KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 沖縄県
  • 海上保安庁
  • 巡視船
  • 接続水域
  • 動き
  • 会見
  • 記者
  • 海保
  • ヘリ
  • 韓国

「領海」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
740
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
740
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Peninsular War (1808-1814). Barcelona occupied by the French. Blocked by sea by the English Admiral Hollowell and by land by the
    -
    Peninsular War (1808-1814). Barcelona occupied by the French. Blocked by sea by the English Admiral Hollowell and by land by the

    Peninsular War (1808-1814). Barcelona occupied by the French. Blocked by sea by the English Admiral Hollowell and by land by the Spanish and English allied armies, commanded by Generals Francisco de Copons and Lord Clinton. The city was besieged on February 13, 1808 and was released on May 28, 1814. Engraving by Jose Coromina.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019091800186

  •  Battle Of Midway
    1942年06月30日
    Battle Of Midway

    Midway Island, Pacific Ocean: June, 1942 Low flying Japanese torpedo planes come in from the right flying amidst bursting anti-aircraft shells as they aim for a U.S. Navy aircraft carrier in the Battle of Midway. Underwood Archives / The Image Works.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019122403285

  •  衆院予算委
    1975年02月04日
    衆院予算委

    楢崎弥之助氏(社会・左手前)の核積載艦の領海通過についての質問に答弁する宮沢外相。右端は三木首相=1975(昭和50)年2月4日、院内(宮沢喜一、三木武夫)

    商品コード: 2006121400067

  •  「野性号」朝鮮海峡を渡る
    1975年07月22日
    「野性号」朝鮮海峡を渡る

    北上する黒潮に流されながらも力強くこぎ抜く「野性号」乗組員。中国の史書「魏志倭人伝」の記述のままに日本古代史のナゾの女王国「邪馬台国」への海路をたどっている「野性号」は、22日早朝、仮泊していた韓国・南兄弟島を出港、同日午後日本の領海に入った=1975(昭和50)年7月22日午後3時、長崎県・対馬鰐浦北北西約10キロで共同通信社特別機から

    商品コード: 2013020400098

  •  衆院外務委
    1975年12月10日
    衆院外務委

    領海問題について述べる宮沢外相=1975(昭和50)年12月10日、院内(宮沢喜一)

    商品コード: 2006060800065

  • 漁民代表がデモ行進 日本漁業守る決起集会
    1976年11月03日
    漁民代表がデモ行進 日本漁業守る決起集会

    日本の漁業を守る全北海道総決起集会で「領海12カイリ宣言」などを決議してデモ行進する漁民代表。北海道各地の漁民代表を含め約1200人が参加した=1976(昭和51)年11月3日、札幌市内

    商品コード: 2014021700447

  • “漁業危機”で総結集 水産界労使が集会、デモ
    1976年11月04日
    “漁業危機”で総結集 水産界労使が集会、デモ

    大漁旗と組合旗が林立する、日本の漁業を守る会中央総決起1万人集会。200カイリ領海の最大の焦点である日米漁業協議の本格交渉を8日に控え、大日本水産会や全日本海員組合が“日本漁業の危機”に総結集=1976(昭和51)年11月4日、東京都港区の芝公園

    商品コード: 2014021700479

  • 58日ぶり博多港へ 浜吉丸、“喜びの帰港”
    1976年11月22日
    58日ぶり博多港へ 浜吉丸、“喜びの帰港”

    荒れた海を一路母港に急ぐ「第23浜吉丸」。同船は9月末日本海で操業中、ソ連警備艇に領海侵犯などの疑いで捕獲されて以来、58日ぶり博多港に戻る=1976(昭和51)年11月22日、福岡県遠賀郡芦屋町北方90キロで共同通信社ヘリから

    商品コード: 2014031800121

  • 拿捕されていた第23浜吉丸 58日ぶり博多港へ
    1976年11月22日
    拿捕されていた第23浜吉丸 58日ぶり博多港へ

    荒れた海を一路母港に向かう「第23浜吉丸」。9月末、日本海で操業中にソ連警備艇に領海侵犯などの疑いで拿捕されて以来、58日ぶり博多港に戻る=1976(昭和51)年11月22日、福岡県遠賀郡芦屋町北方90キロ 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P87)

    商品コード: 2015030300487

  •  200カイリ時代
    1977年01月24日
    200カイリ時代

    国際的に200カイリ経済水域を認める傾向が支配的となり、日本でも5月2日、領海を3カイリから12カイリに拡大する領海法と漁業水域暫定措置法の「海洋2法」が成立した。これ以後、日本の遠洋漁業は沿岸国へ入漁料を支払う「買う漁業」へと一変した=写真は氷を落としながらの漁業風景、1977(昭和52)年1月24日

    商品コード: 2003060300096

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年03月29日
    ソ連の底引き漁船 日本も200カイリ宣言

    北海道釧路沖約45キロで操業するソ連の底引き漁船。29日、政府が12カイリ領海法案を決定、漁業専管水域200カイリの閣議了解を得たことにより“新時代の幕”を開けた=1977(昭和52)年3月29日、共同通信社特別機から(52年内地 2367)

    商品コード: 2014071600516

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年03月29日
    操業続けるソ連漁船団 九十九里沖でソ連船が操業

    千葉県九十九里浜(後方)の飯岡町沖合6キロまで接近し操業を続けるソ連漁船団。大型母船を含め約40隻が居座っている。29日、政府が12カイリ領海法案を決定、漁業専管水域200カイリの閣議了解を得たことにより“新時代の幕”を開けた=1977(昭和52)年3月28日、共同通信社ヘリから(52年内地 2363)(*撮影日は3月28日)

    商品コード: 2014071600511

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年03月29日
    巡視船と韓国漁船 日本も200カイリ宣言

    巡視船「えりも」(手前)の近くで網を引く韓国漁船。29日、政府が12カイリ領海法案を決定、漁業専管水域200カイリの閣議了解を得たことにより“新時代の幕”を開けた=1977(昭和52)年3月29日、北海道釧路沖南南東約40キロで共同通信社特別機から(52年内地 2366)

    商品コード: 2014071600515

  • 中国語で“呼び掛け” 尖閣列島を見る
    1977年06月11日
    中国語で“呼び掛け” 尖閣列島を見る

    領海侵犯した台湾船に中国語の垂れ幕を示す巡視船「くろかみ」−第11管区海上保安本部によると“領海侵犯”は年々増えているという。特にサンゴ採取船の数は異常な増加ぶりで、昨年だけで120件にものぼるそうだ(52年内地 4446)(写真特集「尖閣列島を見る」5枚組の2)

    商品コード: 2014090200738

  •  巡視船続々と十二カイリ警備へ
    1977年06月30日
    巡視船続々と十二カイリ警備へ

    ロシア語で書かれた「ここは日本の領海です」の垂れ幕を掲げ、十二カイリ警備に向かう巡視船「かむい」=釧路港で30日午後7時撮影

    商品コード: 2006062600169

  • 新警備海域へ出動 領海12カイリを実施
    1977年07月01日
    新警備海域へ出動 領海12カイリを実施

    新警備海域へ出動する海上保安庁のYS-11機の搭乗員=1977(昭和52)年7月1日、海上保安庁羽田基地

    商品コード: 1977070150001

  •  新型巡視艇きたぐもが完成
    1978年03月20日
    新型巡視艇きたぐもが完成

    30メートル型の新型巡視艇「きたぐも」(PC202)。領海警備を主任務とする大型巡視艇で、海上保安庁第1管区根室海上保安部に所属(53年内地 2665)

    商品コード: 2015060800081

  •  大韓航空機撃墜事件
    1983年09月02日
    大韓航空機撃墜事件

    大韓航空007便がソ連の戦闘機に撃墜された事件で、複雑な領海問題で思うように捜索に出動できず、稚内空港に待機する海上保安庁や自衛隊の航空機と隊員たち=1983(昭和58)年9月2日

    商品コード: 2021062806525

  •  大韓航空機撃墜事件
    1983年09月10日
    大韓航空機撃墜事件

    大韓航空機撃墜事件で、物件引き渡しやソ連領海内の捜索について外務省の丹波ソ連課長と会談を終えたソ連大使館のカルプーシキン参事官=1983(昭和58)年9月10日、外務省

    商品コード: 2021062806674

  •  尖閣諸島を中国領土と明記
    1992年02月26日
    尖閣諸島を中国領土と明記

    中国の領海法が固有の領土と明記した尖閣諸島。手前から南小島、北小島、魚釣島=1975年7月(平4国内2297)

    商品コード: 2003052700227

  •  ラモス大統領海部氏と会談
    1992年07月01日
    ラモス大統領海部氏と会談

    1日、マラカニアン宮殿にラモス・フィリピン新大統領を訪ね握手する海部前首相(共同)

    商品コード: 1992070100074

  • ロシア国境警備隊司令官 領海侵犯には厳しく対応
    1994年02月03日
    ロシア国境警備隊司令官 領海侵犯には厳しく対応

    記者会見で「領海侵犯には厳しく対応する」と語るロシア国境警備隊のアンドレイ・ニコラエフ総司令官=3日午後、東京都港区麻布台のロシア大使館

    商品コード: 1994020300080

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年06月25日
    逮捕された船員 新たに船員4人を逮捕

    「モンタナ号」による領海侵入事件で新たに逮捕されたインドネシア人船員(右)=25日午前11時30分、鹿児島市城南町の鹿児島新港(中国人集団密航事件)(不法入国)

    商品コード: 1994062500037

  • ボートに乗り移る中国人 領海侵入の中国人を送還
    1994年07月01日
    ボートに乗り移る中国人 領海侵入の中国人を送還

    巡視船「おおすみ」に乗船させるためモンタナ号から連絡用のボートに乗り移る領海侵入の中国人=1日午後2時、鹿児島市沖(中国人集団密航事件・不法入国)

    商品コード: 1994070100120

  • 領海内を航行する警察艇 台湾の警察艇が領海侵犯
    1995年01月11日
    領海内を航行する警察艇 台湾の警察艇が領海侵犯

    日本の領海内を航行する台湾の保安警察艇=8日午後2時半、沖縄県・与那国島近海(第十一管区海上保安本部提供)

    商品コード: 1995011100020

  •  仏領海侵犯の全員を拘束
    1995年09月02日
    仏領海侵犯の全員を拘束

    ムルロア環礁海域で1日、抗議行動を展開した国際環境保護団体グリーンピースの抗議船「虹(にじ)の戦士2」に接近するフランス海軍の小型ボート(手前)と軍艦(後方)(ロイター=共同)

    商品コード: 1995090200018

  • 記者会見する高等弁務官 仏領海侵犯の全員を拘束
    1995年09月02日
    記者会見する高等弁務官 仏領海侵犯の全員を拘束

    各国の報道陣に囲まれて核実験再開について記者会見するポール・ロンシエール仏高等弁務官(手前中央)=1日午前10時40分、タヒチ島のパペーテ(共同)

    商品コード: 1995090200014

  • タヒチ島出発の3氏 日本の2議員ら領海に突入
    1995年09月10日
    タヒチ島出発の3氏 日本の2議員ら領海に突入

    ムルロア環礁に向かう抗議船に乗り込みタヒチ島を出発する(左から)宇佐美登、田中甲、金田誠一の3衆院議員=3日午後(共同)

    商品コード: 1995091000013

  • タヒチ島出発の3氏 日本の2議員ら領海に突入
    1995年09月10日
    タヒチ島出発の3氏 日本の2議員ら領海に突入

    ムルロア環礁に向かう抗議船に乗り込みタヒチ島を出発する(左から)宇佐美登、田中甲、金田誠一の3衆院議員=3日午後(共同)

    商品コード: 1995091000012

  • さきがけ党本部 日本の2議員ら領海に突入
    1995年09月10日
    さきがけ党本部 日本の2議員ら領海に突入

    田中甲、宇佐美登・両衆院議員のムルロア環礁突入と身柄拘束について談話を発表する新党さきがけ広報局長の水野誠一参院議員=10日午後4時40分、新党さきがけ党本部(カラーネガ)

    商品コード: 1995091000028

  • ヨットに乗り込む仏軍兵士 さきがけ2議員ら釈放
    1995年09月11日
    ヨットに乗り込む仏軍兵士 さきがけ2議員ら釈放

    9日、日本の国会議員らが乗ったヨット「ラ・リボーデ」がムルロア環礁のフランス領海内に入った際、ヨットに乗り込むフランス軍兵士(ロイター=共同)

    商品コード: 1995091100096

  • 抗議船「ラ・リボーデ」 領海侵犯めぐり葛藤も
    1995年09月21日
    抗議船「ラ・リボーデ」 領海侵犯めぐり葛藤も

    核実験に抗議しフランス領海へ向け帆走する国際議員団の船「ラ・リボーデ」=9日午後、ムルロア環礁近くの南太平洋(共同)(カラーネガ)

    商品コード: 1995092100062

  • 抗議船「ラ・リボーデ」 領海侵犯めぐり葛藤も
    1995年09月21日
    抗議船「ラ・リボーデ」 領海侵犯めぐり葛藤も

    核実験に抗議しフランス領海へ向け帆走する国際議員団の船「ラ・リボーデ」=9日午後、ムルロア環礁近くの南太平洋(共同)(カラーネガ)

    商品コード: 1995092100067

  • 海を空で体感する隊員 潜水艦狩りから監視へ
    1996年03月25日
    海を空で体感する隊員 潜水艦狩りから監視へ

    )、企画91、4月13日付朝刊以降使用厳守  搭乗員はレーダーなどで海域監視をする。不審船を発見すると機体を海面すれすれ60メートルまで降下させ目視による確認作業を行う=東シナ海上空の海上自衛隊機(カラーネガ)

    商品コード: 1996032500053

  • 波照間島上空のP3C 潜水艦狩りから監視へ
    1996年03月25日
    波照間島上空のP3C 潜水艦狩りから監視へ

    )、企画91、4月13日付朝刊以降使用厳守  波照間島上空を領海監視飛行する対潜哨戒機P3C。冷戦時代の終わった今では不審船の発見などが主力業務となっている=東シナ海上空で海上自衛隊機から(カラーネガ)

    商品コード: 1996032500060

  • 海を空で体感する隊員 潜水艦狩りから監視へ
    1996年03月25日
    海を空で体感する隊員 潜水艦狩りから監視へ

    )、企画91、4月13日付朝刊以降使用厳守  波照間島上空を領海監視飛行する対潜哨戒機P3C。冷戦時代の終わった今では不審船の発見などが主力業務となっている=東シナ海上空で海上自衛隊機から (カラーネガ)

    商品コード: 1996032500054

  • 双眼鏡で監視 潜水艦狩りから監視へ
    1996年03月25日
    双眼鏡で監視 潜水艦狩りから監視へ

    )、企画91、4月13日付朝刊以降使用厳守  搭乗員はレーダーなどで海域監視をする。不審船を発見すると機体を海面すれすれ60メートルまで降下させ目視による確認作業を行う=東シナ海上空の海上自衛隊機(カラーネガ)

    商品コード: 1996032500061

  • 救助された活動家 香港の抗議船が領海に侵入
    1996年09月26日
    救助された活動家 香港の抗議船が領海に侵入

    香港の抗議船から海に飛び込み海上保安庁のヘリに救助され石垣島に運ばれた活動家=26日午後0時5分、海上保安庁石垣航空基地(第十一管区海上保安本部提供)

    商品コード: 1996092600067

  • 負傷者を見守る乗船者ら 香港の船が領海に侵入
    1996年09月26日
    負傷者を見守る乗船者ら 香港の船が領海に侵入

    香港の抗議船の甲板から海に飛び込んで負傷した人の手当てを見守る乗船者ら(下方)=26日午前11時25分、尖閣諸島西北西約10キロの海上で共同通信ヘリから

    商品コード: 1996092600051

  • 上陸を断念した抗議船 香港の船が領海に侵入
    1996年09月26日
    上陸を断念した抗議船 香港の船が領海に侵入

    海上保安庁の巡視船が警戒する中、魚釣島(後方)への上陸を断念した香港の抗議船(手前左)=26日午前11時30分、尖閣諸島の西北西約10キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1996092600048

  • 中国語の抗議の垂れ幕 香港の抗議船が領海に侵入
    1996年09月26日
    中国語の抗議の垂れ幕 香港の抗議船が領海に侵入

    香港の抗議船のマストに掲げられた中国語で書かれた抗議の垂れ幕=26日午前11時30分、尖閣諸島西北西約10キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1996092600063

  • 救助する海保のヘリ 香港の船が領海に侵入
    1996年09月26日
    救助する海保のヘリ 香港の船が領海に侵入

    日本の領海に入った香港の抗議船から海に飛び込んだ人をつり上げる海上保安庁のヘリ=26日午前11時20分、尖閣諸島西北西約10キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1996092600016

  • 日本語で書かれた横断幕 香港の抗議船が領海に侵入
    1996年09月26日
    日本語で書かれた横断幕 香港の抗議船が領海に侵入

    香港の抗議船の船体に付けられた横断幕=26日午後3時40分、魚釣島の西の海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1996092600065

  • 中国の漁船 経済水域の全面設定暗礁に
    1997年02月15日
    中国の漁船 経済水域の全面設定暗礁に

    荒天のため長崎県対馬沖の日本領海に避難する中国の漁船=1月28日

    商品コード: 1997021500043

  • 釣りをする台湾船 抗議船団が領海付近で釣り
    1997年05月26日
    釣りをする台湾船 抗議船団が領海付近で釣り

    尖閣諸島海域で漁船から釣りをする台湾グループの活動家ら=26日午前9時40分、尖閣諸島西方約36キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1997052600027

  • 抗議船と巡視船 抗議船団が領海付近で釣り
    1997年05月26日
    抗議船と巡視船 抗議船団が領海付近で釣り

    尖閣諸島の領海に向かう台湾の抗議船(手前の3隻)を警戒する海上保安庁の巡視船=26日午前9時35分、尖閣諸島西方約36キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1997052600028

  • 囲まれる釣魚台号 警告無視し一時領海へ侵入
    1997年05月26日
    囲まれる釣魚台号 警告無視し一時領海へ侵入

    海上保安庁の巡視船艇に取り囲まれる香港の抗議船釣魚台号=26日午後1時、尖閣諸島西南西約40キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1997052600077

  • 船を取り巻く巡視船 抗議船団が領海付近で釣り
    1997年05月26日
    船を取り巻く巡視船 抗議船団が領海付近で釣り

    尖閣諸島海域に向かう台湾グループの抗議船(手前)を警戒する海上保安庁の巡視船「のじま」=26日午前9時30分、尖閣諸島西方約36キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1997052600021

  • ソウルで漁民決起大会 直線基線で高まる反日感情
    1997年07月14日
    ソウルで漁民決起大会 直線基線で高まる反日感情

    14日、ソウル市内のタプコル公園で開かれた水産業協同組合中央会の決起大会で、日本の直線基線方式による領海拡大に反対する漁民たち(共同)

    商品コード: 1997071400081

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年08月15日
    会見する韓国の国会議員 韓国漁船拿捕で公訴を棄却

    判決後、領海問題について記者会見する韓国国会の金泳鎮・農林海洋水産委員会委員長(中央)ら=15日午後、島根県浜田市役所

    商品コード: 1997081500092

  • 第2回専門家会合 直線基線専門家会合を開催
    1997年11月25日
    第2回専門家会合 直線基線専門家会合を開催

    日本の直線基線による新領海の設定をめぐり開かれた日韓両政府の第2回専門家会合=25日午前、ソウルの韓国外務省(共同)

    商品コード: 1997112500035

  • 抗議船の活動家グループ 抗議船が尖閣諸島に接近
    1998年06月24日
    抗議船の活動家グループ 抗議船が尖閣諸島に接近

    尖閣諸島の領海内進入を阻止された抗議船「釣魚台号」に乗り込んだ香港の活動家グループ=24日午前10時、尖閣諸島南南西約30キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1998062400110

  • 抗議船と巡視船 抗議船が尖閣諸島に接近
    1998年06月24日
    抗議船と巡視船 抗議船が尖閣諸島に接近

    尖閣諸島の領海に向かう香港の抗議船「釣魚台号」(手前)を警戒する海上保安庁の巡視船=24日午前10時20分、尖閣諸島南南西約30キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1998062400103

  • 魚釣島と抗議船 抗議船が尖閣諸島に接近
    1998年06月24日
    魚釣島と抗議船 抗議船が尖閣諸島に接近

    海上保安庁の巡視船に取り囲まれ、尖閣諸島の領海内進入を阻止された香港の抗議船「釣魚台号」(左から2隻目)や台湾の抗議船。後方は魚釣島=24日午前11時、尖閣諸島南南西約27キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1998062400107

  • ヘリでゴムボート警戒 抗議船が尖閣諸島に接近
    1998年06月24日
    ヘリでゴムボート警戒 抗議船が尖閣諸島に接近

    尖閣諸島の領海に向かう、抗議船から降ろされたゴムボートを警戒する海上保安庁のヘリ=24日午前10時、尖閣諸島南南西約30キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1998062400108

  • 釣魚台号が浸水 抗議船が尖閣諸島領海侵入
    1998年06月24日
    釣魚台号が浸水 抗議船が尖閣諸島領海侵入

    香港の抗議船「釣魚台号」(右)が浸水したため、台湾の「自立号」に乗り移った「保釣行動委員会」のメンバー=24日午後3時35分、尖閣諸島南南西約25キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1998062400164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年06月24日
    弁護士が記者会見 新領海内の取り締まり適法

    判決後、記者会見する[7823]薫(右)、林範夫の両弁護士=24日午後3時、長崎市栄町

    商品コード: 1998062400176

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年09月11日
    角田進裁判長 新領海侵犯めぐり高裁判決

    角田進裁判長

    商品コード: 1998091100010

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年09月11日
    会見する弁護士 新領海侵犯めぐり高裁判決

    韓国漁船船長、金順基被告に一審破棄、差し戻しの判決が出て、記者会見する[7823]薫さん(中央)ら弁護団=11日午前11時20分、広島高裁松江支部(褒の保が非)

    商品コード: 1998091100039

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年09月11日
    法廷内写真 新領海侵犯めぐり高裁判決

    金順基被告に対し、一審判決の破棄、差し戻しを言い渡した広島高裁松江支部の法廷=11日午前、松江市母衣町(代表撮影)

    商品コード: 1998091100041

  • 出漁する漁船団 経済協力の象徴、正念場に
    1998年12月16日
    出漁する漁船団 経済協力の象徴、正念場に

    )、社会409S、19日付朝刊用  北方四島周辺のロシア主張領海内に出漁する漁船団=10月1日早朝、北海道の羅臼沖合

    商品コード: 1998121600055

  • 北朝鮮の潜水艇 韓国領海に侵入、撃沈
    1998年12月18日
    北朝鮮の潜水艇 韓国領海に侵入、撃沈

    今年の6月に韓国北東部の領海内で沈没、引き揚げられた朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の潜水艇=韓国・東海港(共同)

    商品コード: 1998121800021

  • 公式発表する韓国国防省 韓国領海に侵入、撃沈
    1998年12月18日
    公式発表する韓国国防省 韓国領海に侵入、撃沈

    韓国南部の全羅南道麗水沖に侵入した北朝鮮のものとみられる潜水艇について、公式発表する韓国国防省の関係者=18日午前、ソウル市内の韓国国防省(共同)

    商品コード: 1998121800030

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年03月23日
    野呂田長官と山本海幕長 海自に初の海上警備行動

    日本海での不審船領海侵犯事件で記者会見する野呂田芳成防衛庁長官(左)と山本安正海上幕僚長=24日午前1時10分、防衛庁

    商品コード: 1999032300204

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年03月23日
    会見する川崎二郎運輸相 不審船2隻が領海侵犯

    海上保安庁が撮影した不審船の写真を手に、記者会見する川崎二郎運輸相=23日午後、運輸省

    商品コード: 1999032300166

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年03月23日
    会見する伊藤室長 偽装漁船2隻に威嚇射撃

    領海侵犯した不審船について記者会見する伊藤康成・内閣安全保障・危機管理室長=23日午後11時5分、首相官邸

    商品コード: 1999032300190

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年03月23日
    会見する運輸相 海自に初の海上警備行動

    日本海での不審船領海侵犯事件で記者会見する川崎二郎運輸相。左は楠木行雄海上保安庁長官=24日午前1時20分、運輸省

    商品コード: 1999032300205

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年03月23日
    会見する野呂田防衛庁長官 海自に初の海上警備行動

    日本海での不審船領海侵犯事件で記者会見する野呂田芳成防衛庁長官=24日午前1時10分、防衛庁

    商品コード: 1999032300202

  • 野中官房長官が会見 日本海に国籍不明船
    1999年03月24日
    野中官房長官が会見 日本海に国籍不明船

    不審船の領海侵犯事件で、初の海上警備行動について記者会見する野中広務官房長官=24日午前1時22分、首相官邸

    商品コード: 1999032400160

  • 手を挙げる野呂田長官 衆院安全保障委員会
    1999年03月24日
    手を挙げる野呂田長官 衆院安全保障委員会

    衆院安全保障委員会で、不審船の領海侵犯事件について答弁のため手を挙げる野呂田芳成防衛庁長官=24日午後(のろた・ほうせい)

    商品コード: 1999032400186

  • 首相官邸を出る小渕首相 一触即発の手前で終息
    1999年03月24日
    首相官邸を出る小渕首相 一触即発の手前で終息

    不審船領海侵犯事件への対応をめぐる関係閣僚会議を終え、首相官邸を出る小渕恵三首相=24日午前

    商品コード: 1999032400204

  • 参院外交・防衛委員会 日朝関係改善に冷や水
    1999年03月26日
    参院外交・防衛委員会 日朝関係改善に冷や水

    参院の外交・防衛委員会で日本領海を侵犯した不審船に関して報告する高村正彦外相(中央)。右は野呂田芳成防衛庁長官=25日午後

    商品コード: 1999032600236

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年03月27日
    答弁する野呂田長官 領域警備へ拡大求める声

    衆院安全保障委員会で、不審船の領海侵犯事件について答弁する野呂田芳成防衛庁長官=24日

    商品コード: 1999032700072

  • 韓国国防省スポークスマン 休戦協定違反と非難
    1999年06月09日
    韓国国防省スポークスマン 休戦協定違反と非難

    9日、ソウルの韓国国防省で朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の領海侵犯について声明を発表する車栄九・国防省スポークスマン(共同)

    商品コード: 1999060900074

  • 領海侵犯説明する韓国将官 南北の領海論争の場に
    1999年06月09日
    領海侵犯説明する韓国将官 南北の領海論争の場に

    9日、ソウルの韓国国防省で朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の領海侵犯について報道陣に説明する韓国軍の将官(共同)

    商品コード: 1999060900066

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年06月13日
    銃を構える韓国海軍兵士 北朝鮮が将官級会談を受諾

    韓国西方の黄海で13日、領海に入り込んだ朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の警備艇の動きを、艦上で銃を構え警戒する韓国海軍兵士(共同)

    商品コード: 1999061300040

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年06月13日
    警戒する韓国警備艇 北朝鮮が将官級会談を受諾

    韓国西方の黄海で13日、韓国領海に入り込んだ朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の警備艇の動きを警戒する韓国海軍の警備艇(共同)

    商品コード: 1999061300041

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年07月01日
    現場の地図を示す係官 捜索を比領海近くまで拡大

    1日、インドネシア北スラウェシ州メナドの港湾事務所で、避難民船が消息を絶っていた現場を地図で指さす同国の運輸省職員(共同)

    商品コード: 2000070100035

  • 握手する中越首相 年内の領海画定に努力
    2000年09月25日
    握手する中越首相 年内の領海画定に努力

    中国を訪問、朱鎔基首相(右)に握手で迎えられるベトナムのファン・バン・カイ首相=25日午後、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2000092500236

  • 船舶検査活動法が成立 参院本会議
    2000年11月30日
    船舶検査活動法が成立 参院本会議

    周辺事態の際に日本領海と周辺で、商船などを乗船検査するための「船舶検査活動法」を可決した参院本会議=11月30日午後

    商品コード: 2000113000131

  • 2003年04月23日

    「カラー」【】 ◎「もとぶ」、PL08 もとぶ、那覇、1000トン型巡視船、ヘリコプターが離発着できる設備を有し、尖閣諸島周辺海域における外国漁船の監視取り締まり、、領海警備等の業務に従事、東京湾、海上保安庁観閲式、2002年9月28日撮影

    商品コード: 2003042300181

  • 2003年04月23日

    「カラー」【】 ◎「だいせん」、PLH10 だいせん、境、ヘリ1機搭載型、距岸100カイリ以遠の海域の救難体制に備えるほか、日本海周辺海域における領海警備、救難業務に従事、東京湾、海上保安庁観閲式、2002年9月28日撮影

    商品コード: 2003042300173

  • 2003年04月23日

    「カラー」【】 ◎「はやぐも」、PC205 はやぐも、比田勝、30メートル型巡視艇、九州北西周辺海域における領海警備、外国漁船の取り締まり等の業務に従事、東京湾、海上保安庁観閲式、2002年9月28日撮影

    商品コード: 2003042300189

  • 2003年05月25日

    「カラー」【】 ◎「むらくも」、PC106 むらくも、厳原海上保安部、30メートル型巡視艇、九州北西周辺海域における領海警備、外国漁船の取り締まり等の業務に従事。2003年5月24日撮影(K2003-6542~5)

    商品コード: 2003052500084

  • 尖閣諸島 尖閣諸島付近領海で停泊
    2003年10月09日
    尖閣諸島 尖閣諸島付近領海で停泊

    上空から見た尖閣諸島。手前から南小島、北小島、魚釣島

    商品コード: 2003100900182

  • P3Cが発見 沖縄周辺に国籍不明潜水艦
    2004年11月10日
    P3Cが発見 沖縄周辺に国籍不明潜水艦

    沖縄県の波照間島上空を領海監視飛行する対潜哨戒機P3C=1996年

    商品コード: 2004111000055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年11月10日
    静かな中国・国防省 潜水艦の追尾継続

    中国の原子力潜水艦が日本の領海を航行したとみられる中、静かな中国・国防省前=10日午後、北京市内(共同)

    商品コード: 2004111000175

  • 質問に答える小泉首相 領海侵犯原潜は中国籍
    2004年11月12日
    質問に答える小泉首相 領海侵犯原潜は中国籍

    報道陣の質問に答える小泉首相=12日夜、首相官邸

    商品コード: 2004111200173

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年11月12日
    会見する大野長官 領海侵犯原潜は中国籍

    領海侵犯の潜水艦について記者会見する大野功統防衛庁長官=12日午後、防衛庁

    商品コード: 2004111200108

  • 捜索する哨戒機とヘリ 領海侵犯原潜は中国籍
    2004年11月12日
    捜索する哨戒機とヘリ 領海侵犯原潜は中国籍

    日本領海を侵犯した潜水艦を捜索する海上自衛隊のP3C哨戒機(上)とヘリコプター=11日、沖縄県・宮古島の北北西約300キロの海域で共同通信社特別機から

    商品コード: 2004111200131

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年11月12日
    会見する町村外相 領海侵犯原潜は中国籍

    領海侵犯原潜の問題で中国の程永華駐日公使に抗議後、記者会見する町村外相=12日午後、外務省(町村信孝)

    商品コード: 2004111200168

  • 会談に臨む町村外相 領海侵犯原潜は中国籍
    2004年11月12日
    会談に臨む町村外相 領海侵犯原潜は中国籍

    領海侵犯原潜の問題で中国の程永華駐日公使(右)との会談に臨む町村外相=12日午後、外務省(町村信孝)

    商品コード: 2004111200161

  • 武見敬三氏 領海侵犯は即時公表
    2004年11月19日
    武見敬三氏 領海侵犯は即時公表

    インタビューに答える自民党参院議員の武見敬三氏=17日午前、東京・永田町の参院議員会館

    商品コード: 2004111900137

  • 会見する原潜追尾艦長ら 攻撃受ける可能性あった
    2004年11月20日
    会見する原潜追尾艦長ら 攻撃受ける可能性あった

    記者会見する、領海侵犯の中国原潜を追尾した海上自衛隊の(左から)護衛艦「くらま」の種生茂美艦長、第二護衛隊の井上力司令、護衛艦「ゆうだち」の青木均艦長=20日午後、長崎県佐世保市の海自佐世保基地

    商品コード: 2004112000170

  •  空撮 尖閣周辺での阻止に抗議 中国外務省、日本側に
    02:59.54
    2006年10月27日
    空撮 尖閣周辺での阻止に抗議 中国外務省、日本側に

    中国外務省は27日、尖閣諸島(中国名・釣魚島)への上陸を目指していた香港の団体の漁船が、同島周辺海域で海上保安庁の巡視船に実力で阻止されたとして、日本側に抗議したと発表した。漁船は22日に香港を出港。尖閣諸島への上陸を目指して27日朝、日本の領海内に入ったが、海保の警告を受けて上陸を断念、香港に引き返した<映像内容>尖閣諸島魚釣島沖で航行する漁船に接近して警告する海上保安庁の巡視船、警戒にあたる海保ヘリ、空撮、撮影日:2006(平成18)年10月27日、撮影場所:尖閣諸島魚釣島沖

    商品コード: 2019092504706

  • 巡視船に挟まれる抗議船 尖閣諸島抗議船が領海内に
    2006年10月27日
    巡視船に挟まれる抗議船 尖閣諸島抗議船が領海内に

    海上保安庁の巡視船に挟まれ、放水を受ける抗議船「保釣2号」(中央)=27日午前9時33分、尖閣諸島魚釣島沖約20キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2006102700061

  • 阻まれる抗議船 尖閣諸島抗議船が領海内に
    2006年10月27日
    阻まれる抗議船 尖閣諸島抗議船が領海内に

    海上保安庁の巡視船(右)に行く手を阻まれる抗議船「保釣2号」=27日午前9時43分、尖閣諸島魚釣島沖約20キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2006102700059

  • 体当たりされる抗議船 尖閣諸島抗議船が領海内に
    2006年10月27日
    体当たりされる抗議船 尖閣諸島抗議船が領海内に

    海上保安庁の巡視船(右)に体当たりされる抗議船「保釣2号」=27日午前9時43分、尖閣諸島魚釣島沖約20キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2006102700060

  • 魚釣島と抗議船 尖閣諸島抗議船が領海内に
    2006年10月27日
    魚釣島と抗議船 尖閣諸島抗議船が領海内に

    海上保安庁の巡視船が警戒する中、尖閣諸島の魚釣島(奥)を目指す抗議船「保釣2号」(中央)=27日午前9時38分、同島沖の海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2006102700063

  • 放水受ける抗議船 尖閣諸島抗議船が領海内に
    2006年10月27日
    放水受ける抗議船 尖閣諸島抗議船が領海内に

    海上保安庁の巡視船(下)の放水を受ける抗議船「保釣2号」=27日午前9時34分、尖閣諸島魚釣島沖約20キロの海上で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2006102700056

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...