也(奈良県知事)、仮谷志良(和歌山県知事)、長野士郎(岡山県知事)、藤田雄山(広島県知事)の各氏
商品コード: 1995040400108
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年12月07日ベスト・ドレッサー賞 西田さんらが受賞本年度のベスト・ドレッサー賞に選ばれ、笑顔で授賞式に臨む歌手の西田ひかるさん(左端)ら各界の受賞者=7日午後、都内のホテル(カラーネガ)(左から西田ひかる=歌手、加藤久=日本サッカー協会強化委員長、萩原健一=俳優、服部幸応=はっとり・ゆきお=料理研究家、樋口広太郎=アサヒビール会長、藤田雄山=広島県知事)
商品コード: 1995120700060
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年12月07日ベスト・ドレッサー賞 西田さんらが受賞本年度のベスト・ドレッサー賞に選ばれ、笑顔で授賞式に臨む歌手の西田ひかるさん(左端)ら各界の受賞者=7日午後、都内のホテル(カラーネガ)(左から西田ひかる=歌手、加藤久=日本サッカー協会強化委員長、萩原健一=俳優、服部幸応=はっとり・ゆきお=料理研究家、樋口広太郎=アサヒビール会長、藤田雄山=広島県知事)
商品コード: 1995120700058
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年01月09日藤田雄山さんベスト・ドレッサー賞を受けた広島県の藤田雄山知事
商品コード: 1996010900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年07月10日新社殿に納められた神体 3000メートルの高地で遷宮式立山連峰の雄山山頂にある雄山神社峰本社が136年ぶりに建て替えられ、新社殿にご神体が納められた=10日午後、富山県立山町
商品コード: 1996071000075
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年07月10日ご神体をお迎え 3000メートルの高地で遷宮式雄山神社の「峰本社正遷宮」のためご神体を大汝仮殿まで迎えに向かう神職ら。後方は建て替えられた峰本社=10日午後、富山県立山町
商品コード: 1996071000077
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年03月11日行平山一証券会長が代行 鈴木日証協会長が辞任行平次雄山一証券会長(ゆきひら・つぎお)(平国内3年12708)(カラーネガ)
商品コード: 1997031100080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年07月01日行平次雄新会長が会見 証券業協会会長に行平氏日本証券業協会の新会長に就任、記者会見する行平次雄山一証券会長=1日午後、東京・日本橋茅場町の東京証券会館
商品コード: 1997070100082
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年10月21日藤田雄山氏、藤田厚吉氏 広島県知事選23日告示藤田雄山氏、藤田厚吉氏
商品コード: 1997102100047
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年03月15日藤田広島県知事ら8人 非改選知事顔写真4藤田雄山・広島県知事、二井関成・山口県知事、円藤寿穂・徳島県知事、真鍋武紀・香川県知事、加戸守行・愛媛県知事、橋本大二郎・高知県知事、金子原二郎・長崎県知事、福島譲二・熊本県知事
商品コード: 1999031500100
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年03月17日登庁する高橋山形県知事 山形県知事に現金2千万円鹿島からの贈賄申し込みの疑いについて報道陣から質問を受ける高橋和雄山形県知事=17日午前8時20分、山形県庁
商品コード: 1999031700025
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年03月17日会見する高橋和雄知事 山形県知事に現金2千万円鹿島からの現金2千万円贈賄申し込みの疑いについて記者会見する高橋和雄山形県知事=17日午前9時35分、山形県庁
商品コード: 1999031700052
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1999年03月20日知事公舎で応対する知事 ゼネコン汚職の教訓を無視
知事公舎で報道関係者から2000万円の現金について質問を受ける高橋和雄山形県知事(左)=17日午前、山形市松見町
商品コード: 1999032000066
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年03月29日会見する武雄山 新十両に野寺ら3人十両昇進が決まり記者会見する武雄山=29日午前、大阪府東大阪市衣摺の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 2000032900079
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年06月27日三宅島沖の自衛艦 三宅島で噴火の恐れ三宅島沖に停泊する海上自衛隊の船。右手沿岸部が坪田地区。後方は雲に覆われた雄山=27日午前6時25分、東京都三宅村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000062700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年06月27日三宅島 三宅島で噴火の恐れ噴火の恐れが出ている三宅島。左側が阿古地区。雄山の山頂は雲に覆われている=27日午前6時41分、東京都三宅村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000062700008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月08日噴火予知連が会見 三宅島・雄山が噴火三宅島・雄山の噴火について説明する火山噴火予知連絡会の井田喜明会長=8日午後11時25分、気象庁
商品コード: 2000070800145
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月08日気象庁火山課長が会見 三宅島・雄山が噴火三宅島の地図を手に記者会見に臨む気象庁の竹内勤火山課長=8日午後8時10分、気象庁
商品コード: 2000070800120
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月09日小規模噴火の三宅島の雄山 神津島で震度6弱8日に小規模な噴火があった三宅島・雄山。手前には降灰が確認される=9日午前、共同通信社ヘリから
商品コード: 2000070900017
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月09日三宅島・雄山の山頂部 三宅島山頂部が大きく陥没8日に小規模な噴火をした三宅島・雄山の山頂部。大きく陥没した様子が分かる=9日午前、共同通信社ヘリから
商品コード: 2000070900028
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日火山灰の除去作業 三宅島、再び噴火三宅島の雄山噴火で降り積もった灰を除去する作業員=14日午後2時27分、東京都三宅村神着
商品コード: 2000071400124
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日灰を掃除する住民 三宅島、再び噴火雄山の噴火で積もった灰を掃除する住民=14日午後2時40分、東京都三宅村神着
商品コード: 2000071400141
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日降灰の中取材するクルー 三宅島、再び噴火雄山噴火の火山灰が降り注ぐ中、取材するテレビクルー=14日午後8時40分、東京都三宅村神着
商品コード: 2000071400142
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日降灰と噴煙 三宅島、再び噴火噴煙を上げる雄山と降り注ぐ灰=14日午後4時43分、東京都三宅村
商品コード: 2000071400072
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日灰が積もった家屋 三宅島、再び噴火三宅島の雄山火口付近の噴火で、降灰により灰色に染まった三池浜近くの家屋の屋根=14日午後5時40分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2000071400111
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日雄山から上がる噴煙 三宅島、再び噴火三宅島・雄山から空高く上がる噴煙=14日午後4時36分、東京都三宅村
商品コード: 2000071400071
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日雄山を不安げに指さす住民 三宅島、再び噴火噴煙を上げる雄山を不安げに指さす住民=14日午後4時26分、東京都三宅村坪田
商品コード: 2000071400073
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日火口から流れる噴煙 三宅島、再び噴火三宅島の雄山火口付近から北東に流れる噴煙=14日午後5時45分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2000071400110
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日黒い噴煙上げる雄山 三宅島、再び噴火黒い噴煙を上げる三宅島の雄山=14日午後6時36分、東京都三宅村坪田
商品コード: 2000071400126
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日灰掃除する家族 三宅島、再び噴火雄山の噴火で積もった灰を掃除する家族=14日午後2時55分、東京都三宅村神着
商品コード: 2000071400149
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日三宅島・雄山の噴煙 三宅島が再び噴火雲の上まで上がった三宅島の雄山の噴煙。左下は三宅空港=14日午前9時5分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2000071400014
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日雄山から上がった噴煙 三宅島、再び噴火三宅島の雄山から上がった噴煙=14日午前9時10分、東京・三宅島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000071400029
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日避難した住民 三宅島、再び噴火三宅島・雄山の噴火で公民館に避難した住民=14日午後0時50分、東京都三宅村坪田
商品コード: 2000071400032
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日北東に伸びる噴煙 三宅島、再び噴火三宅島の雄山火口付近から北東に伸びる噴煙。島の左端は三宅空港=14日午後5時35分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2000071400104
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日監視する警察官 三宅島、再び噴火雄山噴火の降灰の中、車内で監視する警察官=14日午後6時40分、東京都三宅村神着
商品コード: 2000071400133
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月14日火山灰の中走る車 三宅島、再び噴火雄山の噴火で降り積もった火山灰の中を走る車=14日午後2時35分、東京都三宅村神着
商品コード: 2000071400156
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2000年07月14日三宅島のカルデラ マグマ塊ずれ落ちカルデラ
三宅島の雄山山頂付近にできたカルデラ=2000(平成12)年7月14日撮影(K2000-025569)
商品コード: 2015082800374
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年07月15日巨大な噴煙 三宅島で早朝にも噴火雄山の噴火で三池浜を覆う巨大な噴煙=15日午前11時22分、東京都三宅村坪田
商品コード: 2000071500026
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2000年07月15日火山灰の除去作業 三宅島の火山活動続く
午後も続く雄山噴火による火山灰の除去作業=15日午後、東京都三宅村神着地区
商品コード: 2000071500065
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月10日噴煙を上げる三宅島 三宅島噴火噴煙を上げる三宅島の雄山火口=10日午後3時45分、東京都三宅村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000081000098
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月10日火山灰を除去する住民 三宅島噴火三宅島雄山の噴火で降り積もった火山灰を除去する住民=10日午後6時30分、東京都三宅村坪田
商品コード: 2000081000121
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月10日避難した車と雄山 三宅島、約1カ月ぶり噴火数十台の車が避難した三宅中学校のグラウンド(手前)と噴煙を上げる雄山=10日午前9時40分、東京・三宅島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000081000025
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月10日上空高く上る噴煙 三宅島、約1カ月ぶり噴火三宅島の雄山が噴火。上空高く上る噴煙=10日午前9時20分、東京・三宅島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000081000023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月18日三宅島を覆う噴煙 三宅島が再噴火雄山の再噴火で噴煙に覆われた伊豆諸島の三宅島=18日午後6時7分、三宅島沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000081800168
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月18日噴煙の三宅島 三宅島が再噴火雄山が再噴火し噴煙に包まれた伊豆諸島の三宅島=18日午後6時18分、三宅島沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000081800158
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月18日噴煙に包まれる三宅島 三宅島が再噴火雄山の再噴火で噴煙に包まれる伊豆諸島の三宅島=18日午後6時32分、三宅島沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000081800161
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月19日ガラスが割れた車 「ここには生活がない」18日に噴火した三宅島・雄山の噴石でガラスが割れた車=19日午後、東京都三宅村坪田地区
商品コード: 2000081900082
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月19日学校に避難した人たち 三宅島、噴火で降灰雄山の噴火で、三宅中学校の体育館に避難した人たち=19日午前7時30分、三宅島伊豆地区
商品コード: 2000081900022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月22日三宅島を覆う噴煙 特異な噴火パターンで推移雄山の再噴火で噴煙に覆われた伊豆諸島の三宅島=18日午後
商品コード: 2000082200132
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月26日衛星画像 宇宙から三宅島の噴煙米海洋観測衛星が19日に撮影した三宅島(矢印)雄山のものとみられる噴煙。三宅島から南方海上に流れており、茶色く見える(NASA提供・共同)
商品コード: 2000082600021
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月26日噴石被害の村営牧場 全島民の4分の1脱出雄山の噴火に伴う噴石で、屋根などに穴が開いた村営牧場の施設。地面にも噴石の跡が残る=26日午後4時30分、東京都三宅村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000082600076
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月26日火山活動続く三宅島の雄山 全島民の4分の1脱出火山活動が続く伊豆諸島・三宅島の雄山=26日午後1時、共同通信社ヘリから
商品コード: 2000082600087
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月27日雄山の火口 雄山で土砂や石の噴出続く三宅島・雄山山頂の火口。地下水による水たまり(中央下)や土砂などの噴出が確認された=27日午前、東京都三宅村で共同通信ヘリから
商品コード: 2000082700055
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月28日三宅島を覆う白い雲 東京、神奈川などで異臭噴火活動が続く三宅島・雄山。山頂付近の白い雲はゆっくりと北方へ流れている=28日午後4時15分、東京・三宅島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000082800085
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月29日積もった灰巻き上げ走る車 三宅島雄山が再び噴火三宅島雄山の噴火で積もった灰を巻き上げながら走る車=29日午前6時40分、東京都三宅村三池地区
商品コード: 2000082900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月29日噴煙を見る人たち 三宅島雄山が再び噴火三宅島の雄山から上がる噴煙を見る人たち=29日午前5時45分、東京都三宅村「60周年記念写真集」使用画像
商品コード: 2000082900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月29日雄山から立ち上る噴煙 三宅島がまた噴火三宅島の雄山から立ち上る噴煙=29日午前8時39分、東京・三宅島の南南西で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000082900017
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月29日北東へ流れる噴煙 三宅島がまた噴火雄山の噴火で三宅島から北東に流れる噴煙=29日午前9時5分、東京・三宅島の南で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000082900018
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月29日噴煙が立ち上る三宅島 三宅島がまた噴火雄山の噴火で噴煙が立ち上る三宅島=29日午前8時38分、東京・三宅島の南南西で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000082900014
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月30日噴煙続く雄山 島全域に避難指示、勧告依然活発な噴火活動が続く三宅島の雄山=30日午後
商品コード: 2000083000173
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年08月31日船に向かう人たち 三宅島住民の6割島外へ離島するため船に向かう人たち。後方は噴煙を上げる雄山=8月31日午後1時50分、東京・三宅島の三池港
商品コード: 2000083100117
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年09月03日三宅島見詰める島民 避難続く三宅島避難のため乗船した定期船から噴煙を上げる三宅島雄山を見詰める島民=3日午後3時10分、三宅島沖
商品コード: 2000090300085
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年09月03日避難住民を乗せた定期船 避難続く三宅島避難する住民を乗せ三宅島を後にする定期船。後方は噴煙を上げる雄山=3日午後3時10分、東京・三宅島沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000090300092
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年09月03日噴煙見上げる島民 避難続く三宅島三池港へ向かうバスを待つ間、噴石シェルターから、雄山の噴煙を見上げる島民=3日午後0時40分、東京都三宅村神着
商品コード: 2000090300078
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年09月03日雄山の噴煙 マグマの動きつかめず雄山の噴火で噴煙が立ち上る三宅島=8月29日、共同通信社ヘリから(K00-31903)
商品コード: 2000090300088
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年09月03日噴煙背に船に向かう島民 避難続く三宅島噴煙を上げる雄山を背に、避難のため定期船へ向かう島民たち=3日午後2時30分、東京・三宅島の三池港「60周年記念写真集」使用画像
商品コード: 2000090300057
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |