- 高望山大造
- 昭和
- 両国国技館
- 年寄
- だいぞう
- ぼうや
- 四股名
- 本名
- 東京
- 不知火型
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「高望山」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 15
- 日付指定なし 15
- 種類
- 写真 15
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 10
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 9
- モノクロ 6
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日高望山大造高望山大造、大相撲、こうぼうやま・だいぞう、本名・蓬田光吉、高嶋部屋、熊ケ谷部屋、四股名・蓬田光吉・高望山大造、西関脇、年寄名・高島大造=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981102000033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年07月18日朝汐ら三賞受賞者 大相撲名古屋場所千秋楽三賞受賞者(左から)技能賞の高望山、敢闘賞の闘竜、殊勲賞の朝汐=1982(昭和57)年7月18日、愛知県体育館
商品コード: 2019073103149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年11月27日大相撲九州場所千秋楽三賞 大相撲九州場所千秋楽三賞受賞の左から技能賞の高望山、殊勲賞の大ノ国、敢闘賞の保志=1983(昭和58)年11月27日撮影、福岡国際センター
商品コード: 1983112700012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月17日高望山 大相撲初場所高望山大造(こうぼうやま・だいぞう)=1985(昭和60)年1月17日、両国国技館(本名・蓬田光吉、高嶋部屋、熊ケ谷部屋、四股名・蓬田光吉、高望山大造、最高位・関脇、年寄名・高島)
商品コード: 1985012400054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月23日高望山 大相撲初場所高望山大造(こうぼうやま・だいぞう)=1985(昭和60)年1月23日、両国国技館(本名・蓬田光吉、高嶋部屋、熊ケ谷部屋、四股名・蓬田光吉、高望山大造、最高位・関脇、年寄名・高島)
商品コード: 1985012300030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年09月09日大相撲秋場所2日目高望山(右)を寄り切りで下した大乃国=1985(昭和60)年9月9日、両国国技館
商品コード: 2022121401749
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年09月10日大相撲秋場所3日目朝潮(左)を押し出しで破った高望山=1985(昭和60)年9月10日、両国国技館
商品コード: 2022121401780
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年06月26日(こうぼうやま・だいぞう) 高望山大造大相撲、本名・蓬田光吉、高島、熊ケ谷部屋、四股名・蓬田→高望山(関脇)、年寄名・高島=1986(昭和61)年6月1日撮影
商品コード: 2003122400020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月25日ファンに見守られ土俵入り 双羽黒が土俵入りを奉納大勢のファンが見守る中、不知火型の土俵入りを奉納する横綱双羽黒。太刀持ち高望山、露払い魁輝、立行司木村庄之助=1986(昭和61)年7月25日、東京・明治神宮(北尾光司)
商品コード: 1986072500008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月25日双羽黒が土俵入りを奉納大勢のファンが見守る中、不知火型の土俵入りを奉納する横綱双羽黒。太刀持ち高望山、露払い魁輝、立行司木村庄之助=1986(昭和61)年7月25日、東京・明治神宮(北尾光司)
商品コード: 2006063000175
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年07月25日双羽黒が奉納土俵入り太刀持ち高望山、露払い魁輝をしたがえ土俵入りを奉納する新横綱双羽黒=1986(昭和61)年7月25日、明治神宮
商品コード: 1986072500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年01月24日旭富士が優勝パレード 大相撲初場所千秋楽ファンの声援に笑顔でこたえて大島部屋へ向かう旭富士。左は高望山=1988年1月24日、両国国技館(旭富士正也)
商品コード: 1988012400010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月05日千代の富士 明治神宮奉納土俵入り新春恒例の土俵入りを奉納する横綱千代の富士。左は太刀持ち久島海、右は露払い高望山=1990(平成2)年1月5日、東京・明治神宮
商品コード: 1990010500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年07月12日(こうぼうやま・だいぞう) 高望山大造大相撲、本名・蓬田光吉、高島、熊ケ谷部屋、四股名・蓬田、高望山(関脇)年寄名・高島、1990(平成2)年4月29日撮影
商品コード: 2003052300078
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年01月31日(たかしま) 高島親方親方(元関脇高望山)、年寄・高島、2018年1月27日撮影、両国国技館
商品コード: 2018013100306
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |