KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 東京
  • 外務省
  • 米国
  • 昭和
  • 会談
  • 会見
  • 令和
  • 孔鉉佑
  • 中央
  • ロシア

「駐日大使」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
2,238
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
2,238
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日本電報通信社資料
    1931年08月23日
    日本電報通信社資料

    駐日支那公使として近く赴任する前駐オーストリア大使の蒋作賓氏=1931(昭和6)年8月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013122000232

  •  上海事変
    1932年02月02日
    上海事変

    上海事変の和平解決に関し芳沢外相に共同調停案を提示した三国の駐日大使。右からW・キャメロン・フォーブス米大使、フランシス・リンドレー英大使、ド・マルテル仏大使=1932(昭和7)年2月2日夜、外務省(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932020200003

  •  日本電報通信社資料
    1932年02月15日
    日本電報通信社資料

    上海事変で芳沢謙吉外相を訪問した(左から)ドイツのフォレッチ、イタリアのマヨニ、英国のフランシス・リンドレー、米国のW・キャメロン・フォーブス、フランスのド・マルテルの各駐日大使。事変に伴う陸軍増兵について芳沢外相から説明を受けた=1932(昭和7)年2月15日、外務省(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2009042600025

  •  日本電報通信社資料
    1933年07月10日
    日本電報通信社資料

    6日来朝したイタリア駐日大使ジャキント・アウリッチ氏(中央)は、10日午前10時参内、信任状を捧呈した=1933(昭和8)年7月10日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015122100161

  •  日本電報通信社資料
    1933年08月20日
    日本電報通信社資料

    フランス駐日大使マルテル氏夫妻は、20日午後1時東京駅発列車にて帰国の途についた。左端、見送りの重光外務次官=1933(昭和8)年8月20日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015122500366

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1940年09月27日
    II. WK - Deutsch-japanische Beziehungen 1940

    キーワード:オイゲン・オット ドイツ大使(左から2人目)、松岡洋右駐日大使、星野直樹、Das Motiv aus der nationalsozialistischen Propaganda zeigt die feierliche Unterzeichnung des Dreimächtepaktes in Tokio am 27.09.1940 durch deutsche, italienische und japanische Regierungsvertreter. Die nationalsozialistische Berichterstattung schreibt auf der Rückseite des Bildes: “Erstes Originalbild von der Unterzeichnung des Drei-Mächte-Pakts in Tokio. Am 27. September 1940 wurde im Palais des Ministeriums des Äusseren in Tokio die Unterzeichnung feierlich begangen. Unser Bild zeigt in der ersten Reihe v.r.n.l.: H[einrich] G[eorg] Stahmer, deutscher Botschafter, Eugen Ott, deutscher Botschafter, Yosuke Matsuoka, japanischer Minister des Äusseren, hinter diesem Mario Indelli, italienischer Botschafter, weiter nach links: Naoki Hoshino, Minister ohne Portefeuille, Hideki Tojo, Kriegsminister, und Toshio Shiratori, Ministerialrat am Ministerium des Äusseren.“ Foto: Berliner Verlag / Archiv - KEINE BILDFUNKVERWENDUNG - | Verwendung weltweit、クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018120315705

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年08月31日
    ヤコブ・マリク駐日ソ連大使

    旧ソヴィエト連邦の外交官。(Yakov Alexandrovich Malik)。太平洋戦争下に駐日大使を務め、戦後は同国連代表、駐英大使などを歴任。写真は駐日大使時代の撮影=1942年8月複写(撮影年月日不詳)

    商品コード: 2014061000100

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年12月20日
    リヒャルト・ゾルゲ ゾルゲ事件

    リヒャルト・ゾルゲ(Richard Sorge ドイツ人、ソ連国籍) 独紙フランクフルター・ツァイトゥング特派員として1933(昭和8)年に来日。後に独駐日大使館附情報官も歴任し、ソ連の対日諜報活動に従事したが、1941(昭和16)年10月18日に検挙された。いわゆるゾルゲ事件の中心人物である

    商品コード: 1942122050015

  •  汪首席に勲章伝達
    1944年11月11日
    汪首席に勲章伝達

    蔡駐日大使に勲章を伝達する重光外相(手前後ろ向き)、その左は小磯国昭首相=1944(昭和19)年11月11日、名古屋帝大付属病院(19年内地番号なし)

    商品コード: 2015010700059

  •  シドウ大使
    1946年02月09日
    シドウ大使

    スウェーデンのエリック・フォン・シドウ駐日大使=整理1946(昭和21)年2月9日(連番号なし)

    商品コード: 2014090200341

  • あいさつ受ける皇太子 ロンドンの皇太子さま
    1953年05月04日
    あいさつ受ける皇太子 ロンドンの皇太子さま

    ロンドン市内のホテルで開かれた日英協会主催の晩さん会で、招待者のあいさつを受けられる皇太子さま。左へ1人おいてクレーギ元駐日大使、松本駐英大使=1953(昭和28)年5月4日(明仁、天皇陛下、上皇さま)

    商品コード: 2021122005902

  •  日米加漁業協定調印
    1953年06月12日
    日米加漁業協定調印

    漁業協定に調印する日本の岡崎外相(左)、米国のアリソン駐日大使(右手前)とカナダのメイヒュー駐日大使(米国の奥隣)(外務省)=1953(昭和28)年6月12日 (28年内地番号なし)

    商品コード: 2012120500414

  •  日米加漁業協定調印
    1953年06月12日
    日米加漁業協定調印

    漁業協定に調印後、乾杯するする日米加の外相や駐日大使(外務省)=1953(昭和28)年6月12日 (28年内地番号なし 旧連14037)

    商品コード: 2012120500415

  •  日米艦艇貸与協定調印
    1954年05月14日
    日米艦艇貸与協定調印

    調印後握手する岡崎勝男外相(左)とアリソン米駐日大使=1954(昭和29)年5月14日、外務省(29年内地6029)

    商品コード: 2006022700556

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1955年01月05日
    ラドフォード、重光訪問

    会談前に握手する重光葵外相(左端)とラドフォード米統合参謀本部議長。左から2人目はアリソン駐日大使、右端はハル司令官=1955(昭和30)年1月5日、外務省

    商品コード: 2006091200214

  •  豪内相が来日
    1955年02月13日
    豪内相が来日

    羽田に着いたオーストラリアのヒューズ内相夫妻(右)と出迎えのウォーカー駐日大使夫妻=1955(昭和30)年2月13日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)

    商品コード: 2012080600308

  •  宮内庁を辞去するヘレン・ケラー
    1955年05月28日
    宮内庁を辞去するヘレン・ケラー

    両陛下にお会いし宮内庁を辞去するヘレン・ケラーさん。左はアリソン米駐日大使=1955(昭和30)年5月28日

    商品コード: 2003102300201

  •  日米が余剰農産物資で調印
    1955年05月31日
    日米が余剰農産物資で調印

    調印をする重光外相(左)と米国のアリソン駐日大使(外務省)=1955(昭和30)年5月31日(30年内地1065)

    商品コード: 2012080800361

  •  日蘭補償問題会議開く
    1955年10月10日
    日蘭補償問題会議開く

    外務省で開かれた第一回日本・オランダ補償問題会議 右側手前から、オランダのジャケット代表、ロイヒリン駐日大使、イッテルサム代表。左側手前から、松永条約第一課長、寺岡欧州参事官、門脇次官、力石欧米第五課長=1955(昭和30)年10月10日 (30年内地番号なし)

    商品コード: 2012081400289

  •  ダレス米国務長官来日
    1956年03月18日
    ダレス米国務長官来日

    羽田空港で声明を読むダレス米国務長官(中央)。左端は出迎えのアリソン米駐日大使=1956(昭和31)年3月18日(31年内地1177)

    商品コード: 2006091200501

  •  カナダのハウ通産相が会見
    1956年10月24日
    カナダのハウ通産相が会見

    記者会見するカナダの(左から)デービス駐日大使、ハウ通産相、シャープ次官=1956(昭和31)年10月24日、カナダ大使館(31年内地4710)

    商品コード: 2012080600579

  • 会談する岸外相ら 岸外相が駐日大使と会談
    1957年01月09日
    会談する岸外相ら 岸外相が駐日大使と会談

    日米防衛問題で、ライマン・レムニッツアー米極東軍司令官(左端)、ジョン・アリソン駐日大使(右端)と会談する岸外相=1957(昭和32)年1月9日、外務省

    商品コード: 2011032000042

  •  マ駐日大使歓迎会
    1957年03月22日
    マ駐日大使歓迎会

    日米協会主催の大使歓迎会で演説するマッカーサー米駐日大使=1957(昭和32)年3月22日

    商品コード: 2007011800185

  •  日本、イラン文化協定
    1957年04月16日
    日本、イラン文化協定

    文化協定の調印を終え握手をするイランのナカイ駐日大使(右)と岸首相(外務省)=1957(昭和32)年4月16日 日付(32年内地658)

    商品コード: 2012061400070

  •  日本、エジプト文化協定
    1957年07月15日
    日本、エジプト文化協定

    批准書の交換をする藤山外相とエジプトのオスマン駐日大使(外務省)=1957(昭和32)年7月15日(32年内地1183)

    商品コード: 2012070900092

  •  日米安保条約交換公文に署名
    1957年09月14日
    日米安保条約交換公文に署名

    公文を交換する藤山外相(右)とマッカーサー米駐日大使=1957(昭和32)年9月14日、外務省(32年内地1508)(藤山愛一郎)

    商品コード: 2007011800334

  •  日・印通商協定調印
    1958年02月04日
    日・印通商協定調印

    日・印通商協定調印式で握手する藤山外相(右)とインドのジャー駐日大使(外務省)=1958(昭和33)年2月4日(33年内地1037)

    商品コード: 2012011600300

  •  ブラジル開銀総裁来日
    1958年03月25日
    ブラジル開銀総裁来日

    来日したブラジル開発銀行のルカス・ロペス総裁(中央)。右は ゴンサルベス駐日大使、左はレイス官房長官(羽田空港)=1958(昭和33)年3月25日 (33年内地2404)

    商品コード: 2012012500281

  •  日本・パキスタン文化協定批准書交換
    1958年04月21日
    日本・パキスタン文化協定批准書交換

    批准書を交換する藤山外相(右)とパキスタンのマリク駐日大使(外務省)=1958(昭和33)年4月21日(33年内地3411)

    商品コード: 2012021000169

  •  日米安保条約改定交渉
    1958年10月04日
    日米安保条約改定交渉

    交渉に臨む(左から)マッカーサー米駐日大使、岸首相、藤山外相=1958(昭和33)年10月4日、芝白金の外務省分室(岸信介、藤山愛一郎)

    商品コード: 2007072400228

  •  タイの駐日大使が来日
    1958年10月30日
    タイの駐日大使が来日

    羽田空港に着いたタイの駐日大使、チャチャノック・クリダコーン殿下ご一家=1958(昭和33)年10月30日(33年内地9559)

    商品コード: 2012040300238

  •  フェドレンコ大使、岸首相を訪問
    1959年05月12日
    フェドレンコ大使、岸首相を訪問

    岸首相(中央)と握手するソ連のフェドレンコ駐日大使=1959(昭和34)年5月12日、首相官邸

    商品コード: 2011102700115

  •  藤原義江氏にイタリアから勲章
    1959年12月19日
    藤原義江氏にイタリアから勲章

    授章式のあと握手するコッピーニ駐日大使(右)と藤原義江氏=1959(昭和34)年12月19日、藤原歌劇団事務所

    商品コード: 2011111400414

  •  岸・マック会談
    1960年01月08日
    岸・マック会談

    キーワード:岸・マック会談=1960(昭和35)年1月8日、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017110800374

  •  岸・マック会談
    1960年01月08日
    岸・マック会談

    キーワード:岸・マック会談=1960(昭和35)年1月8日、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017110800377

  •  岸・マ米大使会談
    1960年01月08日
    岸・マ米大使会談

    会談する岸首相(左)とマッカーサー米駐日大使=1960(昭和35)年1月8日(岸信介)

    商品コード: 2008051200574

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年03月19日
    マッカーサー大使来島

    マッカーサー大使来島/ツリを楽しみに/三日間滞在、あす帰京/プ法案の成立に協力/マ大使、けさ行政府を訪問、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606989

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年03月19日
    マッカーサー大使来島

    マッカーサー大使来島/ツリを楽しみに/三日間滞在、あす帰京/プ法案の成立に協力/マ大使、けさ行政府を訪問、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606992

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年03月19日
    マッカーサー大使来島

    マッカーサー大使来島/ツリを楽しみに/三日間滞在、あす帰京/プ法案の成立に協力/マ大使、けさ行政府を訪問、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606986

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年03月19日
    マッカーサー大使来島

    マッカーサー大使来島/ツリを楽しみに/三日間滞在、あす帰京/プ法案の成立に協力/マ大使、けさ行政府を訪問、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070606996

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年03月19日
    マッカーサー大使来島

    マッカーサー大使来島/ツリを楽しみに/三日間滞在、あす帰京/プ法案の成立に協力/マ大使、けさ行政府を訪問、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023070607001

  •  アデナウアー首相
    1960年03月26日
    アデナウアー首相

    キーワード:西ドイツのアデナウアー首相、迎賓館=1960(昭和35)年3月26日、迎賓館、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017110800546

  •  アデナウアー首相、記者会見
    1960年03月26日
    アデナウアー首相、記者会見

    記者会見する西独のアデナウアー首相(中央)。右はブレンターノ外相、左はハース駐日大使=1960(昭和35)年3月26日、東京・芝白金の迎賓館

    商品コード: 2011111400233

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年06月23日
    安保批准書交換

    キーワード:外相公邸 安保批准書交換 マッカーサー駐日大使 藤山愛一郎外相=1960(昭和35)06月23日、外相公邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072701329

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年06月23日
    安保批准書交換

    キーワード:外相公邸 安保批准書交換 マッカーサー駐日大使 藤山愛一郎外相=1960(昭和35)06月23日、外相公邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072701355

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年06月23日
    安保批准書交換

    キーワード:外相公邸 安保批准書交換 マッカーサー駐日大使 藤山愛一郎外相=1960(昭和35)06月23日、外相公邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072701320

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年06月23日
    安保批准書交換

    キーワード:外相公邸 安保批准書交換 マッカーサー駐日大使 藤山愛一郎外相=1960(昭和35)06月23日、外相公邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072701334

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年06月23日
    安保批准書交換

    キーワード:外相公邸 安保批准書交換 マッカーサー駐日大使 藤山愛一郎外相=1960(昭和35)06月23日、外相公邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072701330

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年06月23日
    安保批准書交換

    キーワード:外相公邸 安保批准書交換 マッカーサー駐日大使 藤山愛一郎外相=1960(昭和35)06月23日、外相公邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072701354

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年06月23日
    安保批准書交換

    キーワード:外相公邸 安保批准書交換 マッカーサー駐日大使 藤山愛一郎外相=1960(昭和35)06月23日、外相公邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072701324

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年06月23日
    安保批准書交換

    キーワード:外相公邸 安保批准書交換 マッカーサー駐日大使 藤山愛一郎外相=1960(昭和35)06月23日、外相公邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072701336

  •  対英債務協定調印式
    1960年10月07日
    対英債務協定調印式

    英国のモーランド駐日大使(右)と協定書を交換する小坂善太郎外相=1960(昭和35)年10月7日、外務省(35年内地7195)

    商品コード: 2008102800247

  •  ソ連漁業相首相と会談
    1961年01月25日
    ソ連漁業相首相と会談

    池田首相と会談するソ連のイシコフ漁業相。左はフェドレンコ駐日大使=1961(昭和36)年1月25日、首相官邸

    商品コード: 2011083000271

  • 池田首相らと会談 ソ連のミコヤン副首相来日
    1961年08月16日
    池田首相らと会談 ソ連のミコヤン副首相来日

    会談する(左から)大平正芳官房長官、池田勇人首相、ソ連のミコヤン副首相、フェドレンコ駐日大使=1961(昭和36)年8月16日、首相官邸(36年内地4227)

    商品コード: 2009033100423

  •  ソ連のミコヤン副首相来日
    1961年08月21日
    ソ連のミコヤン副首相来日

    河野一郎農相(左)と会談するソ連のミコヤン副首相。右はフェドレンコ駐日大使=1961(昭和36)年8月21日、農林省分室(36年内地4321)

    商品コード: 2009033100426

  •  ラスク国務長官来日
    1961年11月01日
    ラスク国務長官来日

    羽田空港に着いた(手前から)米国のラスク国務長官夫妻、コードル内務長官夫妻、ホッジス商務長官。出迎えはライシャワー駐日大使夫妻、小坂外相夫妻=1961(昭和36)年11月1日(36年内地5367)

    商品コード: 2011121500071

  •  ゴールドバーグ長官、労組代表と会談
    1961年11月05日
    ゴールドバーグ長官、労組代表と会談

    会談する(左から)総評の岩井事務局長、太田議長、米国のゴールドバーグ労働長官、ライシャワー駐日大使、ウィーバー労働長官特別補佐官=1961(昭和36)年11月5日、東京・赤坂のホテル・ニュージャパン(36年内地5439)

    商品コード: 2011121500091

  •  日本・カナダ閣僚委開く
    1963年01月11日
    日本・カナダ閣僚委開く

    日本・カナダ閣僚委員会であいさつする大平正芳外相(左手前から4人目)。右側カナダ閣僚(手前から)ブル駐日大使、ロバーツ通商次官、マクリーン漁業相、フレミング法相、シム国税次官、ロバートソン外務次官。左側日本閣僚(手前から)牛場信彦駐カナダ大使、福田一通産相、田中角栄蔵相、大平正芳外相、重政誠之農相、宮沢喜一経企庁長官=1963(昭和38)年1月11日、外務省(38年内地 170)

    商品コード: 2011061400212

  •  第3回日米安保協議委開く
    1963年01月19日
    第3回日米安保協議委開く

    外務省で開かれた第3回日米安保協議委員会。左側日本代表、手前から5人目が大平正芳外相、右側米国代表、手前から4人目がライシャワー駐日大使=1963(昭和38)年1月19日(38年内地 269)

    商品コード: 2011061400241

  •  ハーター特使、外相を訪問
    1963年04月11日
    ハーター特使、外相を訪問

    大平正芳外相(右)と握手するハーター米特使。左はライシャワー駐日大使=1963(昭和38)年4月11日、外務省(38年内地 1755)

    商品コード: 2011071300208

  •  ベネルクス三国と議定書
    1963年04月30日
    ベネルクス三国と議定書

    ベネルクス三国の対日ガット35条援用撤回についての議定書に署名、文書交換をする大平正芳外相(左)とベルギーのユッペール駐日大使。右手前は、オランダのデ・フォークト駐日大使=1963(昭和38)年4月30日、外務省(38年内地 2033)

    商品コード: 2011071300253

  • (ちょう・ぐん) 張群
    1963年05月06日
    (ちょう・ぐん) 張群

    台湾、政治家、来日、外務省で大平外相(右)と会談する台湾の張群氏(中央)、左は張駐日大使=1963(昭和38)年5月6日(38年内地2124)

    商品コード: 2002121700025

  •  大平外相、張群氏と会談
    1963年05月06日
    大平外相、張群氏と会談

    大平正芳外相(右端)と会談する国民政府総統府の張群秘書長。左端は張〓生駐日大使=1963(昭和38)年5月6日、外務省(〓:ガンダレに萬)(38年内地2124)

    商品コード: 2011072600175

  •  アルゼンチンと移住協定
    1963年05月17日
    アルゼンチンと移住協定

    移住協定書を交換するアルゼンチンのボリニ駐日大使(右)と大平正芳外相=1963(昭和38)年5月17日、外務省(38年内地 2330)

    商品コード: 2011072600197

  • (RICHARD P. BOWER) リチャード P. バウワー
    1963年06月20日
    (RICHARD P. BOWER) リチャード P. バウワー

    カナダ、駐日大使=1963(昭和38)年4月10日撮影

    商品コード: 2007011200062

  • (EDWIN O.REISCHAUER) エドウィン O.ライシャワー
    1963年06月20日
    (EDWIN O.REISCHAUER) エドウィン O.ライシャワー

    米国、駐日大使=1963(昭和38)年5月10日撮影

    商品コード: 2007011200060

  • (FRANCIS RANDALL) フランシス・ランドル
    1963年06月20日
    (FRANCIS RANDALL) フランシス・ランドル

    英国、駐日大使=1963(昭和38)年6月20日出稿(共同)

    商品コード: 2007011200061

  • (VLADIMIR MIKHAILOVICH VINOGRADOV) ウラジミル・ミハイロビチ・ビノグラドフ
    1963年09月05日
    (VLADIMIR MIKHAILOVICH VINOGRADOV) ウラジミル・ミハイロビチ・ビノグラドフ

    ロシア(旧ソ連)、駐日大使=1963(昭和38)年8月撮影

    商品コード: 2007013000103

  • (VLADIMIR ROLOVIC) ウラジミル・ロロビッチ
    1963年09月15日
    (VLADIMIR ROLOVIC) ウラジミル・ロロビッチ

    セルビア・モンテネグロ(旧ユーゴスラビア)、駐日大使=1963(昭和38)年8月5日撮影

    商品コード: 2007013000060

  • (ANIBAL PONCE) アニバル・ポンセ
    1963年09月19日
    (ANIBAL PONCE) アニバル・ポンセ

    ペルー、駐日大使=1963(昭和38)年8月8日撮影

    商品コード: 2007020500104

  • (RAFAEL DE LA COLINA) ラファエル・デラコリーナ
    1963年10月03日
    (RAFAEL DE LA COLINA) ラファエル・デラコリーナ

    メキシコ、駐日大使=1963(昭和38)年6月10日撮影

    商品コード: 2007020600071

  •  日米安保協議委代表が会見
    1963年10月10日
    日米安保協議委代表が会見

    記者会見する第4回日米安保協議委員会出席の(左から)フェルト太平洋軍司令官、ライシャワー駐日大使、大平正芳外相、福田篤泰防衛庁長官=1963(昭和38)年10月10日、外務省(38年内地 4429)

    商品コード: 2011080800143

  •  第4回日米安保協議委員会
    1963年10月10日
    第4回日米安保協議委員会

    開会した第4回日米安保協議委員会。左手前から4人目が大平正芳外相、同5人目は福田篤泰防衛庁長官。右手前から5人目がライシャワー駐日大使、同6人目はフェルト太平洋軍司令官=1963(昭和38)年10月10日、外務省(38年内地 4428)

    商品コード: 2011080800144

  •  ビルマと経済技術協力協定
    1963年10月25日
    ビルマと経済技術協力協定

    日本・ビルマ経済技術協力協定の批准書を交換し、握手する大平正芳外相(左)とビルマのウ・トン・シェン駐日大使=1963(昭和38)年10月25日、外務省(38年内地 4653)

    商品コード: 2011080800133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1963年11月23日
    ケネディ米大統領暗殺事件

    ケネディ米大統領暗殺事件で、記者団にメッセージを発表するライシャワー駐日大使=1963(昭和38)年11月23日、東京・赤坂の米国大使館玄関ホール

    商品コード: 2011081700150

  • (CHRISTO ZDRAVCHEV) クリスト・ズドラフチェフ
    1963年12月24日
    (CHRISTO ZDRAVCHEV) クリスト・ズドラフチェフ

    ブルガリア、駐日大使=1963(昭和38)年9月6日撮影

    商品コード: 2007030100100

  • (EDWIN O.REISCHAUER) エドウィン O.ライシャワー
    1963年12月27日
    (EDWIN O.REISCHAUER) エドウィン O.ライシャワー

    米国、駐日大使、東洋学者、日本研究家=1963(昭和38)年10月15日撮影

    商品コード: 2007030100107

  •  ライシャワー駐日大使刺傷
    1964年03月24日
    ライシャワー駐日大使刺傷

    ライシャワー駐日大使刺傷=1964(昭和39)年3月24日、撮影場所不明、「2019新聞通信調査会写真展」にて使用

    商品コード: 2021022501115

  • (ETIENNE DENNERY) エチェンヌ・デンヌリ
    1964年07月16日
    (ETIENNE DENNERY) エチェンヌ・デンヌリ

    フランス、前駐日大使、国会図書館長=1962(昭和37)年3月24日撮影

    商品コード: 2006112700099

  • (ZDENEK HRDLICKA) ズデネク・フルドリチカ
    1964年08月06日
    (ZDENEK HRDLICKA) ズデネク・フルドリチカ

    チェコスロバキア、駐日大使=1964(昭和39)年7月25日撮影

    商品コード: 2006112800064

  • (ABDELMALEK BENHABYLES) アブデルマレク・ベナビレス
    1964年08月06日
    (ABDELMALEK BENHABYLES) アブデルマレク・ベナビレス

    アルジェリア、駐日大使=1964(昭和39)年7月25日撮影

    商品コード: 2006112800065

  • (GUILLERMOJ.CANO) ギレルモ J.カノ
    1964年10月29日
    (GUILLERMOJ.CANO) ギレルモ J.カノ

    アルゼンチン、駐日大使=1964(昭和39)年9月21日撮影

    商品コード: 2006122600089

  • (キムドンジョ) 金東祚
    1964年11月19日
    (キムドンジョ) 金東祚

    韓国、駐日大使、駐米大使、外相=1964(昭和39)年11月12日撮影

    商品コード: 2007010900039

  •  ソ連に桜の苗木贈る
    1965年04月01日
    ソ連に桜の苗木贈る

    ハバロフスク市へ贈る桜の苗木の贈呈式で、苗木の内数本を東京・狸穴のソ連大使館の庭に植える福永健司議員(手前右)とビノグラードフ駐日大使(手前左)=1965(昭和40)年4月1日

    商品コード: 2011051700089

  • (B.F.H.B.TYAEJI) B・F・H・B・タヤブジ
    1965年04月08日
    (B.F.H.B.TYAEJI) B・F・H・B・タヤブジ

    インド、駐日大使=1965(昭和40)年3月23日撮影

    商品コード: 2006072100103

  • (MOHAMED M.MAHAROOF) モハメッド M.マハルーフ
    1965年04月15日
    (MOHAMED M.MAHAROOF) モハメッド M.マハルーフ

    スリランカ(旧セイロン)、駐日大使=1965(昭和40)年3月29日撮影

    商品コード: 2006072500037

  • (ABDUL RAHIM) アブドゥル・ラヒーム
    1965年04月15日
    (ABDUL RAHIM) アブドゥル・ラヒーム

    アフガニスタン、駐日大使=1965(昭和40)年3月19日撮影

    商品コード: 2006072500036

  • (FERNANDO CASAS ALEMAN) フェルナンド・カサス・アレマン
    1965年05月27日
    (FERNANDO CASAS ALEMAN) フェルナンド・カサス・アレマン

    メキシコ、駐日大使=1965(昭和40)年5月12日撮影

    商品コード: 2006072700050

  • (ALVARO TEIXEIRA SOARES) アルバロ・ティシェイラ・ソアーレス
    1965年06月03日
    (ALVARO TEIXEIRA SOARES) アルバロ・ティシェイラ・ソアーレス

    ブラジル、駐日大使=1965(昭和40)年5月14日撮影

    商品コード: 2006073100027

  • (ほう・もうき) 彭孟緝
    1965年06月24日
    (ほう・もうき) 彭孟緝

    台湾、国民政府参謀総長、総統府参軍長(1965年6月)、駐日大使=1965(昭和40)年6月24日出稿(共同)

    商品コード: 2006080700064

  • (ALLEN STANLEY BROWN) アレン・スタンレイ・ブラウン
    1965年07月01日
    (ALLEN STANLEY BROWN) アレン・スタンレイ・ブラウン

    オーストラリア、駐日大使=1965(昭和40)年6月22日撮影

    商品コード: 2006080800071

  • (VITOON HANSAVESA) ビテューン・ハンサベッサ
    1965年07月01日
    (VITOON HANSAVESA) ビテューン・ハンサベッサ

    タイ、駐日大使、陸軍中将=1965(昭和40)年3月30日撮影

    商品コード: 2006080800116

  • (FAISAL HABIB AL-KHEZARAM) ファイザル ハビブ アルカイザラム
    1965年07月28日
    (FAISAL HABIB AL-KHEZARAM) ファイザル ハビブ アルカイザラム

    イラク、駐日大使=1965(昭和40)年7月13日撮影

    商品コード: 2006081500069

  • (HEM PHANRASY) ヘム・ファンラッシー
    1965年08月12日
    (HEM PHANRASY) ヘム・ファンラッシー

    カンボジア、駐日大使=1965(昭和40)年7月30日撮影

    商品コード: 2006082100115

  • (NGUYEN DUY QUANG) グエン・デュイ・クァン
    1965年09月02日
    (NGUYEN DUY QUANG) グエン・デュイ・クァン

    ベトナム(旧南ベトナム)、駐日大使=1965(昭和40)年8月9日撮影

    商品コード: 2006082800137

  •  椎名外相、カシミール問題で会談
    1965年09月08日
    椎名外相、カシミール問題で会談

    カシミール問題でインドのタイアブジ駐日大使(左)と会談する椎名外相=1965(昭和40)年9月8日、外務省

    商品コード: 2011080900281

  • (JACQUES HARARI) ジャック・ハラリ
    1965年10月14日
    (JACQUES HARARI) ジャック・ハラリ

    ホンジュラス、駐日大使=1965(昭和40)年9月15日撮影

    商品コード: 2006091200068

  • (NOEL NAVAS BARRETO) ノエル・ナバス・バレート
    1965年11月04日
    (NOEL NAVAS BARRETO) ノエル・ナバス・バレート

    ニカラグア、駐日大使=1965(昭和40)年9月15日撮影

    商品コード: 2006092600113

  • (CARLOS ENRIQUE MOLONA MUNOZ) カルロス・エンリケ・モリーナ・ムニョス
    1965年11月18日
    (CARLOS ENRIQUE MOLONA MUNOZ) カルロス・エンリケ・モリーナ・ムニョス

    グアテマラ、駐日大使=1965(昭和40)年9月15日撮影

    商品コード: 2006100200095

  • (BHARAT R. BHANDARY) バラット R. バンダリー
    1965年11月28日
    (BHARAT R. BHANDARY) バラット R. バンダリー

    ネパール、駐日大使=1965(昭和40)年11月撮影

    商品コード: 2006100300039

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...