- 復興
- 阪神大震災
- 黙とう
- エピソード
- プール
- リヤカー
- 再現
- 小学生
- 時刻
- 未来
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「高木小学校」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 11
- 日付指定なし 11
- 種類
- 写真 11
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 10
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 9
- モノクロ 2
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月17日鐘を鳴らす児童 「半年」を告げる復興の鐘亡くなった5人の児童に黙とうをささげた後、「復興の鐘」を鳴らす児童=17日正午、兵庫県西宮市の高木小学校(カラーネガ)
商品コード: 1995071700031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月17日鐘を鳴らす児童 「半年」を告げる復興の鐘亡くなった5人の児童に黙とうをささげた後、「復興の鐘」を鳴らす児童=17日正午、兵庫県西宮市の高木小学校
商品コード: 1995071700033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月17日復興の鐘を鳴らす小学生 阪神大震災から1年「未来に響け高らかに」と復興の鐘を鳴らす小学生=17日午前9時、兵庫県西宮市の高木小学校(カラーネガ)
商品コード: 1996011700033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月17日「復興の鐘」鳴らす児童 阪神大震災から2年阪神大震災で5人の児童が亡くなった兵庫県西宮市立高木小学校では、全校集会で児童代表が「復興の鐘」を鳴らした=17日午前8時52分
商品コード: 1997011700019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月17日鐘を鳴らす児童 阪神大震災から3年阪神大震災から3年「復興の鐘」を鳴らす児童=17日午前8時55分、兵庫県西宮市立高木小学校
商品コード: 1998011700019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年01月16日鐘鳴らす児童たち 「復興の鐘」鳴らす兵庫県西宮市立高木小学校の児童が、震災から丸8年を前に復興と鎮魂の思いを込めて設置された「復興の鐘」を鳴らす練習を行った。 同校でも5人の児童が震災で亡くなり、毎年1月17日に児童らによって鳴らされてきた。鐘を鳴らした6年生の宮脇青空さんは「1年生は地震のことを知らないので地震があったことを覚えていてほしい」と語った。 17日には全校集会で亡くなった児童の数だけ5回鐘が鳴らされる。
商品コード: 2003011600204
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年01月16日水をリヤカーで運ぶ児童 被災地の学校で追悼行事
震災時プールの水をリヤカーで運んだエピソードを再現する市立高木小学校の児童=16日午前、兵庫県西宮市
商品コード: 2004011600038
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年01月16日復興の鐘と高木小の児童 被災地の学校で追悼行事
犠牲者のめい福を祈る「復興の鐘」を背に全校集会に臨む市立高木小学校の児童=16日午前、兵庫県西宮市
商品コード: 2004011600045
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年01月17日鐘鳴らす子どもたち 阪神大震災から10年復興の鐘を鳴らす子どもたち=17日午前5時51分、兵庫県西宮市の高木小学校
商品コード: 2005011700006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月17日鐘鳴らす子どもたち 阪神大震災から11年復興の鐘を鳴らす子どもたち=17日午前5時46分、兵庫県西宮市の高木小学校
商品コード: 2006011700006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年01月17日鐘鳴らす子どもたち 阪神大震災から12年雨の中、地震発生の時刻に復興の鐘を鳴らす子どもたち=17日午前5時46分、兵庫県西宮市の高木小学校
商品コード: 2007011700005
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |