KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • コバルトブルー
  • ニジマス
  • アマゴ
  • イワナ
  • サケ
  • 三代
  • 令和
  • 個体
  • 内容
  • 受精卵

「養鱒」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
5
( 1 5 件を表示)
  • 1
5
( 1 5 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  滋賀でイワナのふ化に成功
    1976年07月31日
    滋賀でイワナのふ化に成功

    “埋没放流”で大きく育ったイワナ。自然に繁殖して二代目、三代目も…。滋賀県坂田郡米原町の県立醒井(さめがい)養鱒試験場がふ化実験に成功。全国初の受精卵の埋没放流法で、天然のイワナと同じように渓流の砂の中に受精卵を埋めふ化させた

    商品コード: 2014010800116

  • 新ブランド開発、全国へ 富士の恵みでニジマス
    2014年05月28日
    新ブランド開発、全国へ 富士の恵みでニジマス

    富士山の湧き水で育てられたニジマス。地域資源として活用が期待される=静岡県富士宮市の県水産技術研究所富士養鱒場

    商品コード: 2014052800619

  • 滋賀・米原の養鱒場が公開 コバルトブルーのビワマス
    01:04.06
    2024年05月04日
    滋賀・米原の養鱒場が公開 コバルトブルーのビワマス

    琵琶湖の固有種でサケの仲間ビワマスを養殖している滋賀県米原市の県醒井養鱒場で、全身が鮮やかなコバルトブルーの個体が育ち、飼育池で公開されている。養鱒場によると、ニジマスやアマゴではごくまれに突然変異で青くなることがあるが、ビワマスで確認したのは初めて。 通常のビワマスは銀色で背中は黒ずんでいるのに対し、2022年秋に生まれた約25万匹の養殖用稚魚の中で、この1匹だけが青かった。現在は30センチほどに成長し、他のビワマス千匹ほどとともに元気に泳いでいる。<映像内容> 公開された全身がコバルトブルーのビワマスなど、撮影日:2024(令和6)年5月4日、撮影場所:滋賀県米原市の県醒井養鱒場

    商品コード: 2024050709622

  • 公開されたビワマス コバルトブルーのビワマス
    2024年05月04日
    公開されたビワマス コバルトブルーのビワマス

    滋賀県米原市の県醒井養鱒場で公開された、全身がコバルトブルーのビワマス=4日

    商品コード: 2024050408757

  • 公開された青いビワマス コバルトブルーのビワマス
    2024年05月04日
    公開された青いビワマス コバルトブルーのビワマス

    滋賀県米原市の県醒井養鱒場で公開された、全身がコバルトブルーのビワマス=4日

    商品コード: 2024050408761

  • 1