- 令和
- 北京
- 記者
- ネイチャー
- 国家
- 期待
- 標高
- 科学者
- 解明
- 研究員
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「電子ボルト」の写真・映像 | 「電子ボルト」の写真・映像 |
「電子ボルト」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 14
- 日付指定なし 14
- 種類
- 写真 14
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 13
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 12
- モノクロ 2
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月28日初の電子貯蔵リング本格的試運転に入った日本で初めての電子貯蔵リング(3億電子ボルト)。電子を加速してドーナツ型の大きなリング内にためて回転させ、発生した強い光を原子物理学や物性の研究に利用する。46年度から建設開始し48年度末に完成、調整を続けてきた=1975(昭和50)年3月28日、東京都田無市の東京大学原子核研究所
商品コード: 2012091200198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年03月04日光速近くまで陽子を加速茨城県筑波研究学園都市にある文部省高エネルギー物理学研究所。中央上方の防護壁に囲まれているのが大型陽子シンクロトロン。同装置で陽子を設計目標の80億電子ボルトまで加速することに成功
商品コード: 2013073100374
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年04月02日銀河系で観測史上最高エネルギーのガンマ線を観測2日、中国科学院高能物理研究所で開かれた記者会見で、成果を発表する黄晶(こう・しょう)研究員。中国科学院高能物理研究所は2日、記者会見を開き、中日両国がチベット自治区で進めている宇宙線研究「チベットASγ(エー・エス・ガンマ)実験」で、これまでで最も高いエネルギーのガンマ線放射を観測したことを発表した。最高エネルギーは1ペタ電子ボルト(1千兆電子ボルト)に迫る957テラ電子ボルト(957兆電子ボルト)で、既知の低エネルギーのガンマ線放射天体方向からではなく、銀河系の円盤(天の川)全体に広がって分布していた。高エネルギーの宇宙線を生成する強力な天体「ペバトロン(PeVatron)」が天の川に存在する証拠が示されたのは世界で初めてとなる。(北京=新華社記者/金立旺)=配信日:2021(令和3)年4月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021040512402
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年04月02日銀河系で観測史上最高エネルギーのガンマ線を観測2日、中国科学院高能物理研究所で開かれた記者会見であいさつする王貽芳(おう・いほう)院士(アカデミー会員)。中国科学院高能物理研究所は2日、記者会見を開き、中日両国がチベット自治区で進めている宇宙線研究「チベットASγ(エー・エス・ガンマ)実験」で、これまでで最も高いエネルギーのガンマ線放射を観測したことを発表した。最高エネルギーは1ペタ電子ボルト(1千兆電子ボルト)に迫る957テラ電子ボルト(957兆電子ボルト)で、既知の低エネルギーのガンマ線放射天体方向からではなく、銀河系の円盤(天の川)全体に広がって分布していた。高エネルギーの宇宙線を生成する強力な天体「ペバトロン(PeVatron)」が天の川に存在する証拠が示されたのは世界で初めてとなる。(北京=新華社記者/金立旺)=配信日:2021(令和3)年4月2日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021040512382
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年04月04日(1)銀河系で観測史上最高エネルギーのガンマ線を観測2日、中国科学院高能物理研究所で開かれた記者会見で、成果を発表する黄晶(こう・しょう)研究員。中国科学院高能物理研究所は2日、記者会見を開き、中日両国がチベット自治区で進めている宇宙線研究「チベットASγ(エー・エス・ガンマ)実験」で、これまでで最も高いエネルギーのガンマ線放射を観測したことを発表した。最高エネルギーは1ペタ電子ボルト(1千兆電子ボルト)に迫る957テラ電子ボルト(957兆電子ボルト)で、既知の低エネルギーのガンマ線放射天体方向からではなく、銀河系の円盤(天の川)全体に広がって分布していた。高エネルギーの宇宙線を生成する強力な天体「ペバトロン(PeVatron)」が天の川に存在する証拠が示されたのは世界で初めてとなる。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年4月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021040402966
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年04月04日(2)銀河系で観測史上最高エネルギーのガンマ線を観測2日、中国科学院高能物理研究所で開かれた記者会見で、成果を発表する黄晶(こう・しょう)研究員。中国科学院高能物理研究所は2日、記者会見を開き、中日両国がチベット自治区で進めている宇宙線研究「チベットASγ(エー・エス・ガンマ)実験」で、これまでで最も高いエネルギーのガンマ線放射を観測したことを発表した。最高エネルギーは1ペタ電子ボルト(1千兆電子ボルト)に迫る957テラ電子ボルト(957兆電子ボルト)で、既知の低エネルギーのガンマ線放射天体方向からではなく、銀河系の円盤(天の川)全体に広がって分布していた。高エネルギーの宇宙線を生成する強力な天体「ペバトロン(PeVatron)」が天の川に存在する証拠が示されたのは世界で初めてとなる。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年4月4日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021040402967
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月18日(4)中国の科学者、1400兆電子ボルトのガンマ線を観測17日、中国科学院高能物理学研究所の研究成果発表会の会場。高エネルギー物理学を研究する中国科学院高能物理学研究所は17日、国家重大科学技術インフラ「高標高地宇宙線観測ステーション(LHAASO)」が1・4ペタ電子ボルト(1400兆電子ボルト)のガンマ線を観測したと明らかにした。観測史上最も高いエネルギーのガンマ線であり、これにより宇宙線の謎のさらなる解明が期待される。研究成果は英科学誌「ネイチャー」に同日付で掲載された。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年5月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021051811423
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月18日(2)中国の科学者、1400兆電子ボルトのガンマ線を観測17日、研究成果を発表する中国科学院高能物理学研究所の曹臻(そう・しん)研究員。高エネルギー物理学を研究する中国科学院高能物理学研究所は17日、国家重大科学技術インフラ「高標高地宇宙線観測ステーション(LHAASO)」が1・4ペタ電子ボルト(1400兆電子ボルト)のガンマ線を観測したと明らかにした。観測史上最も高いエネルギーのガンマ線であり、これにより宇宙線の謎のさらなる解明が期待される。研究成果は英科学誌「ネイチャー」に同日付で掲載された。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年5月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021051811446
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月18日(7)中国の科学者、1400兆電子ボルトのガンマ線を観測ミューオン検出器アレイで得たデータを確認する高標高地宇宙線観測ステーションの関係者。(2019年4月28日撮影)高エネルギー物理学を研究する中国科学院高能物理学研究所は17日、国家重大科学技術インフラ「高標高地宇宙線観測ステーション(LHAASO)」が1・4ペタ電子ボルト(1400兆電子ボルト)のガンマ線を観測したと明らかにした。観測史上最も高いエネルギーのガンマ線であり、これにより宇宙線の謎のさらなる解明が期待される。研究成果は英科学誌「ネイチャー」に同日付で掲載された。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年5月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021051811431
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月18日(8)中国の科学者、1400兆電子ボルトのガンマ線を観測高標高地宇宙線観測所の全景。(2月2日撮影、小型無人機から)高エネルギー物理学を研究する中国科学院高能物理学研究所は17日、国家重大科学技術インフラ「高標高地宇宙線観測ステーション(LHAASO)」が1・4ペタ電子ボルト(1400兆電子ボルト)のガンマ線を観測したと明らかにした。観測史上最も高いエネルギーのガンマ線であり、これにより宇宙線の謎のさらなる解明が期待される。研究成果は英科学誌「ネイチャー」に同日付で掲載された。(北京=新華社配信)= 配信日: 2021(令和3)年5月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021051811512
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月18日(3)中国の科学者、1400兆電子ボルトのガンマ線を観測17日、中国科学院高能物理学研究所の成果発表会で、記者の質問に答える研究スタッフ。高エネルギー物理学を研究する中国科学院高能物理学研究所は17日、国家重大科学技術インフラ「高標高地宇宙線観測ステーション(LHAASO)」が1・4ペタ電子ボルト(1400兆電子ボルト)のガンマ線を観測したと明らかにした。観測史上最も高いエネルギーのガンマ線であり、これにより宇宙線の謎のさらなる解明が期待される。研究成果は英科学誌「ネイチャー」に同日付で掲載された。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年5月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021051810353
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月18日(5)中国の科学者、1400兆電子ボルトのガンマ線を観測中国科学院高能物理学研究所の事務所で科学データについて話し合う研究スタッフ。(1月19日撮影)高エネルギー物理学を研究する中国科学院高能物理学研究所は17日、国家重大科学技術インフラ「高標高地宇宙線観測ステーション(LHAASO)」が1・4ペタ電子ボルト(1400兆電子ボルト)のガンマ線を観測したと明らかにした。観測史上最も高いエネルギーのガンマ線であり、これにより宇宙線の謎のさらなる解明が期待される。研究成果は英科学誌「ネイチャー」に同日付で掲載された。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年5月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021051811414
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月18日(1)中国の科学者、1400兆電子ボルトのガンマ線を観測17日、中国科学院高能物理学研究所の曹臻(そう・しん)研究員。手前は高標高地宇宙線観測ステーションの模型。(2月23日撮影)高エネルギー物理学を研究する中国科学院高能物理学研究所は17日、国家重大科学技術インフラ「高標高地宇宙線観測ステーション(LHAASO)」が1・4ペタ電子ボルト(1400兆電子ボルト)のガンマ線を観測したと明らかにした。観測史上最も高いエネルギーのガンマ線であり、これにより宇宙線の謎のさらなる解明が期待される。研究成果は英科学誌「ネイチャー」に同日付で掲載された。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年5月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021051811415
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月18日(6)中国の科学者、1400兆電子ボルトのガンマ線を観測中国科学院高能物理学研究所率いる高標高地宇宙線観測ステーション(LHAASO)国際協力グループの研究員。(1月19日撮影)高エネルギー物理学を研究する中国科学院高能物理学研究所は17日、国家重大科学技術インフラ「高標高地宇宙線観測ステーション(LHAASO)」が1・4ペタ電子ボルト(1400兆電子ボルト)のガンマ線を観測したと明らかにした。観測史上最も高いエネルギーのガンマ線であり、これにより宇宙線の謎のさらなる解明が期待される。研究成果は英科学誌「ネイチャー」に同日付で掲載された。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年5月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021051811416
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「電子ボルト」の写真・映像 | 「電子ボルト」の写真・映像 |