KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 井筒部屋
  • 両国国技館
  • かずひろ
  • きりしま
  • 四股名
  • 昭和
  • 本名
  • 大阪府立体育会館
  • 大乃国
  • 宗慶寺

「霧島一博」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
60
( 1 60 件を表示)
  • 1
60
( 1 60 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 三賞力士 大相撲名古屋場所千秋楽
    1984年07月15日
    三賞力士 大相撲名古屋場所千秋楽

    左から技能賞の逆鉾、敢闘賞の霧島、殊勲賞の大乃国=1984(昭和59)年7月15日、愛知県体育館

    商品コード: 1984071500010

  • (きりしま・かずひろ) 霧島一博
    1984年07月15日
    (きりしま・かずひろ) 霧島一博

    本名・吉永一美、君ケ浜、井筒部屋、四股名・吉永、霧島、時の人、1984(昭和59)年7月15日撮影

    商品コード: 1984071500011

  • 小錦 つきだし 霧島 大相撲秋場所十日目
    1984年09月18日
    小錦 つきだし 霧島 大相撲秋場所十日目

    小錦パワーで軽量霧島を圧倒、豪快に突き出す=1984(昭和59)年9月18日撮影、蔵前国技館

    商品コード: 1984091800026

  • 霧島 大相撲初場所
    1985年01月14日
    霧島 大相撲初場所

    霧島一博(きりしま・かずひろ)=1985(昭和60)年1月14日、両国国技館(本名・吉永一美、君ケ浜部屋、井筒部屋、四股名・吉永一美、霧島一美、霧島一博、霧島和博、最高位・大関、年寄・錣山一博、勝ノ浦一博、陸奥一博)

    商品コード: 1985012400044

  • 霧島 大相撲初場所
    1985年01月23日
    霧島 大相撲初場所

    霧島一博(きりしま・かずひろ)=1985(昭和60)年1月23日、両国国技館(本名・吉永一美、君ケ浜部屋、井筒部屋、四股名・吉永一美、霧島一美、霧島一博、霧島和博、最高位・大関、年寄・錣山一博、勝ノ浦一博、陸奥一博)

    商品コード: 1985012400045

  • (きりしま・かずひろ) 霧島一博
    1985年02月10日
    (きりしま・かずひろ) 霧島一博

    本名・吉永一美、君ケ浜、井筒部屋、四股名・吉永、霧島、1985(昭和60)年2月10日撮影

    商品コード: 1985021000041

  •  霧島一博
    1986年02月10日
    霧島一博

    霧島一博、大相撲、きりしま・かずひろ、本名・吉永一美、君ケ濱部屋、井筒部屋、四股名・吉永一美・霧島一美・霧島一博・霧島和博、東大関、年寄名・錣山一博・勝ノ浦一博・陸奥一博=1985(昭和60)年2月10日

    商品コード: 1986012000058

  • 三賞受賞力士 大相撲九州場所千秋楽
    1986年11月23日
    三賞受賞力士 大相撲九州場所千秋楽

    三賞を受賞した左から技能賞の霧島、殊勲賞の小錦、敢闘賞の益荒雄=1986(昭和61)年11月23日撮影、福岡国際センター

    商品コード: 1986112300003

  •  大相撲初場所新番付を発表
    1986年12月25日
    大相撲初場所新番付を発表

    新三役でいきなり西関脇に昇進、うれしそうに番付を見る霧島=1986(昭和61)年12月25日、東京・両国の井筒部屋

    商品コード: 1986122500012

  • (きりしま・かずひろ) 霧島一博
    1987年08月20日
    (きりしま・かずひろ) 霧島一博

    本名・吉永一美、君ケ浜、井筒部屋、四股名・吉永、霧島、1987(昭和62)年8月20日撮影

    商品コード: 1987082000050

  •  大相撲九州場所千秋楽
    1988年11月27日
    大相撲九州場所千秋楽

    技能賞は霧島 技能賞を受賞した霧島=1988(昭和63)年11月27日、福岡国際センター

    商品コード: 1988112700010

  • 霧島-大乃国 大相撲夏場所11日目
    1989年05月17日
    霧島-大乃国 大相撲夏場所11日目

    霧島 うわてなげ 大乃国=1989(平成元)年5月17日、両国国技館

    商品コード: 1989051700031

  • 三賞受賞力士 大相撲夏場所千秋楽
    1989年05月21日
    三賞受賞力士 大相撲夏場所千秋楽

    敢闘賞の恵那桜(右)と殊勲賞の霧島=1989(平成元)年5月21日、両国国技館

    商品コード: 1989052100015

  • 霧島-大乃国 大相撲名古屋場所初日
    1989年07月02日
    霧島-大乃国 大相撲名古屋場所初日

    霧島 うっちゃり 大乃国=1989(平成元)年7月2日、愛知県体育館

    商品コード: 1989070200018

  • 三賞の力士 大相撲九州場所千秋楽
    1989年11月26日
    三賞の力士 大相撲九州場所千秋楽

    三賞を受賞した(左から)殊勲賞の両国、技能賞の霧島、敢闘賞の水戸泉=福岡国際センター(両国梶之介、霧島一博、水戸泉政人)

    商品コード: 1989112600024

  • 霧島-大乃国 大相撲初場所3日目
    1990年01月09日
    霧島-大乃国 大相撲初場所3日目

    霧島 けたぐり 大乃国=1990(平成2)年1月9日、両国国技館

    商品コード: 1990010900024

  •  霧島に町民栄誉賞
    1990年01月10日
    霧島に町民栄誉賞

    町民栄誉賞を贈られた大関霧島、左は父の義光さん=1990(平成2)年1月10日、鹿児島県牧園町の牧園中学校体育館

    商品コード: 1990011000033

  • 3賞受賞力士 大相撲初場所千秋楽
    1990年01月21日
    3賞受賞力士 大相撲初場所千秋楽

    殊勲賞を受賞した霧島(右)と敢闘賞の栃乃和歌=1990(平成2)年1月21日、両国国技館

    商品コード: 1990012100010

  • 霧島-千代の富士 大相撲春場所6日目
    1990年03月16日
    霧島-千代の富士 大相撲春場所6日目

    霧島 つりだし 千代の富士=1990(平成2)年3月16日、大阪府立体育会館

    商品コード: 1990031600019

  • 霧島-千代の富士 大相撲春場所6日目
    1990年03月16日
    霧島-千代の富士 大相撲春場所6日目

    霧島 つりだし 千代の富士 千代の富士は霧島の得意のつりで正面に高々と運び出された=大阪府立体育会館

    商品コード: 1990031600018

  •  大相撲春場所千秋楽
    1990年03月25日
    大相撲春場所千秋楽

    大関昇進の霧島、大関昇進が決定的となった霧島 娘の会梨佐ちゃん 名穂子夫人とともに大喜び=1990(平成2)年3月25日、大阪府立体育会館

    商品コード: 1990032500008

  • 三賞受賞者 大相撲春場所千秋楽
    1990年03月25日
    三賞受賞者 大相撲春場所千秋楽

    三賞受賞の左から霧島(殊勲・技能)、安芸ノ島(殊勲)、両国(敢闘)、久島海(敢闘)=1990(平成2)年3月25日大阪府立体育会館

    商品コード: 1990032500003

  • 優勝決定戦 霧島-小錦 大相撲春場所千秋楽
    1990年03月25日
    優勝決定戦 霧島-小錦 大相撲春場所千秋楽

    「優勝決定戦」 霧島 よりきり 小錦=1990(平成2)年3月25日、大阪府立体育会館

    商品コード: 1990032500006

  • ともえ戦の3力士 大相撲春場所千秋楽
    1990年03月25日
    ともえ戦の3力士 大相撲春場所千秋楽

    25年ぶりの3力士による優勝決定戦、入場する北勝海(右)小錦(中)霧島(左)に館内は沸く=1990(平成2)年3月25日、大阪府立体育会館

    商品コード: 1990032500004

  •  大相撲春場所千秋楽
    1990年03月25日
    大相撲春場所千秋楽

    優勝決定戦 北勝海-霧島 「優勝決定戦」 北勝海 おしだし 霧島=1990(平成2)年3月25日、大阪府立体育会館(カラーネガ)

    商品コード: 1990032500005

  • タイを掲げる霧島 大相撲春場所千秋楽
    1990年03月25日
    タイを掲げる霧島 大相撲春場所千秋楽

    大関昇進が決定的となった霧島、部屋の祝賀会でタイを掲げる=1990(平成2)年3月25日、大阪市浪速区

    商品コード: 1990032500007

  • 伝達式 霧島、大関に昇進
    1990年03月28日
    伝達式 霧島、大関に昇進

    協会の使者から大関昇進を伝えられる霧島関(左端)右は井筒親方=1990(平成2)年3月28日、大阪市天王寺区下寺町の宗慶寺

    商品コード: 1990032800014

  • 喜びの師弟 新大関霧島が誕生
    1990年03月28日
    喜びの師弟 新大関霧島が誕生

    「横綱も夢ではない」二子山理事長からの激励の言葉を伝えられ照れ笑いする新大関の霧島、左は井筒親方=1990(平成2)年3月28日、大阪市天王寺区下寺町の宗慶寺

    商品コード: 1990032800018

  • 一人娘抱く新大関 遅咲き大関霧島が誕生
    1990年03月28日
    一人娘抱く新大関 遅咲き大関霧島が誕生

    大関に昇進、一人娘の会梨佐ちゃんを抱き笑顔の霧島関=1990(平成2)年3月28日、大阪市天王寺区下寺町の宗慶寺

    商品コード: 1990032800016

  • 伝達式 霧島、大関に昇進
    1990年03月28日
    伝達式 霧島、大関に昇進

    協会の使者を出迎える霧島関(左から3人目)と井筒親方(右端)=1990(平成2)年3月28日、大阪市天王寺区下寺町の宗慶寺

    商品コード: 1990032800015

  • さあ肩車 さあ肩車 遅咲き大関霧島が誕生
    1990年03月28日
    さあ肩車 さあ肩車 遅咲き大関霧島が誕生

    部屋の若い力士から祝福を受ける新大関霧島=1990(平成2)年3月28日、大阪市天王寺区下寺町の宗慶寺

    商品コード: 1990032800017

  • 伊勢神宮参拝 大関霧島、初のお目見え
    1990年04月01日
    伊勢神宮参拝 大関霧島、初のお目見え

    紋付き、はかま姿で伊勢神宮・外宮で参拝に向かう新大関の霧島(中央)=1900(平成2)年4月1日撮影

    商品コード: 1990040100013

  • 墓前で報告 大関霧島関が初の里帰り
    1990年04月25日
    墓前で報告 大関霧島関が初の里帰り

    母和恵さんの墓前で「大関昇進」を報告する霧島関と妻の菜穂子さん=1990(平成2)年4月25日、鹿児島県牧園町の実家

    商品コード: 1990042500017

  • 鹿児島でサイン会 郷土入り2日目の新大関
    1990年04月26日
    鹿児島でサイン会 郷土入り2日目の新大関

    詰めかけたファンの前でサインの色紙を渡し、握手する大関霧島関=鹿児島市内のデパート

    商品コード: 1990042600033

  • 新大関 霧島 大相撲夏場所番付発表
    1990年05月01日
    新大関 霧島 大相撲夏場所番付発表

    番付を手に決意も新たな新大関霧島=1990(平成2)年5月1日、東京・両国の井筒部屋

    商品コード: 1990050100030

  •  霧島が昇進披露パーティ-
    1990年05月10日
    霧島が昇進披露パーティ-

    大関昇進披露パーティ-で祝福の花束を手にする霧島(左端)と井筒親方(中央)=1990(平成2)年5月2日、東京・赤坂の東京全日空ホテル

    商品コード: 1990051000024

  • (きりしま・かずひろ) 霧島一博
    1990年09月30日
    (きりしま・かずひろ) 霧島一博

    本名・吉永一美、君ケ浜、井筒部屋、四股名・吉永、霧島、1990(平成2)年9月30日撮影

    商品コード: 1990093000019

  • 霧島-旭富士 大相撲初場所13日目
    1991年01月25日
    霧島-旭富士 大相撲初場所13日目

    霧島 うわてだしなげ 旭富士=1991(平成3)年1月25日、両国国技館

    商品コード: 1991012500014

  • 取り直し 霧島-大乃国 大相撲初場所14日目
    1991年01月26日
    取り直し 霧島-大乃国 大相撲初場所14日目

    「さじき席」 霧島 うっちゃり 大乃国=1991(平成3)年1月26日、両国国技館(霧島一博)

    商品コード: 1991012600012

  • 娘を抱く霧島 大相撲初場所千秋楽
    1991年01月27日
    娘を抱く霧島 大相撲初場所千秋楽

    優勝インタビューの最中に現れた娘の会梨佐ちゃんを抱き上げる霧島=1991(平成3)年1月27日、両国国技館

    商品コード: 1991012700020

  • 娘が祝福のキス 大相撲初場所千秋楽
    1991年01月27日
    娘が祝福のキス 大相撲初場所千秋楽

    娘の会梨佐ちゃんから祝福のキスを受けご機嫌の霧島=1991(平成3)年1月27日、両国国技館

    商品コード: 1991012700021

  • 賜杯を手にする霧島 大相撲初場所千秋楽
    1991年01月27日
    賜杯を手にする霧島 大相撲初場所千秋楽

    初優勝を果たし、菜穂子夫人(右)と娘の会梨佐ちゃんを抱き、賜杯を手にする霧島=1991(平成3)年1月27日、両国国技館

    商品コード: 1991012700022

  • (きりしま・かずひろ) 霧島一博
    1991年01月27日
    (きりしま・かずひろ) 霧島一博

    本名・吉永一美、君ケ浜、井筒部屋、四股名・吉永、霧島、1991(平成3)年1月13日~17日、撮影、初場所初日より15日間の取組、優勝、パレード、賜杯他

    商品コード: 1991012700031

  • (きりしま・かずひろ) 霧島一博
    1991年01月27日
    (きりしま・かずひろ) 霧島一博

    本名・吉永一美、君ケ浜、井筒部屋、四股名・吉永、霧島、1991(平成3)年1月27日撮影、優勝、パレード、賜杯他

    商品コード: 1991012700028

  • 霧島が初優勝 大相撲初場所千秋楽
    1991年01月27日
    霧島が初優勝 大相撲初場所千秋楽

    パレードに出発する初優勝の霧島=1991(平成3)年1月27日、両国国技館前

    商品コード: 1991012700023

  • (きりしま・かずひろ) 霧島一博
    1991年01月27日
    (きりしま・かずひろ) 霧島一博

    本名・吉永一美、君ケ浜、井筒部屋、四股名・吉永、霧島、1991(平成3)年1月23日~27日、撮影、初場所初日より15日間の取組、優勝、パレード、賜杯他

    商品コード: 1991012700029

  • もみくちゃにされる霧島 大相撲初場所千秋楽
    1991年01月27日
    もみくちゃにされる霧島 大相撲初場所千秋楽

    一目見ようと詰めかけたファンにもみくちゃにされる霧島=1991(平成3)年1月27日、東京・両国の井筒部屋

    商品コード: 1991012700025

  • 霧島-北勝海 大相撲初場所千秋楽
    1991年01月27日
    霧島-北勝海 大相撲初場所千秋楽

    霧島 つりだし 北勝海=1991(平成3)年1月27日、両国国技館

    商品コード: 1991012700019

  • (きりしま・かずひろ) 霧島一博
    1991年01月27日
    (きりしま・かずひろ) 霧島一博

    本名・吉永一美、君ケ浜、井筒部屋、四股名・吉永、霧島、1991(平成3)年1月18日~22日、撮影、初場所初日より15日間の取組、優勝、パレード、賜杯他

    商品コード: 1991012700030

  • 一夜明けた霧島 優勝はいいもんだ!
    1991年01月28日
    一夜明けた霧島 優勝はいいもんだ!

    一夜明け、娘の絵理佐ちゃんを肩車にして報道陣の前に姿を見せる霧島=1991(平成3)年1月28日、東京・両国の井筒部屋

    商品コード: 1991012800032

  • 御岳神社で 霧島一家が豆まき
    1991年02月03日
    御岳神社で 霧島一家が豆まき

    大勢の人たちが詰めかけた境内で豆をまく初場所優勝の大関・霧島、右は菜穂子夫人、左は娘の会梨佐ちゃん=1991(平成3)年2月3日、東京都青梅市新町の御岳神社

    商品コード: 1991020300023

  • 霧島-大乃国 大相撲春場所千秋楽
    1991年03月24日
    霧島-大乃国 大相撲春場所千秋楽

    霧島 よりきり 大乃国=大阪府立体育会館

    商品コード: 1991032400018

  • 小錦―霧島 大相撲春場所千秋楽
    1992年03月22日
    小錦―霧島 大相撲春場所千秋楽

    小錦 よりたおし 霧島=1992(平成4)年3月22日撮影、大阪府立体育会館

    商品コード: 1992032200001

  • 曙―霧島 大相撲春場所8日目
    1993年03月21日
    曙―霧島 大相撲春場所8日目

    曙 よりきり 霧島=1993(平成5)年3月21日、大阪府立体育会館、カラーネガ

    商品コード: 1993032100003

  • 曙―霧島 大相撲夏場所4日目
    1993年05月12日
    曙―霧島 大相撲夏場所4日目

    曙 つきだし 霧島=1993(平成5)年5月12日、両国国技館、カラーネガ

    商品コード: 1993051200009

  • 小錦―霧島 大相撲名古屋場所2日目
    1993年07月05日
    小錦―霧島 大相撲名古屋場所2日目

    小錦 よりきり 霧島=1993(平成5)年7月5日撮影、愛知県体育館

    商品コード: 1993070500089

  • 1997年08月08日

    「カラー」◎霧島一博(きりしま・かずひろ) 大相撲親方・年寄名「錣山」、顔写真(髷あり)=96(平成8)年12月16日撮影

    商品コード: 1997080800072

  • 1999年01月11日

    「カラー」◎霧島(きりしま)、元大関、年寄「錣山(しころやま)」を襲名し会見、970201

    商品コード: 1999011100041

  • (みちのく・かずひろ) 陸奥一博
    2008年12月25日
    (みちのく・かずひろ) 陸奥一博

    大相撲親方(元大関霧島)、撮影日 2008.05.17、出稿日 2009.01.09(カラー通信28445)

    商品コード: 2008122500506

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2010年06月21日
    陸奥理事 生活指導部長も賭博関与

    陸奥理事(元大関霧島)

    商品コード: 2010062100584

  • 1