- 阪神大震災
- 東日本大震災
- 兵庫県伊丹市
- 昆陽池公園
- 宮城県石巻市
- 神戸市長田区
- 福島県相馬市
- 犠牲者追悼
- 関東大震災
- メッセージ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「震災犠牲者」の写真・映像 「震災犠牲者」の写真・映像
「震災犠牲者」の写真・映像
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 10
- 期間を指定 366
- 日付指定なし 366
- 種類
- 写真 359
- グラフィック 6
- 映像 1
- 向き
- 縦 73
- 横 285
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 341
- モノクロ 23
- 提供元
- 共同通信
- イマジンネット画廊
- インタナシヨナル映画社
- 沖縄タイムス社
- 岐阜新聞社
- 京都新聞社
- コリアメディア
- 山陽新聞社
- 時評社
- 下野新聞社
- ジャパンタイムズ
- 新華社
- 水産経済新聞社
- スプートニク
- 中国新聞社
- 中日映画社
- 朝鮮通信社
- 東奥日報社
- 長崎新聞社
- 長崎大学附属図書館
- 西日本新聞社
- 日刊工業新聞
- 日本農業新聞
- パラフォト
- 福島菊次郎
- 北海道新聞社
- 山梨日日新聞社
- Dedy Sutisna
- DPA
- Francois Walschaerts
- Insidefoto agenzia fotogiornalistica
- Mainstream Data - dba Newscom
- NNA
- NTB
- 新しい順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 新しい順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年12月11日岩手県釜石市の納骨堂 身元不明者の遺骨に祈り
東日本大震災から9年9カ月の月命日、岩手県釜石市の仙寿院住職、芝崎恵応さんが身元不明者の遺骨に祈りをささげていた。納骨堂には同市で発見され、身元が判明していない震災犠牲者9人の遺骨が納められている。「わすれない」との文字が彫られた石碑の下で、芝崎さんは語る。「ここで眠っている人たちに思いをはせてほしい。彼らも家族の元に戻りたいと思っているはず」=11日午後
撮影: 11日午後
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年03月22日黙とうする人たち 岩手で「復興の火」展示
「復興の火」の岩手県巡回の出発セレモニーで、震災犠牲者のために黙とうする人たち=22日午前、岩手県宮古市の三鉄宮古駅前
撮影: 22日午前、岩手県宮古市の三鉄宮古駅前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年03月22日黙とうする人たち 岩手で「復興の火」展示
「復興の火」の岩手県巡回の出発セレモニーで、震災犠牲者のために黙とうする人たち=22日午前、岩手県宮古市の三鉄宮古駅前
撮影: 22日午前、岩手県宮古市の三鉄宮古駅前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年03月11日山元町の灯籠 東日本大震災9年・宮城
震災犠牲者を供養するため宮城県山元町花釜地区に並べられた灯籠。「わすれない」などと書かれていた=11日午後6時51分
撮影: 11日午後6時51分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年03月11日長崎市での黙とう 長崎でも震災犠牲者に祈り
長崎市の爆心地公園で、東日本大震災の地震発生時刻に合わせ黙とうする被爆者ら=11日午後2時46分
撮影: 11日午後2時46分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年03月11日釜石祈りのパークの芳名板 東日本大震災9年・岩手
追悼施設「釜石祈りのパーク」に設置されている震災犠牲者の名前を刻んだ芳名板。五十音順から家族が隣り合うよう並び替えられた=11日午前11時19分、岩手県釜石市
撮影: 11日午前11時19分、岩手県釜石市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年03月10日手を合わせる住職 きょう東日本大震災9年
慰霊塔の前でお経を唱え、震災犠牲者を供養する住職=10日、仙台市若林区荒浜地区
撮影: 10日、仙台市若林区荒浜地区
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年03月10日マスク姿の住職 きょう東日本大震災9年
慰霊塔の前で、震災犠牲者を供養するマスク姿の住職=10日、仙台市若林区荒浜地区
撮影: 10日、仙台市若林区荒浜地区
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年03月10日手を合わせる住職 きょう東日本大震災9年
慰霊塔の前でお経を唱えながら手を合わせる住職。東北各地から集まり、震災犠牲者の供養を行った=10日、仙台市若林区荒浜地区
撮影: 10日、仙台市若林区荒浜地区
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年03月05日遺骨を受け取る市長ら 震災犠牲者の遺骨、墓地に
宮城県名取市の紹楽寺で佐藤勝哉住職(左端)から4柱の遺骨を受け取る山田司郎市長(左から2人目)ら=5日午後
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年01月17日黙とうする福良GMら 阪神、オリックスが黙とう
阪神大震災犠牲者を悼み、黙とうするオリックスの福良淳一GM(前列左から3人目)と田口壮コーチ(同4人目)ら=17日、大阪市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年01月17日黙とうする阪神の選手ら 阪神の選手ら黙とう
阪神大震災犠牲者を悼み、黙とうする阪神の揚塩健治社長(左端)と西純矢投手(左から3人目)ら=17日午前、兵庫県西宮市の鳴尾浜球場
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年01月17日淡路島の竹灯籠 阪神大震災25年
阪神大震災犠牲者を追悼するため、竹灯籠を池に浮かべる人たち=17日早朝、兵庫県淡路市の北淡震災記念公園
撮影: 17日早朝、兵庫県淡路市の北淡震災記念公園
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年01月17日銘板に触れる手 阪神大震災25年
阪神大震災犠牲者の名前が刻まれた銘板に触れる手=17日早朝、神戸市中央区の東遊園地
撮影: 17日早朝、神戸市中央区の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年11月29日遺骨を受け取る遺族 震災犠牲者の遺骨引き渡し
東日本大震災で犠牲になった近藤あさのさんの遺骨を受け取る遺族(左)=29日午前、宮城県石巻市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年11月27日黙とうする選手と客 W杯の熱気、五輪へ続かず
ラグビーW杯フィジー―ウルグアイの試合を前に、震災犠牲者に黙とうをささげる選手やスタンドの観客=9月、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
撮影: 9月、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年10月17日手を合わせる父三夫さん 震災犠牲者の遺骨、新たに
8月に見つかった人骨の一部が、東日本大震災で行方不明になっていた大久保真希さんのものと判明し、仏壇に手を合わせる父三夫さん=17日午後、宮城県亘理町
撮影: 17日午後、宮城県亘理町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年09月25日整列するウルグアイ代表 ラグビーW杯1次リーグ
フィジーとの試合前、震災犠牲者への黙とうで整列するウルグアイの選手たち=25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
撮影: 25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年09月25日黙とうするフィジー代表 ラグビーW杯1次リーグ
ウルグアイとの試合前、震災犠牲者に黙とうをささげるフィジーの選手たち=25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
撮影: 25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年09月25日黙とうする観客 ラグビーW杯1次リーグ
ラグビーW杯1次リーグのフィジー―ウルグアイの試合前、震災犠牲者に黙とうをささげるスタンドの観客=25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
撮影: 25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年09月25日黙とうをささげる選手ら ラグビーW杯1次リーグ
ラグビーW杯1次リーグのフィジー―ウルグアイの試合前、震災犠牲者に黙とうをささげる選手やスタンドの観客=25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
撮影: 25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年09月25日黙とうする人たち ラグビーW杯1次リーグ
ラグビーW杯1次リーグのフィジー―ウルグアイの試合前、震災犠牲者に黙とうをささげる選手やスタンドの観客=25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
撮影: 25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年09月25日試合開始前に黙とう ラグビーW杯1次リーグ
ラグビーW杯1次リーグのフィジー―ウルグアイの試合前、震災犠牲者に黙とうをささげる選手やスタンドの観客=25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
撮影: 25日午後、岩手・釜石鵜住居復興スタジアム
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年09月13日安倍秀一さん 震災犠牲者描き、25人特定
東日本大震災で犠牲になった人たちの似顔絵を描いた安倍秀一さん。この女性の身元は今春、絵がきっかけとなり判明した=7月、仙台市
撮影: 7月、仙台市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年03月11日一礼する遺族 東日本大震災8年・岩手
強い雨が降る「釜石祈りのパーク」で、東日本大震災犠牲者の名前が記された慰霊碑に一礼する遺族=11日午後0時50分、岩手県釜石市
撮影: 11日午後0時50分、岩手県釜石市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年03月02日犠牲者の死因詳細に分類
宮城県の震災犠牲者の死因内訳
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年03月02日犠牲者の死因詳細に分類
宮城県の震災犠牲者の死因内訳
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年12月15日犠牲者の名前刻まれた銘板 在りし日思い、名前刻む
「慰霊と復興のモニュメント」に並ぶ阪神大震災犠牲者らの名前が刻まれた銘板=15日午後、神戸市
撮影: 15日午後、神戸市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月11日市役所到着の両陛下 両陛下、震災犠牲者悼む
福島県相馬市役所に到着された天皇、皇后両陛下=11日午後
撮影: 11日午後
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月11日相馬市役所到着の両陛下 両陛下、震災犠牲者悼む
福島県相馬市役所に到着された天皇、皇后両陛下=11日午後
撮影: 11日午後
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月11日作業を見学される両陛下 両陛下、震災犠牲者悼む
福島県相馬市の水産施設で、魚の仕分け作業を見学される天皇、皇后両陛下=11日午前
撮影: 11日午前
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年06月11日両陛下、震災犠牲者悼む本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年06月11日両陛下、震災犠牲者悼む- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月11日見学される両陛下 両陛下、震災犠牲者悼む
福島県相馬市の水産施設で、魚の仕分け作業を見学される天皇、皇后両陛下=11日午前
撮影: 11日午前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月11日到着された両陛下 両陛下、震災犠牲者悼む
福島県相馬市の水産施設に到着された天皇、皇后両陛下=11日午前
撮影: 11日午前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月11日両陛下と震災遺族 両陛下、震災犠牲者悼む
福島県相馬市の水産施設を訪れ、東日本大震災の遺族に声を掛けられる天皇、皇后両陛下=11日午前
撮影: 11日午前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月11日両陛下と震災遺族 両陛下、震災犠牲者悼む
福島県相馬市の水産施設を訪れ、東日本大震災の遺族に声を掛けられる天皇、皇后両陛下=11日午前
撮影: 11日午前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月11日供花される両陛下 両陛下、震災犠牲者悼む
東日本大震災の慰霊碑に供花される天皇、皇后両陛下=11日午前、福島県相馬市(代表撮影)
撮影: 11日午前、福島県相馬市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月11日供花された両陛下 両陛下、震災犠牲者悼む
東日本大震災の慰霊碑に供花された天皇、皇后両陛下=11日午前、福島県相馬市(代表撮影)
撮影: 11日午前、福島県相馬市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年06月11日慰霊碑に供花される両陛下 両陛下、震災犠牲者悼む
東日本大震災の慰霊碑に供花される天皇、皇后両陛下=11日午前、福島県相馬市(代表撮影)
撮影: 11日午前、福島県相馬市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年05月18日震災遺族と首相夫妻 海保能力向上へ連携強化
県立いわき海星高校で行われた東日本大震災犠牲者の慰霊行事で、遺族(左端と左から2人目の女性)と言葉を交わす安倍首相夫妻=18日午後、福島県いわき市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年03月11日竹灯籠と黙とう 東日本大震災7年
宮城県名取市閖上地区の住民が多く暮らす仮設住宅で、東日本大震災の発生時刻に合わせ行われた黙とう。竹灯籠には震災犠牲者の名前が記されている=11日午後、宮城県名取市
撮影: 11日午後、宮城県名取市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年03月11日高野山で営まれた法会 和歌山・高野山で追悼法会
高野山奥の院で営まれた東日本大震災犠牲者の追悼法会=11日、和歌山県高野町
撮影: 11日、和歌山県高野町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年03月11日朝日に照らされた慰霊碑 東日本大震災7年
福島県浪江町請戸地区の海を望む高台に立つ東日本大震災犠牲者の慰霊碑。朝日に照らされていた=11日午前6時5分
撮影: 11日午前6時5分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年03月11日いわき市の朝日と男性 東日本大震災7年
津波で大きな被害を受けた福島県いわき市平薄磯地区で、震災犠牲者を悼み祈る男性。通勤途中に必ず立ち寄ることにしているという=11日午前6時8分
撮影: 11日午前6時8分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年03月10日福島県浪江町の慰霊碑 きょう東日本大震災7年
福島県浪江町請戸地区の海を望む高台に立つ東日本大震災犠牲者の慰霊碑。同地区は昨年3月に避難指示が解除された=10日午後
撮影: 10日午後
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年03月06日ひつぎを埋葬する自衛隊員 災害時の弔い、実現に課題
2011年4月、宮城県東松島市の仮埋葬場で震災犠牲者のひつぎを埋葬する自衛隊員
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年12月02日並べられた灯籠 灯籠の明かり被災地照らす
震災がれきで造った「千年希望の丘」に並べられた、東日本大震災犠牲者を追悼する灯籠=2日午後、宮城県岩沼市
撮影: 2日午後、宮城県岩沼市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年07月22日七回忌法要 恐山で震災犠牲者に祈り
恐山で行われた東日本大震災の七回忌法要で手を合わせる参拝者ら=22日、青森県むつ市
撮影: 22日、青森県むつ市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年07月22日祈る女性 恐山で震災犠牲者に祈り
恐山にある東日本大震災の慰霊塔に手を合わせ祈る女性=22日、青森県むつ市
撮影: 22日、青森県むつ市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年07月22日花を手向ける女性 恐山で震災犠牲者に祈り
恐山の湖に花を手向け、死者を供養する女性=22日、青森県むつ市
撮影: 22日、青森県むつ市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年07月22日恐山の七回忌法要 恐山で震災犠牲者に祈り
恐山で行われた東日本大震災の七回忌法要=22日、青森県むつ市
撮影: 22日、青森県むつ市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年05月02日黙とうする首相と復興相 首相「結果出し信頼回復」
宮城県石巻市を訪れ、震災犠牲者を悼み黙とうする(左手前から)安倍首相、吉野復興相=2日午後
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年03月11日石巻市で灯籠の文字 東日本大震災6年
宮城県石巻市南浜地区で震災犠牲者を悼み、灯籠で浮かび上がった追悼の文字=11日午後5時44分
撮影: 11日午後5時44分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年03月11日石巻市で追悼の花火 東日本大震災6年
震災犠牲者を悼み、宮城県石巻市南浜地区で打ち上げられた花火=11日午後6時31分
撮影: 11日午後6時31分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年03月11日大槌・犠牲者悼む灯籠 東日本大震災6年
震災犠牲者を悼み、海に浮かべられた灯籠=11日午後6時41分、岩手県大槌町
撮影: 11日午後6時41分、岩手県大槌町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年03月11日合掌する女性 東日本大震災6年
震災犠牲者を悼み、海に浮かべられた灯籠に向かい手を合わせる女性=11日午後6時26分、岩手県大槌町
撮影: 11日午後6時26分、岩手県大槌町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年03月11日灯籠を見つめる人たち 東日本大震災6年
震災犠牲者を悼み、海に浮かべられた灯籠を見つめる人たち=11日午後6時18分、岩手県大槌町
撮影: 11日午後6時18分、岩手県大槌町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年03月11日山田町の合掌する女性 東日本大震災6年
岩手県山田町大沢地区の震災犠牲者慰霊碑に向かい、手を合わせる福士百合さん。「あのときのことは何年たっても忘れることはない」=11日午前11時19分
撮影: 11日午前11時19分
- 本映像はログイン後にご覧いただけます00:56.222017年03月11日「東奥日報」種差海岸で手つなぎ 震災犠牲者追悼
祈り、教訓、あの日を思い-。東日本大震災から6年となった11日、県内では追悼行事や防災訓練が各地で行われた。県内で最も大きな被害を受けた八戸市では、種差海岸に集まった市民約400人が手をつないで「ヒューマンバンド」をつくり、犠牲者の冥福を祈った。地震が起きた午後2時46分、参加者たちは静かに目を閉じ、穏やかな太平洋に向かって頭を垂れた。<映像内容>海岸で追悼の唄をうたう人たち、黙祷、手をつないで「ヒューマンバンド」を造り冥福を祈る人たちの様子、撮影日:2017年3月11日、撮影場所:青森県八戸市種差海岸 クレジット:東奥日報/共同通信イメージズ ※白素材有り要問い合わせ
撮影: 2017年3月11日
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年07月31日旧北上川の灯籠 震災犠牲者悼む5千の灯籠
東日本大震災の犠牲者を追悼して旧北上川に流されたたくさんの灯籠=31日夜、宮城県石巻市
撮影: 31日夜、宮城県石巻市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年07月31日旧北上川に流された灯籠 震災犠牲者悼む5千の灯籠
東日本大震災の犠牲者を追悼して旧北上川に流されたたくさんの灯籠=31日夜、宮城県石巻市
撮影: 31日夜、宮城県石巻市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年04月01日黙とうする東松島市の職員 新年度に気持ち引き締め
宮城県東松島市の年度初め式の冒頭、震災犠牲者のために黙とうする職員=1日午前
撮影: 1日午前
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年03月11日「3・11」のキャンドル 東日本大震災5年
東日本大震災から5年、福島市中心部で行われた震災犠牲者の追悼と復興を祈るイベントには多くの人が集まり「3・11ふくしま」の文字がキャンドルで描かれていた=11日午後7時33分
撮影: 11日午後7時33分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年03月11日キャンドルを置く女性 東日本大震災5年
東日本大震災から5年、震災犠牲者を追悼しメッセージが書かれたキャンドルを置く女性=11日午後6時14分、福島県いわき市
撮影: 11日午後6時14分、福島県いわき市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年03月11日キャンドル見詰める親子 東日本大震災5年
東日本大震災から5年、震災犠牲者を追悼しともされたキャンドルの火を見詰める親子=11日午後5時57分、岩手県宮古市
撮影: 11日午後5時57分、岩手県宮古市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年03月11日「新たな一歩」の文字 東日本大震災5年
東日本大震災から5年、震災犠牲者を追悼しともされたキャンドルで浮かび上がった「新たな一歩」の文字=11日午後6時13分、岩手県陸前高田市
撮影: 11日午後6時13分、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年03月11日浮かび上がったメッセージ 東日本大震災5年
東日本大震災から5年、震災犠牲者を追悼しともされたキャンドルで浮かび上がった「3・11祈」の文字=11日午後6時2分、福島県いわき市
撮影: 11日午後6時2分、福島県いわき市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年03月11日書かれたメッセージ 東日本大震災5年
福島県いわき市で行われた震災犠牲者を追悼しキャンドルをともすイベントで「がんばりすぎずに ゆっくりでもいいから みんなで前に」と書かれたメッセージ=11日午後6時6分
撮影: 11日午後6時6分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年03月11日高野山で営まれた法会 高野山奥の院で追悼法会
高野山奥の院で営まれた東日本大震災犠牲者の追悼法会=11日午後、和歌山県高野町
撮影: 11日午後、和歌山県高野町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年01月17日涙ぐむ女性ら 阪神大震災から21年
阪神大震災犠牲者の名前が刻まれた銘板に手をやり、涙ぐむ女性ら=17日早朝、神戸市中央区の東遊園地
撮影: 17日早朝、神戸市中央区の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年01月16日ライトアップされた「生」 阪神大震災きょう21年
兵庫県宝塚市の武庫川の中州で、阪神大震災犠牲者を追悼し石を積み上げライトアップされた「生」の文字=16日午後5時46分
撮影: 16日午後5時46分
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年09月05日普門寺の熊谷光洋住職 引き渡し困難、信仰問題も
東日本大震災犠牲者の位牌に手を合わせる、普門寺の熊谷光洋住職=8月25日、岩手県陸前高田市
撮影: 8月25日、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年09月05日熊谷光洋住職 引き渡し困難、信仰問題も
東日本大震災犠牲者の位牌に手を合わせる、普門寺の熊谷光洋住職=8月25日、岩手県陸前高田市
撮影: 8月25日、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年09月04日町民らがともしたろうそく 楢葉町の避難指示を解除
避難指示の解除を控えた福島県楢葉町で、震災犠牲者の鎮魂と町の復興を願い、町民らがろうそくに火をともした=4日夜
撮影: 4日夜
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年05月30日黙とうする参加者 東北六魂祭、秋田で開幕
「東北六魂祭」の開祭式で震災犠牲者のために黙とうする参加者ら=30日午前、秋田市
撮影: 30日午前、秋田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2015年05月16日献花する安倍首相 神戸の震災復興視察
神戸市を訪問し、阪神大震災犠牲者の名前が刻まれた「慰霊と復興のモニュメント」に献花する安倍首相=16日午前、神戸市中央区の東遊園地(代表撮影)
撮影: 16日午前、神戸市中央区の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年09月11日防災対策庁舎で祈る女性 東日本大震災から3年半
防災対策庁舎の前で震災犠牲者の冥福を祈る女性=11日午前、宮城県南三陸町
撮影: 11日午前、宮城県南三陸町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年09月01日手を合わせる参列者ら 震災犠牲者悼み法要
関東大震災から91年を迎え営まれた大法要で、焼香し手を合わせる参列者=1日午前、東京都墨田区の東京都慰霊堂
撮影: 1日午前、東京都墨田区の東京都慰霊堂
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年09月01日東京都慰霊堂の大法要 震災犠牲者悼み法要
関東大震災から91年を迎え、東京都慰霊堂で営まれた大法要=1日午前、東京都墨田区
撮影: 1日午前、東京都墨田区
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年09月01日参列された高円宮妃 震災犠牲者悼み法要
関東大震災から91年を迎え、東京都慰霊堂で営まれた大法要に参列された高円宮妃久子さま=1日午前、東京都墨田区
撮影: 1日午前、東京都墨田区
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年05月10日碑を見つめる男性 震災犠牲者の慰霊碑完成
千年希望の丘公園に建立された犠牲者の名前が刻まれた碑を見つめる男性=10日午前、宮城県岩沼市
撮影: 10日午前、宮城県岩沼市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年05月10日涙を流す女性 震災犠牲者の慰霊碑完成
震災犠牲者の名前が刻まれた碑の前で涙ぐむ女性=10日午前、宮城県岩沼市の千年希望の丘公園
撮影: 10日午前、宮城県岩沼市の千年希望の丘公園
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年05月10日慰霊碑に手を合わせる女性 震災犠牲者の慰霊碑完成
千年希望の丘公園に建立された慰霊碑で、犠牲者の冥福を祈り手を合わせる女性=10日午前、宮城県岩沼市
撮影: 10日午前、宮城県岩沼市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年05月10日鐘を鳴らす男性 震災犠牲者の慰霊碑完成
震災犠牲者の冥福を祈り、千年希望の丘公園に建立された慰霊碑の鐘を鳴らす男性=10日午前、宮城県岩沼市
撮影: 10日午前、宮城県岩沼市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年05月10日慰霊碑の除幕式 震災犠牲者の慰霊碑完成
震災がれきを使った人工の丘「千年希望の丘」公園に建立された慰霊碑=10日午前、宮城県岩沼市
撮影: 10日午前、宮城県岩沼市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年03月12日韓国で震災法会 震災犠牲者の冥福祈る
韓国の曹渓寺で開かれた東日本大震災の犠牲者の冥福を祈る法会=12日、ソウル(共同)
撮影: 12日、ソウル
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年03月10日震災3年追悼式典 NYから祈りささげる
ニューヨーク市中心部の教会で行われた東日本大震災犠牲者の追悼式典=9日(共同)
撮影: 9日
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年03月07日身元不明犠牲者のひつぎ 復旧・復興の歩み(3)
2011年4月3日、土葬される身元不明の震災犠牲者のひつぎ=宮城県東松島市
撮影: 宮城県東松島市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年03月06日名簿手にする坂口講師 関東大震災犠牲者の名簿
高野山奥の院にある「関東震災霊牌堂」で見つかったタイル製の犠牲者名簿を手にする東京芸大の坂口英伸非常勤講師=6日午後、和歌山県高野町
撮影: 6日午後、和歌山県高野町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年03月06日見つかったタイル製の名簿 関東大震災犠牲者の名簿
高野山奥の院にある「関東震災霊牌堂」で見つかったタイル製の犠牲者名簿の1枚=6日午後、和歌山県高野町
撮影: 6日午後、和歌山県高野町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年03月03日ひつぎを埋葬する自衛隊員 広域火葬計画、6割未策定
仮埋葬場で震災犠牲者のひつぎを埋葬する自衛隊員=2011年4月、宮城県東松島市
撮影: 2011年4月、宮城県東松島市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年03月01日黙とうする卒業生 仮校舎で3年、卒業式
県立高田高の卒業式で、震災犠牲者に黙とうをささげる卒業生=1日午前、岩手県大船渡市
撮影: 1日午前、岩手県大船渡市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月30日公開された似顔絵 震災犠牲者の似顔絵公開
岩手県警が公開した身元不明犠牲者の似顔絵
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日手合わせる女の子たち 阪神大震災から19年
震災犠牲者の名前が刻まれた追悼の碑の前で手を合わせる男性と女の子たち=17日午後、兵庫県西宮市
撮影: 17日午後、兵庫県西宮市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日手合わせる森田さんら 兵庫県各地で追悼行事
震災犠牲者の冥福を祈り手を合わせる森田礼子さん(左端)と及川真子さん(同3人目)ら=17日早朝、神戸市中央区の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年01月17日手合わせる及川さんら 兵庫県各地で追悼行事
震災犠牲者の冥福を祈り手を合わせる、岩手県大船渡市の森田礼子さん(左)と及川真子さん=17日早朝、神戸市中央区の東遊園地
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年11月26日花束をささげるケネディ氏 忍耐と勇気たたえる
東日本大震災犠牲者の追悼施設に花束をささげるキャロライン・ケネディ駐日米大使=26日午前、岩手県陸前高田市
撮影: 26日午前、岩手県陸前高田市
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年07月14日海に入る寄贈されたみこし 復興願い、大槌にみこし
震災犠牲者の鎮魂を祈り海に入る寄贈されたみこし=14日、岩手県大槌町
撮影: 14日、岩手県大槌町
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年07月11日遠藤道男さん 閖上の悲劇、検証委発足へ
名取市震災犠牲者を悼む会事務局長の遠藤道男さん=6月、宮城県名取市
撮影: 6月、宮城県名取市
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「震災犠牲者」の写真・映像 「震災犠牲者」の写真・映像