- 高崎アリーナ
- 高崎山自然動物園
- 高崎市城南野球場
- 演技
- 甲子園
- 優勝
- 先発
- 笑顔
- 内村航平
- 村上茉愛
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「高崎」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
3 - 30日以内
16 - 1年以内
387 - 期間を指定
5436 - 日付指定なし
5436
- 種類
- 写真
5336 - グラフィックス
79 - 映像
21
- 向き
- 縦
2539 - 横
2791 - 正方形
32
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
5194 - モノクロ
220
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-鉄道歴史パークに 展示される 国鉄C57形蒸気機関車 1次型「44号機」キーワード:レール、駅、屋内、機関車、貴婦人、交通、乗り物、公園、車両、展示、蒸気機関、蒸気機関車、鉄道、日本、無人、歴史、列車、国鉄、C57、44、西条駅、旅客用、44号機、モノメイン写真、鉄道歴史パークinSAIJO、四国鉄道文化館、十河信二、国鉄C57形、1次型、44号車、春雷号、けん引機、高崎機関区、岩見沢第一機関区、旅客用蒸気機関車=撮影日不明、愛媛県西条市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060909528
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-鉄道歴史パークに 展示される 国鉄C57形蒸気機関車 1次型「44号機」キーワード:レール、駅、屋内、機関車、貴婦人、交通、乗り物、公園、車両、展示、蒸気機関、蒸気機関車、鉄道、日本、無人、歴史、列車、国鉄、C57、44、西条駅、旅客用、44号機、モノメイン写真、鉄道歴史パークinSAIJO、四国鉄道文化館、十河信二、国鉄C57形、1次型、44号車、春雷号、けん引機、高崎機関区、岩見沢第一機関区、旅客用蒸気機関車=撮影日不明、愛媛県西条市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060909574
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-鉄道歴史パークに 展示される 国鉄C57形蒸気機関車 1次型「44号機」 運転席キーワード:JR、運転手、運転席、駅、貴婦人、交通、乗り物、公園、車内、車両、展示、蒸気機関車、操縦席、鉄道、日本、無人、歴史、列車、国鉄、三菱重工、C57、44、西条駅、旅客用、44号機、テーマメイン写真、鉄道歴史パークinSAIJO、四国鉄道文化館、十河信二、1次型、春雷号、高崎機関区、岩見沢第一機関区、旅客用蒸気機関車、国鉄C57型、一次型=撮影日不明、愛媛県西条市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ ※
商品コード: 2020060909628
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-榛名湖キーワード:シルエット、屋外、穏やか、湖、山、山並み、自然、榛名湖、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、群馬県高崎市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000885
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(たかさき・まさかぜ) 高崎正風歌人、官僚=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202118
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-鉄道歴史パークに 展示される 国鉄C57形蒸気機関車 1次型「44号機」キーワード:レール、駅、屋内、機関車、貴婦人、交通、乗り物、公園、車両、展示、蒸気機関、蒸気機関車、鉄道、日本、無人、歴史、列車、国鉄、C57、44、西条駅、旅客用、44号機、モノメイン写真、鉄道歴史パークinSAIJO、四国鉄道文化館、十河信二、国鉄C57形、1次型、44号車、春雷号、けん引機、高崎機関区、岩見沢第一機関区、旅客用蒸気機関車=撮影日不明、愛媛県西条市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060909583
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-榛名湖キーワード:屋外、湖、山、自然、榛名湖、雪、冬、日本、風景、覆う、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、群馬県高崎市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901718
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-鉄道歴史パークに 展示される 国鉄C57形蒸気機関車 1次型「44号機」キーワード:レール、駅、屋内、機関車、貴婦人、交通、乗り物、公園、車両、展示、蒸気機関、蒸気機関車、鉄道、日本、無人、歴史、列車、国鉄、C57、44、西条駅、旅客用、44号機、モノメイン写真、鉄道歴史パークinSAIJO、四国鉄道文化館、十河信二、国鉄C57形、1次型、44号車、春雷号、けん引機、高崎機関区、岩見沢第一機関区、旅客用蒸気機関車=撮影日不明、愛媛県西条市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060909590
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1934年11月14日皇M 042 ◎昭和天皇 裕仁 北関東で行われた陸軍特別大演習の観兵式(高崎野附練兵場)=1934(昭和9)年11月14日 運用メモ参照(昭和天皇、裕仁(ひろひと))
商品コード: 2010121500324
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1934年11月17日旧帝国陸軍陸軍特別大演習 群馬県高崎市の乗附練兵場にて賜謁の青年生徒代表=1934(昭和9)年11月(運用メモの掲載誌によると同月17日) 運用メモ参照
商品コード: 2016041300169
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1946年03月28日傷病者を見舞う天皇 昭和天皇、巡幸(群馬県)
群馬県を巡幸、国立高崎病院で復員患者を見舞う昭和天皇=1946(昭和21)年3月25日、群馬県高崎市
商品コード: 1946032850001
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1947年02月25日惨状を極めた現場 八高線列車転覆事故
埼玉県の八高線高麗川駅付近で高崎行き列車が脱線・転覆し、174人が死亡、800人以上が負傷した。車内が食料の買い出し客で満員だったため下りカーブでブレーキが利かなかった=1947(昭和22)年2月25日
商品コード: 2005042500216
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1947年02月25日八高線で買い出し列車転覆
脱線転覆した八高線の高崎行き列車(埼玉県の東飯能駅、高麗川駅間)=1947(昭和22)年2月25日(22年内地3931)
商品コード: 2014082200099
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年11月19日高崎観音高崎観音=整理1948(昭和23)年11月19日、群馬県(23年内地番号なし)
商品コード: 2016040600219
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年11月19日高崎観音高崎観音=整理1948(昭和23)年11月19日、群馬県(23年内地番号なし)
商品コード: 2016040600220
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年12月31日高崎地方専売局「愛せよ官製 恐れよ闇煙草」:闇煙草撲滅ポスター Japan: Anti-Black Market poster from the post World War II period of Allied Occupation (1945-51)Anti-black market poster (violators face three years in prison, 50,000 yen fine), 1948=1948(昭和23)年、クレジット:Pictures From History/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2023081010546
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月07日高崎市高崎市=整理1949(昭和24)年3月(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051100261
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月07日高崎市高崎市=整理1949(昭和24)年3月(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051100262
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年03月07日鶴見岳別府市高崎山より鶴見岳を展望。右手前は別府市の一部=整理1949(昭和24)年3月、大分県(24年内地番号なし)
商品コード: 2016051100281
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1949年04月30日別府市鶴見岳頂上より別府市を望む。右端は高崎山=整理1949(昭和24)年4月、大分県(24年内地番号なし)
商品コード: 2016052600870
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年05月03日おとぎ列車おとぎ列車で群馬県高崎市に着いた子どもたち=1950(昭和25)年5月3日
商品コード: 2005012400303
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年10月21日帰国を待つ中共地区の邦人福岡出身で現地で働く高崎正氏から実父に送られてきた帰国を待つ中国の東北松江省集賢双鴨山で撮影された邦人133名の記念写真(1950年7月15日写す)=1950(昭和25)年10月21日出稿 (25年内地4249)
商品コード: 2014012400160
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年09月24日高崎観音高崎観音=1951(昭和26)年9月、群馬県高崎市(内地番号なし)
商品コード: 2013120300170
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年03月14日“オイラン車”試運転 浦和―高崎間電化カンザシのようなトゲのある“オイラン車”(建築限界測定車)。このトゲに触れないように電柱や信号機を立てる=1952(昭和27)年3月14日(27年内地678)
商品コード: 2012102400558
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年03月17日別府高崎山より別府市を望む=1952(昭和27)年3月、大分県(内地分279)
商品コード: 2013022200246
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年03月17日別大国道高崎山より別府―大分国道と大分市を遠望する=1952(昭和27)年3月、大分県(内地分278)
商品コード: 2013022200248
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年03月17日別府高崎山より別府方面を望む=1952(昭和27)年3月、大分県(内地分280)
商品コード: 2013022200247
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1953年08月10日群馬県・白衣観音高崎市の白衣観音=1953(昭和28)年8月10日 (28年内地番号なし)
商品コード: 2012121300353
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年12月10日鳩山内閣記念撮影認証式を終え記念撮影する鳩山内閣顔ぶれ。(前列右から)安藤正純文相、重光葵副総理(外相)、鳩山一郎首相、大麻唯男国務相(2列右から)竹山祐太郎建設相、河野一郎農相、大村清一国務相、千葉三郎労相(3列右から)西田隆男国務相、花村四郎法相、一万田尚登大蔵相、石橋湛山通産相、鶴見祐輔厚相(4列右から)三木武夫運輸相、三好英之国務相、高崎達之助国務、武知勇記郵政相=1954(昭和29)年12月10日、宮内庁(29年内地16078)
商品コード: 2006022700647
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年12月10日鳩山内閣顔ぶれ 第1次鳩山内閣成立認証式を終え記念撮影に納まる鳩山内閣顔ぶれ(前列右から)安藤正純文相、重光葵副総理(外相)、鳩山一郎首相、大麻唯男国務相、(2列右から)竹山祐太郎建設相、河野一郎農相、大村清一国務相、千葉三郎労相、(3列右から)西田隆男国務相、花村四郎法相、一万田尚登大蔵相、石橋湛山通産相、鶴見祐輔厚相、(4列右から)三木武夫運輸相、三好英之国務相、高崎達之助国務、武知勇記郵政相=1954(昭和29)年12月10日 (昭和 862)
商品コード: 1954121050002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年03月19日第2次鳩山内閣閣僚記念撮影する第2次鳩山内閣閣僚。(1列目右から)重光葵外相、鳩山一郎首相(2列目右から)花村四郎法務相、大麻唯男国務相(3列目右から)川島正次郎国務相、河野一郎農相(4列目右から)大久保留次郎国務相、石橋湛山通産相、松村謙三文相(5列目右から)西田隆男労相、三木武夫運輸相、一万田尚登蔵相(6列目右から)松田竹千代郵政相、竹山祐太郎建設相(7列目右から)高崎達之助国務相、川崎秀二厚相、杉原荒太国務相=1955(昭和30)年3月19日
商品コード: 2006091200250
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年04月15日AA会議日本代表出発第1回アジア・アフリカ会議(AA会議)に出発する日本代表団。前列左から3人目が高崎代表、同4人目が谷首席代表代理=1955(昭和30)年4月15日、羽田空港(30年内地)
商品コード: 2006091200266
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年11月10日スケッチ19216 福を呼ぶだるま作り福を呼ぶとされるダルマ作り、新年に向け大忙し=1955(昭和30)年11月10日、群馬県高崎市
商品コード: 2017080300926
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年12月12日別府高崎山の野猿顔を見るなりパチリ、パチリ。近ごろのカメラブームにはまいりました=出稿1955(昭和30)年12月12日、大分県別府の高崎山(新年原稿)(31年内地015)
商品コード: 2012040200044
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年12月12日別府高崎山の野猿観光客で賑わう大分県別府の高崎山=出稿1955(昭和30)年12月12日(新年原稿)(31年内地013)
商品コード: 2012040200043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年12月12日別府高崎山の野猿キャラメルをもらおうと袖をひっぱったら「キャー」と叫ばれてしまいました=出稿1955(昭和30)年12月12日、大分県別府の高崎山(新年原稿)(31年内地016)
商品コード: 2012040200046
- 本映像はログイン後にご覧いただけます09:23.10WEB不可1955年12月31日「中日映画社」1955年の歩み
キーワード:敗戦10年目の昭和30年を振りかえって、松山の中学生の修学旅行で船で転覆 死者多数、津の女子中学生 大波にのまれ34人 溺死、大阪 北浜の銀行強盗事件、トニー谷の長男 誘拐事件、マンボの流行 若者の衣服の新傾向、うたごえ運動の興隆、お米の大豊作、日大古川選手 200メートル平泳ぎ新記録、日米対抗水泳、ボストンマラソン 浜村優勝、中共・ソ連からのひきあげ、自衛隊演習 空挺隊新設 オネストジョン第一弾、基地闘争 富士山ろく座りこみ、小牧の基地反対闘争、砂川闘争 座りこみ 強制測量 くいうち、バンドン会議(インドネシア)、スイス・ジュネーブ会議(米・仏・イギリス・ソ連)、原水禁大会、日中貿易協定、ソ連議員団、重光外相訪米、共産党 徳田書記長死亡発表、社会党 2派合流、自由民主党成立、第3次鳩山内閣成立、国連加盟否決※撮影日不明・公開日:1955年(昭和30年)12月31日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2020030601131
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年05月08日日比賠償全権団マニラへマニラへ向かう(タラップ上左から)高崎、永野、水田の全権。高崎全権の後ろは松本全権。タラップ下は見送りの(左から2人目から)岸自民党幹事長、重光外相、大野自民党総務会長=1956(昭和31)年5月8日、羽田空港(31年内地2085関連)
商品コード: 2012041200154
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年05月08日日比賠償全権団マニラへマニラへ向かう高崎(タラップ上左端)、その後ろは松本、(右へ)永野、水田の全権。タラップ下は見送りの(左から)岸自民党幹事長、重光外相、大野自民党総務会長=1956(昭和31)年5月8日、羽田空港(31年内地2085)
商品コード: 2012041200153
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年11月01日臨時閣議左から根本官房長官、船田防衛庁長官、清瀬文相、正力国務相、小林厚相、高崎国務相、石橋通産相、大麻国家公安委員長、重光外相、鳩山首相、河野農相、牧野法相、一万田蔵相、村上郵政相、馬場建設相、太田国務相、吉野運輸相、倉石労相=1956(昭和31)年11月1日、首相官邸(31年内地4795)
商品コード: 2012080600664
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年06月23日高崎市に音楽センター群馬音楽センター設立に努力した丸山勝広さん=1961(昭和36)年6月23日出稿(36年内地3257)
商品コード: 2011110800099
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年06月23日高崎市に音楽センター完成した群馬音楽センター(群馬県高崎市)=1961(昭和36)年6月23日出稿(36年内地3258)
商品コード: 2011110800100
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年04月02日日ソ漁業交渉イシコフソ連漁業部長(右)を訪問し、握手する高崎首席代表。中央は山田駐ソ大使=1962(昭和37)年4月2日(タス=共同)
商品コード: 2009033100660
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年05月28日(おぎのはな・まさあき) 小城ノ花正昭大相撲、本名・木村、小岩井正昭、出羽海部屋、四股名・小城ノ花、年寄名・高崎=1962(昭和37)年4月7日撮影
商品コード: 2006121800063
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年03月06日大分県 大分・高崎山駐車場用に埋め立てる高崎山の下=1963(昭和38)年3月頃(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700387
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年09月08日(おぎのはな・まさあき) 小城ノ花正昭大相撲、関脇、本名・木村→小岩井正昭、所属部屋・出羽海、四股名・小城ノ花、年寄名・高崎(2000年7月退職)=1963(昭和38)年9月8日撮影
商品コード: 2007030700084
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年10月28日スケッチ24650 だるま作り選挙用に大から小まで大量に作られるだるま=1963(昭和38)年10月28日、高崎市郊外
商品コード: 2017120100359
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年01月11日高崎研究所 日本原子力研究所完成間近完成近いコバルト照射試験室=1964(昭和39)年1月11日、群馬県(39年内地171)
商品コード: 2011072700089
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1965年03月29日華やかな応援合戦第37回選抜高校野球 〓七転び八起き〓名物の高崎福だるまで勝利を祈る東京農大二高の応援団=1965(昭和40)年3月29日送信、甲子園
商品コード: 2013022000464
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年09月30日各地で蒸気機関車(SL)が引退蒸気機関車(SL)のナンバープレートを拓本に取って勉強部屋に飾るというSLファン=1970(昭和45)年9月27日、上越線高崎第一機関区 (9月30日出稿) (45年内地5624) 写真企画「さよならSL」
商品コード: 2010120600081
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年05月25日群馬の連続女性誘拐殺人
大久保清の自宅裏を掘り返す捜査員=1971(昭和46)年5月25日、高崎市八幡町
商品コード: 2003122000578
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年05月25日群馬の連続女性誘拐殺人
大久保清の自宅のカレージ付近で穴を掘り捜索する群馬県警係官=1971(昭和46)年5月25日、高崎市八幡町(大久保清)
商品コード: 2007070900106
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年06月23日スケッチ25926 双子猿が誕生大分の高崎山で誕生した双子猿=1971(昭和46)年6月23日、大分市
商品コード: 2018011200395
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年07月24日川保和代さんの遺体発見 群馬の連続女性誘拐殺人(大久保清事件)
川保和代さんの遺体が発見された現場(×印)、上方矢印は大久保清の自宅。線路は国鉄信越線=1971(昭和46)年7月24日、群馬県高崎市上豊岡町で共同通信社特別ヘリから
商品コード: 2010122100088
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年07月25日佐藤明美さん、老川美枝子さんの遺体発見 群馬の連続女性誘拐殺人(大久保清事件)
国鉄信越線近くの佐藤明美さん(手前のテント)、老川美枝子さん(奥)の遺体発見現場=1971(昭和46)年7月25日、群馬県高崎市上豊岡町(46年内地4076-A)
商品コード: 2010122100096
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年07月25日佐藤明美さん、老川美枝子さんの遺体発見 群馬の連続女性誘拐殺人(大久保清事件)
佐藤明美さんの遺体発見現場で、胸までつかって発掘作業をする係官=1971(昭和46)年7月25日、群馬県高崎市上豊岡町(46年内地4076-B)
商品コード: 2010122100097
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年07月25日佐藤明美さん、老川美枝子さんの遺体発見 群馬の連続女性誘拐殺人(大久保清事件)
大久保清の自宅(左下矢印)からわずか1キロ周辺の(1)佐藤明美さん(2)老川美枝子さん(3)川保和代さん(7月24日発見)の遺体発見現場。左上方は国鉄信越線=1971(昭和46)年7月25日、群馬県高崎市上豊岡町で共同通信社特別ヘリから(46年内地4074)
商品コード: 2010122100095
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年07月30日群馬の連続女性誘拐殺人
井田千恵子さんの遺体を掘り起こす捜査員=1971(昭和46)年7月30日、高崎市上豊岡工業団地
商品コード: 2003122000644
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年07月30日群馬の連続女性誘拐殺人
井田千恵子さんの遺体が発見された高崎市上豊岡の工業団地(工業団地で発見された4人目の犠牲者)=1971(昭和46)年7月30日
商品コード: 2003122000643
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年07月30日群馬の連続女性誘拐殺人(大久保清事件)
(1)24日の川保和代さん、(2)井田千恵子さん、(3)(4)25日の佐藤明美さん、老川美枝子さんの各遺体発見現場。矢印は大久保清の自宅=1971(昭和46)年7月30日、群馬県高崎市上豊岡町で共同通信社特別ヘリから
商品コード: 2010122100129
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年07月30日群馬の連続女性誘拐殺人(大久保清事件)
井田千恵子さんの遺体が発見された工業団地の現場=1971(昭和46)年7月30日、群馬県高崎市上豊岡町
商品コード: 2010122100127
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年01月07日スケッチ企画6094B−44 だるま市大勢のお客さんでにぎわうだるま市=1972(昭和47)年1月7日、高崎市の少林山達磨寺
商品コード: 2018040600488
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年10月12日(たかさき・いちろう) 高崎一郎経営評論家、DJ、タレント=1972(S47)年10月12日撮影(モノクロネガ)
商品コード: 1972101200005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件厳戒態勢下ようやく到着した高崎線の下り一番電車はガラガラ=1973(昭和48)年3月13日午後6時45分、上尾駅構内
商品コード: 2010101900435
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件投石でめちゃめちゃになった精算所=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅(48年内地 1760)
商品コード: 2010101900450
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件乗客の怒りの跡を物語る駅構内=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅(48年内地1762)
商品コード: 2010101900452
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件ひび割れした窓口で乗り越し客の精算業務をする駅員=1973(昭和48)年3月13日午後6時50分、国鉄高崎線上尾駅(48年内地1765)
商品コード: 2010101900456
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1973年03月13日上尾駅前に集まった乗客 高崎線の乗客騒動事件
順法闘争で上尾駅前に集まった乗客とストップしている高崎線(上方)=1973(昭和48)年3月13日
商品コード: 1900010150234
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1973年03月13日乗客が駅舎などを占拠 上尾駅で乗客騒動
1973(昭和48)年3月13日、上尾駅構内に乱入した乗客と運転士が脱出し、ストップしたままの高崎線上下電車
商品コード: 2007112600128
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件高崎線上尾―宮原間で特急ときがストップ、たまりかね線路伝いに歩き出す乗客=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅
商品コード: 2010101900441
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件陸橋(後方)にあふれる乗客=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅
商品コード: 2010101900443
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件ストップした上下電車(上方)と駅周辺にあふれる乗客=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅(48年内地1757)
商品コード: 2010101900446
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件ガラスも破られ乗客の怒りの跡を物語る出札口=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅
商品コード: 2010101900451
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1973年03月13日乗客の怒りも頂点に 高崎線の乗客騒動事件
順法闘争の混乱で上尾駅構内の窓ガラスが破られ乗客の怒りも頂点に=1973(昭和48)年3月13日
商品コード: 1973031350001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件高崎線が不通のため、振り替え輸送のバスに殺到する乗客=1973(昭和48)年3月13日午後5時、大宮駅
商品コード: 2010101900433
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件駅構内に乱入した多数の乗客とストップしたままの高崎線の上下電車。運転士は身の危険を感じ駅長室に逃げ込んだ=1973(昭和48)年3月13日午前9時40分、国鉄高崎線上尾駅
商品コード: 2010101900440
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件駅周辺にあふれる乗客=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅
商品コード: 2010101900444
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件怒った乗客の投石でガラスを割られた高崎線の上下電車=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅(48年内地1763)
商品コード: 2010101900454
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件駅前に集まった乗客と解散を求める警察官=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅(48年内地1764)
商品コード: 2010101900455
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件高崎線上尾―宮原間で特急ときがストップ、怒って乗務員に詰め寄る乗客=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅
商品コード: 2010101900442
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件ストップした上り特急ときと線路に降りた乗客=1973(昭和48)年3月13日、高崎線上尾―宮原間
商品コード: 2010101900445
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年03月13日上尾事件怒った乗客の投石でガラスが割られた高崎線の上下電車=1973(昭和48)年3月13日、国鉄高崎線上尾駅
商品コード: 2010101900447
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1973年03月13日高崎線上尾駅で乗客騒ぐ
1973(昭和48)年3月13日、怒った乗客の投石でガラスを割られた高崎線上下電車=上尾駅構内
商品コード: 2007112600126
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年05月20日作新学院―高崎 高校野球関東大会作新学院(栃木)―高崎(群馬) 江川投手好投、15打者と対戦して11三振を奪う=1973(昭和48)年5月20日、甲府・山梨県営球場(江川卓)
商品コード: 2006020800124
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年01月15日上州連合結成高崎市民の前で初めて握手を交わす福田(右)中曽根両氏=1975(昭和50)年1月15日、高崎市・音楽センター
商品コード: 2005110200060
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年05月14日鷲羽山佳員鷲羽山佳和、大相撲、わしゅうやま・よしかず、本名・鈴木、石田佳員(いしだ・よしかず)、出羽海部屋、四股名・鷲羽山(関脇)、年寄名・境川、出羽海、高崎=1975(昭和50)年5月14日
商品コード: 1975082900047
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年06月02日説明聞かれる天皇陛下 天皇陛下迎え学士院授賞式日本学士院賞・恩賜賞を受賞した小田稔氏から展示品の説明を聞かれる天皇陛下。右へ高崎直道氏、三木首相。左端は永井文相=1975(昭和50)年6月2日、東京・上野の日本学士院会館(昭和天皇)
商品コード: 1975060200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年07月31日吾妻線トンネル近くに落石国鉄吾妻線のトンネル入り口付近の落石事故現場。群馬県吾妻郡長野原町の同線長野原~群馬大津駅間の長野原第1トンネル西側入り口付近で、直径約1・5メートル、5トン余の落石(左手前)があり、通りかかった大前発高崎行き普通電車(2両編成)が石に衝突、1両目が脱線した。乗客80人のうち2人が重傷、18人が軽傷を負った=1975(昭和50)年7月31日、群馬県吾妻郡長野原町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2013020400136
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年07月31日吾妻線トンネル近くに落石国鉄吾妻線のトンネル入り口付近で、通りかかった普通電車(2両編成)が衝突した落石。群馬県吾妻郡長野原町の同線長野原~群馬大津駅間の長野原第1トンネル西側入り口付近で、直径約1・5メートル、5トン余の落石があり、大前発高崎行き普通電車(2両編成)が石に衝突、1両目が脱線した。乗客80人のうち2人が重傷、18人が軽傷を負った=1975(昭和50)年7月31日、群馬県吾妻郡長野原町
商品コード: 2013020400137
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1975年11月30日スト権ストはもうイヤや
「あーあ腹が減ったなあ。ストでエサをくれる人間も来ない…」。列車が止まってサビついた日豊線のレールに腰掛けて“日光浴”するサル=1975(昭和50)年11月30日、大分市の高崎山
商品コード: 2013042200149
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年02月01日君原をマークする中国選手 第25回別大毎日マラソン6キロ付近で君原健二(4)をぴったりマークして走る中国から初参加の尹増江(12)選手=1976(昭和51)年2月1日、大分市の高崎山自然動物公園前
商品コード: 2015020900269
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年05月20日大量の自転車 駅前を占領駅前を占領する大量の自転車=1976(昭和51)年5月20日、JR高崎線宮原駅
商品コード: 1976052050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年05月20日スケッチ企画6763−37 高崎線宮原駅前の自転車高崎線宮原駅前のたくさんの自転車=1976(昭和51)年5月20日、さいたま市
商品コード: 2018060700399
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年07月31日スケッチ企画6761−1 高崎線宮原駅前の自転車の列高崎線宮原駅前に留め置きされた自転車の列=1976(昭和51)年7月、さいたま市
商品コード: 2018060300304
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年07月31日スケッチ企画6761−19 高崎線宮原駅前の自転車の列高崎線宮原駅前に留め置きされた自転車の列=1976(昭和51)年7月、さいたま市
商品コード: 2018060300305
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年12月23日福田氏の生い立ち 福田さん“総裁の座”に福田氏の生い立ち 高崎中時代の福田赳夫氏
商品コード: 2014052600275
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年02月18日両毛線踏切で衝突事故
両毛線足利〜富田間の川崎新道(上方)踏切でトラックと衝突、180度回転した1両目車両(手前右)と土手に傾いて止まった2両目車両。高崎発小山行き下り普通電車(5両編成)と大型トラックが衝突、全車両が脱線し乗客ら18人が重軽傷=1977(昭和52)年2月18日午後4時40分、栃木県足利市川崎町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2014070700260
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年04月12日高崎の大八木遺跡 古代の条里制跡を完全発掘
高崎市教育委員会の手で発掘が進められている大八木遺跡の「条里制」。約870年前、浅間山の爆発で降灰の下になった水田のあぜ、水路など古代の土地区画制度である「条里制」が当時のままの姿で発掘された=1977(昭和52)年4月、高崎市大八木町
商品コード: 2014072200148
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年06月11日初の「反陽子」発生に成功わが国初の「反陽子」の発生を観測した液体チェレンコフ・カウンター。高エネルギー物理学研究所の高崎史彦助手らのグループが大型陽子加速器による実験で確認したと発表=高エネルギー物理学研究所
商品コード: 2014090200746
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年12月07日木製ハシゴ 高崎で登呂遺跡に次ぐ水田高崎市日高町の日高遺跡で発掘された木製ハシゴ。弥生時代後期の農村集落跡と水田遺構で、規模は静岡県の登呂遺跡より小さいが、「箱根以北に弥生時代の水田はない」という定説を覆す結果になった=1977(昭和52)年12月、群馬県高崎市日高町
商品コード: 2015030900205
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |