KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 官庁
  • 死去
  • 平成
  • 自民党
  • なかの
  • あきら
  • 松浦昭
  • まつうら
  • まつもと

「食糧庁」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
104
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
104
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  安孫子食糧庁長官が大阪へ
    1950年10月18日
    安孫子食糧庁長官が大阪へ

    大阪に着いた安孫子藤吉食糧庁長官=1950(昭和25)年10月18日(25年内地番号なし)

    商品コード: 2014012200467

  • (さいとう・まこと) 斎藤誠
    1963年10月24日
    (さいとう・まこと) 斎藤誠

    食糧庁長官、農業者年金基金理事長、国際食糧農業協会会長、農林水産技術会議会長=1963(昭和38)年9月21日撮影

    商品コード: 2007021600096

  • (さいとう・まこと) 斎藤誠
    1966年06月16日
    (さいとう・まこと) 斎藤誠

    食糧庁長官、農業者年金基金理事長、国際食糧農業協会会長、農林水産技術会議会長=1966(昭和41)年6月6日撮影

    商品コード: 2006051700048

  • (もりもと・おさむ) 森本修
    1966年07月07日
    (もりもと・おさむ) 森本修

    農林省農林経済局長、食糧庁長官、農林中央金庫理事長、勲一等受章=1966(昭和41)年6月14日撮影

    商品コード: 2006052300017

  • (きよい・ただし) 清井正
    1966年09月22日
    (きよい・ただし) 清井正

    食糧庁長官、農林漁業金融公庫総裁、日本中央競馬会理事長=1966(昭和41)年9月7日撮影

    商品コード: 2006060500074

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1968年05月16日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1968(昭和43)年4月24日撮影

    商品コード: 2006012500068

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1968年05月23日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1968(昭和43)年4月24日撮影

    商品コード: 1968052300008

  • (おおかわら・たいちろう) 大河原太一郎
    1969年03月06日
    (おおかわら・たいちろう) 大河原太一郎

    参議院議員、自民党、全国区、食糧庁長官、農林省事務次官、農相=1968(昭和43)年9月13日撮影

    商品コード: 2005120100091

  • 契約書を交換 韓国への米貸与に調印
    1969年03月11日
    契約書を交換 韓国への米貸与に調印

    干ばつによる食料危機の韓国へ玄米約33万トンを貸与する契約書に調印、交換する桧垣徳太郎食糧庁長官(中央左)と閔駐日韓国公使=1969(昭和44)年3月11日、東京・霞が関の食糧庁(44年内地 1451)

    商品コード: 2011011300247

  • 湖底に容器沈める 琵琶湖で米の貯蔵実験
    1969年04月17日
    湖底に容器沈める 琵琶湖で米の貯蔵実験

    食糧庁による古米の水中貯蔵実験で、湖底へ沈められる玄米の入った容器(矢印)=1969(昭和44)年4月17日、滋賀県木之本町

    商品コード: 2011020700292

  • (きよい・ただし) 清井正
    1969年09月01日
    (きよい・ただし) 清井正

    食糧庁長官、農林漁業金融公庫総裁、日本中央競馬会理事長=1969(昭和44)年9月17日撮影

    商品コード: 2005122700024

  • (きよい・ただし) 清井正
    1970年01月16日
    (きよい・ただし) 清井正

    食糧庁長官、農林漁業金融公庫総裁、日本中央競馬会理事長=1969(昭和44)年9月17日撮影

    商品コード: 1970011600005

  •  古古米専門家会議
    1970年05月11日
    古古米専門家会議

    記者会見する左から斎藤守東大医科学研究所所長、中村健二郎食糧庁業務部長、倉田浩国立衛生研究所真菌室長=1970(昭和45)年5月11日、農政記者会 (45年内地2463)(米の生産調整 1970年国内十大ニュース)

    商品コード: 2010102700250

  • (もりもと・おさむ) 森本修
    1970年08月27日
    (もりもと・おさむ) 森本修

    農林省農林経済局長、食糧庁長官、農林中央金庫理事長、勲一等受章=1970(昭和45)年8月17日撮影

    商品コード: 2005110800137

  • (もりもと・おさむ) 森本修
    1970年09月18日
    (もりもと・おさむ) 森本修

    農林省農林経済局長、食糧庁長官、農林中央金庫理事長、勲一等受章=1970(昭和45)年8月17日撮影

    商品コード: 1970091800010

  • (しもうら・よしひら) 下浦静平
    1971年09月23日
    (しもうら・よしひら) 下浦静平

    食糧庁次長、農林水産技術会議事務局長=1971(昭和46)年8月23日撮影

    商品コード: 2005092600028

  • (しもうら・よしひら) 下浦静平
    1971年10月29日
    (しもうら・よしひら) 下浦静平

    食糧庁次長、農林水産技術会議事務局長=1971(昭和46)年8月23日撮影

    商品コード: 1971102900005

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1973年03月22日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1973(昭和48)年3月14日撮影

    商品コード: 2005060900060

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1973年03月30日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1973(昭和48)年3月14日撮影

    商品コード: 1973033000011

  • (さいとう・まこと) 斎藤誠
    1973年09月27日
    (さいとう・まこと) 斎藤誠

    食糧庁長官、農業者年金基金理事長、国際食糧農業協会会長、農林水産技術会議会長=1973(昭和48)年8月24日撮影

    商品コード: 2005062900041

  • (さいとう・まこと) 斎藤誠
    1973年10月05日
    (さいとう・まこと) 斎藤誠

    食糧庁長官、農業者年金基金理事長、国際食糧農業協会会長、農林水産技術会議会長=1973(昭和48)年8月24日撮影

    商品コード: 1973100500011

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1974年02月15日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1974(昭和49)年1月11日撮影

    商品コード: 1974021500010

  • (すぎやま・かつみ) 杉山克己
    1974年03月01日
    (すぎやま・かつみ) 杉山克己

    食糧庁総務部長、農林省食品流通局長、農林水産省畜産局長=1974(昭和49)年2月撮影

    商品コード: 1974030100015

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1974年03月07日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受章=1974(昭和49)年1月撮影

    商品コード: 2005050600022

  • (すぎやま・かつみ) 杉山克己
    1974年04月11日
    (すぎやま・かつみ) 杉山克己

    食糧庁総務部長、農林省食品流通局長、農林水産省畜産局長=1974(昭和49)年2月撮影

    商品コード: 2005051000057

  • (まつうら・あきら) 松浦昭
    1975年01月30日
    (まつうら・あきら) 松浦昭

    農林水産省経済局長、水産庁長官、食糧庁長官、衆議院議員、北海道知事選立候補=1974(昭和49)年12月21日撮影

    商品コード: 2005031600123

  • (すぎやま・かつみ) 杉山克己
    1976年01月01日
    (すぎやま・かつみ) 杉山克己

    食糧庁総務部長、農林省食品流通局長、農林水産省畜産局長=1976(昭和51)年1月撮影

    商品コード: 2008022800040

  • (わたなべ・ごろう) 渡辺五郎
    1976年01月01日
    (わたなべ・ごろう) 渡辺五郎

    農水省官房長、食糧庁長官、農水省事務次官、日本中央競馬会理事長=1976(昭和51)年1月撮影

    商品コード: 2008022800042

  •  下浦静平
    1976年05月15日
    下浦静平

    下浦静平、官庁、しもうら・よしひら、食糧庁次長、農水省畜産局審議官、農畜産業振興機構委員、甘味資源振興会会長理事=1976(昭和51)年5月15日

    商品コード: 1976071000007

  •  大河原太一郎
    1976年05月15日
    大河原太一郎

    大河原太一郎、官庁・政治、おおかわら・たいちろう、死去・2017(平成29)年3月5日、参議院議員3期、自民党・全国区・比例区、食糧庁長官、農水事務次官、農水相=1976(昭和51)年5月15日

    商品コード: 1976071000004

  • (しもうら・よしひら) 下浦静平
    1976年05月27日
    (しもうら・よしひら) 下浦静平

    食糧庁次長、農林水産技術会議事務局長=1976(昭和51)年5月15日撮影

    商品コード: 2005021800055

  • (おおかわら・たいちろう) 大河原太一郎
    1976年05月27日
    (おおかわら・たいちろう) 大河原太一郎

    参議院議員、自民党、全国区、食糧庁長官、農林省事務次官、農相=1976(昭和51)年5月15日撮影

    商品コード: 2005021800053

  •  小倉武一
    1976年11月04日
    小倉武一

    小倉武一、官庁、おぐら・たけかず、死去・2002(平成14)年2月14日、食糧庁長官、農林事務次官、米価審議会会長、アジア経済研究所所長、税制調査会会長、農政審議会会長、日銀政策委員、農政研究センター会長、勲一等旭日桐花大綬章受章=1976(昭和51)年11月4日

    商品コード: 1976121500003

  •  松浦昭
    1976年11月12日
    松浦昭

    松浦昭、政治、まつうら・あきら、同名異人あり、死去・1996(平成8)年3月18日、農水省水産局長、水産庁長官、食糧庁長官、衆議院議員1期、自民党・北海道1区、北海道知事選立候補(落選)=1976(昭和51)年11月12日

    商品コード: 1976121500014

  •  亀長友義
    1977年03月31日
    亀長友義

    亀長友義、官庁、政治、かめなが・ともよし、死去・2011(平成23)年1月17日、食糧庁長官、農林事務次官、大日本水産会会長、全国農業共済会長、参議院議員2期、自民党・徳島県選挙区、勲二等旭日重光章受章=1977(昭和52)年3月31日

    商品コード: 1977063000006

  •  松本作衛
    1977年04月12日
    松本作衛

    松本作衛、官庁、まつもと・さくえ、死亡・2007(平成19)年8月29日、農林省官房長、国土庁土地局長、食糧庁長官、農水事務次官、農林漁業金融公庫総裁、農林水産技術会議会長、農業者大学校長=1977(昭和52)年4月12日

    商品コード: 1977053000012

  • (まつもと・さくえ) 松本作衛
    1977年05月19日
    (まつもと・さくえ) 松本作衛

    国土庁土地局長、食糧庁長官、農水省事務次官、農林漁業金融公庫総裁=1977(昭和52)年4月12日撮影

    商品コード: 2005010500018

  • (もりもと・おさむ) 森本修
    1977年06月09日
    (もりもと・おさむ) 森本修

    農林省農林経済局長、食糧庁長官、農林中央金庫理事長、勲一等受章=1977(昭和52)年6月3日撮影

    商品コード: 2005010600071

  •  東畑四郎
    1977年10月20日
    東畑四郎

    東畑四郎、経済、とうはた・しろう、死去・1980年10月21日、食糧庁長官、農林事務次官、農政調整委員会事務局長、日銀政策委員、農政調査委員会理事長、全国食糧事業協同組合連合会会長、勲一等瑞宝章受章=1977(昭和52)年10月20日

    商品コード: 1977113000010

  •  米粉入り麺製品の試食会
    1977年11月14日
    米粉入り麺製品の試食会

    米粉入りの麺類を試食する主婦たち。「麺類に米粉を混ぜなさい」という食糧庁要請に反対する生麺製造業者が試食会を開催。「うどんはともかく、ソバはとてもダメ」が大方の感想=1977(昭和52)年11月14日、東京・渋谷の全国婦人会館

    商品コード: 2015013000112

  • (おおかわら・たいちろう) 大河原太一郎
    1978年01月26日
    (おおかわら・たいちろう) 大河原太一郎

    参議院議員、自民党、全国区、食糧庁長官、農林省事務次官、農相=1978(昭和53)年1月14日撮影

    商品コード: 2004102900030

  • (すぎやま・かつみ) 杉山克己
    1979年06月15日
    (すぎやま・かつみ) 杉山克己

    食糧庁総務部長、農林省食品流通局長、農林水産省畜産局長=1979(昭和54)年6月2日撮影

    商品コード: 2004100700138

  •  杉山克己
    1979年06月20日
    杉山克己

    杉山克己、官庁、すぎやま・かつみ、同名異人あり、食糧庁総務部長、農水省食品流通局長、農水省畜産局長、農水省構造改善局長、日本草地畜産種子協会会長=1979(昭和54)年6月20日整理

    商品コード: 1979062000005

  •  沢辺守
    1979年06月20日
    沢辺守

    沢辺守、官庁、経済、さわべ・まもる、食糧庁長官、農林事務次官、米価審議会会長、日本中央競馬会理事長、日本穀物検定協会会長、食品流通審議会長=1979(昭和54)年6月2日

    商品コード: 1979062000001

  •  松浦昭
    1979年07月24日
    松浦昭

    松浦昭、政治、まつうら・あきら、死去・1996年3月18日、同名異人あり、農水省水産局長、水産庁長官、食糧庁長官、衆議院議員、自民党・北海道1区=1979(昭和54)年7月24日

    商品コード: 1979073100020

  •  渡辺五郎
    1979年08月15日
    渡辺五郎

    渡辺五郎、その他、官庁、わたなべ・ごろう、死去・2008年2月25日、同名異人あり、農林水産大臣官房長、食糧庁長官、農水事務次官、日本中央競馬会理事長、勲一等瑞宝章受章=1979(昭和54)年8月15日

    商品コード: 1979081500014

  • (まつうら・あきら) 松浦昭
    1979年09月07日
    (まつうら・あきら) 松浦昭

    農林水産省経済局長、水産庁長官、食糧庁長官、衆議院議員、北海道知事選立候補=1979(昭和54)年7月24日撮影

    商品コード: 2004101500070

  • (わたなべ・ごろう) 渡辺五郎
    1979年09月07日
    (わたなべ・ごろう) 渡辺五郎

    農水省官房長、食糧庁長官、農水省事務次官、日本中央競馬会理事長=1979(昭和54)年8月6日撮影

    商品コード: 2004101500073

  •  大河原太一郎
    1980年07月31日
    大河原太一郎

    大河原太一郎、官庁、政治、おおかわら・たいちろう、死去・2017年3月5日、参議院議員、自民党・全国区・比例区、農林水産事務次官、食糧庁長官、農水相=1980(昭和55)年7月

    商品コード: 1980081500007

  •  安孫子藤吉
    1980年12月22日
    安孫子藤吉

    安孫子藤吉、政治、あびこ・とうきち、死去・1992年4月6日、食糧庁長官、山形県知事、参議院議員、自民党・山形県選挙区、自治相兼国家公安委員長、旭日大綬章受章=1980(昭和55)年12月22日

    商品コード: 1981012000001

  •  松本作衛
    1981年04月02日
    松本作衛

    松本作衛、官庁、まつもと・さくえ、死去・2007年8月29日、国土庁土地局長、食糧庁長官、農水事務次官、農林漁業金融公庫総裁、農林水産技術会議会長、農業者大学校長=1981(昭和56)年4月2日

    商品コード: 1981072000025

  • (まつもと・さくえ) 松本作衛
    1981年04月10日
    (まつもと・さくえ) 松本作衛

    国土庁土地局長、食糧庁長官、農水省事務次官、農林漁業金融公庫総裁=1981(昭和56)年4月2日撮影

    商品コード: 2004070800077

  •  松浦昭
    1983年08月12日
    松浦昭

    松浦昭、政治、まつうら・あきら、死去・1996年3月18日、同名異人あり、農水省水産局長、水産庁長官、食糧庁長官、地方競馬全国協会会長、衆議院議員、自民党・北海道1区=1983(昭和58)年8月12日

    商品コード: 1983092000041

  • (まつうら・あきら) 松浦昭
    1983年09月09日
    (まつうら・あきら) 松浦昭

    農林水産省経済局長、水産庁長官、食糧庁長官、衆議院議員、北海道知事選立候補=1983(昭和58)年8月12日撮影

    商品コード: 2004042700052

  • (わたなべ・ごろう) 渡辺五郎
    1983年09月09日
    (わたなべ・ごろう) 渡辺五郎

    農水省官房長、食糧庁長官、農水省事務次官、日本中央競馬会理事長=1983(昭和58)年7月22日撮影

    商品コード: 2004042700056

  •  中野和仁
    1983年10月12日
    中野和仁

    中野和仁、官庁、なかの・かずひと、食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、農業者年金基金理事長、日銀政策委員、米審会長、農政審議会会長、勲一等瑞宝章受章=1983(昭和58)年10月12日

    商品コード: 1983112000025

  •  斎藤誠
    1983年10月17日
    斎藤誠

    斎藤誠、官庁、さいとう・まこと、同名異人あり、死去・1992年12月13日、食糧庁長官、農林事務次官、農業者年金基金理事長、国際食料農業協会会長=1983(昭和58)年10月17日

    商品コード: 1983122000013

  • (なかの・かずひと) 中野和仁
    1983年11月11日
    (なかの・かずひと) 中野和仁

    食糧庁長官、農林省事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、勲一等受賞=1983(昭和58)年10月12日撮影

    商品コード: 2004050600128

  •  中野和仁
    1983年12月27日
    中野和仁

    中野和仁・官庁、なかの・かずひと、食糧庁長官、農林事務次官、農林漁業金融公庫総裁、米審会長、日銀政策委員、農政調査会理事長、農政審議会会長、勲一等瑞宝章受章=1983(昭和58)年12月27日

    商品コード: 1984022000016

  • (さいとう・まこと) 斎藤誠
    1984年01月27日
    (さいとう・まこと) 斎藤誠

    食糧庁長官、農業者年金基金理事長、国際食糧農業協会会長、農林水産技術会議会長=1983(昭和58)年10月17日撮影

    商品コード: 2004021800095

  •  衆院農水委
    1984年06月28日
    衆院農水委

    答弁する松浦昭食糧庁長官=1984(昭和59)年6月28日、国会

    商品コード: 1984062800017

  •  松本作衛
    1984年10月09日
    松本作衛

    松本作衛、官庁、まつもと・さくえ、死去・2007年8月29日、官僚、国土庁土地局長、食糧庁長官、農水事務次官、農林漁業金融公庫総裁、農林水産技術会議会長、農業者大学校校長、農林水産長期金融協会会長、政府税調委員、勲二等旭日重光章受章=1984(昭和59)年10月9日

    商品コード: 1984112000044

  • (まつもと・さくえ) 松本作衛
    1984年11月29日
    (まつもと・さくえ) 松本作衛

    国土庁土地局長、食糧庁長官、農水省事務次官、農林漁業金融公庫総裁=1984(昭和59)年10月9日撮影、ポーズあり

    商品コード: 2004032600031

  • (まつもと・さくえ) 松本作衛
    1988年01月28日
    (まつもと・さくえ) 松本作衛

    国土庁土地局長、食糧庁長官、農水省事務次官、農林漁業金融公庫総裁=1988(昭和63)年1月28日出稿、ポーズあり

    商品コード: 2003092600041

  • (まつうら・あきら) 松浦昭
    1990年05月31日
    (まつうら・あきら) 松浦昭

    農林水産省経済局長、水産庁長官、食糧庁長官、衆議院議員、北海道知事選立候補、1990年2月27日撮影

    商品コード: 2003052000034

  • (わたなべ・ごろう) 渡辺五郎
    1990年12月20日
    (わたなべ・ごろう) 渡辺五郎

    農水省官房長、食糧庁長官、農水省事務次官、日本中央競馬会理事長、1990(平成2)年6月8日撮影

    商品コード: 2003060400074

  • (ばば・あきら) 馬場明
    1991年03月07日
    (ばば・あきら) 馬場明

    食糧庁業務部長、1990(平成2)年6月7日撮影

    商品コード: 1999081200112

  • (ばば・くまお) 馬場久万男
    1991年03月14日
    (ばば・くまお) 馬場久万男

    食糧庁管理部長、1990(平成2)年6月7日撮影

    商品コード: 1999081600021

  • (はまぐち・よしひろ) 浜口義広
    1991年03月20日
    (はまぐち・よしひろ) 浜口義広

    食糧庁長官、1990(平成2)年6月8日撮影

    商品コード: 1999081600031

  • (もりもと・みつほ) 森元光保
    1991年03月20日
    (もりもと・みつほ) 森元光保

    食糧庁次長、1990(平成2)年6月7日撮影

    商品コード: 1999081600032

  • (もりもと・おさむ) 森本修
    1991年06月06日
    (もりもと・おさむ) 森本修

    農林省農林経済局長、食糧庁長官、農林中央金庫理事長、勲一等受章、1991(平成3)年6月6日出稿

    商品コード: 1999082400065

  • 食糧庁は指導で対抗 「かえって高く?売れた」
    1993年10月26日
    食糧庁は指導で対抗 「かえって高く?売れた」

    トラックから降ろされるヤミ米とみられる米袋=13日夜、富山県・婦中町の川崎商店(米不足、農業)

    商品コード: 1993102600069

  •  農水事務次官に鶴岡氏
    1993年12月15日
    農水事務次官に鶴岡氏

    (3)上野博史氏(食糧庁長官)

    商品コード: 1993121500056

  • 「コメ最前線」 食糧庁で輸入米試食
    1993年12月17日
    「コメ最前線」 食糧庁で輸入米試食

    輸入米の試食をする消費者団体や外食産業の関係者=17日、農水省(コメ市場開放)(コメ輸入)

    商品コード: 1993121700071

  • 川崎社長のトラックを捜索 食糧庁がヤミ米販売告発
    1994年01月13日
    川崎社長のトラックを捜索 食糧庁がヤミ米販売告発

    川崎社長の自由米販売用トラックを捜索する富山県警の捜査員ら=13日午後1時30分、富山県・婦中町

    商品コード: 1994011300026

  •  農水事務次官に鶴岡氏
    1994年02月14日
    農水事務次官に鶴岡氏

    鶴岡俊彦事務次官、上野博史食糧庁長官、高橋政行官房長、日出英輔農蚕園芸局長

    商品コード: 1994021400066

  • 「豆らんぷ」 食糧庁をほめ殺し
    1994年03月16日
    「豆らんぷ」 食糧庁をほめ殺し

    川崎さんの行動を苦々しげに見つめる食糧事務所職員=16日午後3時40分、秋田市の秋田食糧事務所

    商品コード: 1994031600073

  • 衆院農水委 コメを集中審議
    1994年03月22日
    衆院農水委 コメを集中審議

    衆院農水委の開会前、上野食糧庁長官(左)と話す畑農相=22日午前(コメ不足、コメ輸入)

    商品コード: 1994032200015

  •  上野食糧庁長官に聞く
    1994年04月15日
    上野食糧庁長官に聞く

    共同通信とのインタビューに答える上野食糧庁長官

    商品コード: 1994041500067

  • 消費拡大訴えるポスター コメ消費拡大を宣伝
    1994年11月02日
    消費拡大訴えるポスター コメ消費拡大を宣伝

    食糧庁が制作したコメの消費拡大を訴えるポスター(カラーネガ)

    商品コード: 1994110200061

  • 篠沢、上野、藤井氏 霞が関経済官庁は大異動
    1995年03月29日
    篠沢、上野、藤井氏 霞が関経済官庁は大異動

    大蔵省の篠沢恭助主計局長、農水省の上野博史食糧庁長官、建設省の藤井治芳技監

    商品コード: 1995032900072

  • 農水省人事 農水事務次官に上野氏
    1995年06月01日
    農水省人事 農水事務次官に上野氏

    事務次官に内定した上野博史氏、食糧庁長官に内定した高橋政行氏、官房長に内定した高木勇樹氏(うえの・ひろふみ・東大法学部卒、昭和37年農林省(農水省)入省。農蚕園芸局長、官房長を経て平成6年2月から食糧庁長官。鹿児島県出身。57歳。=人物通信26777)(たかはし・まさゆき・昭和38年農林省(農水省)入省。食糧庁管理部長、農蚕園芸局長を経て平成6年2月から官房長。岐阜県出身。55歳。=平6国内1828)(たかぎ・ゆうき・東大法学部卒、昭和41年農林省(農水省)入省。官房企画室長、食糧庁管理部長を経て平成6年4月から畜産局長。群馬県出身。52歳。=平6国内4523)

    商品コード: 1995060100104

  • 署名後握手する実務者 日朝コメ交渉が合意
    1995年06月30日
    署名後握手する実務者 日朝コメ交渉が合意

    北朝鮮へのコメ支援に関し合意文書に署名、握手する堤英隆・食糧庁管理部長(右)と北朝鮮の継勝海・国際貿易促進委員会総合課長。左端は李種革・アジア太平洋平和委員会副委員長=6月30日午後6時30分、都内のホテル(カラーネガ)

    商品コード: 1995063000103

  • 署名後握手する実務者 日朝コメ交渉が合意
    1995年06月30日
    署名後握手する実務者 日朝コメ交渉が合意

    北朝鮮へのコメ支援に関し合意文書に署名、握手する堤英隆・食糧庁管理部長(右)と北朝鮮の継勝海・国際貿易促進委員会総合課長。左端は李種革・アジア太平洋平和委員会副委員長=6月30日午後6時30分、都内のホテル(カラーネガ)

    商品コード: 1995063000108

  • 協議する日朝代表団 第2次コメ支援で協議
    1995年09月30日
    協議する日朝代表団 第2次コメ支援で協議

    朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正基・国際貿易促進委員会書記長(手前左から3人目)らとコメ支援に関する協議を始める、(左から)別所浩郎・外務省北東アジア課長、為季繁・食糧庁業務部長ら日本政府代表団=30日午前、北京の日本大使館(共同)

    商品コード: 1995093000023

  • 協議する日朝代表団 第2次コメ支援で協議
    1995年09月30日
    協議する日朝代表団 第2次コメ支援で協議

    朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正基・国際貿易促進委員会書記長(手前左から3人目)らとコメ支援に関する協議を始める、(左から)別所浩郎・外務省北東アジア課長、為季繁・食糧庁業務部長ら日本政府代表団=30日午前、北京の日本大使館(共同)(カラーネガ)

    商品コード: 1995093000022

  • 握手する両国代表 日朝コメ協議が決着
    1995年10月03日
    握手する両国代表 日朝コメ協議が決着

    コメ支援に関する合意文書の調印を終え握手する朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正基・国際貿易促進委員会書記長(左)と為季繁・食糧庁業務部長=3日午前、北京の日本大使館(共同)(カラーネガ)

    商品コード: 1995100300024

  • 握手する両国代表 日朝コメ協議が決着
    1995年10月03日
    握手する両国代表 日朝コメ協議が決着

    コメ支援に関する合意文書の調印を終え握手する朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正基・国際貿易促進委員会書記長(左)と為季繁・食糧庁業務部長=3日午前、北京の日本大使館(共同)

    商品コード: 1995100300025

  •  農水省人事
    1996年03月29日
    農水省人事

    六車守氏と青柳朋夫氏(大阪営林局長)六車守氏(むぐるま・まもる)東大経済学部卒。昭和46年農水省に入り、経済局保険管理課長を経て平成7年11月から食糧庁総務課長。47歳。香川県出身。【熊本営林局長】青柳朋夫氏(あおやぎ・ともお)東大農学部卒。昭43年農水省に入り、林野庁基盤整備課長を経て平成5年8月から山梨県林務部長。52歳。東京都出身。

    商品コード: 1996032900117

  • 政府米の備蓄倉庫 北朝鮮支援に動けぬ食糧庁
    1997年07月07日
    政府米の備蓄倉庫 北朝鮮支援に動けぬ食糧庁

    政府米が備蓄されている倉庫=東京都江東区の深川政府倉庫

    商品コード: 1997070700050

  • 笑顔の田村亮子さん ヤワラちゃんが食糧庁長官
    1997年07月11日
    笑顔の田村亮子さん ヤワラちゃんが食糧庁長官

    「一日食糧庁長官」に任命された田村亮子さん。左は高木勇樹食糧庁長官=11日午前、農水省(たむら・りょうこ)(たかぎ・ゆうき)

    商品コード: 1997071100027

  • おにぎりを作る田村さん ヤワラちゃんが備蓄米PR
    1997年07月11日
    おにぎりを作る田村さん ヤワラちゃんが備蓄米PR

    備蓄米「たくわえくん」のPRでおにぎりを作る、「一日食糧庁長官」に任命された女子柔道の田村亮子さん=11日午後、東京・銀座の「お米ギャラリー銀座」(たむら・りょうこ)

    商品コード: 1997071100037

  • 黒野匡彦氏、塩谷隆英氏 渡辺修氏、高木勇樹氏
    1998年05月02日
    黒野匡彦氏、塩谷隆英氏 渡辺修氏、高木勇樹氏

    渡辺修通産事務次官、高木勇樹食糧庁長官、黒野匡彦運輸事務次官、塩谷隆英経済企画庁調整局長(渡辺修・K96-26152、高木勇樹・K96-38117、黒野匡彦・K95-17422、塩谷隆英・K95-16725)

    商品コード: 1998050200052

  • 高木勇樹氏ら4人 農水省人事
    1998年06月16日
    高木勇樹氏ら4人 農水省人事

    高木勇樹氏(事務次官)、堤英隆氏(食糧庁長官)、高木賢氏(官房長)、熊沢英昭氏(農林水産審議官)(高木勇樹=K96ー38117)、(熊沢英昭、堤英隆=K95ー18945)、(高木賢=K96ー226)

    商品コード: 1998061600134

  • 答弁する中川昭一農相 参院農林水産委員会
    1998年12月18日
    答弁する中川昭一農相 参院農林水産委員会

    参院農林水産委員会の集中審議でコメの関税化について答弁する中川昭一農相、左は堤英隆食糧庁長官=18日、国会(なかがわ・しょういち)

    商品コード: 1998121800127

  • 江崎格氏ら4人 江崎局長昇格が確実―通産
    1999年05月01日
    江崎格氏ら4人 江崎局長昇格が確実―通産

    江崎格産業政策局長、堤英隆食糧庁長官、伊藤庄平労働基準局長、金沢薫通信政策局長(江崎=K97ー17661、伊藤=K96ー22589、金沢=K98ー20121)

    商品コード: 1999050100069

  •  高木賢さん
    1999年07月30日
    高木賢さん

    食糧庁長官に就任した高木賢(たかぎ・まさる)さん

    商品コード: 1999073000087

  • 番組出演の小泉首相 トロは太った女性
    2002年03月26日
    番組出演の小泉首相 トロは太った女性

    食糧庁提供のトークショーに出演する小泉首相(左端)=26日夜、東京都世田谷区のスタジオ(代表撮影)

    商品コード: 2002032600279

  • 農水省副大臣のあいさつ 需給調整の見直し提言
    2002年06月28日
    農水省副大臣のあいさつ 需給調整の見直し提言

    第7回「生産調整に関する研究会」であいさつする農水省の遠藤副大臣。右は石原食糧庁長官=28日午後、東京・霞が関

    商品コード: 2002062800145

  • 報告手渡す生源寺座長 国の配分、07年にも廃止
    2002年11月29日
    報告手渡す生源寺座長 国の配分、07年にも廃止

    石原食糧庁長官(左)に改革案を手渡す生源寺真一座長=29日午後、農水省

    商品コード: 2002112900210

  • 1
  • 2