KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 長崎新聞
  • 平成
  • 可能性
  • 委託
  • 情報
  • 画像
  • 研究
  • 立坑
  • 記載

「高島炭鉱」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
21
( 1 21 件を表示)
  • 1
21
( 1 21 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  高島炭鉱石炭船積場
    -
    高島炭鉱石炭船積場

    高島炭鉱石炭船積場=明治5年頃、高島、撮影者:内田九一、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号66‐13‐0]

    商品コード: 2017082400222

  •  高島炭鉱南洋井坑
    -
    高島炭鉱南洋井坑

    高島炭鉱南洋井坑=撮影年月日不明、高島、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号51‐37‐0]

    商品コード: 2017081002335

  • 高島炭鉱 日本一長いという海底水道
    1957年04月04日
    高島炭鉱 日本一長いという海底水道

    日本一長いという海底水道=長崎県西彼杵郡高島町、1957(昭和32)年4月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400756

  • 高島炭鉱、世界遺産候補 東洋一の立坑
    1962年03月07日
    高島炭鉱、世界遺産候補 東洋一の立坑

    高島炭鉱・東洋一の立坑=1962(昭和37)年3月7日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000188

  • 高島炭鉱 高島炭鉱発電所付近
    1962年03月07日
    高島炭鉱 高島炭鉱発電所付近

    高島鉱・発電所付近=1962(昭和37)年3月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400744

  • 高島炭鉱、世界遺産候補 高島炭鉱(全景)
    1963年09月25日
    高島炭鉱、世界遺産候補 高島炭鉱(全景)

    三菱高島炭鉱=1963(昭和38)年9月25日、長崎県西彼杵郡高島町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000297

  •  ”軍艦島”閉山へ
    1973年09月06日
    ”軍艦島”閉山へ

    軍艦島として有名な長崎高島町の三菱高島炭鉱端島砿(昭和46年12月撮影)=1973(昭和48)年9月6日(48年内地6122)

    商品コード: 2009012800305

  •  創業百周年を迎えた高島炭鉱 視点 日本で初の洋式採炭
    1980年01月01日
    創業百周年を迎えた高島炭鉱 視点 日本で初の洋式採炭

    創業百周年を迎えた高島炭鉱 視点 日本で初の洋式採炭、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023061105802

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1985年04月24日
    高島炭鉱、世界遺産候補 坑内火災

    坑内火災が発生した三菱高島炭鉱=1985(昭和60)年4月24日、長崎県高島町(本社ヘリ)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000316

  • 高島炭鉱 蛎瀬坑
    1986年04月22日
    高島炭鉱 蛎瀬坑

    三菱・高島炭鉱の蛎瀬(かきせ)立て坑=1986(昭和61)年4月22日、長崎県高島町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400821

  • 高島炭鉱 蛎瀬坑
    1986年05月23日
    高島炭鉱 蛎瀬坑

    閉山が濃厚になった三菱高島鉱の蛎瀬(かきせ)坑=長崎県西彼杵郡高島町、1986(昭和61)年5月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400757

  • 高島炭鉱 坑夫像
    1986年11月18日
    高島炭鉱 坑夫像

    閉山を前にした三菱高島炭鉱のシンボル「坑夫像」=1986(昭和61)年11月18日、長崎県西彼杵郡高島町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400830

  • 高島炭鉱 高島炭鉱空撮
    1987年02月07日
    高島炭鉱 高島炭鉱空撮

    三菱高島炭鉱=長崎県西彼杵郡高島町、1987(昭和62)年2月7日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400755

  • 高島炭鉱、世界遺産候補 閉山、別れの光景が続く高島港
    1987年03月07日
    高島炭鉱、世界遺産候補 閉山、別れの光景が続く高島港

    閉山した三菱高島炭鉱を去る人と送る人たちの別れの光景が続く高島港=1987(昭和62)年3月7日、長崎県西彼杵郡高島町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000305

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1988年10月31日
    高島炭鉱、世界遺産候補 白煙を上げ倒壊する6階建ての旧炭住

    昭和61年に高島炭鉱が閉山。白煙を上げ倒壊する6階建ての旧炭住=1988(昭和63)年10月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000261

  •  高島炭鉱閉山から11月で丸10年 活性化の起爆剤となるか―防波堤の建設など整備が進む高島・飛島磯釣り公園
    1996年01月01日
    高島炭鉱閉山から11月で丸10年 活性化の起爆剤となるか―防波堤の建設など整備が進む高島・飛島磯釣り公園

    高島炭鉱閉山から11月で丸10年 活性化の起爆剤となるか―防波堤の建設など整備が進む高島・飛島磯釣り公園、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023061106749

  •  高島炭鉱閉山から11月で丸10年  寂れた炭鉱の島の象徴ともいえる炭住アパート群。本年度内にもすべて取り壊し〝イメチェン〟を狙う =西彼高島町=
    1996年01月01日
    高島炭鉱閉山から11月で丸10年  寂れた炭鉱の島の象徴ともいえる炭住アパート群。本年度内にもすべて取り壊し〝イメチェン〟を狙う =西彼高島町=

    高島炭鉱閉山から11月で丸10年  寂れた炭鉱の島の象徴ともいえる炭住アパート群。本年度内にもすべて取り壊し〝イメチェン〟を狙う =西彼高島町=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023061106734

  •  先生、友達・・・ 閉山から10年目の夏 高島炭鉱閉山10周年のつどいで再会を喜び合う元炭鉱マンら=西彼高島町=
    1996年10月27日
    先生、友達・・・ 閉山から10年目の夏 高島炭鉱閉山10周年のつどいで再会を喜び合う元炭鉱マンら=西彼高島町=

    先生、友達・・・ 閉山から10年目の夏 高島炭鉱閉山10周年のつどいで再会を喜び合う元炭鉱マンら=西彼高島町=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023061106681

  • 高島炭鉱、世界遺産候補 炭住アパート
    1996年11月26日
    高島炭鉱、世界遺産候補 炭住アパート

    来春までに解体される三菱高島炭鉱の炭住アパート=1996(平成8)年11月26日、長崎県高島町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000324

  • 高島炭鉱 高島南部の二子地区
    1996年11月26日
    高島炭鉱 高島南部の二子地区

    三菱高島鉱の立坑や石炭積み出し港があった高島南部の二子地区=1996(平成8)年11月26日、長崎県高島町、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015072400840

  • 高島炭鉱、世界遺産候補 北渓井坑跡
    2014年03月19日
    高島炭鉱、世界遺産候補 北渓井坑跡

    高島炭鉱・北渓井坑跡=2014(平成26)年3月19日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015031000291

  • 1