- わが国
- 丹下健三
- 代表作
- 令和
- 初期
- 完了
- 山陽新聞
- 建物
- 建築史
- 採用
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「香川県庁舎」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 3
- 日付指定なし 3
- 種類
- 写真 3
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 2
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 2
- モノクロ 1
並び順
- 古い順
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
- 1
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月04日冷房が切られた香川県庁 冷房停止で庁舎内40度にも節水のため冷房が切られた香川県庁舎で勤務する職員=3日午後、高松市番町の香川県庁(水不足、猛暑)
商品コード: 1994080400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年01月23日香川県庁東館 地震耐える巨大地下空間香川県庁の地下に設けられた広大な「免震層」が建物全体を支える。世界的建築家・丹下健三(1913~2005年)の初期の代表作として知られる香川県庁舎東館(高松市番町)の耐震工事が完了した。わが国の建築史に名を残す建物を後世に伝えようと、基礎部分の下を掘り抜いて建物全体を支える「免震レトロフィット工法」を採用。新たに設けられた地下の「免震層」がこのほど、報道関係者らに公開された。=2020(令和2)年1月23日、香川県高松市番町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030203781
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年01月23日耐震工事が完了した香川県庁舎東館耐震工事が完了した香川県庁舎東館。清水寺などの寺院を連想させる外観が県のシンボルとなっている。世界的建築家・丹下健三(1913~2005年)の初期の代表作として知られる香川県庁舎東館(高松市番町)の耐震工事が完了した。わが国の建築史に名を残す建物を後世に伝えようと、基礎部分の下を掘り抜いて建物全体を支える「免震レトロフィット工法」を採用。新たに設けられた地下の「免震層」がこのほど、報道関係者らに公開された。=2020(令和2)年1月23日、香川県高松市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030203780
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |