- 名古屋港
- 離島
- 昭和
- 機体
- 搭載
- ゼネコン汚職
- 中央
- 映像
- こうのとり
- サイバー攻撃
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「飛島」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
8 - 期間を指定
259 - 日付指定なし
259
- 種類
- 写真
196 - グラフィックス
48 - 映像
15
- 向き
- 縦
30 - 横
181 - 正方形
20
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
201 - モノクロ
58
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:01.581958年06月22日「福島民報」「民報ニュース」初国会の新議員大いに語る県選出代議士の懇談会。福島民報社の主催で飛島社長があいさつ。撮影日:1958(昭和33)6月22日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019020517971
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:20.871958年12月31日「福島民報」「民報ニュース」第3回赤ちゃん保健コンテスト表彰飛島社長あいさつ「自分の赤ちゃんがほめられることもまたうれしいこと」撮影日:1958(昭和33)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019031202351
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:01.171959年04月04日「福島民報」「民報ニュース」福島市の町内対抗演芸コンクール公会堂落成記念の演芸コンクール。お嬢さんの藤娘がグランプリ。飛島社長が口上。古式ゆかしい包丁式。呼び物のすしのスピード食べ比べ。撮影日:1959(昭和34)年4月4日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019031901682
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:02.841959年08月25日「福島民報」「民報ニュース」東北六県囲碁大会東北六県のアマチュア囲碁大会は、8月26日から土湯温泉の向滝旅館で開かれた。開会式は8月25日に行われ、福島民報社の飛島社長のあいさつと優勝杯返還があった。対局は宮下二本松市長、佐藤福島市長も観戦。浴衣姿で打つ選手も。団体戦では岩手県チームが初優勝。福島県は2位だった。撮影日:1959(昭和34)年8月25~27日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032802282
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:49.531959年08月30日「福島民報」「民報ニュース」第1回福島県下都市対抗 早起き野球大会第1回福島県下都市対抗早起き野球大会。予選勝ち進んだ7チームが参加。実況中継で各地に放送。郡山のサイクルが福島のワシントンを4-2で破り優勝。撮影日:1959(昭和34)年8月30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032802280
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1959年09月30日台風で孤立の村への食糧積み込み
台風で孤立した飛島村への食糧を積み込む自衛隊員=1959(昭和34)年9月30日、名古屋港
商品コード: 2011111400110
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:12.831959年12月31日「福島民報」「民報ニュース」全国農機具展ひらく全国農機具展示会が福島市で開かれた。農機具8600点。5年続きの豊作で人気上々。視察の佐藤知事や飛島福島民報社長らは、合理化された最新農具に感心する。また、福島民報社とラジオ福島の主催で、農村民謡コンクールも行われた。撮影日:1959(昭和34)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019032802278
本映像はログイン後にご覧いただけます
04:14.741960年05月11日「福島民報」「民報ニュース」この一年、躍進の記録(天皇来県、海外移住促進、民主党結党、民報会館完成、田子倉ダム完成、東北本線完全電化)師走にこの一年を振り返る。※撮影は複数日◆天皇来県 5月11日に天皇・皇后両陛下(昭和天皇)来県。宿舎の飯坂までの沿道は大変な人だかり。夜、飯坂温泉ではちょうちん行列があった。翌日、5月12日には福島県立盲学校を視察された。子どもたちは工作をしている様子を見せて、お二人から優しい言葉をかけられた。また、福島県庁前には2万5千人の県民が集まり、天皇・皇后両陛下はバルコニーから手を振って応えた。佐藤知事の説明でみちのくの山を眺めている様子。あの山に行きたいと希望されるほどたのしげな様子だった。 撮影日:1960(昭和35)年5月11~12日◆県民の海外移住促進 知事外遊 福島県民の海外移住を促進するため、佐藤知事自らが外遊したのもこの一年の明るいニュースだった。5月21日、知事一行は羽田空港から南米のメキシコへ飛び立った。同行した福島民報社村井幸三特派員が撮影した異国の風景。 撮影日:1960(昭和35)年5月21~6月23日◆民社党結党 民社党が結党したのは今年1月。総選挙では2人の現役が落選し、惨敗だった。◆福島民報会館 9月13日に福島民報会館が完成して広く県民に利用される新しい名所となった。3月1日に行われた地鎮祭で飛島社長がくわ入れをする様子と、9月16日福島市公会堂で祝賀会が行われた時の映像。撮影日:1960(昭和35)年3月1日、9月16日◆田子倉発電所 只見川の上流に田子倉ダムが完成した。 撮影日:1960(昭和35)年10月26日◆東北本線完全電化 福島ー東京間を走る東北本線の完全電化は、福島県民ばかりでなく日本の産業・文化に大きく貢献した。4月1日に東京から一番に走ってきた列車の華やかな姿。 撮影日:1960(昭和35)年4月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019062520568
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:20.661960年05月21日「福島民報」「民報ニュース」第一回福島県農業賞決まる農林業の振興発展のために福島県農業協同組合中央会と福島民報社の共催で県農業賞が新設された。第1回県農業賞表彰式は福島県自治会館で行われた。まずは主催者代表として飛島福島民報社社長が「都会の娘さんから、嫁に行くなら農村と言われるぐらいにするのが農家の努力…毎年続ける」。とあいさつ。シマヌキテイイチさんら受賞者10人にトロフィー。撮影日:1960(昭和35)年5月21日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019041809535
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:58.971960年09月16日「福島民報」「民報ニュース」新しい社屋落成 福島民報会館福島民報社新社屋の建築が始まり、3月1日には地鎮祭があった。飛島社長がクワ入れの儀式を行った。6カ月たち、地下1階、地上3階の福島民報会館が9月13日に完成した。瀟洒なクリーム色のビルに鮮やかなネオンが取りつけられる。アドバルーンが掲げられ、9月16日には福島市公会堂で祝賀会が行われた。佐藤知事をはじめ県内外の名士1200人が出席。福島民報の飛島社長が「新聞社というものは、ビルディングではなく発行する新聞を自慢するべき」と話している。毎日新聞の本田会長がお祝いのあいさつ。その後開かれた歌と踊りの大会には市民3000人が参加して、民報会館完成を共に祝った。撮影日:1960(昭和35)年3月1日、9月16日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019052007006
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:41.361960年10月12日「福島民報」「民報ニュース」人気集めたカメラ博福島民報社主催の全日本カメラ博覧会は、佐藤知事のテープカットで始まった。日本の優秀なカメラを集めたカメラショーは、開場と同時に満員になる盛況ぶり。リモートコントロールのフラッシュや、自動交換のスライドなど、新しいカメラ時代は人々を驚かせた。 撮影日:1960(昭和35)年10月12~17日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019062520556
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:47.531962年05月28日「福島民報」「民報ニュース」華やかに歌謡大会福島市公会堂では、歌謡大会が行われた。民報創刊70年、ラジオ福島開局10周年で開催。飛島社長があいさつ。人気歌手が次々登場。=撮影日:1962(昭和37)年5月28日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030503906
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:00.201962年12月31日「福島民報」「民報ニュース」ラジオ福島 原町放送局開局ラジオ福島原町放送局の本放送が開始した。原町市立体育館で、開局式が行われた。国会議員や県会議員、地元の人々など約250人が参列した。まずは飛島定城社長が「相馬・双葉地区の躍進のために産業や文化の向上に尽くしたい」とあいさつをした。また、開局に功労のあった原町の渡辺敏市長に感謝状が贈られた。これでラジオ福島の放送局は、福島、郡山、若松、平と原町の5局になった。 撮影日:1962(昭和37)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019103006457
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年02月22日ビルド舘として着々合理化がすすめられている飛島炭鉱 松浦ビルド舘として着々合理化がすすめられている飛島炭鉱 松浦、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023053107375
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月14日電気がついた大飛島長い間、島民たちの夢だった電気がついた笠岡沖25キロの大飛島。テレビ、冷蔵庫、掃除機など島ではちょっとした電化ブーム。勉強するにも、家事をするにもランプやロウソクに頼っていた今までと違い、明るい蛍光灯の下、家族でテレビが見られる。番組が終わるまで見てしまうので寝不足が悩みとか。=1967(昭和42)年11月14日、岡山県笠岡市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018120622265
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月18日佐々木達也さんが優勝 ロッグローリング日本大会次々とライバルを水中にたたき落とし優勝した佐々木達也さん(左)。ロッグローリングは、水に浮かんだ長さ4メートル、直径36センチの丸太に乗り、相手を水中に振り落とす競技で、カナダのバンクーバーで世界選手権が開催される=1976(昭和51)年7月18日、愛知県海部郡飛島村の名古屋港貯木場(参考:51年内地 5001)
商品コード: 2013112100129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月16日現金輸送車襲われる猟銃を持った男に第三相互銀行の現金輸送車が襲われ、車ごと約6500万円が強奪された事件で、三重県長島町の事件現場から約10キロ離れた愛知県飛島村の空き地に乗り捨てられていた現金輸送車。車内には、約1800万円が残っていた=1981(昭和56)年1月16日、共同通信社ヘリから
商品コード: 2020041402241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月16日現金輸送車襲われる猟銃を持った男に第三相互銀行の現金輸送車が襲われ、車ごと約6500万円が強奪された事件で、三重県長島町の事件現場から約10キロ離れた愛知県飛島村の空き地に乗り捨てられていた現金輸送車。車内には、約1800万円が残っていた=1981(昭和56)年1月16日
商品コード: 2020041402242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月16日現金輸送車襲われる猟銃を持った男に第三相互銀行の現金輸送車が襲われ、車ごと約6500万円が強奪された事件で、犯人が乗り捨てた現金輸送車の中に残っていた現金と現金袋の一部。現金輸送車は、三重県長島町の事件現場から約10キロ離れた愛知県飛島村の空き地に乗り捨てられていた=1981(昭和56)年1月16日、三重県桑名署
商品コード: 2020041402243
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年10月12日松浦市飛島 海底水道工事松浦市飛島 海底水道工事、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023053008061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年03月28日長年待ち望んだ海底水道が完成し、勢いよくほとばしる水を万歳三唱で祝う飛島の人たち=松浦市今福町飛島で=長年待ち望んだ海底水道が完成し、勢いよくほとばしる水を万歳三唱で祝う飛島の人たち=松浦市今福町飛島で=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023053007633
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年09月15日飛島小児童、昆虫の世界にわくわく たびら自然園を訪問飛島小児童、昆虫の世界にわくわく たびら自然園を訪問、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023053007710
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年03月20日飛島建設本社 大手建設幹部から一斉聴取金丸巨額脱税事件で東京地検から資料の任意提出を受けたとみられる飛島建設本社=1993(平成5)年3月20日午後7時、東京都千代田区三番町
商品コード: 2019061103228
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年03月20日引き揚げる東京地検の係官 大手建設幹部から一斉聴取飛島建設本社から引き揚げる東京地検の係官ら(左奥)=1993(平成5)年3月20日午後9時55分、東京都千代田区三番町
商品コード: 2019061103230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月06日小山ダム建設予定地 清水、飛島も各1千万円大手ゼネコンがヤミ献金で工事参入を図っていた小山ダム建設予定地付近=茨城県高萩市(空撮)(セネコン汚職事件)
商品コード: 1993090600048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月22日日本初の実験機を公開 大気圏に再突入目指す地球周回軌道から大気圏再突入時のデータ取得のため、開発された日本初の実験機=22日午後、愛知県・三菱重工業飛島工場
商品コード: 1993092200031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月24日前茨城県知事へヤミ献金 植良・飛島相談役から聴取植良祐政・飛島建設相談役(ゼネコン汚職)
商品コード: 1993102400009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月27日金丸前副総裁に口利き依頼植良祐政・飛島建設前名誉会長、金丸信前自民党副総裁
商品コード: 1993112700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月29日植良副社長宅を捜索 植良前名誉会長宅など捜索贈賄の疑いで飛島建設の植良総一郎副社長宅を捜索する東京地検特捜部=29日午後1時30分、東京都中野区鷺宮(ゼネコン汚職)
商品コード: 1993112900030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月29日東京地検特捜部 飛島建設本社を捜査飛島建設本社の家宅捜索に入る東京地検特捜部=29日午後1時30分、東京都千代田区三番町(ゼネコン汚職)
商品コード: 1993112900024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月29日東京・中野の前名誉会長宅 植良前名誉会長宅など捜索植良祐政・飛島建設前名誉会長宅の捜索に入る東京地検特捜部=29日午後1時26分、東京都中野区白鷺(ゼネコン汚職)
商品コード: 1993112900032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月29日植良前名誉会長 飛島建設きょう捜索植良祐政・飛島建設前名誉会長(ゼネコン汚職)
商品コード: 1993112900008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月06日植良前名誉会長ら在宅起訴 飛島建設社長が記者会見植良前名誉会長らの在宅起訴を受けての記者会見を終え、一礼する飛島建設の飛島斉社長(右)=6日午後7時、建設省(ゼネコン汚職)
商品コード: 1993120600058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月10日植良氏 3%の上納金植良祐政飛島建設前名誉会長
商品コード: 1994011000032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月18日飛島建設社長に石原氏飛島建設社長に就任する石原昭一郎氏
商品コード: 1994021800088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月18日会見する新旧社長 飛島建設新社長に石原氏飛島建設の社長就任が決まり飛島斉社長(右)と記者会見する石原昭一郎副社長=18日午後、建設省
商品コード: 1994021800078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月14日「ひと・立ちばなし」 飛島慶一さん自転車競技審判員の3級ライセンスを取得した飛島慶一さん(共同通信社職員)
商品コード: 1994031400056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月10日地裁に入る検察陣 ゼネコン飛島ルートに論告ゼネコン汚職飛島ルートの論告求刑のため東京地裁に入る検察陣=10日午前9時48分
商品コード: 1994061000005
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年07月21日田尾健二郎裁判長 飛島元名誉会長らに判決
田尾健二郎裁判長(ゼネコン汚職飛島ルート)
商品コード: 1994072100003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年07月21日傍聴券を手にする人たち 飛島元名誉会長らに判決
ゼネコン汚職飛島ルートの判決公判で、傍聴券を受け取る人たち=21日午前9時43分、東京地裁
商品コード: 1994072100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月12日木村勲氏ら8氏 第37次南極隊員49人決まる木村勲氏(建設省国土地理院)、高橋昭好氏(地球工学研究所)、前杢英明氏(まえもく・ひであき、山口大教育学部助教授)、三浦英樹氏(国立極地研究所助手)、綿貫豊氏(北海道大農学部助手)、加藤幸作氏(国立極地研究所)、中川一志氏(飛島建設)、西元一夫氏(にしもと・かずお、ヤンマーエンジニアリング)
商品コード: 1995061200085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月31日公開されたHYFLEX 極超音速飛行実験機が完成公開された極超音速飛行実験機「HYFLEX」=10月31日午後、愛知県飛島村の三菱重工業飛島工場(カラーネガ)
商品コード: 1995103100066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月31日公開されたHYFLEX 極超音速飛行実験機が完成公開された極超音速飛行実験機「HYFLEX」=10月31日午後、愛知県飛島村の三菱重工業飛島工場(カラーネガ)
商品コード: 1995103100067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月01日高島炭鉱閉山から11月で丸10年 活性化の起爆剤となるか―防波堤の建設など整備が進む高島・飛島磯釣り公園高島炭鉱閉山から11月で丸10年 活性化の起爆剤となるか―防波堤の建設など整備が進む高島・飛島磯釣り公園、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023061106749
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月03日海外から漂着したごみ 漂流ごみが国境越え汚染海岸に漂着した海外からのごみ=97(平成9)年9月、山形県酒田市の飛島(山口晴幸・防衛大教授提供)
商品コード: 1998020300006
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年04月23日離礁する貨物船アルガス 名古屋港で貨物船が座礁
タグボートに引かれ離礁する貨物船「アルガス」=23日午後2時、愛知県飛島村西浜沖で共同通信社ヘリから
商品コード: 1998042300117
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年10月25日海面に油の帯 名古屋港で廃油が流出
造船所(右上)の廃油タンクから流出、海面に漂う油の帯=25日午後2時、愛知県飛島村の名古屋港(名古屋海上保安部提供)
商品コード: 1998102500041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月17日福島民報社人事 会長に飛島氏、社長花田氏福島民報社の会長になった飛島松雄氏(左)と社長になった花田勗氏
商品コード: 1999021700049
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月26日捜索を続ける愛知県警 名古屋港の腕と切断面一致
女性の右腕が見つかった現場付近の捜索を続ける愛知県警の捜査員=26日午前10時30分、愛知県飛島村の名古屋港
商品コード: 1999072600032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月02日ニッポン艇の積み込み ヨットのア杯新艇が船積みアメリカズカップに挑戦するため台船(手前)からコンテナ船に積み込まれるニッポンチャレンジが使用する新艇=2日午前11時29分、名古屋港飛島名古屋コンテナふ頭で共同通信社ヘリから
商品コード: 1999090200080
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年10月27日頭部発見現場 「結婚迫られ殺害」と供述
福田智佳さんと見られる白骨化した頭部が見つかった日光川河口の突堤=27日午後6時30分、愛知県飛島村(インストラクター殺害事件・女性指導員バラバラ事件・福田智佳さん切断遺体事件)
商品コード: 1999102700113
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年10月28日橋を調べる捜査員 切断遺体の遺棄場所を確認
山下洋介容疑者が福田智佳さんの遺体を捨てたとみられる橋の上を調べる捜査員=28日午後3時5分、愛知県飛島村の飛島大橋
商品コード: 1999102800125
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月05日植良祐政氏死去死去した植良祐政氏(元飛島建設会長)(平成6年国内9169)
商品コード: 2001040500154
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月05日公開されたH2Aロケット 主力ロケット近く発射場へ報道関係者に公開された次期主力ロケットH2Aの1号機=5日午前、愛知県飛島村の三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所飛島工場
商品コード: 2001070500082
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月07日公開された2号機 H2Aの2号機を公開報道関係者に公開された次期主力ロケットH2Aの2号機(左)。右は3号機=7日午後、愛知県飛島村
商品コード: 2001120700120
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月02日飛島建設本社 追加支援の要請検討飛島建設本社=東京都千代田区三番町2
商品コード: 2002030200089
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月05日発表する富松義晴社長 飛島建設再建新3カ年計画飛島建設再建「新3カ年計画」を発表する富松義晴社長=5日午後、国交省
商品コード: 2002030500062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月03日第2段エンジン部分 H2Aのエンジン交換報道陣に公開されたH2Aロケット3号機の第2段エンジン部分(左)=3日午後、愛知県飛島村の三菱重工業飛島工場
商品コード: 2002070300148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月03日公開されたH2A H2Aのエンジン交換報道陣に公開されたH2Aロケット3号機(中央)=3日午後、愛知県飛島村の三菱重工業飛島工場
商品コード: 2002070300146
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月03日主エンジン部分 H2Aのエンジン交換報道陣に公開されたH2Aロケット3号機の主エンジン部分(左)=3日午後、愛知県飛島村の三菱重工業飛島工場
商品コード: 2002070300214
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月29日公開されたH2A4号機 H2Aロケット4号機公開報道陣に公開されたH2Aロケット4号機(中央)=29日、愛知県飛島村の三菱重工業飛島工場
商品コード: 2002102900169
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月08日「カラー」【】 ◎第44次南極観測隊員、夏隊 【設営】本多実(本多工務店)、郷直良(飛島建設関東建築支店)、福田謙治(スギヤマ)、大久保和郎(関電工中央支店)遠藤伸彦(国立極地研究所事業部)、内野俊文(国立極地研究所管理部)(ほんだ・みのる、ごう・なおよし、ふくだ・けんじ、おおくぼ・かずお、えんどう・のぶひこ、うちの・としふみ)
商品コード: 2003050800084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月18日ボランティアが集めたごみ 集めた漂着ごみが“漂流”ボランティアが収集し海岸に置かれた漂着ごみ=8月30日、山形県酒田市沖の飛島
商品コード: 2003091800190
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月28日トレーラーのチェック 港湾の安全対策強化で訓練名古屋港の安全対策訓練で、トレーラーの通行証をチェックする警備員=28日午前、愛知県飛島村のコンテナターミナル
商品コード: 2004062800075
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年07月27日放水する消防士 ヒーター過熱し放水
集じん器に放水する消防士=27日午後、愛知県飛島村の中部電力西名古屋火力発電所
商品コード: 2004072700238
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月15日会見に臨む飛島建設社長 熊谷組と飛島建が統合撤回記者会見し経営統合解消を発表する飛島建設の富松義晴社長(右)。左は熊谷組の鳥飼一俊社長=15日午後、東京・日本橋兜町
商品コード: 2004111500239
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月15日会見に臨む両社長 熊谷組と飛島建が合併撤回記者会見に臨む熊谷組の鳥飼一俊社長(左)と飛島建設の富松義晴社長=15日午後、東京・日本橋兜町
商品コード: 2004111500231
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月15日記者会見する熊谷組社長 熊谷組と飛島建が統合撤回記者会見し経営統合解消を発表する熊谷組の鳥飼一俊社長(左)。右は飛島建設の富松義晴社長=15日午後、東京・日本橋兜町
商品コード: 2004111500238
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月27日富松義晴氏、坂本幸雄氏 G・トム氏、箕浦宗吉氏ゴードン・トム・ダイソン日本法人会長(共同)、箕浦宗吉・名古屋鉄道会長、富松義晴・飛島建設社長、坂本幸雄・エルピーダメモリ社長
商品コード: 2004112700055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月21日公開されたH2Aロケット 2月打ち上げの機体を公開報道陣に公開された、来年2月打ち上げ予定のH2Aロケット7号機(中央)=21日午後、愛知県飛島村
商品コード: 2004122100191
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月21日ロケットの第1段エンジン 2月打ち上げの機体を公開報道陣に公開されたH2Aロケット7号機の第1段エンジン部分=21日午後、愛知県飛島村
商品コード: 2004122100192
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年10月11日H2Aロケット8号機 H2Aの8号機公開報道陣に公開されたH2Aロケット8号機=11日午前、愛知県飛島村の三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所
商品コード: 2005101100048
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年11月15日公開されたH2A9号機 H2A9号機を公開三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所で公開されたH2Aロケット9号機=15日、愛知県飛島村
商品コード: 2005111500140
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年09月10日支持を訴える麻生外相 3候補が遊説で支持訴え自民党の支部集会で、総裁選での支持を訴える麻生外相=10日午後、愛知県飛島村
商品コード: 2006091000118
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年09月10日気勢を上げる麻生外相 3候補が遊説で支持訴え愛知県飛島村での自民党支部集会で、気勢を上げる麻生外相=10日午後
商品コード: 2006091000119
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月28日1段目主エンジン部分 H2Aの13号機を公開報道陣に公開された月周回衛星「かぐや」を打ち上げる予定の「H2Aロケット13号機」の1段目主エンジン部分(右)と2段目(左奥)=28日、愛知県飛島村
商品コード: 2007062800290
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月28日ロケットの1、2段目 H2Aの13号機を公開報道陣に公開された月周回衛星「かぐや」を打ち上げる予定の「H2Aロケット13号機」の1段目(手前)と2段目(中央)=28日、愛知県飛島村
商品コード: 2007062800289
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:49.362007年06月28日H2Aの13号機を公開 月衛星打ち上げ用三菱重工業は28日、8月に予定している月周回衛星「かぐや」の打ち上げに使う「H2Aロケット13号機」の機体の中心部分を愛知県飛島村の工場で公開した。公開したのは、打ち上げに必要な燃料やエンジンなどを積む直径約4メートルのアルミなどでできた筒状の機体中心部<映像内容>三菱重工担当者による説明、機体中心部分俯瞰、筒状部分アオリ、各細部ヨリ、工場外観、撮影日:2007(平成19)年6月28日、撮影場所:愛知県飛島村
商品コード: 2020020703210
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年09月11日H2Aロケット13号機 打ち上げ成功させ衛星受注三菱重工業が製造と打ち上げを手掛けるH2Aロケット13号機=6月、愛知県飛島村
商品コード: 2007091100171
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年11月18日名古屋港の無人クレーン 筋肉からコンピューターへコンテナをつり上げる無人クレーン=13日、名古屋港の飛島ふ頭のコンテナターミナル
商品コード: 2007111800090
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月17日「H2A」の筒状の機体 H2Aロケット14号機公開報道陣に公開された、超高速インターネット衛星「きずな」を搭載して打ち上げる予定のロケット「H2A」14号機の1段目=17日午後、愛知県飛島村
商品コード: 2007121700176
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年12月17日H2Aの1段目と2段目 H2Aロケット14号機公開報道陣に公開された、超高速インターネット衛星「きずな」を搭載して打ち上げる予定のロケット「H2A」14号機の1段目(右)と2段目=17日午後、愛知県飛島村
商品コード: 2007121700174
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月29日篠部正博氏 飛島建設社長に篠部氏飛島建設社長に就任する篠部正博氏
商品コード: 2008082900319
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年11月26日公開されたH2Bロケット H2Bロケットを初公開三菱重工業が報道関係者に初公開した新型ロケット「H2B」=26日午後、愛知県飛島村
商品コード: 2008112600323
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月27日新規着工を10年ぶり了承へ名古屋環状2号線 名古屋西―飛島
商品コード: 2009042700708
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月27日新規着工を10年ぶり了承へ名古屋環状2号線 名古屋西―飛島
商品コード: 2009042700709
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月27日新規着工を10年ぶり了承へ名古屋環状2号線 名古屋西―飛島
商品コード: 2009042700711
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月27日新規着工を10年ぶり了承へ名古屋環状2号線 名古屋西―飛島
商品コード: 2009042700712
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月09日かみつかないから大丈夫山形・飛島
商品コード: 2009060900196
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月09日かみつかないから大丈夫山形・飛島
商品コード: 2009060900197
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月09日かみつかないから大丈夫山形・飛島
商品コード: 2009060900198
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月09日かみつかないから大丈夫山形・飛島
商品コード: 2009060900199
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月09日岩穴に群れるドチザメ かみつかないから大丈夫海中の岩穴に群れるドチザメ。ほとんどが大きなおなかを抱えたメスで、とてもおとなしい=9日、山形県酒田市の飛島沖水深約10メートル
商品コード: 2009060900210
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月09日ドチザメの群れ かみつかないから大丈夫海中の岩穴に群れるドチザメ。ほとんどが大きなおなかを抱えたメスでとてもおとなしい=9日、山形県酒田市の飛島沖水深約10メートル
商品コード: 2009060900211
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月09日岩穴に群れるドチザメ サメの群れを間近で観察海中の岩穴に群れる、大きなお腹をしたドチザメ=9日午前、山形県酒田市の飛島沖水深約10メートル
商品コード: 2009060900270
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年10月11日倒れた大型クレーン車 大型クレーン横倒し、愛知産業廃棄物処理会社「ムラアーカム」の施設内で横倒しになった大型クレーン車=11日午後4時32分、愛知県飛島村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2009101100196
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月24日赤ちゃんと白鵬 「協会も大変」と白鵬関イベントで、赤ちゃんとの記念撮影に応じる横綱白鵬関(中央)=24日午後、愛知県飛島村
商品コード: 2010062400490
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月24日笑顔の白鵬 「協会も大変」と白鵬関イベントに出席し笑顔を見せる横綱白鵬関=24日午後、愛知県飛島村
商品コード: 2010062400491
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月24日浮かない表情の白鵬 「協会も大変」と白鵬関イベントに出席し、浮かない表情を見せる横綱白鵬関=24日午後、愛知県飛島村
商品コード: 2010062400566
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月05日MRJ組み立てる作業員 MRJの組み立て開始国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」の組み立てをする作業員=5日午前、愛知県飛島村
商品コード: 2011040500239
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |