- 霞ヶ浦大橋
- 昭和
- 資料
- 平成
- 屋外
- 甲子園
- ドイツ
- 帆引き船
- 履正社
- 茨城国体
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「霞ヶ浦」の写真・映像 | 「霞ヶ浦」の写真・映像 |
「霞ヶ浦」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 15
- 期間を指定 346
- 日付指定なし 346
- 種類
- 写真 315
- グラフィック 30
- 映像 1
- 向き
- 縦 91
- 横 220
- 正方形 6
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 220
- モノクロ 121
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-霞ヶ浦のヨットと帆引船キーワード:2隻、ヨット、リラックス、屋外、霞ヶ浦、湖、乗り物、船、日本、帆船、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、撮影場所不明、クレジット:YASUSHI AKIMOTO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060205947
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年03月23日日本電報通信社資料霞ケ浦-名古屋間の往復飛行に成功した飛行船N7号の乗組員たち=1929(昭和4)年3月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011040600322
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年03月23日日本電報通信社資料霞ケ浦-名古屋間の往復飛行に成功した海軍の15式飛行船N7号=1929(昭和4)年3月21日、霞ケ浦航空隊(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929032300001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年04月02日日本電報通信社資料霞ケ浦飛行場を見学する上院(貴族院)議員たち=1929(昭和4)年4月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011041300153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年07月23日日本電報通信社資料飛行船エヌ3号の進空式=1929(昭和4)年7月23日、霞ヶ浦(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011071400246
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月13日日本電報通信社資料飛行船ツェッペリン伯号で使用する水素ガスとパイロファクス(Pyrofax、推進エンジンの燃料で主成分はプロパンガス)の混合試験をするボイエルレ(Bauerle,aにウムラウト)技師=1929(昭和4)年8月13日、霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月13日日本電報通信社資料ドイツの飛行船ツェッペリン伯号が世界一周飛行挑戦で来日の際に収容する霞ケ浦飛行場の大格納庫。この格納庫は第一次大戦で敗れたドイツから押収、解体して運び、1924(大正13)年に建造したもの=1929(昭和4)年8月13日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月16日日本電報通信社資料世界一周に挑戦するドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)が飛行するドイツ・フリードリヒスハーフェン(Friedrichshafen)-霞ケ浦間の航路図=1929(昭和4)年8月16日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月18日日本電報通信社資料ドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)の来航を翌日に控え、機体格納の予行演習をする海軍航空隊員たち=1929(昭和4)年8月18日、霞ケ浦飛行場の大格納庫(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月18日日本電報通信社資料ドイツの飛行船ツェッペリン伯号の来日が迫り、格納庫がある茨城県の霞ケ浦飛行場に向かう海軍の安東昌喬航空本部長(右)とボイエルレ(Bauerle、aにウムラウト)機関士=1929(昭和4)年8月18日、上野駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月18日日本電報通信社資料ドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)の霞ケ浦-ロサンゼルス間の機内食を冷蔵容器に詰める帝国ホテルのコックたち=1929(昭和4)年8月18日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料霞ケ浦飛行場の大格納庫前でドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)の到着を待つ群衆=1929(昭和4)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料ドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)の到着を待つ(前列左から4人目から右へ)財部彪海相(白の礼装)、小泉又次郎逓相、海軍の岡田啓介大将、フォレッチ駐日独大使ら=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料霞ケ浦飛行場に着陸するドイツの飛行船ツェッペリン伯号=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072700247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料飛来したドイツの飛行船ツェッペリン伯号歓迎の花束を手にする少女=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072700250
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料霞ケ浦飛行場に着陸するドイツの飛行船ツェッペリン伯号=1929(昭和4)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072700251
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料歓迎宴に臨むドイツの飛行船ツェッペリン伯号指揮者のエッケナー博士(中央)=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072700363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料霞ケ浦飛行場に着陸するドイツの飛行船ツェッペリン伯号=1929(昭和4)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072700244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料霞ケ浦飛行場の大天幕内で行われたドイツの飛行船ツェッペリン伯号歓迎宴=1929(昭和4)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072700368
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料着陸したドイツの飛行船ツェッペリン伯号=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072700379
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料茨城県の霞ケ浦飛行場上空に飛来したドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)=1929(昭和4)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料ドイツから飛来し茨城県の霞ケ浦飛行場に着陸する飛行船ツェッペリン伯号を出迎える関係者たち=1929(昭和4)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081900012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料ドイツの飛行船ツェッペリン伯号の飛来を歓迎し祝辞を述べる財部彪海相(左奥海軍礼装の右の人物、左は通訳)。中央の外国人2人の左側は飛行船指揮者のフーゴ・エッケナー(Hugo Eckener)博士=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081900014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料霞ケ浦飛行場の大格納庫前でドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)の到着を待つ霞ケ浦海軍航空隊員ら=1929(昭和4)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料霞ケ浦飛行場でツェッペリン伯号の到着を待つ財部彪海相(左)と小泉又次郎逓相=1929(昭和4)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072500296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料飛来したドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)に手を振り歓迎する外国人たち=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081900005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料東京の丸ノ内上空を飛行するドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)。左は丸の内八重洲ビル、右は三菱東9号館で、ツェッペリンは東京・横浜の表敬訪問を終え霞ケ浦飛行場に向け北上中=1929(昭和4)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料世界一周に挑戦し、ドイツのフリードリヒスハーフェン(Friedrichshafen)からはるばるシベリア経由で飛来、茨城県の霞ケ浦飛行場に着陸する飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)=1929(昭和4)年8月19日午後6時すぎ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081900011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料ドイツからシベリアを横断し来日した飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929081900015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料ドイツの飛行船ツェッペリン伯号の歓迎準備をする水兵=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072700236
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料歓迎会場で乾盃するドイツの飛行船ツェッペリン伯号指揮者のエッケナー博士(中央)とフォレッチ駐日独大使(中央左)=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072700253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料飛来したドイツの飛行船ツェッペリン伯号歓迎の花束を手にする少女=1929(昭和4)年8月19日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011072700256
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月20日日本電報通信社資料ドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)見物のため茨城県の霞ケ浦飛行場の大格納庫前に詰め掛けた群集=1929(昭和4)年8月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929082000004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月23日日本電報通信社資料大格納庫内に巨体を休めるドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)=1929(昭和4)年8月20日から23日の間、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008072600075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月23日日本電報通信社資料海軍機5機に見送られ霞ケ浦飛行場を出発、米ロサンゼルスへ向かうドイツの飛行船ツェッペリン伯号=1929(昭和4)年8月23日午後3時すぎ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008103100221
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月23日日本電報通信社資料世界一周に挑戦するドイツの飛行船ツェッペリン伯号が飛行する霞ケ浦-ロサンゼルス間の航路図=1929(昭和4)年8月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008072600077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月23日日本電報通信社資料ロサンゼルスに向け出発するドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)に乗り込み敬礼する軍の関係者=1929(昭和4)年8月23日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008072600081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月23日日本電報通信社資料海軍機5機に見送られ霞ケ浦飛行場を出発、米ロサンゼルスへ向かうドイツの飛行船ツェッペリン伯号=1929(昭和4)年8月23日午後3時すぎ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008072600087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月23日日本電報通信社資料世界一周目指し米ロサンゼルスに向け出発するツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)のゴンドラから手を振る乗客ら。日本からロサンゼルスの飛行には海軍の草鹿龍之介少佐、陸軍の柴田信一少佐、日本電報通信社の白井同風記者の3日本人も搭乗していた=1929(昭和4)年8月23日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008072600090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月23日日本電報通信社資料ロサンゼルスへ向け出発するドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)のキャビンから外を見る電通の白井同風特派員(左端)ら乗客=1929(昭和4)年8月23日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008072600082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月23日日本電報通信社資料霞ケ浦飛行場の大格納庫から巨体を現した飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)と海軍航空隊員たち=1929(昭和4)年8月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008072600085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月23日日本電報通信社資料米ロサンゼルスへ向け出発するドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)の窓から外を眺める関係者=1929(昭和4)年8月23日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008072600091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月31日日本電報通信社資料米ロサンゼルスに向け出発するツェッペリン伯号のゴンドラで敬礼する海軍の草鹿龍之介少佐(中央右)と陸軍の柴田信一少佐(中央左)=1929(昭和4)年8月23日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011080100081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月31日日本電報通信社資料海軍機5機に見送られ霞ケ浦飛行場を出発、米ロサンゼルスへ向かうドイツの飛行船ツェッペリン伯号=1929(昭和4)年8月23日午後3時すぎ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011080100084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月31日日本電報通信社資料霞ケ浦飛行場の大格納庫から巨体を現した飛行船ツェッペリン伯号と海軍航空隊員たち=1929(昭和4)年8月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011080100076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月31日日本電報通信社資料米ロサンゼルスに向け出発するツェッペリン伯号のゴンドラで隊員たちに敬礼する海軍の草鹿龍之介少佐(中央右)と陸軍の柴田信一少佐(中央左)=1929(昭和4)年8月23日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011080100082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月31日日本電報通信社資料米ロサンゼルスに向け出発するツェッペリン伯号=1929(昭和4)年8月23日、茨城県の霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011080100107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月09日日本電報通信社資料霞ケ浦から飛来したドイツの飛行船ツェッペリン伯号の日本人乗客に花束を贈るロサンゼルス日本人会代表の少女=1929(昭和4)年8月26日、ロサンゼルスのマインズフィールド基地(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929090900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月09日日本電報通信社資料霞ケ浦を飛び立ち米ロサンゼルスのマインズフィールド基地に到着したドイツの飛行船ツェッペリン伯号=1929(昭和4)年8月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929090900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年07月28日日本電報通信社資料霞ケ浦湖畔で水馬練習をする習志野騎兵16連隊=1930(昭和5)年7月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012091900176
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月06日日本電報通信社資料実習用に建造したランチ2隻で水上キャンプ生活をしながら霞ケ浦に向かう深川越中島の府立第二商業の生徒たち=1930(昭和5)年8月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012092400300
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月06日日本電報通信社資料白米1升7合を持ち寄り、実習用に建造したランチ2隻で水上キャンプ生活をしながら霞ケ浦に向かう深川越中島の府立第二商業の生徒たち=1930(昭和5)年8月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930080600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月17日日本電報通信社資料タコマ市号で太平洋横断飛行に挑む米国のハロルド・ブロムリー操縦士(左から2人目)、ハロルド・ゲッティ機関士に山縣神奈川県知事令嬢の光子さんから花束が贈られた。この後霞ケ浦へ移動の予定が、風向悪く断念、移動は19日昼になった=1930(昭和5)年8月17日、横浜市の磯子埋め立て地(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930081700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月17日日本電報通信社資料太平洋横断飛行に挑むタコマ市号に乗り込んだ米国のハロルド・ブロムリー氏。この後霞ケ浦へ移動の予定が、風向悪く断念、移動は19日昼になった=1930(昭和5)年8月17日、横浜市の磯子埋め立て地(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930081700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月19日日本電報通信社資料霞ケ浦に着いた太平洋横断飛行に挑むタコマ市号と操縦士のハロルド・ブロムリー中尉(中央)=1930(昭和5)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012092800257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月19日日本電報通信社資料太平洋横断飛行に挑むため霞ケ浦に到着し、小原航空司令(左)と握手するハロルド・ブロムリー操縦士とハロルド・ゲッティ機関士(握手する2人の奥)=1930(昭和5)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012092800258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月19日日本電報通信社資料太平洋横断飛行に挑むタコマ号を囲む人たち。この日、タコマ号は霞ケ浦へ移動した=1930(昭和5)年8月19日、横浜市・磯子(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930081900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月29日日本電報通信社資料太平洋横断飛行に挑むタコマ市号に給油する関係者たち=1930(昭和5)年8月29日、霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012100400321
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月29日日本電報通信社資料太平洋横断飛行に挑むタコマ市号に給油する関係者たち=1930(昭和5)年8月29日、霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930082900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月30日日本電報通信社資料タコマ市号断念 浮揚力が足りず、ガソリンを緊急放出するタコマ市号。太平洋無着陸横断はひとまず中止となった=1930(昭和5)年8月30日、霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930083000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月30日日本電報通信社資料タコマ市号断念 浮揚力が足りず、ガソリンを緊急放出するタコマ市号。太平洋無着陸横断はひとまず中止となった=1930(昭和5)年8月30日、霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930083000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年08月30日日本電報通信社資料30日に太平洋横断飛行に挑むタコマ市号に乗り込んだ操縦士のハロルド・ブロムリー氏と機関士のハロルド・ゲッティ氏=1930(昭和5)年8月30日、霞ケ浦飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930082900005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年09月06日日本電報通信社資料太平洋横断飛行に挑む出発地の青森県三沢村淋代海岸を目指し、霞ケ浦飛行場を離陸したタコマ市号=1930(昭和5)年9月6日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012101000199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年09月08日日本電報通信社資料太平洋横断飛行に挑むタコマ市号。前日に霞ケ浦から飛来した=1930(昭和5)年9月8日、青森県三沢村の淋代海岸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012101000202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年09月08日日本電報通信社資料太平洋横断飛行に挑むタコマ市号。前日に霞ケ浦から飛来した=1930(昭和5)年9月8日、青森県三沢村の淋代海岸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930090800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年08月19日日本電報通信社資料リンドバーグ夫妻の飛来を待つ霞ケ浦飛行場=1931(昭和6)年8月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013122000224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年08月26日霞ケ浦に着水のシリウス号 リンドバーグ夫妻来日北太平洋航路調査で来日のチャールズ・リンドバーグ夫妻を乗せて飛来、霞ケ浦に着水した「シリウス号」=1931(昭和6)年8月26日
商品コード: 1931082650001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年08月26日日本電報通信社資料湖畔を埋める人たちが見送る中霞ケ浦海軍航空隊の歓迎会場に向かうチャールズ・リンドバーグ氏(後部席右)と夫人のアンさん(同左)=1931(昭和6)年8月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931082600008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年08月26日日本電報通信社資料北太平洋航路調査で飛来し、霞ケ浦に上陸したチャールズ・リンドバーグ氏(中央)と夫人のアンさん(横向きの航空帽姿)=1931(昭和6)年8月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931082600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月17日日本電報通信社資料霞ケ浦海軍航空隊で長時間滞空飛行を行った15式軟式飛行船(上)と6人の乗組員たち=1932(昭和7)年3月17日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051000053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年12月31日Japanese sailors practicing balloon jumpingJapanese sailers practicing balloon jumping at a naval air force station in Kasumigaura. Date: 1932、クレジット:Pharcide/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020060208555
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1941年12月31日
昭和 429 ◎霞ケ浦航空隊、太平洋戦争時、昭和16年
商品コード: 2004040800135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年07月13日皇M 070 ◎昭和天皇 裕仁 霞ケ浦、土浦の海軍航空隊へ行幸。 双眼鏡で飛行訓練を見る天皇陛下=1942(昭和17)年7月13日 (昭和天皇、裕仁(ひろひと)) 運用メモ参照
商品コード: 2010121700124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年07月16日第1823号 「同盟写真特報」“霞ヶ浦”土浦両航空隊に行幸、“見敵必滅”海鷲の猛訓練を天覧、写真は大元帥陛下(天皇陛下)、海鷲の編隊飛行を天覧、霞ケ浦航空隊にて謹写、昭和17年7月16日(木曜日)第1823号
商品コード: 2008063000032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月02日開拓のトラクター進む開墾される霞ケ浦飛行場=1946(昭和21)年8月2日
商品コード: 2014061600470
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日機械化農耕機械化された霞ケ浦飛行場跡の農耕地=1946(昭和21)年8月9日(21年内地1956)
商品コード: 2014061600601
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日機械化農耕機械化された霞ケ浦飛行場跡の農耕地=1946(昭和21)年8月9日(21年内地1960)
商品コード: 2014061600606
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日開拓のトラクター進む開墾される霞ケ浦飛行場=1946(昭和21)年8月
商品コード: 2014061600598
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日開拓のトラクター進む開墾される霞ケ浦飛行場=1946(昭和21)年8月
商品コード: 2014061600599
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日機械化農耕機械化された霞ケ浦飛行場跡の農耕地=1946(昭和21)年8月9日(21年内地1959)
商品コード: 2014061600602
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日機械化農耕機械化された霞ケ浦飛行場跡の農耕地=1946(昭和21)年8月9日(21年内地1960関連)
商品コード: 2014061600604
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日機械化農耕機械化された霞ケ浦飛行場跡の農耕地=1946(昭和21)年8月9日(21年内地1959関連)
商品コード: 2014061600608
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月09日機械化農耕機械化された旧霞ケ浦飛行場跡の農耕地=整理1946(昭和21)年8月9日(21年内地1956関連)
商品コード: 2016021700625
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年07月26日スケッチ20236A 霞ヶ浦のワカサギ漁霞ヶ浦のワカサギ漁で、大徳網を引く漁師たち=1956(昭和31)年7月26日、茨城県の霞ヶ浦
商品コード: 2017081700419
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年07月26日スケッチ20236B 霞ヶ浦のワカサギ漁霞ヶ浦のワカサギ漁で、水揚げされるワカサギ=1956(昭和31)年7月26日、茨城県の霞ヶ浦
商品コード: 2017081700420
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月17日スケッチ企画5888−15 霞ヶ浦のヨットさわやかな風を受け、快走するヨット=1967(昭和42)年9月17日、茨城県南東部の霞ヶ浦
商品コード: 2018030900427
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月17日スケッチ企画5889−32 霞ヶ浦のヨット力を合わせてヨットをセーリングする女性たち=1967(昭和42)年9月17日、茨城県南東部の霞ヶ浦
商品コード: 2018030900428
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月17日スケッチ企画5889−34 霞ヶ浦のヨットさわやかな風を受け、快走するヨット=1967(昭和42)年9月17日、茨城県南東部の霞ヶ浦
商品コード: 2018030900429
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月06日高校生2人不明 霞ケ浦でボート沈没
遭難現場で行方不明者を捜索する捜索船=1972(昭和47)年5月6日
商品コード: 2008121000688
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年12月27日スケッチ企画6474B−42 茨城県北浦の農家風景霞ヶ浦の浅瀬に小舟が止まり、冬を迎えた北浦の風景=1973(昭和48)年12月27日、茨城県北浦村
商品コード: 2018051300175
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年06月13日入浜権を取り戻す会 “公害の海”で水泳デモコンビナート企業は美しい故郷の海を市民に返せ-と冷たい運河で水泳デモをする人たち。後方は四日市コンビナート。「四日市入浜権を取り戻す会」が主催、デモ前に企業11社、市当局に公開質問状を送ったが、回答はない=1976(昭和51)年6月13日、三重県四日市市霞ヶ浦緑地公園前
商品コード: 2013111100135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月12日スケッチ企画6786Aー6 帆引き船風の力を利用して引き綱を引っ張って漁をする帆引き船=1976(昭和51)年12月12日、茨城県の霞ヶ浦・北浦
商品コード: 2018061000265
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年02月04日雪雲と太陽 立春凍る、各地とも氷点下群馬県赤城山上空7千メートルから関東平野を望むと雪雲(中心)と太陽がくっきり冬型を描く。中央で小さく白く光るのは霞ヶ浦。日本列島は北海道から九州まで軒並み厳しい冷え込みに見舞われた。暦の上では寒が明けるこの日も、“春凍る”1日に…=1978(昭和53)年2月4日、共同通信社特別機から赤外線フィルムで撮影(53年内地 1102)
商品コード: 2015041500091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月06日霞ケ浦の帆引き船茨城県霞ケ浦のワカサギ漁帆引き船=出稿1979(昭和54)年9月6日
商品コード: 2016051700283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月16日帆引き船 林・水産業(帆引き船)霞ヶ浦の帆引き船=1995(平成7)年8月16日、茨城県出島村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [95-963-13A]
商品コード: 2017082800826
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月16日帆引き船 林・水産業(帆引き船)霞ヶ浦の帆引き船=1995(平成7)年8月16日、茨城県出島村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [95-967-28A]
商品コード: 2017082800820
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月16日帆引き船 林・水産業(帆引き船)霞ヶ浦の帆引き船=1995(平成7)年8月16日、茨城県出島村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [95-966-15]
商品コード: 2017082800831
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月16日帆引き船 林・水産業(帆引き船)霞ヶ浦の帆引き船=1995(平成7)年8月16日、茨城県出島村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [95-965-5A]
商品コード: 2017082800858
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月16日帆引き船 林・水産業(帆引き船)霞ヶ浦の帆引き船=1995(平成7)年8月16日、茨城県出島村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [95-963-7A]
商品コード: 2017082800727
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月16日帆引き船 林・水産業(帆引き船)霞ヶ浦の帆引き船=1995(平成7)年8月16日、茨城県出島村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [95-963-13A]
商品コード: 2017082800833
- 1
- 2
- 3
- 4
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「霞ヶ浦」の写真・映像 | 「霞ヶ浦」の写真・映像 |