- 指定
- 東京電力
- 自宅
- 原発事故
- 浪江町
- 農地
- 川俣町
- 中央
- 再開
- 東電
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「飯舘村」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
6 - 1年以内
24 - 期間を指定
1042 - 日付指定なし
1042
- 種類
- 写真
707 - グラフィックス
334 - 映像
1
- 向き
- 縦
158 - 横
548 - 正方形
98
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
868 - モノクロ
174
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年04月25日福島県飯館村で大火100棟以上が焼けた福島県飯館村草野の焼け跡=1961(昭和36)年4月25日
商品コード: 2011102000080
- 本映像はログイン後にご覧いただけます03:30.021961年04月25日「福島民報」「民報ニュース」飯舘村大火
4月25日に相馬郡飯舘村草野で大火事があり、110戸・130所帯が全焼した。午前11時20分ごろに出火し、20メートルの強風にあおられ燃え広がる。原ノ町、川俣、富田から応援の消防車が駆けつけたが火の勢いが強くて消火活動ができず、村民の家財道具運び出しを手伝うのが精いっぱいだった。村中心部は焼け野原で、5キロ先まで飛び火した。焼け跡でぼうぜんとする人々。福島、郡山から自衛隊が出動し、県も救援に乗り出す。子どもの火遊びが原因か。農繁期を前に、救援の手が待たれている。 撮影日:1961(昭和36)年4月25日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019080505114
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年04月25日福島県飯館村で火事
100棟以上が焼けた福島県飯館村の焼け跡。左上は焼け残った学校=1961(昭和36)年4月25日、空撮
商品コード: 2011102000078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月13日亀岡農相、東北の冷害を視察東北の冷害を現地視察し、農民から被害状況を聞く亀岡高夫農水相(中央)=1980(昭和55)年9月13日、福島県飯館村
商品コード: 2019031301632
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月13日亀岡農相、東北の冷害を視察東北の冷害を現地視察し、青立ちになった稲を手に取る亀岡高夫農水相=1980(昭和55)年9月13日、福島県飯館村
商品コード: 2019031301634
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月10日ビレッジハウス 村直営の書店が今春開店飯館村が建設するビレッジハウスの完成予想図。この中に村直営の書店ができる
商品コード: 1995011000043
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月18日授業について話し合う児童 児童が先生の授業を採点担任の授業内容や教え方を評価した通信簿をもとに、良い点や改善点を公開授業で話し合う児童=18日午前、福島県飯館村の臼石小学校
商品コード: 2002031800073
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日「もう一度村をつくろう」
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011032000278
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日「もう一度村をつくろう」
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011032000279
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日「もう一度村をつくろう」
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011032000280
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日「もう一度村をつくろう」
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011032000281
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日菅野典雄村長 「もう一度村をつくろう」
福島県飯館村の菅野典雄村長(飯舘村)
商品コード: 2011032000370
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月28日牛乳を捨てる長谷川さん 捨てるため乳搾り
しぼった牛乳を捨てる長谷川健一さん=27日、福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011032800511
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月28日乳を搾る長谷川さん 捨てるため乳搾り
毎朝、搾乳を続ける長谷川健一さん=27日、福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011032800512
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月31日ほかに比べて高い数値
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011033100503
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月31日ほかに比べて高い数値
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011033100504
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月01日訓示を聞く新入職員 「美しい飯館村の復旧を」
福島県飯館村役場の辞令交付式で村長の訓示を聞く、新入職員の木幡貴彦さん(左から2人目)ら=1日午前(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040100112
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月01日あいさつする木幡さん 「美しい飯館村の復旧を」
福島県飯館村役場の辞令交付式であいさつする木幡貴彦さん=1日午前(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040100126
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月01日飯館村役場の辞令交付式 被災地などで入社・入庁式福島県飯館村役場の辞令交付式で、村長の訓示を聞く新入職員ら=1日午前(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040100179
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月05日飯舘村で測定 小中学校などで放射線測定
福島県飯館村の小学校校庭で放射線量を測定する県職員=5日午前(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040500185
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月05日飯舘村で測定 小中学校などで放射線測定福島県飯館村の小学校校庭で放射線量を測定する県職員=5日午前(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040500647
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月05日「一部で避難、退避必要」
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040500802
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月05日「一部で避難、退避必要」
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040500803
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月06日妊婦、乳幼児50人避難へ
福島県飯館村と福島第1原発(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040600184
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月06日妊婦、乳幼児50人避難へ
福島県飯館村と福島第1原発(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040600185
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月06日妊婦、乳幼児50人避難へ
福島県飯館村と福島第1原発(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040600186
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月06日妊婦、乳幼児50人避難へ
福島県飯館村と福島第1原発(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040600187
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月09日農相と会談する飯館村長 制限地域、意見聞いて決定
鹿野農相(手前左)と会談する福島県飯館村の菅野典雄村長(右端)=9日午後、同村役場(福島県飯舘村)
商品コード: 2011040900473
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月11日福島・飯館村は全員避難へ
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041100203
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月11日福島・飯館村は全員避難へ
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041100204
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月11日福島・飯館村は全員避難へ
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041100206
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月11日福島・飯館村は全員避難へ
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041100207
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月11日説明する菅野村長 福島・飯館村は全員避難へ
国からの全村避難要請を受け、議会で説明する飯館村の菅野典雄村長=11日午前、福島県飯館村役場(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041100214
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月11日飯館村役場 飯館村が警戒区域
福島県の飯館村役場=11日午前(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041100217
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月11日人けのない飯館村 福島・飯館村は全員避難へ
人けのない福島県飯館村=11日午前(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041100220
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月11日地震に驚く飯館村関係者 福島、茨城で震度6弱
会議中に地震が起き、驚いた表情を見せる飯館村関係者ら=11日午後5時16分、福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041100693
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月11日飯館村役場で開かれた会議 「残念ながら仕方ない」
「計画的避難区域」の対象になったことを受け、村役場で開かれた緊急会議=11日午後、福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041100715
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月11日あいさつする菅野村長 「残念ながら仕方ない」
緊急会議であいさつする福島県飯館村の菅野典雄村長。福島第1原発からの距離を示した地図が資料として配られた=11日午後、福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041100716
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月12日放射線量の測定 福島第1原発事故
福島県飯館村公民館前で放射線量を測定する男性。地面から高さ1メートルで毎時5・89マイクロシーベルト、地表で毎時8・3マイクロシーベルトが測定された=12日午後(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041200474
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月12日放射線量を測る男性 福島第1原発事故
福島県飯館村公民館前で地表の放射線量を測定する男性。地面から高さ1メートルで毎時5・89マイクロシーベルト、地表で毎時8・3マイクロシーベルトが測定された=12日午後(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041200475
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月12日飯館村の災害対策特別委 コメ、野菜の作付け見送り
福島県飯館村役場で開かれた村議会災害対策特別委員会=12日午後(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041200637
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月12日放射線量を測る男性 放射線量測定福島県の飯舘村公民館前で放射線量を測定する男性。地面から高さ1メートルで5.89マイクロシーベルト毎時、地表で8.3マイクロシーベルト毎時の放射線が測定された=12日午後
商品コード: 2011041200740
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月12日発言する菅野村長 コメ、野菜の作付け見送り
福島県の飯館村役場で開かれた村議会災害対策特別委員会で発言する菅野典雄村長(上中央)=12日午後(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041200776
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日酪農家「べこも一緒か」
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300745
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日酪農家「べこも一緒か」
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300746
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日酪農家「べこも一緒か」
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300752
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日酪農家「べこも一緒か」
福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300757
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日飯館村の農地 酪農家「べこも一緒か」
人けのなくなった福島県飯館村の農地=11日(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300770
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日飯館村の掲示板 酪農家「べこも一緒か」
計画的避難区域の地図などが張り出された福島県飯館村の掲示板。付近で測定した放射線量は、12日が毎時15・6マイクロシーベルトと書き込まれていた=13日夕(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300772
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日話を聞く飯館村の住民 計画的避難で飯館村説明会
福島県飯館村で行われた計画的避難についての説明会で、村長(右端)の話を聞く住民ら=13日夕(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300779
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日資料を見る飯館村の住民 計画的避難で飯館村説明会
福島県飯館村で行われた計画的避難についての説明会で、地図などの資料を見る住民ら=13日夕(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300780
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日説明会の菅野村長 計画的避難で飯館村説明会
福島県飯館村で行われた計画的避難についての説明会で、政府の対応を批判する菅野典雄村長=13日夕(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300781
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月13日質問する飯館村の住民 計画的避難で飯館村説明会福島県飯館村で行われた計画的避難についての説明会で、村長に質問する飯館村長泥地区周辺の住民ら=13日夕(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300790
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月13日牛の世話をする佐藤さん 酪農家「べこも一緒か」牛の世話をする佐藤豊洋さん=12日午後、福島県飯館村(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300820
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日牛の世話をする佐藤さん 酪農家「べこも一緒か」
福島県飯館村で牛の世話をする佐藤豊洋さん=12日(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300822
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日高い放射線量を示す計測器 20キロ圏外の積算線量公表
福島県飯館村の長泥地区で、毎時26マイクロシーベルトの放射線量を示す計測器=13日夕(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300830
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日集まった大勢の住民 計画的避難で飯館村説明会
福島県飯館村で、計画的避難区域についての説明会に集まった大勢の住民=13日夕(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300833
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月13日飯館村の桑折光さん 「待ってる人いるのに」
福島県飯館村でシイタケを栽培している桑折光さん=13日午後(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041300850
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月14日畑をすく男性 被災地の表情
「計画的避難区域」に入ることが決まっている福島県飯館村で、畑にトラクターを入れる男性。「もう70歳だし、ジャガイモを植えて、ときどき自分で食べるくらいならいいだろう」と話していた=14日午後(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041400686
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月14日畑をすく男性 被災地の表情「計画的避難区域」に入ることが決まっている福島県飯館村で、畑にトラクターを入れる男性。「もう70歳だし、ジャガイモを植えて、ときどき自分で食べるくらいならいいだろう」と話していた=14日午後(福島県飯舘村)
商品コード: 2011041400830
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日頭を下げる福山副長官 「困惑と不安におわび」
福島第1原発事故で計画的避難区域に指定される福島県飯舘村を訪れ、住民らに対する説明会で陳謝する福山哲郎官房副長官。左端は飯舘村の菅野典雄村長=16日午後
商品コード: 2011041600160
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日要望を述べる住民 「困惑と不安におわび」
計画的避難についての説明会で福山哲郎官房副長官に要望を述べる飯舘村の住民=16日午後、福島県飯舘村
商品コード: 2011041600161
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日説明する福山副長官 「困惑と不安におわび」
福島県飯舘村を訪れ、住民に計画的避難区域の指定について説明する福山哲郎官房副長官(奥右)=16日午後
商品コード: 2011041600180
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日説明を聞く飯舘村の住民 「困惑と不安におわび」
福山哲郎官房副長官(左)から、計画的避難区域の指定について説明を受ける住民ら=16日午後、福島県飯舘村
商品コード: 2011041600189
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日説明会を公開するよう要求する飯舘村住民 「困惑と不安におわび」
計画的避難区域指定についての説明会を、すべて公開するよう求める住民=16日午後、福島県飯舘村
商品コード: 2011041600190
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日福山副長官が住民に説明 「困惑と不安におわび」
計画的避難区域に指定される福島県飯舘村の住民に、放射線被ばくについて説明する福山哲郎官房副長官=16日午後
商品コード: 2011041600200
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日「困惑と不安におわび」
福島県飯舘村、川俣町
商品コード: 2011041600209
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日「困惑と不安におわび」
福島県飯舘村、川俣町
商品コード: 2011041600210
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日「困惑と不安におわび」
福島県飯舘村、川俣町
商品コード: 2011041600211
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日「困惑と不安におわび」
福島県飯舘村、川俣町
商品コード: 2011041600212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月16日住民に説明する福山副長官 飯館村住民に謝罪福島県飯舘村の住民に計画的避難について説明する福山哲郎官房副長官(右)=16日午後
商品コード: 2011041600329
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月16日頭を下げる福山副長官 飯館村住民に謝罪
福島第1原発事故で計画的避難区域に指定される福島県飯舘村を訪れ、住民らに対する説明会で陳謝する福山哲郎官房副長官=16日午後
商品コード: 2011041600332
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月17日シートに土かける女性 「誰を信じていいのか」
避難した後に風で飛ばされないよう、畑のシートに土をかける女性=14日、福島県飯舘村
商品コード: 2011041700135
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月17日飯舘村長らと話す官房長官 枝野氏、初の福島入り
福島県の地図を広げ、飯舘村役場で菅野典雄村長(中央)と会談する枝野官房長官=17日午後
商品コード: 2011041700239
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月17日飯舘村長と枝野官房長官 枝野氏、初の福島入り
福島県飯舘村役場を訪問し、菅野典雄村長(右)と握手する枝野官房長官=17日午後
商品コード: 2011041700240
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月17日飯舘村の菅野典雄村長 東電が工程表発表
福島県飯舘村で、東京電力の記者会見をテレビで見る菅野典雄村長=17日午後
商品コード: 2011041700263
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月17日飯舘村長と枝野官房長官 枝野氏、初の福島入り福島県飯舘村役場を訪問した枝野官房長官(左)。右は菅野典雄村長=17日午後
商品コード: 2011041700415
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月19日のどかな風景の長泥地区 息詰めて過ごす日々
花が咲き、のどかな春の風景が広がる福島県飯舘村長泥地区。田んぼのあぜ道で放射線測定器はこの機器の測定限界である毎時19・99マイクロシーベルトを表示した。単純計算なら1カ月で14ミリシーベルト以上の積算値になる=17日
商品コード: 2011041900315
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月19日「子べこ」出荷できず
福島県田村市、飯舘村、富岡町、福島第1原発
商品コード: 2011041900376
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月19日「子べこ」出荷できず
福島県田村市、飯舘村、富岡町、福島第1原発
商品コード: 2011041900377
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月19日「子べこ」出荷できず
福島県田村市、飯舘村、富岡町、福島第1原発
商品コード: 2011041900378
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月19日「子べこ」出荷できず
福島県田村市、飯舘村、富岡町、福島第1原発
商品コード: 2011041900379
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月22日福島地上F287 定点素材・東日本大震災
全域が「計画的避難区域」に指定された福島県飯舘村=2011年4月22日
商品コード: 2013042700178
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月22日福島地上F288 定点素材・東日本大震災
全域が「計画的避難区域」に指定された福島県飯舘村=2011年4月22日
商品コード: 2013042700234
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月22日福島地上F289 定点素材・東日本大震災
全域が「計画的避難区域」に指定された福島県飯舘村=2011年4月22日
商品コード: 2013042700257
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月22日質問に答える菅野村長 「悔しくてならない」
計画的避難区域に指定され、悔しさをにじませる福島県飯舘村の菅野典雄村長=22日午前、同村役場
商品コード: 2011042200121
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月22日福島県飯舘村 計画的避難区域に指定
全域が「計画的避難区域」に指定された福島県飯舘村=22日午後
商品コード: 2011042200148
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月22日飯舘村の看板 計画的避難区域に指定
全域が「計画的避難区域」に指定された福島県飯舘村=22日午後
商品コード: 2011042200153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月22日質問に答える菅野村長 「悔しくてならない」
計画的避難区域に指定され、悔しさをにじませる福島県飯舘村の菅野典雄村長=22日午前、同村役場
商品コード: 2011042200201
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月22日牛の世話をする男性 「早く賠償と安全策を」
計画的避難区域に指定された福島県飯舘村で肉牛の世話をする男性=22日午後
商品コード: 2011042200584
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月22日牛の世話する男性 「早く賠償と安全策を」
計画的避難区域に指定された福島県飯舘村で肉牛の世話をする男性=22日午後
商品コード: 2011042200586
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月22日屋内で遊ぶ子どもたち 計画的避難区域に指定
計画的避難区域に指定された福島県飯舘村で、屋内で遊ぶ子どもたち=22日午後
商品コード: 2011042200589
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年04月22日牛の世話をする男性 「早く賠償と安全策を」計画的避難区域に指定された福島県飯舘村で肉牛の世話をする男性=22日午後
商品コード: 2011042200621
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月23日「までいの力」 「震災前の美しさ知って」
福島県飯舘村の独自の地域づくりを紹介した本「までいの力」
商品コード: 2011042300021
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月23日「までいの力」 「震災前の美しさ知って」
福島県飯舘村の独自の地域づくりを紹介した本「までいの力」
商品コード: 2011042300172
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月26日要請書手渡す川俣町長ら 避難後の治安確保を
福山官房副長官(右)に要請書を手渡す(左から)福島県川俣町の古川道郎町長と飯舘村の菅野典雄村長=26日午前、首相官邸(福山哲郎)
商品コード: 2011042600186
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月26日集会で発言する村民 飯舘村で村民が決起集会
「愛する飯舘村を還せ!!」と題して行われた決起集会で発言する村民=26日夜、福島県飯舘村
商品コード: 2011042600540
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月26日気勢上げる参加者 飯舘村で村民が決起集会
福島第1原発事故で計画的避難区域に指定され、決起集会で「負げねえどー!」と気勢を上げる村民ら=26日夜、福島県飯舘村
商品コード: 2011042600563
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月26日発言に拍手する村民ら 飯舘村で村民が決起集会
決起集会で発言に拍手する村民ら=26日夜、福島県飯舘村
商品コード: 2011042600579
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月26日発言する村民 飯舘村で村民が決起集会
福島第1原発事故の補償と復興を求める決起集会で発言する村民=26日夜、福島県飯舘村
商品コード: 2011042600584
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |