- 昭和
- 内地
- 受信
- パラボラアンテナ
- 南極観測隊
- 直径
- 隊長
- まさみ
- コマ
- スタッフ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「電波研究所」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 15
- 日付指定なし 15
- 種類
- 写真 15
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 4
- 横 11
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 2
- モノクロ 13
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月19日アトラス衛星の電波信号をキャッチ郵政省電波研究所の電流計に記録されたアトラス衛星からの電波信号(東京・国分寺市)=1958(昭和33)年12月19日
商品コード: 2012052900278
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月19日アトラス衛星の電波信号アトラス衛星の電波信号をキャッチした郵政省電波研究所(東京・国分寺市)=1958(昭和33)年12月19日
商品コード: 2012052900280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年09月13日ロケットから電波を観測ロケットからの電波を観測する中田室長(右)=1959(昭和34)年9月13日、郵政省電波研究所電離層研究室
商品コード: 2011111400070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年01月27日郵政省電波研究所郵政省電波研究所の電離層研究室内部=1962(昭和37)年1月27日
商品コード: 2009033100473
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年02月20日米有人衛星打ち上げ電波を捉えんと受信器と取り組む電波研究所員=1962(昭和37)年2月20日、東京・小金井
商品コード: 2011110100285
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年05月16日フェイス7の電波キャッチ米人間衛星「フェイス7」からの発信電波をレシーバーでキャッチする郵政省電波研究所の中田美明博士=1963(昭和38)年5月16日、東京・国分寺
商品コード: 2011072600196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年05月15日郵政省電波研鹿島支所 リレー2号の中継実験成功実験用通信衛星リレー2号によるテレビ宇宙中継実験と、初の電話宇宙中継の基礎実験に成功した郵政省電波研究所鹿島支所。中央は電波をキャッチした直径30メートルのパラボラアンテナ=1964(昭和39)年5月15日、茨城県・鹿島町(現鹿嶋市)(39年内地2042)(コマ)
商品コード: 1964051550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月19日大瀬正美郵政省電波研究所技官、南極観測隊員、第十九次南極観測隊副隊長=1966(昭和41)年11月19日撮影
商品コード: 2007031900100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月07日ATS衛星追尾実験成功ATS衛星の電波を追尾実験中の鹿島地上局管制塔=1966(昭和41)年12月7日、茨城県鹿島町の郵政省電波研究所 (41年内地6692)(応用技術衛星)
商品コード: 2011072800232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月07日ATS衛星追尾実験成功ATS衛星の電波をキャッチした大型アンテナ=1966(昭和41)年12月7日、茨城県鹿島町の郵政省電波研究所 (41年内地6691)(応用技術衛星)
商品コード: 2011072800231
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月10日電波研衛星試験庁舎が落成郵政省電波研究所衛星試験庁舎内の熱真空環境試験装置を見学する参会者=1969(昭和44)年9月10日、東京都小金井市貫井北町(44年内地 4556)
商品コード: 2011042600074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月10日電波研衛星試験庁舎が落成落成した郵政省電波研究所衛星試験庁舎=1969(昭和44)年9月10日、東京都小金井市貫井北町(44年内地 4555)
商品コード: 2011042600073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月22日(おおせ・まさみ) 大瀬正美郵政省電波研究所技官、南極観測隊員、第十九次南極観測隊副隊長=1970(昭和45)年6月22日撮影
商品コード: 2007080800146
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年01月30日“宇宙電波”で地震探知
宇宙電波を受ける電波研究所鹿島支所(茨城県)の直径26メートルパラボラアンテナ。宇宙電波を地上の2カ所で同時に受信して、両方の波の干渉を調べると、2点間の距離を正確に決定できる。継続的に受信すれば、その距離がどれくらい伸び縮みするか分かるので、地殻変動データをつかむことが可能−として将来の地震予知に役立てようと実験を開始
商品コード: 2014070100564
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月01日ソ連宇宙船の電波キャッチ 三宅が待望の金メダル1964年10月12日、ソ連が打ち上げた宇宙船ボスホートからの電波を日本で受信する郵政省電波研究所電離層研究室のスタッフ
商品コード: 2019100102683
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |