KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 下流
  • 山陽新聞
  • 昭和
  • 高梁川
  • フィッシング
  • ボラ
  • メナダ
  • リール
  • 地域振興
  • 大物

「霞橋」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
2
( 1 2 件を表示)
  • 1
2
( 1 2 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  国道2号「霞橋」の架け替え工事
    1967年03月14日
    国道2号「霞橋」の架け替え工事

    水島臨海工業地帯を控え、高梁川に架かる国道2号(当時)の「霞橋」の架け替え工事が始まった。新しい橋は現在の100メートル下流の所。倉敷市倉敷地区と同市玉島地区を直線で結ぶほか、幅員も2メートル広い8メートルで、昭和43年に完成予定。奥が現在の霞橋で、完成後はいっそうの地域振興に期待がかかる。=1967(昭和42)年3月14日、岡山県倉敷市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018112623577

  •  シクチ釣り
    1969年06月21日
    シクチ釣り

    「かかったぞ、これは大けえ」―シクチ釣りシーズンを迎えた倉敷市玉島の高梁川の霞橋イゼキの下流。シクチはボラに似た魚で80センチ級が釣れることもあるという。川面をゆうゆうと泳ぐシクチ目掛け、鉛のついたかけ針が風を切って飛ぶ。ぐいと引き込まれるような手応え。大物を手元まで引き寄せるリールさばきに周りから歓声が上がっていた。=1969(昭和44)年6月21日、岡山県倉敷市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121801423

  • 1