KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平成
  • 日本農業新聞
  • つなぎ
  • 広場
  • 段々畑
  • しめ縄
  • 土偶
  • かゆみ
  • イ・バン
  • バンコク

「飯南町」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
28
( 1 28 件を表示)
  • 1
28
( 1 28 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 肉牛 畜産(肉牛)
    1994年09月09日
    肉牛 畜産(肉牛)

    島根牛の肥育=1994(平成6)年9月9日、島根県赤来町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [94-1503-23]

    商品コード: 2017101200864

  • 段々畑 農村風景
    1996年02月20日
    段々畑 農村風景

    段々畑で牛による耕運=1996(平成8)年2月20日、三重県飯南郡飯南町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [96-239-34]

    商品コード: 2017100200516

  • 段々畑 農村風景
    1996年02月20日
    段々畑 農村風景

    段々畑で牛による耕運=1996(平成8)年2月20日、三重県飯南郡飯南町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [96-238-27]

    商品コード: 2017100200514

  • 段々畑 農村風景
    1996年02月20日
    段々畑 農村風景

    段々畑で牛による耕運=1996(平成8)年2月20日、三重県飯南郡飯南町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [96-239-17]

    商品コード: 2017100200523

  • 段々畑 農村風景
    1996年02月20日
    段々畑 農村風景

    段々畑で牛による耕運=1996(平成8)年2月20日、三重県飯南郡飯南町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [96-239-16]

    商品コード: 2017100200513

  • 出土した土偶と復元像 島根で立てひざ姿の土偶
    1996年08月12日
    出土した土偶と復元像 島根で立てひざ姿の土偶

    島根県頓原町の下山遺跡から出土した「屈折像土偶」(右)と復元像

    商品コード: 1996081200046

  • 説明会に参加した人たち 日本最古の土偶を一般公開
    1996年11月02日
    説明会に参加した人たち 日本最古の土偶を一般公開

    日本最古の土偶が出土した粥見(かゆみ)井尻遺跡で開かれた説明会に参加した人たち=2日午後、三重県飯南町

    商品コード: 1996110200048

  • 粥見井尻遺跡の土偶 東は縄文、西は弥生で収穫
    1996年12月20日
    粥見井尻遺跡の土偶 東は縄文、西は弥生で収穫

    )、社会451S、23日付朝刊以降使用  三重県飯南町の粥見(かゆみ)井尻遺跡からほぼ完全な状態で出土した土偶=10月3日、津市の三重県勤労者福祉会館

    商品コード: 1996122000078

  • 茶 工芸作物(茶)
    1997年07月01日
    茶 工芸作物(茶)

    天敵を使った茶園の防除=1997(平成9)年7月1日、三重県飯南町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支9-1505-14]

    商品コード: 2017080900772

  • 見つかった「たたら」跡 中国地方最大級のたたら跡
    1999年02月02日
    見つかった「たたら」跡 中国地方最大級のたたら跡

    弓谷(ゆんだに)遺跡から出土した約200年前の「たたら」跡=2日午後、島根県頓原町志津見

    商品コード: 1999020200091

  • キビのプラントオパール 国内最古のキビ栽培確認
    1999年02月09日
    キビのプラントオパール 国内最古のキビ栽培確認

    島根県頓原町の五明田(ごみょうだ)遺跡から見つかった3700年前のキビのプラントオパール(中央)(顕微鏡写真・倍率400倍)

    商品コード: 1999020900045

  • 水稲 稲作(水稲)
    2002年09月02日
    水稲 稲作(水稲)

    米の検査=2002(平成14)年9月2日、島根県赤来町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支14-646-20]

    商品コード: 2017081501300

  • 展示されたはく製と子供 イノシシとの共存考えよう
    2003年11月01日
    展示されたはく製と子供 イノシシとの共存考えよう

    「国際イノシシフォーラム」で展示されたはく製を見る子供ら=1日午後、島根県赤来町

    商品コード: 2003110100125

  • 説明をする安原さん 目指すは「熊野古道」
    2007年05月05日
    説明をする安原さん 目指すは「熊野古道」

    島根県飯南町で「銀山街道」の説明をする安原征治さん

    商品コード: 2007050500146

  •  つなぎ役や広場を提言
    2012年02月01日
    つなぎ役や広場を提言

    島根県飯南町

    商品コード: 2012020100227

  •  つなぎ役や広場を提言
    2012年02月01日
    つなぎ役や広場を提言

    島根県飯南町

    商品コード: 2012020100228

  •  つなぎ役や広場を提言
    2012年02月01日
    つなぎ役や広場を提言

    島根県飯南町

    商品コード: 2012020100229

  •  つなぎ役や広場を提言
    2012年02月01日
    つなぎ役や広場を提言

    島根県飯南町

    商品コード: 2012020100230

  • 藤山浩さん つなぎ役や広場を提言
    2012年02月01日
    藤山浩さん つなぎ役や広場を提言

    農作物の研究が行われるビニールハウスを前に話す藤山浩さん=島根県飯南町の島根県中山間地域研究センター

    商品コード: 2012020100511

  • 谷自治振興会 第2回再生大賞を表彰
    2012年02月23日
    谷自治振興会 第2回再生大賞を表彰

    第2回地域再生大賞の優秀賞を受賞する谷自治振興会(島根県飯南町)(右)=23日午後、東京・内幸町の日本プレスセンター

    商品コード: 2012022300554

  • しめ縄を作る石橋さんら 島根の大しめ縄、秩父宮へ
    2016年01月14日
    しめ縄を作る石橋さんら 島根の大しめ縄、秩父宮へ

    秩父宮ラグビー場に設置される大しめ縄を作る飯南町注連縄企業組合の石橋真治さん(左)ら=11日、島根県飯南町

    商品コード: 2016011400438

  • 赤名酒造の鏡開き タイで純米酒の販売開始
    2016年01月24日
    赤名酒造の鏡開き タイで純米酒の販売開始

    島根県飯南町の赤名酒造がタイ・バンコクで開いた記念式典で行われた鏡開き=24日(共同)

    商品コード: 2016012400372

  •  ご当地婚姻届
    2016年09月17日
    ご当地婚姻届

    島根県飯南町が作成した、大しめ縄や男女の神々のイラストが入ったご当地婚姻届

    商品コード: 2016091700399

  • 制作される彬子さま 「子どもに文化の種を」
    2018年07月16日
    制作される彬子さま 「子どもに文化の種を」

    出雲大社神楽殿の大しめ縄の製作作業をされる彬子さま(左端)=15日、島根県飯南町

    商品コード: 2018071600700

  •  島根の赤名酒造、タイ向けの吟醸酒を発売
    2019年09月06日
    島根の赤名酒造、タイ向けの吟醸酒を発売

    純米酒「絹乃峰」の吟醸酒の発売を記念して鏡開きをする、赤名酒造の三島崇暁社長(左から3人目)や飯南町商工会の若林事務局長兼支援センター長(同4人目)ら=2019(令和元)年9月6日、タイ・バンコク、クレジット:NNA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100304796

  • リラックスした沢田煌明君 小学生の活弁士が活躍
    2019年12月24日
    リラックスした沢田煌明君 小学生の活弁士が活躍

    上演の合間にリラックスした表情を見せる沢田煌明君=島根県飯南町

    商品コード: 2019122401192

  • 活弁士の沢田煌明君 小学生の活弁士が活躍
    2019年12月24日
    活弁士の沢田煌明君 小学生の活弁士が活躍

    無声映画で活弁を披露する沢田煌明君=島根県飯南町

    商品コード: 2019122401193

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年11月12日
    バスの除染作業 島根原発事故想定で訓練

    中国電力島根原発2号機の事故を想定した広域避難訓練で行われた、バスの除染作業=12日午前、島根県飯南町

    商品コード: 2022111213394

  • 1